アニメ『まえせつ!』はおもしろい?つまらない?


>>1
関西弁もユーフォの原作みたいなのならカワイイけど、ただの漫才関西弁は勘弁してほしい。
関西弁のイメージが下がるだけ。なおワイ中国地方民
きららアニメって基本30分もやるような内容じゃないよね。って改めて思いましたv、
0話(放送前特番)観たら「こりゃダメだわ」と思った。
アニメが観たいのであって、声優にブヒブヒしたい訳ではない。
アニメが好きだがお笑いも好きなのだった、とアニメファンに思い込ませてお笑いに取り込んでしまえ、という算段だろうか?
お笑いが参入してくるということは、アニメファンの方が分母が大きい、と認めた形になるがよろしいか?いや、認めなくていいので出て行って欲しい。
目標に向かって努力する姿を描けばいいってもんじゃない。不安定極まりなく且つ間口の非常に狭い世界を目指す若者を大量に生み出すおつもりか?結局目指しただけに終わってしまう青年期を過ごさせて罪悪感を抱かないのだろうか全く。例えなれなくても「目指した事実があれば救われる」と個々が勝手に思ってくれるからいいじゃん、と都合よく考えてそうな業界。
らきすたのようなギャグを期待したが路線が違っていた。
そのわりには「らきすたのこなた」の名前を出すところが女々しい。
ある意味、俺TUEEEの対極の作品だね。
努力しても実力が伴わない。
試行錯誤をしていくであろう展開には期待している。
筋書きは全て予定調和に終わると予想する。
お笑い界へのリクルート、お笑い学校への入学案内としての、これは言わば「映像パンフレット」。
都下ではなく一地方を舞台にしているのもイヤラシイ。次代を担う芸人を探す意思が極めて希薄だと言わざるを得ない。芸人を目指す者さえもお金を落とす(授業料を払ってくれる)お客さんとして見做しているからこそなのだろう、ということが透けて見えるのだ。
アニメという存在の独自性・独立性を侵す恐れを○む「参入・介入・口利き」等は慎んで遠慮してほしいものだ。
うーん表現者を目指す者の悩み、的なのはまぁいいんだけど……。根本的にお笑いって嫌いだしな。
キャラデザは仕方なく、画に耐性がないと厳しいかもね。
MVの撮影風景みたいだった特番とは違い、本編は至ってシンプルなお笑い好き四人の青春ストーリー。OPED曲にも好感が持てると思う。
最後の最後に感動が待っていそう。
因みに、あえて題名は出さないけど↓
・バトルかアサルトか百合かわからないアニメ
・魔女が旅するだけのアニメ
・地下迷宮に出会いを求めるのは間違いだと気付いているアニメ
・呪術か魔術か知らないないけど指を食べて強くなっていくアニメ
・何百万の命の上に誰が立ってるかなんて知りたくもないアニメ
・スクールアイドルを目指して頑張るアニメ
・ア○カツの崖を登るシーンを題材にしたかのようなアニメ
・イケボでラップバトルしまくるアニメ
・今やお兄様といえば「達也」と常識化したアニメ
・カワイイトハマッタクオモワナイアニメ
・女子が股を開いて空中を飛び回るアニメ
・池袋はギャングが治安を維持していると教えてくれたアニメ
・最後の戦とか始まりの聖戦とか言いつつイチャイチャするアニメ
・○○ザムライより○○ニンジャでよさそうなアニメ
・独語みたいな題名のアニメ
…これらに劣っているとは思わない。
物語自体もつまんないのにその中で美少女4人が繰り広げる漫才(?)が「は!?」状態だった
この連中の先輩て出てくるコンビの特に男の方はあまりの棒読みっぷりに呆然とした・・・こいつ日常からこれで、もしステージに立ったとして、漫才やれるのか?
それとお笑い芸人目指すとしてもこの連中は恵まれてるなあ、と。
現実に活躍してるお笑い芸人連中の悲惨な日常生活話聞いてたら、このアニメ見ても白々しい気持ちにしかならないのではないか?
一体何がしたいんだ吉本興業・・・
このアニメで何が伝えたい?
「お笑いの世界はこんなに楽しいんですよ~」?
「君もお笑い芸人を目指そう!」?
いやいやいやいやいやいやいや・・・・
クラスでウケる=世間でウケるって訳じゃないぞ。
食べ物とお笑いに関しては
大阪>東京の図は変わらない。
いやーこいつはきついですぜ 15分にして眼鏡の糞声優はずせば若干改善するかもな いや棒読みのボケどもまずなんとかするべき
3流芸人の声とやたら目がキラキラして美化した絵が本当に不快。スポンサーか知らんけどもっとアニメに寄せた声にしろよ。芸人なのに作品に合わせられないとかなんで芸人やってんだよ。
制作会社はいいんだけどなぁ、ネタ監修しているのが天津向って聞いて納得したわ。全く面白くない
面白くもない意味の解らない漫才をダラダラ見させられる苦痛極まりない
内容的にコイツラが売れた設定で、くだらない漫才見せられると思うと
これから先もっと苦痛しか無いと思う
一話目だけ見たけど、カラフルな美少女キャラクター達が変な歌歌った後、アニメキャラのマネをするアニメキャラとか言う物真似芸をし始めた所で、こう言うノリで話進んで行くんだろうなと思ったら視聴意欲失せた。
めっちゃ面白い漫才を見て憧れてっていうのを視聴者と共有できたら又違ったと思うんだけどなぁ・・・このアニメのためにM1レベルの審査やって最後に主人公たちがそのネタをやってわらかすならいいけどなる?水戸黄門の代官の悪だけ見せられて一番の見せ所の控えおろう!水戸光圀公であらせられるぞ!!印籠バーン!!ないのはゴメンだよ?
作品がつまらないのにネタもつまらない声優も満足にできない3流芸人出すな。そんなんでよく芸人とか作中で大物感出せるな。恥ずかしくないの?
やっぱり、面白くないなぁ前回より多少は良くなったけど、やっぱりネタ監修が天津向だからだな。もっとろくな芸人に頼めば良かったのに
4話えいぎょう!痛々しくてみてられなかった。漫才滑った時の独特のシラケ感があった。
萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦萌え化した土屋義彦
漫才というテーマ自体は別に悪くないんだが、現実的な笑いの要素をポップな絵柄でやるのはなんかズレてるというかなんというか
本物の芸人を出すあたり現実に寄せたいのか寄せたくないのかがよくわからない
話は変わりますけど
低評価意見に「適当なこと言うな」とかクソリプ連投てる人いますけど
親中派とか決めて掛かってくるあたりお察しなんだよなぁ
このアニメのネタが売れない芸人だから多少仕方ないかもだけどネタが面白くないんだよねー。日常パートはらきすたっぽさを感じるけどじつはらきすたもあまりハマれてないから現時点では…まあ面白くなることいのって全部見るけどね
これは、徳井青空さんあたりを起用したら、もう少し面白くなっていたかもしれない。ネタの内容も良くないが、とにかく間の取り方、強弱の付け方などお笑いのテクニックが全く感じられない。4話?5話?くらいで少し成長してる。
「つまらない」とか「寒い」とかを通り越えて「辛い」という感想しか出なくて1話で脱落した
よくこんなものが世に出てこれたな
ふと気がついたことなんだが、コレ売れっ子芸人主役の作品じゃなく芸人にすら成れていない素人が主役だから
ネタや話が極端につまらないのはある意味リアル描写なんじゃないか?
まぁだからこそドコを楽しめば良いのか解らないけどさ
作品がつまらないのはもう諦めるけど、あの実在する芸人が作中に登場すると舌打ちが出る。現実だと面白いのかと思って見てみたけどネタが見てて辛い。
同じ体張ったギャグでもエガちゃんやダチョウ倶楽部の足元にも及ばない。というかゴム使った花山芸だけは本当にやめろアニメがきっかけで本当に嫌いになった。
つまらない派だけど、
第6話は、良かったと思う。
可能な限り、モノホンの芸人の出演は控えめでやったほうが良いと思う。
ストーリー上では確かに芸人さんは棒演技
ただ、ネタ見せのシーンになると逆に声優さんの喋りが棒と言うか、お笑いじゃなくて演技になっていて自分が普段見ている漫才・お笑いとは別物に感じる
正直この作品は何がしたかったのか分からない、只々芸人と声優双方損しかない失敗作だと思う
まえせつがつまんない理由って漫才が純粋につまらない、ネタ監修が天津向だろ?その時点でネタはつまんねぇわになるし、コメディよりハートフルコメディよりだから面白くもない
>>89
なんで向って特番とかイベントのMC任せられてるんだろうな?芸人のくせに面白くない進行してな、芸人ならハライチ岩井とか無理なら吉田とか鷲崎でいいのに
アニメでお笑いって超絶難しいですよね
アニメファンがツボる感じでは無いですよね…
視聴者を楽しませる気概を感じない。面白いとかつまらない以前の話。
「つまらない芸人の現実」なんて誰が興味持ちます?その描写も半端だし。
あと、芸人のキャラクターデザインが本当に不快、声も不快。
お笑いがテーマのクセに、お笑いから逃げているとしかとれない内容で期待出来ない上に、「アニメに出てくる芸人」の全てが気持ち悪いので二話で切りました。多分、自分のアニメ視聴史上、トップクラスに綺麗さっぱりスパッと切れたアニメだと思う。
だから、何も期待できないから、このクソで時間を無駄にしなくて済んだこと、すっぱりと切らせてくれたことが、このアニメの唯一の良いところですわ
1話か2話か知らんが、先輩芸人のペアの棒ぶりに鳥肌。
アイドル系以外なら相当糞アニメでもとりあえず録画して消費する
自分でも、恐らく実在の芸人にやらせたであろう先輩芸人の
棒台詞だけは耐えられなかった。
なので漫才とかのネタが面白いかどうかは確認不能。
専門分野を題材にした成り上がりと群像劇を描く、というプロットは良いんだけど、やっぱり肝心の漫才がね…
ストーリーも教科書通りに組み立てた感が強く、全てが「無難」という印象しか残らなかった。
リアル芸人のネタが想像を絶するつまらなさだし、底辺芸人の説教が素人へのマウントにしか見えない。
あと最後に出てきたノンスタイル?巨人の奇行種みたいな顔に描くとか悪意しか感じないんだが・・・
ごめん。1話切りしたのに投票しちゃった。
だって、つまんなすぎてビックリしちゃったんだもん。
つまんないっていうか、お笑い目指すJKのアニメなのに笑えないんだもん。寒いんだもん。
ジャルジャルの売れない芸人コントと同じレベルのことしてっからね?
ランウェイで笑って、が服ダサって言われてるのと同じで、マンガ家とかがセンス問われる他業種題材にして、それ自体おもしろいならそっち本業にするわって話だよね。
アニメ内のネタより面白いと思ったら👍してね。
みんなのコメント見てるときにね、靴下はいた足に違和感あるな~と思って足の裏みたらね
柿の種くっついてたのよ
途中までは普通に見てたがネタのとこで殺意沸くレベルでつまらなくて笑った
そりゃ評判通りつまんねーつまんねー言われますわw
1話の初めで面白くなさすぎて切った。通常、途中で面白くなるのもあるので何話かは見るんだけど、これは可能性ゼロだと感じた。
ナゼか終盤は、TV局も系列も違うテレビ朝日系の早朝番組(近年は深夜番組)で隔週放映の「秘湯ロマン」観てないとついて行けない内容だった。それはそうと、ドラマ的に内容の印象が薄くてビミョーだったなあ。先輩芸人は本人役での出演らしいけど、女芸人の方がアフレコ下手クソ過ぎて放送事故だったし。
つまんないとは思わなかったけど
前説芸人で終わったらあかんよという生暖かい気持ちでみてました。
次回がまちどおしい感じではない。
内容は吉本のPVと誰向けなのか不明なくらい中途半端な笛吹市と大阪のご当地アニメ。
先輩役で出演するキャラクターが棒読みすぎて聞くに堪えない苦行。
肝心のお笑い部は何一つとして面白くない、「なんでやねん」「もうええわ」で終わる勘違いしたステレオタイプの漫才、本当に吉本が企画協力しているのか疑問に思った。
あとは適当にキャラの入浴シーンを差し込んでおけばアニ豚が食いついてくるだろうという薄っぺらい思惑が見え隠れする駄作。
ジビエートと比べたらジビエートに失礼、あちらは糞として変な笑いが出てくる迷作だったが、本作は見ていても眉ひとつ動かせない。
総評としては、どうしてこれを製作してしまったのか、本当にこの内容で売れると思ったのか製作委員会に聞いてみたい。
ABパートの合間のCMで流れるブロコの歌が唯一の癒しだった。
主人公達だけが面白くなくて先輩達が面白いならまだ納得出来るんだけど全員つまらないから30分が拷問でしかない
まえせつTwitter公式アカウント凍結は笑ったw
話題ないフォロワー数少ないつまらないから
当然かwwwwww
最近5chてっぺんスレで
萌え化した土屋が暴れてたワッチョイ有りにしたらとたん静かになったのは笑った