アニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』はおもしろい?つまらない?


設定と動画は雑。ストーリーはよくある敵味方の恋愛もの。このままだと記憶に残らない凡作で終わりだが、果たしてどう盛り上げるのか。
1話のセンスからすると、盛り上げられずに終わる可能性が高そうだが。
テンプレキャラばっかり
説明台詞のオンパレード
戦争の悲壮感も緊張感もない
チョロイン
典型的なラノベって感じだが、一番キツかったのは台詞回しのセンスの無さ。
それっぽい単語を並べたいだけの中高生の書いた文章みたいでウンザリさせられた。
主人公のキャラデザもなよっちい中性的な美少年て感じで目を引くものがなかったけど、それはまあマシな方だろう。
角川系だから、これから持ち上げる連中がわんさか出て来ることだろうね。
取り合えずお互いが世界平和を望んでる前提で主人公男の方が何故ヒロインと敵対してるのかよくわからんかった。
第三国の中立地帯があるって事はそこでは精霊使い側も人間側も普通に暮らせてるってことなのではなかろうか?
そう考えたら露骨な差別で自分すらも迫害する帝国に対して、主人公が帝国の元で世界平和を!という発想がちょっと理解できんかな…?
帝国が精霊使いを倒したら精霊使いは全員奴隷並の迫害階級か抹殺でしょ?
今後何か余程の理由が明かされん限り低評価まったなし。
>>8
主人公は和解が目的だとはっきり言っているのに、ソッコーで剣を抜いているからな。お前の和解とは暴力による解決なのかと。
襲われたから仕方無しに剣を抜くという素振りさえ見せない、殴り倒す気満々の平和主義者。それが主人公。
設定もセリフも材木座レベルじゃん。
よくアニメ化できたな。
これがプロの作品なら、誰でも作家を目指せそう。
>>11
アンリミテッドほにゃららワークスもルシエドのブラックレネゲイトのパクリかもしれないから問題ないな( ゚д゚)
>>8
銀英伝のフェザーン自治領的なイメージで設定した第三国の中立地帯だと思う。上っ面だけっぽいけど。
タイトル長すぎ!
敵の女堕ちるの早すぎ!
味方の女バカすぎ!
戦闘のんびりし過ぎ!
スピード感無さすぎ!
痩せぎすなイケメンとチョロイン合わせてロミオとジュリエットでもやりたいんか?
なんていうかなあ・・・そんなクサイ話が今時のアニメで受けるかねえ・・・・
後、精霊だの剣だのの世界に車が走り回ってる違和感がどうにも・・・携帯も持ってるぽいし・・・なんか精霊だの剣だのの異世界モノに憧れているけどそれだけではどうしても話が作れないからそこは現代科学から便利なものを持ってきて解決しよう・・・という、作者が自分の才能の無さを隠すための浅はかな思考で作っているとしか思えない・・・この先どんなインチキ臭い理屈をつけて話を強引に繋げていくか・・・そう考えただけでうんざりするので1話でサヨナラだわー・・・
魔法や精霊使いが華奢なのはいいけど、最終兵器的な立ち位置の剣士が華奢なのはどうなんだ?世界観がゲームから転生って事だと目を瞑っていましたが…この世界はそうじゃないんでしょ?ちょっと筋肉男子欲しいっす
あとFateっぽい演出は流石に笑ったわー、いいのかアレ?空飛ぶ生成された無数の剣、花の盾ってツッコミ待ちかと思ったわ
これすら面白いって言う人も居るからビックリする
面白いと聞くと期待しちゃうからやめてほしい
ウィキ見てマッドサイエンスな項目みえたからコメにも捕虜の魔術師たちはひどい扱いとか書いてあるからそこまでやってくれるなら見る
これ見て理解した。
今期のツッコミ枠アニメはコレだった。
最終兵器の癖にどっちもマヌケだし。
>>14
あのシーンを銀英伝で例えるなら、帝国軍に占領される前のフェザーンに、アンネローゼ様がわざわざ出かけて行き、シェーンコップと出くわすようなもんだよな。
典型的なパターンのパッチワークだな
作者のこうしたいという思惑ありきで
キャラや行動に説得力がまったくないからツッコミどころしかない
なんで数秒前まで切り合ってた相手のスキを突かずに抱き留めるんだろうな
これからもこんな展開ばかりなのが目に浮かぶ
>>16
>空飛ぶ生成された無数の剣
こういうので直ぐにFateを持ち出す奴いるがFateより前からあるからな
>>24
挑発かよー
まー、アニメ化して有名な所だよねーFate…
無数の生成された剣のエフェクトの次に花の模様の盾が出る作品はアニメではそうそうお目にかかれません^^
何処かの英霊さんにリスペクトがあるんでしょう
無数の剣の生成…胸熱ですよね!ハイスクールDxDのソードバース、結城友奈は勇者であるの満開時の夏凛、カンピオーネの神を刺す黄金の剣…フェアリーテイルやら卍解千本桜景厳…出せばたくさんあるなぁ…
エフェクトで好きなのはカンピオーネの黄金の剣ですね!1話目限りの盛り上がりでしたが黄金の剣が次々に刃を向けるシーンは是非とも見て欲しい作品です
面白い派がいないからって批判者叩くとはいい趣味です
全体的に雑。戦場なのにドレス、メイド服。もっと動きやすい服にするとかなかったのかな。奇襲してるのはどっちなんだよ。
>>25
最初期の同人版Fateとほぼ同時期発売?のワイルドアーム〇A:Fやってみ?(Fate 2004年1月30日 WA a:f2003年11月27日)
敵で出てくるブーメランの相棒のルシエド(犬)のオリジナル(技)のブラックレネゲイドがまんまそれだからね?
演出はルシエドが吠えた瞬間に世界が荒野に切り替わって無数の剣が降り注いでダメージって感じな。
あとは切嗣のタイムアルター(オルター?)もWA4の影響を受けてるかもな。
主人公のアクセラレイターって特殊能力が設定も含めてまんまそれ。(敵が言うには、生体時間をクロックアップする事で加速しているとの事。)
興味があるなら調べてみるといい。
ちなみにゼロの方は2006年でWA4は2005年な。
信じたくないのはわかるがパクリと言われても仕方ない演出は本当にあるしオマージュと取られても仕方ない過去作も一応はあるのよ。
>>29
一応、言っときます…ここはアニメを評価するサイトなのだと…。
確かに今、ゲームから小説…漫画やらアニメ枠外から探せばそりゃ…手垢まみれのネタではある
その中で最初に素晴らしい演出で感動を与えた作品をお手本にした人、別ジャンルに丸コピ貼付にする輩も現れるが…そのおかげである一定数の視聴者に何も無い所に剣を生み出す事や剣が空中に浮いても不自然じゃないとファンタジーの布教に繋がって行くんで…全体で見れば悪い事ばかりではないですよね
>>30
パクリ云々で言い始めると大体がそうなってしまう以上、過去の作品から影響を受けて表現するのは別に悪い事でもないでしょう。
しかし極めて特殊な表現を明らかに影響を受けたと思える上で使ったにも関わらず、その過去の作品を無視して有名になったから、これこそオリジナルと言い始めると、常識的に考えて悪い事以外にの何物でもないかと。
それとご指摘の通り、機能してるかどうかはともかく一応アニメの評価をするサイトでしたね。
その部分に関しては、ごもっともですので、次からは私も流す事にはしておきます。
2人がシンクロするシーンはちょっと面白かった
けど、それ以外は全然だった。
中立都市とはいえ明るく活気溢れていて、主人公と
ヒロインは暢気にイチャコララブコメ。
とても戦争で人々は苦しみ、この厭戦感が漂って
いるようには見えない。
そんな状況下では第1話の
「ここで諦めたら、誰がこの戦争を止めるんだ!!!」
などという台詞も、ギャグにしかなりませんよ。
可もなく不可もなくって感じ、クソアニメというんけではないけど名作とは言いがたい、いわゆる平凡な作品
私の場合、期の変わり目に膨大な作品数を録画して、一話切りで数減らすスタイルだけど、今期は微妙に切るに忍びない佳作が多く困っていた。
そんな事情からすると、開始5分で、楽勝でワン切り出来ると安心できるダメアニメで、助かりましたwww
2話を見た、こんなに物事を知らずに
戦争を書いた話は見たことがないので愕然とした
原作は小学生が書いたのか?酷すぎる
挿絵が綺麗というだけでアニメ化した極致。
3話での挽回を期待した俺が馬鹿だった、こんなノロケ見せられるのシンドイ、切りますわ。さいなら。
うわ!この曲微妙…。うわ!!このアニメ微妙…。うわ!!!このアニメのOP曲はあの曲か…。何故なのか…。
ちょくちょく敵国の姫様と逢う主人公とヒロイン。
パスタの茹で加減で意気投合したり、絵画について語り合ったり、とても楽しそう。
平和っていいよねー
・・・・本当に戦争止める気あるの?
す、凄まじい舌戦…見たことが無いです…
まさかパスタが平和の架け橋になるなんて!!
次回、「目玉焼きにマヨネーズかけてんじゃねーよ馬鹿舌が…戦争だ!」をお楽しみ下さい。
命のやり取りをしている相手を抱き留めたり、小競り合い直後にオペラ鑑賞に行こうと言い出すという唐突で不自然な展開と作者が戦争物を書くのを苦手としているのが見ていてよく伝わります。その反面ラブコメ展開ではイキイキしていたので、自分のやりたい事を書くだけではありきたりなので無理に戦争物というジャンルに手を出した感じでしょうか
本当に俺達は戦争中なのかって作中人物がいつツッコンでくれるかワクワクしながら見ている
王族の中立観光地巡りやら、色々な意味で頭空っぽなミニスカ巨乳が隊長を務めてるのだからもはやこれはフリだろう
メカ沢君のような楽しみ方がある
流し見するレベルかな。面白くはない。後中立都市付近でドンチャン騒ぎしたのに何故大ごとにならんのだ。後、上司の女の子のミッキーボイスが耳障り。
見飽きた声優陣と乳袋ドレスやメイド服の巨乳がヒョロヒョロのへんな髪型のヒーローとってKADOKAWAラノベアニメのテンプレにも程があるが、戦争とか長ったらしいタイトルに入ってるならシリアスシーンくらいまともに表現しろやカスアニメ
つまらないのに見てしまう
ただミスミス隊長の無能っぷりがやばい
あんなのが隊長に命預けられないし
隊長になれた理由わからん
1人1人おバカさんでツッコミが追いつかない
個性と知性をろくに与えられてないキャラばかり
原作もこんなんなの?
帝国に長年潜んでいたスパイが
帝国で牢から出されるほどの逸材の剣士の実力を過小評価し過ぎ
雷撃を防いだ程度で驚くなよw
スパイは正確な情報を正しく本部に伝え、敵の内部を攪乱させる務めだろうに…
隊長も秒で捕虜になり策略かと思ったが最後まで足でまといとはw
捕虜を捕まってきたスパイは簡単に味方主戦力に連れて行く始末…
自爆を考慮して隔離拘束した状態で侍女に顔見せればいいだろう?バカなの?
silverlinkが作っているのに、なんでオモロないんやろ。原作がダメってこと。話が単調で、シーンが飛んでいてわかりにくい。入り込めない感じ
軍の命令である任務中の事故で精霊付きになったのに
それが罪であるとして処刑されんの?
これが罪とするならその責は命令を下した上層部につまり軍そのものにある事になるけど?
例えば国境に配備された部隊が進軍せよと言う命令で国境を越えたら
「なぜ国境を越えた!?スパイの疑いがある!」
と処断されるような物
頭おかしいだろ
そんな理屈がまかり通るなら、各部隊は命令に従えない
つまり軍として全く機能しなくなる、最悪各部隊の反乱すらあり得る
ヴォルテックス排除にあたるなら
当然こういう事態も想定される訳でそんな対処も想定されてないの?
主人公の部隊も全員アホしかいない、軍に対し精紋を隠すならどんな疑いにも言い訳仕様がない
部隊丸ごと処刑案件
皆道連れのアホな好意に甘えるロリ巨乳
よく部隊長やってるな
専用掲示板で丁寧にツッコミコメントを入れながら見ると、視聴に3倍近くかかった。
とんだけボケ倒せば気が済むのか。
しかもこの作者さんはおそらく、ボケる意図ゼロの天然物だもんな。
なんでお姫様が乳ほぼ丸出しのパジャマみたいな格好で1人ウロウロしてんの?アクセサリーとかはつけないの?恥ずかしくないの?
中立都市で睡眠薬盛ったら法で厳罰になるのでは?
「飲まないと思った」等と言ってたが、バレて都市の警備に連行されないとでも?
そもそも主人に恥をかかせてしまうとは考えないのだろうか・・・?
2人が共に過ごす時間を作りたくてついでにトラブル(超越者?)を2人で乗り換える展開を作りたいんだろうけどさ
害意が無いなら適当なホテルに放り込んどくなりすれば良くない?
なんでわざわざ手錠かけて中立都市から運びだしたし
捕虜を自分と繋ぐ意味もわからん
自由を奪って距離を取り監視するのが普通だろ
死のウェディングリングかよ危ないだろ
ちょっと展開が無理矢理すぎですわ
描きたい展開の為を為に不自然で無理な行動と論理を展開する
こういうのをご都合展開と言うのだ
適当になろうテンプレ(恋愛要素多め)を
AIに突っ込んで出来たものをそのまま
アニメにしたとしか思えんw
人並みの羞恥心があったらこんなの
恥ずかしくて人に見せられないぞ?
大罪人、幽閉されてるだけで優雅な暮らししてるんですね。
電波障害もなく普通に電話してますし・・・この監獄どうなってるの???
でもまあ、「だ、脱獄成功ー(棒)」を不審に思わない守衛だからしょうがないネ。
ハンカチの件よかったわー
半分くらいネタ的な面白さを求めてこのアニメ見続けてたけど8話は素直に良かった
シリアスバトルものかと思ったらラブコメで意外だったけどそこは面白いからまあ別にいいんだけど
戦争してるのにお互い全然敵の兵士を殺さないのは何でなんだ?
主人公は和平目的だからまだ分かるにしても他のやつらもみんな殺さないし
最初逃した魔女のやつも殺さずに捕まえてたし
迫害されてるらしいからなんか利用価値があるとかなのかな
精霊をエネルギー源みたいに使ってるのかなとも思ったけど特にそんな説明もないし
ヒロイン側の国なんか迫害されてる側なんだから殺さない意味が分からないわ
今回の話は作者がハンカチの件を思いついたが為に、無理矢理誘拐展開で、このシーンへ持っていた感がある。
だからハンカチに手錠の鍵を忍ばせていたシーン自体は良いシーンでも、その無理矢理感のせいで白々しく、全然感動できなかった。
4話位しか見て無いけど
何か体調がイライラする。
使えない上に足を引っ張るわ声が甲高いわで
面白い!面白いよ!朝の準備しながら流し観る程度には…。コイツら今なんで協力して戦ってんの?幼女隊長は敵基地走り回って逃げてんのに何故モブ兵はすぐ撃たなかったの?コレも後々わかんのかなー?
ラノベ原作のテンプレクソアニメも一つの様式美と思って、そういう意味で楽しんで視聴させてもらってます。クソアニメを視聴する忍耐力を養うためにももってこいの作品です。
配信サイトで流し見したけど、すぐ忘れそうな内容。
他の人も言ってるけど戦争モノにする必要ある?これ?はじめからラブコメでやってろ。
あと、個人的にミスミス隊長がでる度殺意が芽生える。なんだあの頭悪い隊長、いいとこ1つもねーじゃん。
なんか今度こそ全面戦争になる可能性があるんだってね。
じゃあ1話のイスカの台詞
「ここで諦めたら、誰がこの戦争を止めるんだ!!!」
というのは何だったの?
絵や動きは割ときれいで丁寧なつくりでいいんだけど、キャラがステレオタイプとか隊長がドジっ子とか戦時中になのに緊張感が全くないとか、練りこみ不足感が半端ない。
ビックリするくらいつまらなかった。最後まで見たけど、最後のアレは何?2人が突然の息ピッタリの合体必殺技…まるでプリキュアのパクリじゃんw子供向け番組だったのか…見て損したわ…
はじめは面白いかも?と思いましたがキリトとアスナのパクリに見えて安っぽくてつまらなかった。戦闘シーンも見てられなくて途中で消した…
素早く強いイスカが、仮面が手下に三女を拘束する
命令を出すのを、何故か黙って見ている。
スナイパーである筈のジンが、防弾チョッキ装備の
可能性がある胸を撃ったり、わざわざ丈夫そうな仮面を
撃ったりする。
戦争に無関係な第三国に武器を持ち込んでいた事が
バレたらマズイ筈なのに、武器を背負ったままウロウロし、
周辺住民に目撃される事を考えずに、避難誘導をしようと
するミスミスたち。
イスカとシスベルの会話が終了するまで、親切に攻撃を
待ってくれる帝国の秘密兵器。
かなり苦戦していた筈なのに、イスカとアリスが並んで
必殺技を放った途端、簡単に倒せてしまう帝国軍の秘密兵器。
イスカはともかく、話の流れから帝国に利用されていた
だけと推測される精霊を、躊躇なく殺した上にケロッと
している【精霊使い】のアリス。
第3王女であり大切な妹でもあるシスベルを地面に
寝かせたまま、ラブコメシーンを始めるイスカとアリス。
バカバカしい場面のオンパレード。
作品が出版される前に何とかならなかったのか?
そこが凄く疑問だ。
最初から最後まで設定がザルすぎて、よくこれがアニメ化したと逆にそこが面白いけどw最近のアニメ業界の目利きってどうなってんの?出版社の編集さんもよく、こんな、ザルストーリーで書籍にしようと思ったな?
戦争云々ってどこいった?って位ぬるすぎw
人間の本質も全くわかってない。
もしかして作者って、小学生?ってくらい全てがザル設定。
むしろ小学生の作文の方が可愛さがあって、マシだわww
角川「このレベルでもアニメ化されますよ!」
角川「作家の卵さんたち、今ならチャンスですよ!!」
この作品のアニメ化、マジでこういう角川からのメッセージなんじゃないかと思えて来た。
それと、隊長の存在意義が全くわからなかった。
最終話では精霊紋のお陰で偶然に役立ってたけど、あれは隊長になって以降に後天的に得た能力だし、軍には公開できない能力だからミスミス本人の評価には全く関係ないし。
てっきりウマ飯調理能力に長けてて、部下の栄養・体調管理をしっかりしてくれるとか、そういう地味だけどかなり重要な能力を持ってるのかと思いきや、BBQの時にはビール片手に料理ができるのを待つだけで、おまけに野菜から焼くべきという音音のアドバイスを無視して、肉から焼こうと我侭を言い出す始末。
視聴者のヘイトを稼がせて、何がしたいのか最後まで理解できなかった。
1話見て微妙だったのでココを参考に2話以降見続けようと思ったんですが、
やっぱり低評価だったみたいですねw
まさに「典型的なゆる~いラノベストーリー」に納得です
ストーリーがアレなのであまり触れられていないけど、キャラの瞳が気持ち悪い。
どういう構造? 一眼レフのシャッター?
でもシャッターが閉じてたら見えないよね。
うん。キャラの瞳キモチワルイね。ロボのカメラアイだね。
1話の頭、絵が綺麗だったので、少しは視聴に耐えるかと、男もまあまあ好み。と思ったが、戦闘でいきなりデレるところから、ん???
2話からはもう茶番。奇跡のようにシンクロする2人なので会った瞬間に信頼しあったんだなきっとw
多分どの兵士も人を殺したことのない、殺人無しがルールの戦争なんだろうな!ってくらいみんな頭に花が咲いてる。こないだまで牢屋に入れられてた兵士が自由に敵とイチャコラ。便利だねー。中立都市なら、軍人が敵と通じようが機密漏らそうが自由自在だなー。ミスミス隊長はお風呂のアヒル隊長と同じくらいの役目なのだろう。チビロリだけど天才軍師だったりしたら、天才的な戦闘を書かないとならないし、そういうのを書く技量はないから能無しなんだろうな!仮面卿とかダサくてウケる。
なんで敵隊長の目の前で誘拐したのに、敵侵入と聞いた時にメイド睨んだ?軍人なのにオネエ走りの女。なんの訓練も受けずに隊長になったんだなー。ほんとはおバカで仕方がない女たちに、魔くるみみたいに小林がドンドン高テンションでツッコミ入れる話だったら面白かったのかもと言う拙さ。メイドがツッコミ役のはずだが、そのメイドもおバカだからなあ。ツッコミ不在のギャグアニメだ。ツッコミ役を視聴者に課した?
>>25
カンピオーネで思い出した、もうあんなの誰も観ないから外してくれって頼んだらジロ目で睨まれたよ!ここの店員みんな松岡属性さんが多くて!?あっ!?関係無かった!敵の女が主人公に骨抜き展開でしょ?落ちが早いし!?そうなるなら深い重要性な話の展開であればねぇ〜少し
は、おもしろい、って思うけどね
作品を作る作業というのは自分を楽しませる行為でもあり
少なからず作者は「自分に酔う」こともある、ですが酔いに呑まれるのは避けなければ客観性を欠くことになります
最終的に視聴者が感動できるかを重要視するならば、原作を活かすという意識の元にストーリーの構成、間を含めた会話部分のブラッシュアップを施すことも、作品の成熟度によっては必要になるはずです
アニメーションに関してはアクション作監の不在、わざとらしさの残る演技指導の不徹底が残念な部分でした
2期では大胆さをもって原作アニメーションとしての完成度を高めることに期待したい
今期アニメの一覧見てたらシーズン2とか書いてあったんで、1期ってどんな評価だったか見に来たが酷いなコレ
てか、薄っすらと見た記憶はあるんだが、内容全く覚えてない
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、アリス様は告らせたい
まず何よりも、原作者は戦争なんて描けないんだから、分相応に学園イチャコラに留めておくべき
だいたいそこをメインに描きたい下心しか感じられない
エロボディのツンデレお姉さん上級生が、無自覚草食系ながら無双のカワイイ下級生男子に空回りしながらグイグイせまる辟易テンプレで、せいぜい同一学区内のラブコメにしとくのが無難
そもそも、アリスがかぐやに、燐が早坂にしか見えない
総じてのFate感で、調べて納得、監督も制作会社も数シリーズ、それと劇場版も請け負っていた
別にFateが良作とも思わないが、これは論外
脚本、演出は視聴者側に羞恥心を強要
殊に、主人公が皇庁に拉致され幽閉されたヒロインの居室で、風呂上がりのヒロインがメイドの燐といた主人公に気付かず近寄り、彼を認めるや悲鳴を上げるクソ演出には、馬鹿じゃねえの?としか思えず
見えねぇわけねえだろ
楽しいラッキースケベとはとても受け取れない不快演出
その実低レベルのイチャコラでありながら、戦争ものの悲壮性に間借りし、さらにセカイ系さえ臭わすごっつぁんぶりに「身の程を知れ」としか思えず
ギャグ寄りにしたいなら幼女戦記くらい軍事監修してもらって、その盤石の上で喜劇を通底させるなど、やりようもあろうに、結局、悲劇と喜劇のこもごもがマリアージュせず、既存の世界観設定への不愉快な便乗にしか映らず、何とも言えない憤懣が溜まる作品
とにかくヒロインが不愉快
いつもマリリンモンローがメディアに出てくる時みたいな、これでもかの乳強調のゲスなボディコン娼○ファッション
くだんの拉致イベントでの風呂上がりのにのワチャワチャでは主人公に「キミの裸も見せなさい!」
wikiで少し読んだのだが、原作では、アリスが主人公を盗撮したシャワーシーンを端末に隠し保存、毎晩のように見ていたのを女王母に知られ、没収されそうになるが、アリスが年下の少年の裸の魅力を母親に力説、母親がそれに共感する場面を描いているらしく、もう二の句が継げなかった
程度の差こそあれ誰しもアブノーマルな性欲求はあろうが、ここまで露骨で直截な表現するか?としか思えず
婉曲に美しく言い表すなり、かりそめにも小説家自称するなら幾らでもやりようがあるだろ
原作者はゲイショタなのか?
年上にイイコイイコしてもらいたい若い男の子の願望に応える筆致なんだろうが、あまりに不粋
制作で中枢にいた者、声優らは原作に触れたんだろうが、ドン引きだったのでは?
西尾維新とはまた違った、限りなく透明に近い理性美を持った原作者の気色悪さが臭気立つ
そのくせ文体においては持って回ったスノビズムがあるようで、実際両著者の文体に触れたことが無いので憶測だが、魔術師オーフェンの作者を尊敬している故かと思われ
あっちもアニメしか知らんが、ホントに回りくどいセリフとナレーションだったので
OPとEDはいかにもな歌謡曲路線
劇伴はエレメンツガーデンだったがそれらしくない、Fate寄せの、新しさは無い重厚壮大管弦楽路線
作画、アクション的にはやや雑
ただ、序盤のゴーレム描写やネームレスの体術などは注力感あり
背景はそつのないCG
アンナミラーズ軍服はイミフ
唯一救いがあったのはジンが隊長に冷めたツッコミをする所ぐらい
正直ここまで贅沢に作ってあげるほど価値のある原作とは思えない
それは凡百ラノベ臭あふれるタイトルフォントデザインが全て物語っている
今はもう2期が始まったらしいが、クオリティ維持のため頭数話で中断とのこと
どれだけ衣を豪華にしてもコロッケは豚カツにはならない