アニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』はおもしろい?つまらない?


アイドル物なのにキャラが輝いていないな。
3Dは凄いが、それ以外に一切褒められるところがない。初代はやっぱ凄かったんだな。
いい意味でラブライブらしさがない
旧シリーズの目が大きくいかにもアニメアニメしたキャラデザはだいぶ抑えめになり、
個性のクセが強すぎてイロモノキャラになってたような奇行に近い行動もなくなった
ラブライブ恒例の突然の謎ミュージカルもしなかったしね
正直言ってラブライブのそういう要素が苦手だったからだいぶ好感が持てる
脚本の花田先生をはじめとしたスタッフが一新されてるせいかな?
今までのそういうラブライブらしさが好きな人にとってはマイナスかも知れないけど
ただ悪く言えば作品の個性がなくなって他のアイドルものと差別化出来なくなった
今後の展開でそこをどう差別化していくかが見どころかな
穂乃果ちゃんや千歌ちゃんのほうが可愛い。なんか今の主人公の上原歩夢は何か自分に素直じゃ無さすぎ。
可愛い恰好したいのに子供っぽいとか言ってる時点で素直じゃ無い女の子だと思う。
二話まで観たけど好きだわこのアニメ。初代を絶対ハマるから!って友達に見せられてイマイチでしたが、これはなんか好き。
1話はダメだったが2話はまずまずだったな。アニメは1話切りされる可能性もあるんで、1話はもう少し気合入れて作った方がええと思うで。
ただ、OPも2話のライブシーンもどっちもだが3Dの出来は大幅に落ちたな。これだけは1話の方が気合が入ってたわ。
初代やサンシャインと比べて真面目で丁寧な作風だけどなぜか面白くない
今までのラブライブで9人のダンス見なれてるとソロでのライブシーンは寂しく見える
あと徹底して男キャラ出さないのはいいかげんもうやめた方がいいんじゃないかな?
今のところピークは1話のせつなのライブだし正直面白みに欠けるとは思うけど、これまでみたいな奇行奇声キャラがいないから安心して見れます。
μ's(1期)より99.99%面白い。歩夢最高!!3話まで見たが文句無しの神アニメ
男が出らないのが最高。出たら北●鮮のミサイルレベルに怒るわ
ラブライブは全く見たことがなかったのだけど、無敵級ビリーバーが凄く良かったのでその流れでアニメも見てみた。
けど、イマイチ…
CGは凄く綺麗なんだけどストーリーがつまらない…
個人的にプリパラや初代アイカツの方が面白いかな
どうでしょう…主人公の高咲侑にはいいイメージを持ちましたが、メンバーが集まった後空気になりそうな気がします。そうなるのだったらわざわざオリキャラ作らなくてもいい気がします…主人公の高咲侑をどう活かし切れるかが課題になっていきますね。それ次第では「おもしろい」もしくは「つまらない」をつけていこうと思います。
長文すみませんでした
これまでのラブライブアニメに比べたらストーリーが圧倒的に面白い
作画も良いからBDをBOXで(安く)出してくれたら買うと思う
唐突一人ライブに目を瞑れば・・・まあ・・・・いやあの唐突一人ライブは駄目でしょ。
初期を超えるのは無理だと思うけど、なんかもうラブライブの名前を借りただけな別物な印象を持ってしまう。
取り敢えず、いきなり一人ライブはやめろし。
これまで全部見てるから(Aquaは惰性…だが)最後まで見るか悩み。
現実要素いれるからむず痒いなぁw
公園や街中でいきなり始まる抜き打ちライブをもし仮にオレがしたとして…歌い終わったら拍手してくれるのか?
否、例え可愛い子であったとしても場所を選ばず…自分だけ聴こえる曲に合わせていきなり歌い始める姿を通りすがりの人々はどう思うだろうか?
常識に乏しい可哀想な子という
憐れみの目に包まれているだろうなw
歌は普通に聴けるから演出なんとかせぇよ!
せめてジャンプして着地したら部室(1話2話は誰もいない公園)で同好会メンバーに発表って形の一人ライブなら違和感なしだったのになぁ
初ラブライブだったけど思ったより面白い。ただ今回はソロ活動がメインみたいだから曲を追っていくのが難しそうでゲーム始めるかはわからない
キャラは可愛い。ダンス演出も素晴らしい。CGの技術も格段に進歩してる。けど、それだけ。ありきたりなジュニアアイドルアニメを丁寧に丁寧に作った感じ。山場はないし、キャラが好きになれなきゃつまらないと思う。自分はそうだった。
けど、キャラが好きなら評価はガラッと変わると思う。
人物の動作(実際の動きとしても心の動きとしても)が等身大で丁寧に描かれるアニメ
話は丁寧だが代わりに突飛さはない。これを退屈ととらえるかうまいととらえるかは人それぞれ。あとはこれまでのラ!ではラブライブという大目標があったのに対して今回はその路線を外しているのでそうした意味でもキャラ重視な感じ。
個人的な好みもありますが、めちゃくちゃ好きですね。6話の「ダメなところも武器にするのが一人前のアイドルだよ」という台詞に代表されるようにだれもマイナス(欠点)を否定しない優しい世界。BGMやらED曲も気持ちよくしてくれて見てよかったと毎回思わせてくれます。
9話までは個人回が続くと思われるので、その後の10話からどう話を展開するのか、どう話をまとめるのか、怖さ半分、楽しみ半分と言ったところ(このアニメスタッフなら大丈夫と思いますが)
とにかくつまらない。μ's、Aqoursが好きだとソロが魅力がない。
いつか好きになる時があるかなと思い、つまらないしすきじゃないけど、見ていますが うん。6話までつまらない。
週代わりのただの百合描写に終始している。
個性とかそれぞれのアイドル像とかやっているので大きなストリームが作れずダイナミックさに欠ける。
失敗作としか言いようがない。
なんというか、既視感のあるストーリーの連続で視聴者舐めてるなあという印象。水で薄めまくったシャバシャバの味気無さ。
ラブライブシリーズ大好きで楽しみにしていたのですが・・・。
あれ?なんか違うしそんな面白くない。。
周りもそんな面白くないとのこと。なおスクスタもぐっと来なかったため引退のときが来たのか?
正直ショックです。。。。
個人的意見ですが…20年程前のアニメーション学校の卒業作品的な絵柄に驚きました。
視聴者側として感情移入出来ないので今作は見ません。
ラブライブなのに心が熱くなる展開が皆無。
なぜそうなのかと言えば理由ははっきりしていて、主人公側の目的とそれを阻む困難が全く描かれていないから。キャラの個人回に終始しており、メンバー各々の内面の葛藤を描いて悩みを解決して終わりの繰り返し。その悩みも本当に個人的な問題ばかりでスケールがひたすらに小さい。
ラブライブなのに全く感動しないな。大きなストーリーの中の一つ一つの小ストーリーがμ'sの「みんなで叶える物語」で感動したのに、虹ヶ咲は一人一人の小ストーリーを繋ぎ合わせてるだけ。練習シーンとかもないし、負の部分の精神的成長は描けてもスクールアイドルとしての成長は描けてない。マイナスから0を描いたらいきなり100になってる。0から100までの過程どこいった。ラブライブの限界が見える。
>>57
失敗作は言い過ぎかもしれないけど、大きな流れがないとか山場がないのは激しく同意するよ。どこまで行っても個人キャラが好きなら楽しめるアイドルPVなんだよね
虹が先は仲間やライバルでも友達ではないんだなって感じる。百合のコンビ以外対して仲良くないやろ… 9人の(虹が先は10人だが)絆だとか友情は感じられない
サンシャインから惰性で見ていたけど、今回のダントツでつまらなくて驚いた。これから面白くなるのかな?って期待してたけど、無理だな…見るのやめるわ。
ただの百合アニメになっててびっくりした笑 特定のペア以外仲良くない奴ら多すぎるでしょ 百合で叶える物語か?
歴代ファンからは不評なのかな?初代は二期まで観たけど、個人的にニジガクの方が全然好きだわ、キャラもこっちの方が可愛い。
11話
面白いかどうかは別としてなんか記憶に残ってしまいました。歩夢があまりにも重すぎる…公式にも認定されてるけど、メンヘラ?ヤンデレ?
僕は今回のシリーズからラブライブ見始めたのですが、こんな話だったのは正直意外でした。12話この話で面白いかどうかは判断されますね。
後、11話炎上してますか?
"ラブライブ!"のブランドだから惰性で見てます。自己プロデュース、自分でやりたいことを実現させるコンセプトは最近のリアルアイドルっぽくて良いと思うのだけど、ストーリー自体はずるずると何がしたいのかわからない(涙)今季も折り返しなので盛り返して欲しい。
Blu-rayとキャラソン買っちまった、よもやラブライブにここまでハマるとは…
かなり面白かったと思います。
少なくとも初期よりは楽しむことができました。
その理由の一つは無理やりキャラ付けガイジキャラがいなかったことだと思います。
あとは寒いノリが少なかったこと、作画がよくなったことなど。
曲は前からいい曲も多かったけど、特に今回はedがよかった。
声優さんの演技も軒並みうまかった。
キャラデザもシンプルでかつ個性もあった。
だからすごく楽しく見れた。
逆に、ゴ○ブ○目、キャラ付けガイジ、寒いノリ、棒読み、
ここら辺が好みでしたら、ラブライブ初期をお勧めします。
もはやアニメ化しなくてもいい程の内容だし見ようとも思わなかった。ラブライブシリーズでも過去最低。もはや不必要。
ソロ活動だから、それぞれの掘り下げも中途半端だし、何より目的がラブライブじゃないしな。個人的には無駄な時間を過ごした
終始どうでもいいような内容でつまらなかった。12話に関しては根本的な問題が解決しておらず、結局ゆうちゃんゆうちゃんで辟易。山場も何もない日常萌え百合アニメを見たい方にはオススメかな。
面白かったですね。今までラブライブを毛嫌いしてきたのですが、今回のシリーズで割と好きになりました。
ですが、一つだけ言わせてください。男キャラはどうした
なんだあれ、ライブですら男キャラがいないし…それだけ制作側は男キャラの存在を消し去りたいのか?消したい理由もわからんし、あまりにも不自然過ぎる。そこは割と不快感でしたね。ですが、人物の心情や現在の状況を道路標識やガン◯ムを使って表現したところは良かったですね。
キャラや声優はいいけどストーリーが面白くない…
久しぶりにつまらないと思った
最終回も最高かよ…こんなん全巻揃えるわ、ほんと久々に夢中になれるアニメーションだった、終わるのが寂しい…二期とか劇場版とか企画上がんないかな?
>>114
俺も全巻欲しいが金が無いっすねw
キャラ同士の関係性的にも2期は欲しいですよね
どうも、111コメの者です。
改めて再放送もう一度見直していきたいと思います。男キャラがこのアニメには必要だったのかどうか…それを判断していきたいと思います。
男のモブがいたほうが自然だというのは分かるけどいなくても物語としては成立するし
男を出したリスクのほうが高いので出さないんじゃないかな
この世の中には女の子のアニメに少しでも男の影があっただけでも発狂するような人達もいるんだよ
虹ヶ咲はつまらない。
初代のμ'sが面白かったのもあり、期待を高く持ちすぎた。
内容が薄くストーリーが何処に向かいたくてどうしたいのかが見えてこない。
曲はAqoursに比べると良かったと思う。
μ'sが凄すぎた。
大きなキッズの皆さんへ
つまらない派のコメントは軒並みプラスが多くて
おもしろい派のコメントは軒並みマイナスが多い。
ここは古参どもの不満の吐きだめ。
俺みたいに今作を評価するために前作を叩いているやつにマイナスをつけるのはわかるが、ただ純粋に「面白い」とか「感動した」というコメントに対してマイナスをつけているやつはなんなんだ?
古参ラブライバー様性格悪すぎないか?
純粋に評価しているやつのことはスルーしてやれよ。
大きなキッズより
3話まで見たけど正直つまらなかった。中身が無い感じ。ラブライブらしさが無いから物足りないのかもしれない。
>>35
一人ライブ辞めたら、いよいよやることない、、
むしろなぜラブライブの冠をつけたかが疑問
素直にスーパースターやっとけよ。。
>>41
Twitterでしか話題にならないのはダメでしょ。ラブライブの名前を汚してる。。
キャラの描写や各キャラ回とかやったのは良いんだけど、メインの話がうーん…て感じ
>>14
自分に素直になるのってなかなか難しいと思いますよーーー🥺
歩夢ちゃんは自分に素直じゃないとこがまた可愛いんです❤️
>>19
そうですよね!
12話見逃しちゃったけど今度テレビでやるので見ようと思います!
歩夢ちゃんもりなちゃんもかわいいですよねーーー!
もうラブライブ!はμ'sだけでええねん。Aqoursは良かったよ、でも3代目からはもう制作するな。
グッズは元の絵で、アニメだけ別作画なのも変やし、3代目からは粗大ゴミ。帰れ
虹も普通のアイドルアニメとしては悪くないと思うけどラブライブという観点で見ると逸脱してるような気がする。
賛否両論あるけどラ!やサ!のような荒削りだけど引き込まれる作画、ストーリー、曲が虹には欠けてて良くも悪くも普通だからあまり印象に残らない。
>>117
そう…なんですね。
僕は発狂しませんけど、そういう方がいらっしゃるのなら仕方ありませんね。ただ、μ's編での穂乃果の父親がいいキャラしてるな〜と思っていたので男キャラは必要かなと思っただけです。ご意見ありがとうございます😊
絵は特に気にならなかったけどストーリーがつまらなすぎて3話で見るのやめた。学校存続とかラブライブを目指して頑張ってるストーリーがやっぱり個人的に面白い(3話以降見てないので詳しくは分かりませんが)。
令和のドラゴンボール超兼ポケモンXY 核廃棄物のカス それだったらアイカツプラネットやミュークルドリーミー見た方が有意義
炎が出たり空飛んだりし始めてどうしてもうたプリ思い出しちゃって笑って見られなかったからそれ以降見てない、演出と分かっていてと恥ずかしくなってダメだった
面白くない
話の展開はカプが違うだけで同じ展開
自分のせいで悪い空気になって勝手に解散させて絆されると戻ってくる自己中なせつ菜
曲が提供される状態で作曲を始め音楽家に転科するという謎な行動をする高咲侑
果林のためだけにキャラ改変された姫乃
ソロ活動のはずがそれらしいのは果林回のみ
スクフェスをただのイベントにしたせいでアニメとしての目標や到達点がない
正直このアニメを神などと称える人は百合アニメが好きな人かラブライブを見たことがない人だと思う
このアニメってどこまで行っても百合しかないんですよ、だからこそ他のシリーズみたいにここが惜しかったから期待とかグループ自体に興味を持つことがない、だからこそ11話だけがTwitterとか一部の界隈で大きく騒がれてるだけの作品でしかないんですよ。
このアニメは最高傑作なんて言うのはありえない。
どこまで行ってもただこのクールで面白かった深夜アニメに過ぎないし、ラブライブのブランドと百合がなければただの虚無でしかない
追記
高咲侑も問題
歩夢の百合要因の地蔵に過ぎなく、何か起きても動かないからいる意味がない。
話の始まりにしても侑じゃなくて他の誰かでも話は始まる。
しかも唐突に転科すると言う謎ムーヴ。
これで二期でいきなり実はピアノ弾けたけどトラウマでとかになった本物のなろう主人公になる。
spが面白くて見たがはっきり言ってつまらない。面白い、良作という意見はぬるすぎると思ってしまった。アニメ制作にもコストがかかっている、こんな当たり障りのない内容を許すようだからクソアニメ濫造されるんだろう
このアニメ何がしたいのか、ただの百合ハーレムアニメにしたいのか、ここに切磋琢磨する青春アニメをしたいのか、それとも思春期の子供を描きたいのか、あれこれやりすぎて何がしたいのか見えない、薄いアニメ
>>14
自分に素直じゃないとこがまた可愛いんだよ
そんなこと言うなら虹ヶ咲みるな
4月から2期が始まるということで1期全話見ましたが、ラブライブとは何の関係もないアニメでした。学園スクールアイドル同好会部員紹介アニメでしかなかった。
ラブライブではなくて、ラブライブ外伝。
自分の中では、2期はに対する興味が消えそうになってます。
3話ぐらいまで見てみた時点での感想です。個人的に今までやってきた同好会のメンバーがいるのに主人公の2人が割とメインに動くのはちょっとストーリーとしてありえるのかなって疑問に思いました。途中から入ったならもうちょっと謙虚に動くのが筋な気がして現実味が持てない…
何もない平坦な道を大袈裟に歩いて適当な場所をゴールとしてるだけのアニメ、ただの深夜アニメとしてなら面白いんだろうけどラブライブシリーズとしては最低と言わざる得ない、目標も敵もないこの作品は百合が無ければ虚無。
その証拠にこれを褒めちぎる人間の中で11話を始め百合描写以外を語る人間がどれほどいたのだろうかファンは考えて欲しい。
高咲侑の言うトキメキってなんなんすかね?
あと何でスクールアイドルにハマったんですかね?
穂乃果は廃校の手段として入って続けていく中で他者とのつながりという答えを、千歌は誰でも始められて数少ない時間をつないで次に渡す事を見つけたけど高咲は意味不明。
スクフェスモブも雑に出せばいいの決定版、綾小路姫乃もなんなんすかね?オ○ニーに使いたいならオリキャラを使えとしか言えない。そのせいでネットだと果林キチのキャラにされてるし、これがリスペクトなんすかね?
だとしたらもう宗教ですよ
今週公開した、
「劇場版ラブライブ虹ヶ咲」は❓
ランキング10位以内に入れず、
ランク外で大コケをした.....