アニメ『魔女の旅々』はおもしろい?つまらない?


>>6
そこまでTUEEEEしてなくないか?
才能があるが故の苦悩と主人公本人の性格(面倒事が嫌い)ってところがあるのに、わざとらしくイキってるような描写が無いから見やすかったと思うぞ
あと鬱要素、考察要素が好みわれる程度。
>>7
おかしいんじゃない
個性的なんだ
まあサヤとその妹に関してはおかしいという認識でもいいと思うけど()
この作品に限らずだが、作者がろくに努力もしてない人間だから、努力を語るとただ物事に時間を費やしただけという表現だったり、主人公の能力が高い時の言い訳になる。その結果、本来努力の過程で得られるものがすっぽり抜け落ちて、中身のない主人公が完成。
>>110
今の作家は「時間を費やすだけの努力」でなれる仕事だから間違っちゃいないな。ひたすら書いてひたすら宣伝するだけ。あとは運。
>>177
なろう関連の作家の全てが努力してないとは言わないが、書籍化やアニメ化されている作家ですら、現在のはやりだったり、他の作品のいいところを丸々パクったりしているのが多いからねぇ。なろう作家の場合、他作品のいいところを取り込むイコール丸パクリになってるし、それが横行しているしねぇ。だからなろう作家が作品を作るために費やしている時間の上位項目を抽出すると、明らかに他の分野と時間を費やす項目が異なることに気づくと思う。
>>177
今の作家と語ってるけどあんた何歳だよwそんなイキって話せるくらい生きてんのか?てか、もしそうだとしてもオッサンがこんなアニメ見てるあたりキモいw
>>476
わかりやすい人身攻撃で笑える。
それだから信者だとか言われるのに気付こうな。
>>476
「オッサンがこんなアニメ見てるあたりキモいw」、は
ただの偏見ですね。
>>9
確かにこのアニメのストーリーや落ちは浅い。キノの旅の劣化版って誰かも書いてたけど本気その通り
>>9
主人公は元々才能高い設定があって、他の魔女から嫉妬されてるっていう経緯、さらにその上で師匠との暮らしで自立の流れまで自然に出来てる。
中身もあるし、イキりもない。
ちゃんと見てから言ってるか?
第一話見て思ったこと。
あんな師匠いやだな。弟子に対しての師匠としての主体性がない。矜持もない。ただ弟子の親に金で雇われて言われるがまま注文通りに教授するって何なん?
ただ位が高いだけの師匠たり得る器のない人物。
浅すぎる。
>>10
しかもたった一年間。18歳から物語がスタートするんであれば3年は修業させてた方がよかったんじゃない?って思ってしまった。
>>11
時系列くらい理解してから言おうか?
18歳は旅の終わり際。
修行は14歳頃から開始。
旅をして、最終的に18歳で収めるなら、主人公の才能ある設定含めて妥当な年数。(魔法自体はほぼ教えるところがないからこそ、人間性に関する教授。)
>>10
アスペって育成するのがとても苦痛なんですよ?
金もらった以上魔女になれるだけの訓練はしなきゃならないだろうし、とっとと去るのも当然かと。
ガチアスペと関わってみ?
マジで1日たりとも一緒にいたいと思わないから。
>>234
感想にアスペ云々は関係無いですよね。
だって公式設定でもなんでもないあなたの妄想だから。
>>10
ネタバレになるが主人公の親→主人公の師匠の師匠
だから師匠サイドもある程度の信頼がある上で指示に従ってる。
というか、ちゃんとアニメ段階でも見て考えればわかると思うんだが?
まともに考察もせずペラッペラの感想をそれっぽく語ろうとしてるのまるわかりなんだが
1話3分で切った。
その後を見てないので知らないが、なんか主人公がボッコボコにされたらしいね。
そうされなきゃならんような性格の悪い主人公なのか、そこまで性格悪くないのにボッコされたなら胸糞だし、どっち道だめだねこれ。
>>12
主人公の性格が良すぎて図々しさを身に着けさせよう見たいな感じで修行された(なお主人公は事後にそれを教えられる)から胸糞にはならん
>>16
まず主人公が自信過剰すぎてムカつくのと、毎回毎回自分が美女って主張してくるのがうざい。
アニメの物語も薄い、見てると飽きるしなんかキャラだけが可愛いだけのB級以下アニメだ。
>>192
美女主張は原作見ればわかるけどあくまでも「ネタ」としてわかる範囲のもの。
何度も繰り返された「伏線」に周囲の反応という「回収」でネタとしての役割を果たしてるから問題ない。
魔女に必要な教養を教えず雑用を押し付け、全部こなしたら実力行使でボコボコにする。
これで挫折を味わわせようとしたと言われても説得力がないんですけど。
>>17
挫折云々というよりは反抗することを覚えて欲しかったってことなはず
もう少し図々しく生きていいよ、みたいな
漫画版を読んだ限り、全部円満に解決してく感じじゃないところがキノの旅っぽくて、面白いと思ったけど…
アニメも作画きれいだしこれからに期待
主人公からモブまで全員の人間性が心を不快にさせてくれる。ある意味すごい。 アニメ制作サイドには拍手。脚本? 原作? の問題
>>19
原作の主人公はより傲慢なので原作の問題でもあり、よくこんなアスペを主人公にしようとした原作者の問題
アニメは主人公関連の不快要素を極力削ってなおあの胸糞加減(察し
>>235
主人公のネタや皮肉を感じる言い回しを意図を汲み取る気すらなく否定か
他人に金渡して教育放棄の両親。ドヤ顔ママ。お前らの教育の結果の娘でしょ。責任感じてね。
>>20
君の両親も学校に金払って君にそれなりの試験押し付けてくるネグレクトだもんな。
学校で教える内容を家庭ではあまり教えないのと一緒でしょう…
子が優秀な分、ここでは魔法の先生に魔女としての在り様を教え、試練を与えるのが親の務めだったんでしょ
>>20
アスペって基本的に人の話をおとなしく聞くのが苦痛なんですよ
ゆえに親から嫌われてるってこともあるし、アスペに対する親ってあんな感じでだいたいドライです
>>236
アスペアスペ言ってるけどそんな設定もなければ、人の話おとなしく聞けないやつが修行の時に一切反抗せずに言うことを聞き続けたことに対する説明が付かなくなるが?
何も考えずネガキャンするのやめましょう
>>20
母親に色々とバックボーンがあるから、ここで母親が世話をするとつまらない話になるぞ(以下ネタバレ注意)
母親→主人公の行動原理となった「ニケの冒険譚」の作者であるニケ本人。主人公の師匠の師匠でもある。
つまり母親が世話をすると「魔法が使える」ことが露呈してしまい、後々のニケの特徴が「伏線」ではなく「答え合わせ」になってしまう。
ストーリー理解してから言おうか
第1話では心の成長を描きたかったんだろうが、浅過ぎる。
優秀な子供が増長するのは仕方のないことであって、それについては主人公は別に悪くない。その状態から真っ当な人間になるまでには様々な経験が必要だが、それら全てをすっ飛ばして「はい、完成品はこちらです!」ってやられても何の感慨もないぞ。
このアニメは旅を描くものであって、成長を描くものじゃないんです!ということなら、メインではない成長物語をすっ飛ばしてしまうのも仕方なしだが、それなら最初からそんな設定は要らない。すんなり弟子入りして魔女となり、旅を始めれば良い。
今後の展開で昔は増長した子供だったことや、師匠のおかげでいまの自分になれたんだということが重要になってくるのだろうが、このダイジェストな日々ではそのエピソードの重みを感じられないだろう。
全てにおいて失敗した第1話だったな。
>>21
様々な経験→修行の日々の果て、師匠との戦いで圧倒的な実力差を知り、挫折。師匠側の意図も説明され、主人公は反抗することを覚える
ってことだから、すっ飛ばしてもなければ真っ当な人間にしようとしてるわけでもない。(寧ろ図々しさを身に着けさせるため。)
>>27
師匠早く帰りたいからわざと負けたのかも。
ほのぼのとゆるゆると毎週観てます。
初回視聴・・・
18歳までの過程が雑ではないかと。
まぁ、1話は序章みたいなものかな。
とりあえず許容範囲内。
それにしても、主人公の父ちゃん泣きすぎ。
旅立ちのシーンくらいはセリフ入れて欲しい。
娘が主人公の父ちゃんって、なんでこうもテンプレ(娘を溺愛)なキャラ設定ばかりなのか・・・
>>33
短編集系だからそれはしゃーないな
キャラに対して興味が出なければきついとは思う
1話見たけど思ってたんと違ったわ
俺TUEEEの部分は旅に出るまでをテンポ良くするためかなって思えたけどその後が無理
「我慢しなくていい」ってなに?
主人公は魔女になって旅がしたいって一途に努力を重ねてきたんでしょ?
そもそもビギナーのトップとプロが渡り合えるわけがない
そんなこと優等生なら気づいてる
同じ条件の他の受験生が大したことなかったって愚痴ってるだけで
なーにが「挫折を知ってほしい」だよ
どれだけ邪険に扱われようと「魔女」にはちゃんとリスペクトし続けてるのにそれを
くだらない親のエゴで殺される寸前まで追い詰められる身にもなってみろ
こういうのはな、弱い者いじめって言うんだよ
主人公の長年の努力も覚悟も全否定の意味わからんお涙頂戴展開アホか!原作者の脳みそが見てみたいね!
>>35
長年の努力って…(天才判定されるくらいなんだから経験は浅い。)
我慢云々は妥当だと思うが(馬鹿みたいに同じ事繰り返して進歩しないよりは、ずる賢くも自分を成長させろみたいな。)
いつまでも耐えられる→現状維持も肯定してしまうってことだからな
師匠が主人公に挫折を味わわせるためにした行為が
魔法を教えず何日も雑用ばかりさせてその後いきなり戦闘して叩きのめす
こんなの共感できないし理解に苦しむ
これが主人公の両親から金渡されて頼まれてやった行為だから尚更酷い
母親の「自分を特別だとは思わないように」という言葉が、凄いムカついた。
私TUEEEは、超電磁砲で嫌になった。
>>40
ここは可愛いかどうかではなく、面白いかどうかを判定する場所だぞ?中身の無い一言コメントするならせめて「面白い」って言えよ。
>>41
意見を述べただけで文句を言うんですか、、、?
わーー、、
40さんは傷ついたと思います。
わたしの感想です。
見た目は作品の良し悪しにおける判断基準で割と大事な要素の1つだから別にそこまでおかしいわけでもないだろう。
まあ、他に何かないの?それで面白いって…と思う気持ちはわかるがね。
今1話見たけど、酷評されてるほどでもないかな。
取り合えず、胸糞と言われてる部分はそこまでは気にならなかったかな。
そして絵は綺麗だからその部分だけである程度は見れる。
ただ話の時間の進みが雑すぎて感情移入しづらい。
師匠との一か月のどうでもいい生活はともかく、その後の1年もロマンキャンセルされると別れに涙するのが理解しづらい。
原作ではパンチラあるらしいがアニメでは見せないと作者願い出たらしいな。萌豚絵で釣っといてその要の部分を切り取ろうとするにはオーダーはダメやろ
>>44
そんな最重要ファクターをカットするとは非常にけしからん!
>>45
こちらも低評価入れておきます!
>>44
一応幅広い年齢層にも楽しんでもらえるようにそういう露骨な物は避けて貰いたいってまともな理由がついていたような?
ただしお風呂はOKな理由とは一体…?
まあほぼ見えませんがね。
>>53
可愛い魔女っ子な女の子がひらひらスカートで飛んでは飛び回る
原作に描かれていないなら何も言えないが、原作にパンチラや風呂シーンなど描いてる時点で幅広いも糞もねぇわ。
国民的アニメのドラえもんですらパンチラと入浴シーンをガッツリ見せてるんだしな。話がつまらないならこの萌寄りのキャラデザとかそこしか需要ないだろ
>>54
原作には書かれてるが、そういう露骨にエロをアピールして萌豚が喜び、一般の人が軽視するような内容にしたくないから、削除してくれって話になったんだと思うぞ。
まあ作者が需要をわきまえてないって気持ちは多少はわからんでもないけど、そこしか需要がないは早計かとw
少なくとも原作のファン?は話も面白いと思ってる人もいるんじゃね?
まあ俺も特別にこのアニメの話が面白いとは思わんけど、それで合わないアニメだからそこしか需要がないと言い切るのはどうかと思うよw
>>72
萌豚の方向なのに一般も糞もないだろ。別に嫌らしくないならそのままさらけ出せばいい
パンツが風呂だかを見せて萌方面のアニメだと思われるならそこまでだろ
ストーリーは、小さい女の子向けだと思えば。
ただ、世界観は、背伸びした中学生が考えたような。
優秀な人材なら、国が育てるのでは。
短いスカートで空飛ばしたり、転げ回したり、誰向けかわからない。
良いところを探すつもりで、2話を見て判断します。
無くした時点で探索魔法使って、何のために取ったか探る。ってストーリーならまだ理解できたけど、あれはなんか浅い感じがしたかな。
初期から原作追ってる信者です。アニメ悪くなかったと思います。批判されてる方の意見、ごもっともだと思いますが、魔女の旅々は雰囲気とキャラクターを楽しむ作品なので、頭真っ白にしてみるのがおすすめです。まぁでも、批判でもなんでも良いので作品を見てコメントして知名度を上げて、僕の友達(魔女の旅々の信者)を増やすことに協力してください。お願いします。
>>51
雰囲気もキャラクターも酷くない?
折角の魔法の国なのに、魔法の国っぽさを感じさせてワクワクさせたり考えさせる事もない。
粗探し的な話だと、魔法使いしかいないと言っているのに全然そんなふうには見えない。
キャラクターも個々の魅力もなく、ただただ病んでいたり問題を内在させているだけで、性格が悪く行動原理も自己的なだけで関わりたくない人間ばかり。
2話目迄だと頭真っ白にして楽しめない作品。
逆に1話の戦闘シーンは下手な戦闘物より凄かったな
>>51
なるほど、設定の粗探ししてると楽しめないね。
ごもっとも。
しかし、最近のアニメキャラ太もも出したい病の純情痴女娘が多すぎて、素直に見れない。
>>51
わたしは、アニメから原作入りました。
わたしも、魔女の旅々大好きです。
2話見たけど、2話目はまた更に荒れそうだな…w
新キャラの我儘が原因で主人公が無駄な足止めを食らうわけだけど、これを子供の我儘として理解できるユーザーはここにはいなさそうw
しかし1話のラストもそうだったけど、ナレーションで「太陽さえも目を細める様な(ry)そう私です^^」とか言われると「あ はい…」って感じしかしないな。
あれだけは流石に何とかしてほしいわ。
2話目、時間逆転の魔法は使える癖に、魔女のブローチを探し出す魔法は無いんだなと思った。
雑用させている間に、知らない間に魔法力の向上に役立つ修行だったのオチを期待したが、単なる雑用だった。最後攻撃呪文で叩き潰す行為も、演技で外しているのかと思ったらガチだった。殺しにかかっておいて挫折を体験させるとか言われても・・・ 抱きしめられて拒絶する主人公の気持ちが痛いほど分かった。通り魔になだめられて抱き着かれるようなもの。
恐ろしいのは、これは今季でまだみれる部類なのです。
まともなクリエイターみんなしんじゃったの
まぁ…何と言うか、
この世界には相当数の魔女が飛行しているんだなって。
あ、それと、
旅(旅々)番組って言い張るんだったら、ハッキリしてもらいたい。
・魔女の湯けむり入浴シーン(3話毎)はあるか?
・優美な食事シーン(口元接写)はあるか?
・ドジ魔女っ子(ライバル魔女等)は出演するか?
・実らない恋バナはあるか?
・モンスター討伐はあるか?
…何でも良いっていうか、とりあえず「見応え」がほしい。
ほのぼの旅ライフで良かったのかな?とりあえず視聴、自己主張が強いのを服へのオシャレなり食べ物への好奇心なり失敗も含めて描いてくれるのかな?と思い期待しながら見ようかな
星屑の魔女とイレーナ母との関係、魔女の旅の本の存在。
旅が終わってしまったような気がするんですが?
親が雇った教師(魔女)の選別に失敗しただけで偉い言われよう…
星空の魔女さん自体、変人と言われてる部類の人だと噂されてて確かに教え方が個性的すぎですがファンタジーだしこんなもんでしょ、もう1話いれて作り込んでくれて星空の魔女がどんな人だったのか掘り下げても良かったんじゃないかな?
とある国では偉い人なのにわざわざ二束三文の金銭で雇われた理由が弱い気がしました。
旅する物語好きなので楽しみに視聴し続けますー
2話になって主人公がやたらと上から目線になってるのが鼻につくし、自分が魔術試験受けた際に他の受験生の邪魔をしてたとさらっと言った所で嫌悪感を感じた。
天才なのは構わないけど他人を邪魔して蹴落とすような卑怯なことをする主人公なんて好感持てないし感情移入もできないのでもう見るのやめます
1話目で(このアニメで言うところの)挫折を味わって、旅立つ前にママから「自分を特別だと思うな」とありがたい説教を受けて・・・2話目。
「魔女だから喜んで泊めてくれるだろう。ひょっとしたら宿代タダでいいから泊まってください!なんて言われるかも♪」・・・おいおい、全く人間として成長しとらんやん・・・・ママが言いたかったのは「魔女だからって驕ってはいけませんよ。人と違う能力を持っているからって特別待遇してもらえるなんて思いあがってはいけませんよ。魔女として人の為にどうあるかを考えて行動しなさい」ってことなんじゃないの?「高級ホテルに泊まるくらいできるだろう」「泊めてくれないからしょうがない。このしみったれた安宿でいいや」ていうのは驕り高ぶってないか?
大体「魔女になって魔女の街に来たから魔女は有り難がってもらえるだろう」って思考からして変でしょこの子。周りはみんな魔女なんでしょ?その中にはもう何十年、下手すれば何百年何千年と魔女やってる大ベテランだっているかもしれないわけでしょ?その中にいきなり魔女になってまだ1年もたってないようなぺーぺーが入って来て「私魔女だから!好待遇受けられますよね!」ておかしくない・・・?
なんで一流企業に入ったばかりの新入社員がいきなり社長と同じ給料要求するようなことしてんのこの子・・・・頭おかしいでしょ・・・
いくら天才だろうが何も実績を残してなければそれは凡人と変わらないと思うんだけど。
>>68
そういう元からの性格そのものを変えろって話じゃなく自分が特別だと思って何でも自分1人で解決できると思ってはいけないって意味合いのが強かったんじゃね。
魔女の弟子入りできなかった原因は自分の驕りから来るものなわけだけど、その解決方を全部自分で抱えこんでしまった事を見て、回りを頼らず最後まで自分1人でやろうとして挫折し壊れる事を心配した結果、あの魔女にお願いしたんだと思ってたわ。
要するに自分だけで何でもするんじゃなく他人も認めろって事。
この場合、例として正しいのは、自分は何でもできる超高学歴のエリート新入社員だから先輩も仕事の仲間も必要ない、全部私1人でできるとか思ってる、エリート能天気ってのが正しいと思う。
そもそも1、2話見ての何となくの感想だけど、魔女ってのが既に結果(適正者数十人?を蹴散らしたうえで修行もした)を出したうえでの上級国〇でしょ。
旅先の世界観があまりにも普通すぎてつまらない
旅先でもっと惹き付ける不思議な世界観を期待したらただ魔女が偉いだけの普通の町でした
話も安易にキャラを泣かせてお涙頂戴ストーリー
切ります
やべーなこれ
そもそも最初の3年分の旅オールカットしてるし旅先で出会った女の子に稽古つけるのがメインとか見せてること1話と変わらんじゃん
キノの旅みたいなの想像してたけどとんだタイトル詐欺だったわ切ります
2話見た
上から目線の主人公とか、巻き戻しはできるのに探し物はできないとか、そんなのは些末な問題でしたね
何よりきついのは見所がないところ。2話の主題はサヤ(黒髪)の寂しさだったようですがそのサヤとの交流はほぼダイジェストで最後にいきなり泣き出してこちらは置いてけぼり。せめてその寂しさと主人公が向き合うくらいしてくれませんかね
魔女の国?も特に変わったところもなく、何を見せたいのかさっぱりでした
無理矢理いい話に仕立て上げようとしているが、こんな程度の低い話で満足できるのって娯楽要素にあまり触れてこなかった人ぐらいじゃないか?
小説、映画、アニメ、ドラマ、媒体はなんでもいいんだけど、ある程度まともな物語に触れてきた人なら粗が多すぎて満足できんだろう。
魔女ブローチは大事な身分証明書なのに管理が杜撰だったり(その割にはブローチを大切にしているような描写や、魔女という身分を誇る描写が多い)、寂しさを紛らわしたいだけの子がなぜか高貴で強大な存在である魔女様をターゲットに定めたり等々。
内容自体については他の方が指摘しているので割愛する。
経験の少ない脚本家が書いてるのかな。
そんな想像をしてしまう第1話だった。
もちろんそこで視聴終了。
溜まってた2話視聴!
あらら、内容まとめちゃうから説明不足でしたね…あと見せ方も悪かったかなぁ~私はファンタジー物だし割り切る事にしました…
擁護すると有能な才能で努力して人の頭抜けてしまったために自信をつけた所を←魔女見習いの試験にて目をつけられ←妨害に合い魔法で仕返した(2話)と言うことを説明するためのコマが欲しかったのと…
駆け足な1話だったため、努力家な1面、情に脆い所1面入れれなかった事
自信家ではあるけどクズでは無いとご了承ください…
アニメの脚本家が演出しなかった事が悪いよね!
作者が言わせたい台詞、出したいシチュエーションの為にキャラの方を歪ませてる。っていう駄目な創作によくあるパターンだわコレ
先生との修行の1年を飛ばすのは分かる
最初の1ヶ月はちゃんと描いてるし絵でどういう修行してたのか大体わかるようになってる
でも旅立ってからの3年を飛ばすのはおかしい
旅の内容を想像できるような材料が一切与えられてないんだからその3年間は視聴者にとって単なる空白にしかならない
しかも一番最初に描かれるのが魔法使いしかいない街って
あの世界での普通が分からないんだからあの街が他の街と比べてどう異質なのか判断がつかない
しかもやることは魔女志望に魔法を教えるっていうあの街の個性と関係ない内容だし
真剣に皆見てるんだなぁ
暇つぶしに見るには丁度いい作品、余裕のない人には合わないんじゃない?知らんけど
>>81
「余裕のない人」は余計な一言。
突っ込み処があるのは確か。
まぁ、難しいことを考えずに観るには丁度良いというのは分かる。
因みに自分的には悪くない作品とは思う。
2話はそこそこ楽しんだ。
でも「出来が良い」という意味ではない。
こう言う性格の主人公だったら魔女宅のジジみたいなツッコミ兼、常識的な小動物の使い魔が欲しいですね。何と言うか内容のバランスが悪い
胸糞悪いというか...登場人物がみんなサイコだったり主人公が結構アレだったりして感情移入もクソもない
最新話はハッパや覚○剤の暗喩な訳?
なんか3話目の奴隷少女に主家のボンボンが悪意は無いけどデリカシーも無い懸想してる構図に見覚えあんだよなぁ…もしパクリを高尚ぶって出してるんだったら草も生えねぇんだが
この作品を特定して言えることでは無いが、一つ気付いたことがある
ここの評価で30%面白いに傾いていれば、そこそこは観れるということに
>>88
すまん、ちゃんと内容を自分の言葉で表現してくれる?ここ感想の欄なんだし
1話の時点で危ぶんでいたけど、これストーリーもだけどそれ以上にキャラクターの意志の動きが唐突かつすれ違っているのよね、しかもそれによるやりたい展開だけならまだしも作者の主義主張まで始まる、今までの分を見るにこの「説教」はまだまだ続くだろうな
>>90
すまん、感想の欄というのは、どこに書いてあるのか教えてもらえるか?
一応、一字一句見逃さずに見たつもりだが、俺の画面にはコメントをする、という表記しか見当たらない
>>91
この意図が分からないならそりゃまぁそう言う揚げ足取りしか出てこんよね
いや、と言うかなんか申し訳なかった・・・取り合えず作品に関する”コメント”はしよう
あと感想についてはPC環境ならタブにカーソル置いてみて
これ概ねやっている事としては都合の良い的を用意して精神的な優位をとるまさにTHEなろう系と言う感じなのよね、もちろんそれを納得させるだけのものがあればエンタメとして昇華される場合もあるけど、前提としてそれが前面に押し出されているからまずあり得ない、と言うかそれを理解していたらキャラクターの感情の動きはもっと自然になっていると思う
エピソードはありきたりな感じだが 今のところ作画とかはいいので見てはいられる。
1話と2話は、ここらしい一部だけを自分の思うマイナスイメージに曲解した下らない酷評だな…wとか思ってたけど、3話は何なんだろう…?
1話2話とある程度、プラス方向に理解しようとした私もさっぱりわからんw
まず前編、一般的なお話の主人公なら町に帰ってあれを焼き払う事を提案しそうな物ですが放置、植物に取り込まれ死に向かう男も放置、なにこれ?
後編の館の話も主人もサイコパスなら息子の頭もおかしい。
奴隷として雇われている事を知っている、主人は明らかにそういう扱いをしているのに自分の好きな子に対しての行為があれか…w。
これは何処向けの話なんですかね…?
正直な話、どの層に合わせてるのかわからない。
>>92
訂正 そういえば危険な目に合いそうな時は逃げる事とか言ってたましたね。
こういう苦難もありますよって事の表現でしょうか?
しかし随分と変なものを重ねてきたものです。
ツッコミ入れながら見てるけど、言われる程酷い出来でもないから何かと惜しいアニメだね
次も見たいと思います
>>95
キノと比較されるのはなぜか知らないけど原作ファンもむかつくらしい
そこらの萌えアニメとは違って蟲師、アンデルセン、グリム童話、世界名作劇場寄りの作品だと思ってるらしいけどそれは絶対違うと思う
なんというか原作ファンは作品への評価が高すぎて自分とは違うものを観たり読んでるんじゃないかとすら思う
そもそも本当にいいと思うなら少し否定されてもどんと構えてると思うんだがな…
>>104
おんなじ論理間や感性で理解されない者同士の
憩いの場になってるんじゃね?作品自体が
そんな奴らが支持する作品酷評されたらそれこそ耐えられんのやろ
3話まとめて観た。
1話or半話完結でブラックな構成は、キノ視聴済みならどうしてもキノが浮かぶわな。
言うほど悪くないと思うけど、1話がイジメまがいで微妙だったから評価が厳しいのかねぇ。
パンツガードはいただけない
3話まで見たけど、結局俺TUEEEなシナリオなのがな...
いまのところ出会う一般人に基本ロクな奴がいないし、そういうのを頭の中で勝手に見捨てるだけで助けたり和解したりする訳でもない
ファンタジーでやりつくされてきた人の闇の描写をパッチワークした印象
これ観て「キノ」とか「蟲師」は、俺には連想できなかったな。「おもしろい」「つまらない」は人それぞれだし感性や価値観が違うんだから、中身のある討論ならともかく不毛な罵り合戦はイタいだけ。つーか、ココは感想コメする場なんだから色んな意見があって当然なのに、一部の人が自分の価値観を正当化して他人に押し付けたりするから揉めるんだよな▪▪▪
どこをどう見ればこのアニメや原作が過去の名作と比肩する出来だと思えるのか不思議だ
その中で自分の好きな作品が挙げられていたのが本当不快
特に3話なんだけど、オチがないというか
主人公が完全に傍観者で、自称天才魔法使いが
何もしてないんだけど、よくこれでシナリオOKでたな。
>>105
自分をいじめた兵士にざまーしたり
おかっぱ坊主に魔法を見せつけて、追い込んだりした
この魔女がこなかったり平和だったというオチです
>>105
過去の作品を勘違いした結果、こういうオチがない話が高尚なものだと勘違いしたんでしょう…。
全部完結しない、その後の話は投げっぱなしジャーマンで視聴者に想像させる。
3話は素晴らしい作品でしたね…。(白目
ただ兵士に関してはざまーにしたんじゃなく「一話の危ない事があったら迷わず逃げる事」を実行しただけかと。
魔女の旅々は一見キノの旅の様な寓話に見えて、実際はその寓話性を作中で説教の形で指摘するという「ただの寓話」に落とす愚行を犯している時点で良評価からは遠ざかる、ありきたりの昔話に感じるのはこれが原因だと思う
前1~2話は師匠や母親が与える(ズレまくりの)試練と言う形でそれが薄かった分、キャラ萌えと言う形で受け入れられる人が多かったのではないだろうか
ファン層でも今回3話で意見が割れがちなのは、新規で見始めた多くの視聴者の中で固まりつつあった評価に対して一番の問題点(作者のやりたいこと)を突き付ける形になったからだと思う、そして以前から魔女の旅々を読んでいた層と意見が違えたゆえの衝突が、信者の攻撃性と言う形で表出したのかも、なまじ寓話的だから己の意見も挙げずに「俺は分かっている人間」とスカした論調になりがちだしね
アニメ化のはるか前からグッズ大量に出たり2万もする限定版出たり専門店でもすごい推されてた
そんな状態から満を持してアニメ化したらこれ
何がしたかったのか本当謎
笑えました。
これからこのアニメがどうなるかしるよしもありません。
しろうとも思いません。
なげっつぱなしーストーリー
話にオチがない・・・・
本当は夏目友人帳みたにしたかったんだろうな
ホント日記を見てるみたいでオチもなければとりとめもない
今のところ駄作だな
このつまらないはなしが伏線になっていて
回収されるならそれなりにって感じだけど
それでも退屈すぎるから無理だな
童話だ何だと持ち上げてはみても内容は投げっぱなしジャーマンで
心揺さぶられることも考えさせられることもない
3話まで見て切り確定作品に分類されたね
宣伝が大げさだから期待したのに
この感じは魔法使いなら味噌を食え以来だ
公式ツイッターのあるキャラ紹介でそのキャラが発した「オフトゥン」は本シリーズ屈指の名セリフですみたいにって書いてあって、おぉ…ってなった
別にバットエンドならバットエンドでもいいんだけど、
その過程を掘り下げないとただの嫌な話で終わっちゃうよ
なんかこの先も心配になっちゃう話だったな3話
オチも考えずに投げっぱなしでも信者は深いとかバッドエンドって言ってくれるんだから楽だよな
不特定多数が観るアニメじゃそうはいかなかったけど
3話は何かしら、魔女の方からの行動があってもよかったよな
ただただ傍観者だったから、それじゃあ魔女主人公にする必要ないやんってなる
>>118
高IQのギフテッド設定はどこいったんだと。
高IQを遺憾無く発揮することもなければ、高いと言われる共感性を示して後悔することもないなんてギフテッドじゃなく完全にアスペルガーですよ。
読んでないからあくまで予想になるけど、特に3話って考察の余地みたいなの(前:蝶のいない花畑→後:謎の虫のいる花畑、薄くなる影の暗喩)を残す形で演出しているから、もしかして投げっぱなしジャーマンをなんとかいい感じにしようとしてるんじゃないかと疑ってる
脚の露出は大事だよ!タイツだったら全身真っ黒になっちゃうじゃないか!
…こういうタイプの娘って自慢してる事を褒めて煽てたり、比較されたりしたら直ぐ乗っかるってチョロい部類の娘さんでしょう~何処かで墓穴掘らないかな~
まー、絵は綺麗だし暇つぶしにと思ってたが、3話目が、戒め感がうざくて、気持ち悪くて、何か戒めを伝えたいんでしょうが、その伝え方が気持ち悪くて、久しぶりにアニメに怒りを覚えました。
もう観ないな。
ほのぼの淡々とした旅ものならともかく、下手に教訓めいたテーマが、制作陣の稚拙さを浮き彫りにしている。
3話まで見て切った。
何あの憂鬱な話の2連発。
1話が微妙で、2話もいきなり弟子だのなんだのですごい微妙で、3話は胸糞。
どこ目指してるのこれ
頑張って3話目見た
酷すぎる主人公の性格に絶望感
なにこれ?主人公犯罪者レベルの性悪じゃん
吐きへしそう
もう見たく無い
主人公がナチュラルに上から目線。こういう話ならもっと傍観的、中立的でいいんじゃない?
「原作は丁寧で上品で最高なのに!グリム童話とか蟲師みたいな感じ!今どきの萌豚には理解できない!」
マジでこういうこと言ってる人が多数いるから選民思想あるのかなと思ってしまう
さすがエリート魔女の崇拝者
幅広い層に見てもらいたいから作者が下着NGにしたらしいけど、これを親子で観ることってあるんだろうか
ニナの色々を子供が見て親に質問したら親気まずいだろうな
>>134
グリム童話(恐らく本家)や蟲師を親子には勧めんだろ…w
幅広い層に見てほしいと言っても流石にその辺はターゲットにしてないと思うが。
この原作って宣伝で「大々重版」とか「快挙」とは書くのに部数のことは全然いわないんだよね。どこかで部数分かるのかな?
魔法でどうにもならないことなら説明してくれないと
街に厄介ごと持ち込んで我関せずとか主人公ただの屑じゃん
ファンが原作は深いエッセンスがあってコミカライズやアニメと全然違うから原作を買って読め、原作読まずに批判するなって言ってるけど、原作がすべてなら最初からコミカライズやアニメ化しなくてもよくないか?やっぱりそれらも同じ題名をつける以上は同じ作品群だと思われて仕方ないと思うけどな。ちなみに自分はコミックは一応全部、原作は当時2巻まで読みましたよ。イラストにひかれたけど好みじゃないから楽しめなかったけどね。その中でコミックが一番まともだなと思った。アニメはなかなかひどい。原作は…。電子書籍の試し読みで1話を読めば大体わかると思います。
>>138
普通に考えて作品自体の宣伝としてのアニメ化って側面が大きいんじゃない?
そしてアニメは12話(多くて13~24話)の明らかに少ない話数で話を省略してしまう事が多いわけでファンからしたら原作はきちんと描かれてる部分を説明不足などと言われると言いたいことがあるんだと思いますよ。
アニメでも実写化何かがあるでしょう?
劣化したアニメと一緒に原作まで否定されるのは多分そういう気持ちなんだと思いますよ。
とは言え、私もこの作品の原作しりませんし、アニメ化による説明不足があったのかどうかはわかりませんけどね。
アニメ2話を見て、疑問
ものを探す魔法ないのか、時間は巻き戻せるのに…
アニメ3話を見て、疑問
植物に込めらられた魔力とか、魔女は感じ取れないのか?
一瞬…もしかして…こいつ…無能なのか?と思ってしまった
完全に傍観者に徹してるならともかく、自分で今がプレゼントのタイミングじゃね?って言っておいて奴隷のその後は知りたくもないっていう発言はクソすぎやろ
この主人公をどういうキャラとして受け止めればいいのかがよく分からんわ。中途半端にいい人で中途半端に傍観者でなにがしたいのか分からんし、価値観とかもよく分からん。
3話見た。
これはひどい。先に言えば鬱系とか救われない話とかは嫌いではないです。
とにもかくにも話が薄い。前半に顕著ですが、話が始まったと思ったら特に展開もなくそのまま結末まで行ってしまうのでこちらが何か感じることもなく。一言で感想を言えば「あ、そうですか」でした。
イレイナがほとんど話を動かさないのでゲストキャラだけで話を進める必要があるのに半分くらい画面をイレイナが占めていて。これからも薄い話が続くのかなと感じた1話でした。
あとは後半の話で善意が相手を害することもあるというのがイレイナにも(少年をたきつけたことにも)掛かっているのは面白いと思いました(皮肉です)。この作品がそういう意図を持っているのかはわかりませんが。
キノの旅の劣化版
主人公も自分の事美人とか言ってるし登場人物も不快な人多い
簡単にいうと後味悪い
一話は普通だったけど三話見てもやもや。母の言いつけとか彼女なりのスタンスにあるにしろ先々の事件に心なり感情なり動かされんのか。むしろ多少他人にいれこんで失敗したりするのが旅だろ。このまま犬にも噛まれず五体満足帰れましたよな優等生エンドでええんかw
昔原作少し読んだけど、確かキノのアニメやった辺りの時期なのもあってキノの性格がバイクになったキノの旅って印象だった。
旅作品としては及第点くらいのスペックはあると思うけど、評判を見る限りやっぱり過去話を1話に持ってきたのは失敗だったんじゃないかなぁと思う。
主人公をあまり気にしないタイプで旅系統の作品が好きって人なら楽しめると思うよ
なろうを叩くのによくあげてる人がいるんだけど
俺ツエー系で何がそこまで違うのかよくわからなかったわ
女が主人公ってだけで手のひら返して絶賛してそうできついわ
魔女じゃなくて女神候補の精神体とか、亡くなった聖女の霊体とかで、助けたくても助けられないとか、そういう設定の方が良かったかな。
助けたいのに助けられない歯がゆさと、人がバタバタ死んで行くのを黙って見ているしかない無力感とか、そういうのを視聴者に共有して貰えるような作品なら支持されたかも。
やばいと分かってるのに助けようとする素振りもなく、自分のせいで不幸になった人がいるのに無反応…
旅の中で感動したり成長したりするストーリーかと思いきや、主人公は下界で何か起きてるわ〜みたいな上から目線な感じで、出来事一つ一つに対する関心が薄すぎて違和感
>>158
俺つぇぇえ系の主人公を見慣れてるせいで俺も毒されてるのか、助けるのが当たり前って思ってましたけど、あくまでも比較的にリアルに描いた完全な他人としての行動なら3話の対応は、そこまでおかしくないかと。
あくまでも他人として行動すると3話前編は個人では対処不能だった、後編は本気でメイドを助ける気がない、または助ける頭がない息子の問題なわけで他人が関わる事ではない。
実際に現実で困ってる人を見ても自分を犠牲にしてまで助けようと思う人はそこまで多くないでしょう?
もちろん物語的には、盛り上がりに欠けるのでどうなの?と言う事もわかりますが、そういうリアルな方向性何だと思えば多少は受け入れられるかと。
それでも毎回流れる「そう わたしです」を見るに主人公の性格にも難はありますがね。
>>158
あくまで「旅人」であり、「魔女」ですからね。少なくとも善人としては描かれてはいないでしょう。
3話前半は物語と言うより、
「こう言う設定を思いついた。面白くない?」って言う感じだね。
図鑑や資料的な感じで、小説にするのは物足りなさそう。
・・・原作小説じゃないの?
まぁ、短編集であれば好きな人には良いかもね。
面白い設定であればオレもそう言うのは嫌いじゃないな。アニメでやるのはどうなんだろうね
それとも、アニメ関係者が無能なだけで原作の良い所を消しているだけなの?
>>159
にわかだけど原作自体も投げっぱなしで「ご想像にお任せ」なので特別出来が良いわけでもないごく普通な感じ。
アニメ3話については尺不足に加え余計な描写足してるせいで混乱してる人も出てる様子であまり褒められた物ではないと思う。
まぁついでに言うと主人公のナルシズムが気になる人は視聴やめた方がいいかなって具合。
「そう、私です!」が毎回決まり文句だったと思うのでそこそこウザい
3話観た・・・。
うぅ~ん・・・投げっぱなしというか、何を伝えたいのか解らないし、後半のエピソードは胸糞悪いだけだった。
視聴者側としては「で、どうしろと?」という気持ちになる。
あ、だから投げっぱなしってことかーwww
つまらないんじゃなくて「未熟な作品」に感じるんだよな~。
崇高ぶってるだけで、全く引き込まれない。
まぁ、過度な期待をせずフツーの深夜アニメと思えば今期アニメ作品の中では普通に観られる方。
3話…
植物の侵略者に対抗出来るのは魔力ある人だけだから逃げるが勝ちは仕方ない…
後半は主人公の性格とよく似た劣化自分勝手野郎にイライラ?見たくないからその場を後にしたって事?
教えを乞わないと教えないタイプ?
対価支払わないと意地悪するタイプ?
上から目線は魔女だし仕方ないとしても人情味が足りないなぁ、…友人と呼べる人いないでしょこの娘。カワイソ
作者は鬱展開がどういうものなのかとかウザいキャラとはなんなのかとか色々勘違いしてない?
騒動起きる→救われない終わり→主人公逃走
この流れの繰り返しじゃもう見る気無くすわ
特に「奴隷に他人の幸せな風景見せたら?wwwww」→「あ、これ奴隷鬱になるわwwwwwでも旅続けよwwwww」この展開はマジで最悪、こんなんで主人公に感情移入できるか?
主人公も主人公はイライラする言動しかしないし
絶賛する声が結構あるが個人的に理解できない、みんなキャラが可愛かったらいいわけ?誰か教えてくれ
一応最後まで見るつもりだけど...正直今季で一番見てて辛い、色んな意味で
なら見るなって意見が来るんだろうがそんな姿勢じゃ新規なんて一生来ないからな
>>168
旅を遮られた上に謝罪のための
出された食事が味は良かった(対価、奴隷が割ったグラスと茶筒の修理)けれど、
量を考慮しなかった村長息子(結局謝罪になってない)にイラ付いたから本人は教える格好でわざとプレゼント企画に相手への配慮という常識を助言をしなかった←って感じなんでしょう?
奴隷ちゃんがただ可哀想な印象だけど…高待遇なんだよね奴隷としては…
3話は前半の方は街の人に自分達は出来ないから花を燃やすように依頼されてやろうとしたけどあの兄妹は救えませんでした、後半の方は息子にそれとなく忠告はしたけど見せてしまった、とかならまだ良かった気がする。できる範囲で行動はするがどうにもならないこともあるって感じで。
>>170
英雄に憧れたんじゃなく、旅の体験に憧れたんだよ
イレイナって魔女を理解させるための1話~3話なのかもね
頭使って解釈しないと旅をほのぼの楽しみたい人には塩対応アニメだわコレ..
>>179
170の人も英雄にあこがれるとは一言も書いてませんが・・・
そもそもイレイナってなんで(何を目的として)旅してるんでしたっけ?
1話では何かおとぎ話にあこがれてと言ってたような気がするけどそれと言動があってないような気が
>>181
1話冒頭でしょうか?貴方こそ何を見たの?
魔女の冒険譚、旅に憧れたんだよ?
読解力が違う様なので言います…
170コメさんは依頼を引き受けた上で話を進めていますが、イレイナが依頼を引き受けるに足る理由がありません
3話の前編、門番のオッサンと行方不明の妹をもつ兄の門番としか話してないので、わざわざ危険を侵してまで助けに行くような関係ではないし広大な花畑を燃やすには魔女1人じゃどうにもならい…
イレイナはただの魔女です
貴方は170さんの依頼の件をどう理解したの?マジカルな魔法少女やヒーローみたいに見えてはいないでしょ?
依頼する側は魔女の事を何も知らないのは当然、まだ若い魔女に生命を預けるような依頼を出すでしょうか?
私に任せろと私が助けてこよう!なんて彼女は言いませんよ?
勇ましい、その言葉を見ず知らずに言えるのは勇者や英雄くらいだと思いますよ?
>>182
181じゃないけど、引き受ける理由は確かにないけど2話で自分騙して足止めした相手に帽子渡したり、3話冒頭で花を誰かに渡すとかいう頼みを聞いたりしてる以上ホントに困ってる人の頼みくらいは聞くキャラだって思うのが普通じゃない?別に命の危険がある頼みとかって訳ではないし
あと広大な花畑を燃やすのは無理っていうけど別に一本一本燃やすわけじゃないんだし1話の戦闘での魔法とか、時戻すような魔法が使えるなら1日も有れば出来るんじゃない?何日も足止めされた2話もあるし、1日も惜しみたくないってキャラではないみたいだし。まあ実際に魔法で何ができるのとかの具体的な説明がないから分からないけど...
依頼を出す理由だって普通の人は花に近づけないんだから近づける存在が街に来たら頼むのだっておかしくはないと思うけど...
原作ではもっと詳しく書いてあるのか知らないけどアニメしか見てない身からしたら色々疑問に思う部分があるのは変じゃないと思うけど...
>>182
返信ドーモ
あなたのおかげでなんでイレイナが不快なのかなんとなく言語化できました
結局旅って他所様にお邪魔していくので、その相手を原則尊重するのがマナーだと思うのですよね(現地住民に迷惑を掛けない、現地のルールに従う、自分が出したものは自分で片づけるなど)。
3話前半の例で行けば、衛兵に止められた時点でいきなりけんか腰であったことやその理由を聞いても特に態度を改めないことなど、ぶっちゃけイレイナってマナーの悪い旅人ですね。
そういえば花束が危険と分かった段階で渡してきた女性のことを話せば衛兵の犠牲はなくせたかもですがなんでそれしなかったんですかね。。。(衛兵側もどこで持ってきたか聞くべきですが、登場人物が必要なことを聞かない、言わないのはフラストレーション溜まりますね)
>>187
確かにフラストレーションたまるアニメですね、
門の所でのシーンは特に問題があります。
若い門番に腕を捕まれ粗暴な態度と言葉にムッとした顔と態度の主人公でしたが…
若い門番の方は妹を朝昼晩、街中探し続けて余裕がない必死な現状なのは人として当たり前な行動です、そこを無視する
自信過剰な本作主人公はクソだなと…
助からない何も出来ない話を最初から作るなよ胸糞悪い…と私は思っております
原作は存じませんが
門番が粗暴な態度だったからという理由で助言も情報も手助けもしなかったというだけの話をピックアップしたのなら制作陣頭が沸いてないか心配になります。
>>189
初見で地雷だと見抜けなかったのは確かですが…
素材や作画、音楽と胸踊る西洋ファンタジーの旅に惹かれてきた人は多いと思います。
蓋開けたら期待より下だっただけです。
つまらない訳ではないので最後まで観ますよ
ここまで視聴して来ましたが、危険なら関わらず逃げるって言うのは分かりますが関わらなさ過ぎて第一話を除くと主人公が居なくても成立しそうな話ばかりになっている様に思えます…
セリフも良い印象やユーモア的なのが余り感じられず、そろそろこの辺りで何か活躍がないと内容的に厳しいですね
1話でボコったせいで主人公の人格が歪んでしまい、こんな性格になってしまった。
・・・・という風にしか見えん。
>>174
原作では2話が1話なので最初から捻くれたナルシスト主人公が旅をするって流れ進行していく
アニメ1話は途中で挟まれた過去回であって、今はこんな子だけど親のせいでいじめられる前はまだ普通の子だったんですよーという話なのでそれが正解
でも構成がキノ形式だし魔女の旅って読んだ事無いし絵が良い(最重要)から読んでみるかってのが自分の入り口であり、分かった上で読んでるので主人公の言動も普通に受け入れられる
上ではbad結構付けられたけど、改めて過去回を1話にしたのは失敗だったと思うね
初見の人に優等生な良い子なのかな?って錯覚させてしまったせいで批判が増えちゃってるんだから
と言うかこれ頭使うような部分ある?妄想で勝手にエモってればいいじゃんって思う
なんというかなろう系から「なろう系信者に好かれてる部分」すら取り除いてしまったような作品だと思った
ガワがなろう系だから普通の人には全く受けないし、なろう系特有の「主人公のクズムーブを周囲が褒めちぎる描写」もないからなろう読者の欲望も満たせてないという…
>>178
凄い説得力で草しか生えんwww
確かにその通りだわwww
最もしっくりと来る表現だと思うwww
ヤマなし、オチなし、イミなし
文字通りのやおいって逆にすごいと思うようになってきたわ
4話も継続視聴してみた
ほっこりハートフル善人話を期待した人から酷評されているが、古くは妖怪人間ベムやノイタミナで放映されたモノノ怪のように、一番醜いのは人間、という胸糞こそを描きたいテーマで作られた作品であるなら、現状で正解だろう
プライムで見てみた。第一話を視聴して感じたこと全てがここに書かれていて……っていうのまで書かれていて、みんなすごいって思った。
第一話だけだと「つまらない」派だけど、最終的にはこの先を観てからの判断かな。
一番の問題は、この先を見るかどうしようか、ちょっと考えてしまっている、ってことなんだが。
4話視聴
主人公は魔法の扱いには長けている描写ですが魔法力がある訳じゃないんですね…そりゃ花畑から逃げますね…
しかしまた暗い話ですね
破滅に向かって進む国…国民が王の家族に振り回されて全滅………
魔法は物質だけしかかからない設定?ホイミの様なのはないって事かな?
愛する人を救える医療系魔法がないって事を伝えたいのかな?
化け物生み出す呪いはあるのにねー
…パン焼いて朝食取りながら終わってましたが…
原料作る農家もいないんじゃ1年も持たず餓死でしょうね誰得アニメ
主人公のキャラがブレている。胸糞といい人っぽい、賢そうなのとアホの子の態度が入り混じってて???が湧く。初めからひねくれたナルシスト、余計なお節介も親切もしない傍観者キャラで、たまに気が向くと親切にすることもあるが、基本放置系。ただ世界を見たいだけ。人の不幸も物語を読むのと同じ。だという主人公のキャラをきちんと表していればその後の展開に?が湧くことも無いし、1話でちゃんと視聴者を選んだ。花の何が問題なのか聞こうとする姿勢も無い。超勉強して何も教えることが無いまで修行したのに魔力を持つ植物にすぐにピンと来ない。幸せはどういうものかと質問もせずに考えなしに今渡せとアドバイス。旅を続けていろんなものを見たから、ああいう傍観者のキャラになったのだろうが、人に関わるところ、関わらないところのツボをことごとく間違えていてアホなのではないかと思う。比べられている蟲師だが、あれは本当に良かった。いまだに心に残る名作だったが、これはただ?と胸糞が湧くだけの主人公可愛ければそれでいいだけの話になっている。
うん。あんなに強いなら恋人殺される前に革命起こして王ボコボコにしたら良かったんじゃない?2人で逃げれたっしょ?超強いもん。
>>198
DV事件や虐待死事件が起きても
警察呼んだり逃げたりすれば良かったじゃん?
見たいな浅いコメントするんだろうなー
ただ話の為にイレイナが動いてるだけって印象を受ける。1話ごとに主役交代する固定主人公不在構成でも十分成り立つよこれ。要は主役が彼女である必要がない。
ほんとうは好奇心ゼロ
何もしたくないめんどくさがり
魔女のブローチでドヤりたいだけの子に見える
何で旅してんのこの子?
旅人ってのは無責任な傍観者のことか?
それも滅びに片棒かついでおきながら知-らないって去るパターン
後味悪いなー
>>207
あれがあの国の日常で滅びてないらしいぞ
あと例えるなら
ケシが生えてるのを見つけて
騙されて花束を警察に届けて
受け取った警察の一人が薬中や売人になっただけ
見つけたケシの群生地をあなたならどうかするの?
警察に通報して傍観するのが普通じゃない
5話の予告見たけどもうその話すんの?
1話で主人公の性格誤認させるリスク冒してまで過去編やったのは最終話ないし終盤にこの話持ってきて綺麗に締める為だと思ってたんだけど。
ろくに旅もしてない5話の時点で感動の再開演出されても視聴者ポカンだよ?
3話で端折りまくった上に余計な描写入れて毒まき散らしたと大勢に誤解させた事といい、これ本格的に構成やエピソードの取捨選択失敗してる可能性ありそうだなぁ
一応原作好きだから最後まで観るけど、アニメから入った人でついて来れる人がどれだけいるだろう…
>>208
逆じゃない?むしろ1話に過去話やらないとつまらなさに誰もこのアニメ見ないぞ
>>209
それで合わない人に不快感与えてしまったら本末転倒だし、原作の宣伝っていう本来の目的はアニメ化した時点で達成されてるから無理に万人に見て貰う必要も無いと思うんよね。
作品の性質をミスリードして成功した作品なんてほとんど無いんだから最初から人を選ぶ作品として堂々としてた方がまだマシ
もはや視聴継続できれば面白いに票をいれるレベルになってきた昨今。
1-2話までみたが、それぞれ途中中断しながらみたが2話を見終わった時には、長い話だなーと思ったが30分枠なんだよね。3話くらい言ってたかと錯覚した。少女が魔女になるために長距離移動してきたくせに一人が寂しいからと他人様の物を盗んで泣いて誤魔化す。勝手に他人の部屋に入り込む。情報をだすBBAは金をせびる。この世界は性格悪い奴ばかりなのか!?どうもいちいちひねくれている感じがする。
爽やかな旅系なら爽やかな話を序盤にもってきたほうがいい。このアニメはこういう話ですよというのが1話にくるべきじゃないのか。キャラの時間軸にしたがってストーリー展開するなんてのはちょっとどうかと思う。1話は後回しにするべきだった。
旅と言っているが、世界観的な旅というよりほうきに乗ってのらくらくな飛行で荷物もどこかにしまえるらしいのでまったく苦労はなさそう。飛行できるなら1,2年も旅をすればある程度は十分じゃないのかね。なんで旅してるのかよくわからない。どこかで旅をする目的が表現されるのかな。今後に期待?ですかね。
4話見た
危なかったら逃げるんじゃないんか???
なんで、こんなにも話が浅いと感じるのか誰か言語化して欲しいレベル
最初OPだけ観て 「ああ、当たり障りのない よくある 緩くて爽やかな つまんない旅アニメか」と思って 観るのやめて
その後 たまたま3話から見始めたら
OPの雰囲気と全然違う ヤバイ話もあって一気に気に入った。
最近のなろう系とか ファンタジー世界がすっごい雑に描かれているけど
この作品は 料理とか風景とかが しっかり描かれているから
ファンタジー好きにとっては良作
イレイナの性格も個性的で良い。
ファン「萌えラノベよりも蟲師、ブラックジャック、マスターキートンっぽい」
やめてくれー
お前等絶対読んだことないだろ!?
どこが似てるんだよ…
引っかかる部分はあるが、一応自分は「おもしろい」と思う。ただ、結構人を選ぶアニメだとは思う。
5話でイレイナが「自分が手伝って何か得するのか」的なこと言っていたが、こういう損得感情がこの世界の住人にとって普通の意識だと思う。だから泊めてもらった分手伝いをする、情報提供には金銭を要求する、自分が危険な目に遭いそうな時は逃げるといった行動に出るのでは?
キノの旅の劣化版。
キノの旅を上っ面だけをなぞった話にしか見えなかった、、、。
声優ゴリ押しアニメ
花の話はゾンビが街に這い寄る最後のカットが無ければまだ見れたし
奴隷の話は最後で物語のオチを思い出すことでどうなるのか分からないじゃなくて
どうせ不幸になったんだろうけどってオチになってるし
胸糞にすれば深くて名作なんですかね
ここのトピは何故か1~100、100~200のコメント名で1~100番台まで居た人達がほぼ消えてないか?
名前変えて新しく書き込んでたりするの?それとも様子見?
>>222
自分何度かコメってるけど毎回名前変わってる
普通にキャッシュ削除とかで変わるんじゃないの?
>>222
毎回同じ人が自分で消した、もしくは消えてコメントしてるんだと思うよ。
だから実際はこんなに人数はいないと思う。
世界を旅する魔女に憧れる主人公をどう動かすのか気になって視聴してきましたが、ファンタジーならこんな状況もありうるかなーとシチュエーションの作りかたには理解できるけど、魔女としての知恵や魔法で解決するとかってわけではなく、登場人物がどんな不幸な結末を辿ろうとも本人の選んだ道だからと次の旅にでましょーって軽く終わるので、なんのために彼女は魔女という職業になったんだ?って毎回疑問に思う。
魔女という役割を持ちながらただの傍観者に過ぎない主人公に感情的移入もしづらく、覗き魔みたいな性的嗜好があって野次馬根性豊かな人じゃなきゃ楽しめないのかなあ、と。
メイドインアビスとどっちがマシなウ○コか考えてしまう。
自分の好きな作品(何度もアニメ化して10年以上経った今も新作が出るほど人気がある)をこれと比べて腐してる信者がいて(#^ω^)ピキピキってなった
この作品の信者の自己評価?の高さは一体何なんだ
褒めるときも蟲師だのガリヴァー旅行記だの火の鳥だの過去の名作ばかり挙げ連ねて
最初は信者のふりした皮肉なのかと思ったけど、どうやらマジっぽいんから怖い
あいつらには黒が白に見えるのか?
>>225
何を言われたのかは知らないけど
そもそも「旅」ってジャンルで知名度がある作品が少なくて、比較するにはどうしても名作挙げるしかないんじゃない?
これは所詮マイナーラノベ原作の深夜アニメ、並べられてる名作達とは比べものにならんよ
それは大前提なのでそこを勘違いしてる狂信者なんて相手にする必要無い
>>225
そもそも評価自体がその人それぞれの嗜好の問題で君と感じ方が違ったってだけだろう。
そんな考え方も感じ方も違う相手のいる場所で否定的なコメントをすれば、そんな感じにあしらわれるのは仕方ないと思うぞ。
何処でもここと同じように接して良いわけではない。
まあ例に挙げられてる作品と似てるとか言われると…えぇ…とは思いたくなるのはわかるがね。
にどこか説教臭い雰囲気でどこにも救いの無いストーリー。
毎回観ているけど、うーん、もう一度観たいかといえばノーだな。
>>231
原作を読んだっポイ人も何か微妙だったって話が出てたし、アニメ化する前に原作でクラッシュしてるんじゃないかな。
多分絵柄が無駄に可愛い分、合わない人が多いんだと思う。
劣化キノの旅
主人公の心理描写が弱すぎていなくてもいいレベル
母親に日記付けるように言われてたんだから物語の最後に日記の一文でもいれれば多少ましになったんでないのってかんじ
感想が主人公かわいいよねぐらいしかない
魔女の旅々じゃなくアスペの旅々ってタイトルのはうがしっくりきますね
アスペがどんな人間かわからぬ方は検索を
>>238
図星を刺されたからって真っ赤になるほどのことでもないでしょうに。
アニメに関わらず、世にある名作に触れてなさがコメントからバレバレですよ?
>>245
逆ですよねw
真っ赤になってるのも名作に触れてなさも
固定概念に合わなければ名作でも駄作と決めつける人が多くの名作を見てるとは思えない
>>246
固定概念に合う名作ってなんだろう()
一話完結型でもキノの旅、蟲師、夏目友人帳、似たジャンルはありますが、主人公の性格も知性も全く魅力を感じられずブヒる以外取り柄のなさそうな頭の悪そうな作品を良く名作と言い切れるものです。
・・・脳みそ豚さんですか?
現実的な対応が悪いんじゃなくて
魔女名乗ってるくせに現実的な対応するつまらんやつを主人公にするのが悪い
無力で何もできないとかなら人間味も感じるけど
やりようあるのに傍観者決め込んでるだけの無能に魅力は感じないわ
こいつ抜きでゲストキャラだけで話進めたほうがまだ見れるだろ
>>239
やりようがあると思ってるのが固定概念だぞ
貴方が沢山の資格を日本で取得していたとして
海外旅行中に地元の人と小話して間違ったかも知れないアドバイスしてしまったら
何時間もかけてわざわざ戻って訂正しに行く?
世にも奇妙な物語のタモリやストーリーテラーかマスコット的な主人公に多くを求めすぎ
>>247
つまり、つまらない主人公であるって事なんだけどそれでいいのか・・・?
>>249
バカにもわかるように説明するとそれが面白い人もいるって話を彼はしてるんだと思うぞ。
はっきり言うと、一般人で対応できないならわかるが、ある程度の能力があるのに何も対応しないのがつまらないという結論じみた考えが、それは貴方のだけの考えでしょう?と言ってるんだろう。
>>247
現実の一般海外旅行者と同レベルの行動しか取れない奴を追っても面白くないと言ってるんだが
ストーリーテラーだというなら、タモさんと同じように1話につき30秒くらいが適正な登場時間じゃないか?
>>247
「沢山持ってる資格」でどこまでのことができるのかというのが作中であまり説明されてないんですよね・・・「すごい資格者保持者」らしいのだから数時間もかけずに戻れる「資格」があるんじゃないの?っていうもやもやがあります。そんな「資格」はないのだとしても、普通の人なら自分に自信がある分だけ「しまったな、悪いことしたな」と恥じ入って悩むぐらいはしそうですが、それもなさそうな主人公
イレイナの4話のそれ私に何か得すること有るんですか?て発言で
うわあ・・・て思った人多そう。
まあ確かにこういう彼女の対応は合理的で正しくはあるんだけどね。
ただ今期の他のアニメ、例えばクマベアや禍つヴァの主人公らは同じ様な局面に
立たされ全く関わる義理なんてないにも関わらず体張って他者の手助けしてるんだよね。
こういうのを見比べたとき創作の主役としてどちらが
多くの人に魅力的にみえるか?なんて聞くまでもないわけで。
とりまどうせアニメで多くの人に見てもうんなら原作捻じ曲げてでも
もうちょい優しいキャラにしたほうが良かったんじゃない?とはおもうよ。
まず主人公が好かれないと原作に興味持つ人も出てこないんだしさ。
>>241
良くするどころか逆に原作捻じ曲げて毒ばら撒いたりしてるしな。
アニメスタッフは間違いなく無能よ。
まぁ、実は原作者が口出して色々やってる…みたいな可能性もありそうだけど
>>242
主人公に何の魅力もない上に肝心のストーリーすら平坦で面白くないのが致命的よね、批判している人はそう言う複合的な事言ってるのよね
まだ面白い。無駄に有能な主人公設定が気に食わないが出会う人間が闇堕ちしてハッピーエンドにならない辺りがいい。つか主人公脇役みたいなかんじたな
胸糞がなかなか評判悪いけど、暗めな話が好きな人にしてみれば割と楽しめる内容ではある。
1.2話は導入なのでとりあえず置いとくとして、自分も楽しめる側の人間だったので3.4話はそれなりに楽しんでたのに、5話で急に浅い感動話もどきを挟んできて何がしたいのかと……。
作者が描きたいものだけ書いてるっぽいので方向性が割とぐちゃぐちゃで、どの層も不完全燃焼で終わりそうなイメージ。
今のアニメ風やなぁと…。俺たちの戦いは始まったばかりだ!的なもやっとした終わり方するんだろうな。今時珍しくないけど