アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(新作)』はおもしろい?つまらない?


原作をジャンプで最初から最後まで見て、ほぼ全て覚えてる。
どこまでアニメで放送するんだろ?
13話までなら、VSクロコダイルか、VSヒュンケルまでだろう。
原作読み切りの後半が大幅に改変されていたけど、双方の集団戦闘が地味に燃えた。敵味方ともに、それぞれのジョブや特技を活かして戦いながら、絶えず変化する戦況の対応と対処の流れは見応えがあった。
妙にアニメーションだけぐりぐり動いていたのが印象的だが
必要のない動きに力を入れてる感じがする
OP&ED作中のBGM含め演出は良くなかったな
なんというかリメイク中華一番の二の舞になりそう
この分だとハドラーとアバンの対決部分もアニメーションだけで
盛り上がりに欠ける仕上がりになるんじゃないかな
原作の一番熱い部分にたどり着く前に息切れしそうだな
OP/EDがこれぞTHE糞タイアップってくらいに糞。BGMも含めてもう少しドラクエ感出せなかったのか?少なくともそこに関しては旧作の方が断然上。
ダイの表情に対して力強さが足りない気がする。戦闘シーンもアニメの近接戦闘でCGを使うと今ひとつ迫力が無い感じ
キャスティング大失敗しとる
音楽が全く合ってるように感じないし
原作の変な部分だけリスペクトしてるような印象
よくこれでいけると思ったな…
原作や旧アニメファンで、バーンの声優が子安さんで喜んでいる人いるのか?個人的には一番がっかりした。
絵は淡白だし演出も淡白だし声優の声は軒並み軽いし普通だし
なんと言ってもダイジェストすぎる。
これじゃ原作以上の感動生まれないでしょ
BGM……
ドラクエのBGMがほしいよぅ……。
渇いた喉に水を欲するように…。
空腹の腹にパンを求めるように…。
漆黒の空に燦然と輝く星を描くように…。
すぎやまさんの音楽がほしい……(涙)
せっかくのリメイクを…。
音楽はないし、キャラ崩壊、ストーリーを安っぽくされるなら、むしろ打ち切ってほしい。
これ新規の子供達にウケるのかな。良くも悪くも子供っぽすぎて、今時の中学生以上が観る理由が無いんじゃないかなぁ
一応面白いにしておきます。
バラン戦以降もみたい。
旧作は幼少のころ本放送、夏休みの再放送を見てた口なのでどうしても比べてしまいます。
作画はいいですね。
メインキャストは総入れ替えのようで懐かしさは皆無です。
旧作は主題歌、BGMにゲームBGMを多用しドラクエ感がありましたが今作は・・・
ゲームは1,3,2,6,すっとんで最近のドラクエはヒーローズ1しかやってませんがBGMのせいかすごくドラクエをやってる感がありました。
BGM大事。
もともとやってたことだけど今作は皆無なのでこれドラクエ?てな感じです。
一話観たけど出だしと主題歌でネタバレしてるんじゃね?
・ボスと側近、特にピエロ
・眉毛に特徴ある人間を恨んでる男
>>17
それを言ったら原作なんてもっとだぞ初期の作画なんて
凛々しさとか皆無だからだんだん作画がこなれてきて
今のキャラデザになってるから
更に旧作もそんなに迫力ないから
アニメーションもいろいろ省略され止絵が多用されている
ドラクエBGMのリミックスで迫力が出てるだけだから
つまり新作は音楽だけがダメダメなだけで
作画もアニメーションも旧作以上なのは確かだから
>>40
作画云々ではなく声を当てている人が作画に追いついていないと言う話です。言葉足らずで申し訳ない
キャスティング発表の時点で分かってたけど、全てが雑
誉める点があるとすれば見やすくなった作画くらい
声優とBGMは旧作の足元にも及ばない
こんなのならリメイクしなくて良かったな
まあダイ大はバルジ島あたりからが本番だからな。今はそこまで面白くないって意見はわかるよ。
内容的にはまだまだこれからなので期待はしよう。
だけど俺の想像以上にダイ大が空気なのが悲しい・・・
ハドラーだせええええ。
声もデザインも色も皆だせええ。4話まで観たけどダメだこりゃ。魔法ももはや手が光っているだけにしか見えん。ダメだこりゃ。
何よりダイが女声。
声優に迫力がない。
昔のアニメの方がBGMもいいし迫力がある
別に昔の方が良かったとは思わないが、何故に昔のアニメの作り方に、ワザワザ寄せて作っているのかは意味不明。
最近のアニメに多いよね。何故かワザワザ70年代~80年代調の昔のアニメっぽい作り方をするやつ。
せっかく最新の技術があるんだから、現代の子に受けるような表現や、キャラ造形にリカバーすればいいのに、とは思う。
ファンの描いたイラストとか見るとよくよく解るけど、同じキャラクターでも描いた人によって全然、表現や雰囲気が変わってくるし、人気のあるイラストとそうじゃないイラストの差は、結構ハッキリしてる。
漫画家一人一人に持ち味(画風)があって、何を描いてもそれぞれに誰が書いたか、一目瞭然のクセがあるみたいな。
アニメの製作会社はそういう、視聴者受けする作画表現のモニタリングとか、リサーチはしないのかな。
もう原作ファンはほとんど離脱したでしょ。
アニメ単体で見ても全てがショボいもん。
>>57
むしろ原作ファンは序盤がつまらんと言うか瞬間的な見所が幾つかある程度で、ドラクエのネームバリュー頼みの作品って知ってるから離れないでしょ。新規は昔のおっさんどもはこの程度の作品で喜んでたのか、って真価も分からない内から見限ってそうだけど
ただなめらかに動けば良いってものでは無い、制作側の自己満足を見せつけられても目で追えない、これでは偶然見た一見さんを取り込めない。
機械とか炎などのエフェクトとか描ける人いないの?、人の動きの中割りもそうだがアナログ時代のエフェクトもせっかくジャパニメーションで作られた特有の良い動きだったのに全部CGになってがっかり。
他の人が書いてることも合わさって全部つまらない。
ドラクエ全然知らない子どもたちに見せましたが、喜んでいますよ。OPも歌ったりしているし。原作、旧作を知っている年代からしたら物足りないかもしれませんが、今の子どもたちはこのくらいサクサク進む方がいいのかもしれませんね。親世代は苦笑いしてますけれど笑
それぞれのキャラクターの声優陣が合ってない。
ハドラーの声が若く、重みがない。
現存している当時の声優を起用してほしい。
テレビゲームのドラクエ1(せめてドラクエ5)からのBGMを起用してほしい。
子供向けではなく、30代以上のおじさんおばさん向けにした方が良かったのでは?
規制を無視して制作してほしい。
従って、もう見ることはない。
再アニメ化が30年、遅かった。