アニメ『100万の命の上に俺は立っている』はおもしろい?つまらない?


全編いらすとや
なろう系
Abemaで通常版放送
は?????
漫画のネタらしいがそんなんアニメから入った人は知らんし滑ってる
これでGoサイン出した人キャリア見直した方がいい
通常版改めて見た...
まさかいらすとやの方がマシだったとは...
寒いギャグ、2000年代にいそうな主人公、いまいち魅力が無いヒロイン
大丈夫か?
>>7
「いまいち魅力が無いヒロイン」と言うのは、あなたの感想ですよね?
ここにあなたの個人的な感想を聞きに来てる人いませんよwwww
「2000年代にいそうな」ってどのキャラに、似ていますか?私2000年代のはわからないので教えてください。(詳しく)
ある意味なろう系ってタイトル通りにした方が理に適ってるんだな。悪い意味で
ステータスオープン! 異世界にてハーレムを築く俺最強(笑)
これで統一してどうぞ
合理的なのと、周りの人間に冷たいというのは違うだろ
いかに不必要な揉め事を起こさないかどうかも合理的な人には問われるのであって
1話ラストに関しては単に主人公が発狂したようにしか見えなかった
>>11
例えばログ・ホライズンの主人公は、合理的かつ仲間想いなやつだからな。
現実世界でゲームに没頭したあと、転校したときの寄せ書きを見て寂しげな顔になるシーンがあったから、あの冷たい主人公が徐々に、仲間想いなやつに変っていくんだろう。知らんけど。
ゲームマスターの変なしゃべり方って、ガンツ文字を思い出させるな。悪い意味で気持ち悪い。声優さんにはふつうに吹き込ませて、あとで機械的に声を切るようにした方が自然だったのでは。
イキリの百万太郎。そんなあだ名が付きそうなくらい魅力に乏しく不快感の前兆だけ見せる主人公。シチュエーションもデスゲームの癖に曲がりなりにも先行プレイヤー
>>15
途中送信。先行プレイヤーの筈のヒロイン達に緊張感が皆無だったり、主人公の初期職がルーレットの確率上、超レアな筈が糞雑魚ジョブだったりと、その場その場のウケ狙いだけで決めた様な展開が一々不自然。もう何というか典型的な薄っぺらなろう作品なんだろうなとしか思えない。誰がこんな作品を支持してんだろう
なんか原作のアマレビューによると、個々の思想やら何やらが深い作品だから知的レベルの高い人なら楽しめるみたいなことが書いてあった。
しかしこの第1話のクオリティからすると、それほどご大層なものとは思えんけどな…後々化けるのかもしれんけど、出だしがダメならもうダメなんやで。
1話ラスト意味がわからなかった…
いらすとや版だから分からないのかと思ったけど通常版も分からなかった
>>21
現実世界でゲームしていたとき、死にかけている仲間を放置してモンスター退治に集中していた自分を思い出し、あの仮想世界でも同じように行動しようと決意したっていう、サイコパス覚醒シーンでしょ。いらすとや版でもそれくらいは分かると思うんだが・・・?役立たずと見なした箱崎さんのことは、自分が死んだときに復活するための保険とだけ考え、邪魔だから村でジッとしてろと言う。
ただ、現実世界のゲームでは、ゲーム内キャラが死ぬだけで、生身の人間は死なない。仮想空間で全員死んだら、生身の人間が死ぬ。その違いがあるから、主人公の行動もこの先、ちょっとずつ変わっていくのかもね。
しかしアレだな、最初のミッションは「ゴブリンを1匹倒せ」だっただろ?アレって風魔法しか使えない魔法使い1人で、しかも1人だからゾンビ戦法なしで戦わなきゃいけないんだろ。死んだら即ゲームオーバーだから。
ゴブリン2匹相手に主人公が死にまくって、経験者含む3人がかりでようやく倒せたということを考えると、最初のミッションで瞬殺されて即終了が本来のストーリーなんじゃねぇのか、このアニメ。
逆に、魔法使いがタイマンかつノーミスで倒せたなら今回も分散させてタイマンに持ち込めば簡単に処理出来ただろ。どっちにしてもおかしいわ。
よくあにめにしたねこれ
ああああああああ!
30分アニメなのに2時間に感じたわ
緊張感のないガンツに八男混ぜたアニメ
注目されてないからって、いらすとや使って話題作りですか?注目されようが、されまいがクソアニメには変わりないけど、やり方が汚いのでは?YouTubeの公式で自ら動画出してるけどネタとしても寒いし、つまらない。ポプテピ並、いやそれ以下のゴミだろ。このアニメ。
>>29
ポプテピ舐めんな アンチとかキモいわーそれはポプ舐めてる 全部見ないで判断できる脳がお前にあるとは思えないんですけど!
>>149
俺は全部見たけどつまらない派だな
何より11話の最初の5分が無駄過ぎて呆れたよね
あのエセプリキュアが頭から離れない
合理的()で友達もつくらない帰宅部の中学3年生、四谷友助。そんな彼が、唐突に異世界()に飛ばされ、同級生の女の子()たちと力を合わせて戦う羽目に。単独行動()大好き、独自の視点でマイペース道を行く四谷は、主人公としてどうなのか──!!? アンチ()ファンタジーを謳う、ファンタジー異色作!!
イラスト屋がどうとかはどうでもいいが、善事も善事なただのなろう系異世界ハーレムでしかないな
「東京はリア充だらけで嫌いだ、俺はこの夢にまで見たゲーム世界を満喫してやる」ニチャア
って言いながらパーティは主人公除いて女の子だけなんだろ。いい加減キモいわ
おもしろいに2票でつまらない84票は草
話題になってる票数でもないし、ほぼ全員つまらないと思ってるクソアニメ
今からでも遅くないから、100万の命じゃなく3億の命(1回の射○における精○の数)の頂点に立つアニメに変更しろよ。
射○されてから卵子に辿り着くまでの旅を描いた感動のスペクタクルや。これなら働く細胞にも勝てると思うぞ。
包丁で腹を引き裂く→通用する攻撃手段を誰も持っていない→風を体内に発生させて爆散
腹を切り裂いた包丁は「通用する攻撃手段」ではないらしい。あと、風魔法は囮で意識を逸らせばどんな敵も一撃必殺出来る最強攻撃なんじゃねぇのかコレ。
冷めたのち現実世界に嫌気がさしてるが、美少女に囲まれるのも悪くない。俺の事が好きなんじゃ…、と。ハーレム思考なむっつり野郎
内容はGANTZっぽいがあっちは陰キャ主人公とする昼行灯の描写が美味かったんだなって
安っぽくは典型的なラノベ主人公、まったくもって魅力を感じないな
おー、中々やなぁ~頑張って(こんなクソみたいな作品ばら撒くんじゃーなく、一作品をちゃんと原作に沿うように考えて作り込んで)くれ
いらすとやの動画がはじまっていつ終わるのかと思ったら1話全部だったので衝撃を受けた。いや、企画なんだろうけど見づらいんだよ。コロナで予算がないので誤魔化しなのかなと思ったが。。あまりにもつまらない票が多いので面白い部分もあるよねということでおもしろいに入れた。設定がありがちだけどログがみれたりとご都合主義だけど面白い。まじめに考えるとモンスターに食われるとかトラウマもので何度もできることじゃないし何度も死ぬ苦しみを味わうなんて耐えられないわ。そういう感覚をまるっと捨ててるのがギャグまんがなんだろうなぁと思って見ています。最近ひどいアニメを1話切りすることがおおいので少し視聴継続してみます。
新ジャンル アスペファンタジー
展開より設定がきになるわ!
ログと回想のダブルコンボ くどいわ!
思い出したように街を襲うボス
よくわからん少年に急に語りだすヒロイン
主人公に貞子のように追いかけるボス
ランク10で時を止めれる
で、村人はどうなったの?あの少年は?
東京やドラゴンとか気にならないけど、設定の違和感の方がきになるわ!
んー、やっぱりつまらない
まず主人公に魅力がなさ過ぎて見るのも苦痛やわ…… 結局ゲーム能からいつものハーレム味のするラノベ主人公ってだけ
俺この世界に冷めてますと、と言いつつ美少女にモテたい願望があるし煩いしで良さが見出せない
何気に実は金髪ギャル子は幼なじみでしたパターンって奴なんかね
>>52
ゲーム中の出来事(死者が出る)であればこそなんだろうけど、現実で生きてるリアルな人間は幾万と戦争の犠牲になった人達のおかげで平和で過ごせてる
東京、人間は嫌いでもモテたい願望はあるは二言目には「俺モテるんじゃねぇ?」と外れた言動且つ上からの態度でイキリっぱなし。合理的というのもお馴染みのゲームが得意ってだけの効率厨
主人公が主人公ならタイトルが軽すぎるわな
この主人公は酷く頭の悪いサイコパスだな
連続殺人鬼や経営者に稀に居ると言われる高IQのサイコパスは共感能力が著しく欠如してるが、他人をどう扱えばどう振る舞えば自分に都合良く動くかを理解してる
だから酷い規模の被害になるまで犯罪が露呈しなかったり
非道な選択と人心を掴む事を両立しなきゃならない経営者で成功したりする
選択肢の中に非道な物があったとして、それを人前でペラペラと喋る事で得る結果をまるで想像出来てない
この主人公はサイコパスと言うより、小さい頃からずっとボッチで他人に何を言ったら
どう扱ったら他人に悪く思われるか、逆に悪く思われるか圧倒的に経験値の足りず想像する能力のない
かなり重度のコミュ症だと思うわ
本来、誰しも親は居るわけで親とのコミュニケーションを取っていればそんな人間にはならんのだが
親に相当な問題が無いとこうはならん
おそらく、ほんと重度の過保護か逆にネグレクトされてて小さい頃から友達も居ないような人間じゃないと
こうはならん、頭も悪い
>>55
合理主義のサイコパスというより、どっかの田舎から上京してきて疎外感を味わったせいで、ひねくれただけなんだろう。だから、人と距離をとりながらも、モテたい願望から的はずれな妄想をめぐらせる、半端なやつになっている。
今回の話は、ほとんどゲームのシナリオに運ばれてベルトコンベアー式に展開していて、元から弱かった戦略性がどこかへ行った。受動的でマヌケな主人公をながめているだけのアニメに。
テンション低いから戦うヒーローっぽくないが根はまともな主人公だと思う。
最善の結果を出すための効率重視をサイコパス扱いされるのはなんだかな。
この作風で仲間を女だけにしたことが一番の失敗だと思うわ
対比関係にあるライバル的なポジションの男とかがいないから主人公に人間味が感じられない
>>61
んでハーレムを妄想したり俺モテるんじゃねって言動ばっかだしな、冷めてるのにむっつりスケベ野郎の魅力なんて微塵もねぇ
話が進めがチャラい金髪男が仲間になるようだが、結局はだな
>>61
こっちはガンツ要素とラノベとする系統は違うが灰と幻想のグリムガルが面白い訳だわな
イケメン君が仲間に加入すればヒロイン達も可愛いしで
率直に言って出来が悪い。
原作がどんな感じなのか知らないけど、このアニメ会社の手にかかればどんな原作だって酷い出来になりそうなのがよく分かる。
見せ方が下手くそだし、ウケ狙いでいらすとやを使うというセンスも最悪。
まともに勝負する気ないアニメ会社には早々に撤退してもらいたい
また出た、異常に短いスカート。
何なの、最近のアニメ。
太もも出さないと死ぬの?
真面目に見れん。
とりあえず、
毎話、死体出しとけば物語にスリルが出て面白くなるだろって印象です。
主人公はゲーム脳のクズに共感も出来ない…
女子も特徴がなく信念もなく巻き込まれたからやってます感のやっつけ仕事…
これから多少、心象の変化はあるだろうけど見せ方が悪いのか…魅力的な面が出る頃には視聴者はコアなファンか叩きたい人しか残ってないでしょうね~
といって下手に同性キャラ出しても八男の自称親友ポジの空気モブ金髪と同じ末路になる気がするなあ
ステインソール君みたいなおいしいキャラじゃないと
すてきなコメントをしようと思うのだが、何処を拾って上げれば褒めれるか真剣に考えて5話まで来てしまった…ストレスで髪が抜ける……
>>71
スマホ太郎は原点にして頂点の気持ち悪さを比べるなんてとんでもないよ!
孫系列だと今年も似たような「やっちゃいました?」作品多すぎだよね
リサイクルにもならないグッズが地球に優しくない可燃ごみとしてCo2出して実害生んでるあたりなろう作品は廃除されるべきでしょうね~
主人公が気持ち悪すぎる。
少なくとも「合理的」とか言って女の子のシタイにシタイことしちゃいそうなくらいに。
CM笑ったwアニメ見て気に入ったら原作買うだろ!だってよwww
薪の横にあれば燃料としてなら使ってやんよww
正直言ってすべてがつまらない ハマる要素、面白いところがあるなら誰か教えてくれ。
Anti worldはかっこいい曲なのに台無しだわ
>>84
主題歌がもったいない
もちろん作品の良し悪しじゃなくてこれに起用してるのが
ながら作業で流し見する程度なら見れる
目ん玉の正面に映像を置いて観るもんではない
作画のチープさが一番足引っ張りまくってる
この原作者、頭おかしいだろ。異世界なろう系は、頭おかしい奴の作品だが、これもその典型。
ストーリーが子供っぽくて正直面白くないが付き合いでやむなく見てるw
せめて絵かシナリオどちらかが良ければなあと思わざるを得ない
「別れよう」ネタ推してるけど作戦の話し合いの最中で「好きでもない相手にフラれて傷付いた~」って心象いるぅ?
PT分けるって話してたよね?なろうのボケは薄ら寒い、メガネオタ女は現実逃避と妄言が止まらないし100万回氏んでくれ
>>93
俺はこの世界に醒めてると拗らせてるだけのムッツリ野郎だからな、ゲーム脳にハーレム思考なら世話ねぇわ。内容にあったタイトルって大事よな、安っぽいなろう的な糞長表記の方がよっぽど似合う
100万の命は、どこのことだろうと毎回不思議におもいながらそれでも楽しんでみている。
10話も相変わらず緊張感皆無のクソ展開。
よくここまで詰らなく話を作れるものだと、悪い意味で関心する。
今回テーマの”吹雪”の表現、ちょっと酷過ぎるな。
エンドロールにクソ女登場でイライラマックス。
猛吹雪の中で身動きがとれず、主人公たちが死亡していく過酷な展開のあとに、雪山で楽しげに遊ぶ女性の実写映像を流し、EDの告知までを行うスタッフの無神経さには感心するよ。
まともな感覚があったら、この2つは繋げられないよ。
スタッフはモンタージュ技法は知ってる?
例を出せば、空腹に喘ぐ貧民たちの映像のあとに、多くの食べ残しを出す王様の贅沢な食事風景を映したら、視ている側はどのように感じるか?
すくなくとも王様の態度にいい気分は覚えないよね?
猛吹雪の中でで死んでいく主人公たちを視たあとに、雪山で楽しげに遊ぶ映像を視せられた視聴者は女性にどのような感想を覚えるだろうか。
スタッフはチャレンジャーだね。
98 の一部訂正
>すくなくとも王様の態度にいい気分は覚えないよね?
↓
>比較することで食べ残しという行為が、より悪質な行為に感じるよね。
ゲーム世界に飛ばされてオレつええええなんて都合よすぎだろってとこから話作ったと思うんだよね。だからこそ全員バカで貧弱、このすばとかはバカだけど能力だけはすごいじゃん?なんだかだ言い訳して魔王とか倒しにいかないけどさ。そんなクソ貧弱バカパーティが苦戦しながらも攻略するのを見るアニメなんだけどあと一歩足りねえなあって感じw
これ見てプロが作った作品だと知り驚愕した
あははw
薄着な女剣士が凍死するのは分かるがそれ以外全部ナイw
稀に極端に寒くなる珍しい地域ねw
温かな気温だったその日の湖が夜吹雪き始めたとー、ふむ…人が渡れるほど凍るのにどれくらいかかるか知らないの?
氷が割れて落ちたとしてもいいとこ浅瀬だッw
メガネ女の尺稼ぎが痛かったな、冷静に考えて熱魔法使えるお前が1番行けるだろ…見せ場の見せ方がなぜメガネ女の妄想と卑屈な思考と自分語りだけなんだ?w
ミミズに喰われた男の奇行もただ死にに行ってるだけだしなー
制作会社、酒飲みながら合間に作ってるな?え、原作からずっとそうなの?
ゲームマスターとか眼鏡女とかマジハとか一々イラっとさせる独特のセンスあるよね
マジハはちょっとキツすぎました…何かなげーし
何か変な意図を感じます
早送り余裕です
しかしこれ有名な少年マガジンで連載されてるから凄い つまり進撃の巨人と同じクラスだ
主人公が人としてまったく成長しないクソガキ胸糞悪いアニメ
前頭葉が幼稚なままの犯罪者予備軍の主人公
ただただ胸糞悪い
そしてCパートで見せるドン滑りの寒いノリ
鳥肌が立ちます
プロデューサーか原作者はわからないけど、結局ギャグをやりたいのかシリアスストーリーをやりたいのかわからない
1話のいらすとやは勿論だけど、所々に寒いギャグ、意味不明な次回予告、本来3話あたりでやりそうな葛藤を最終話でやる
なんていうか、キャラもストーリーも何もないね、虚無
評価点は...EDぐらいかな
プランダラの時もそうだけど
売れる訳がないのに2クールや2期やるとか正気の沙汰じゃねーな
このアニメのギャグのセンスを見ていると、カップヌードルのアオハルのCMを思い出す。
評判が悪いのに、何度も何度もバリエーションを変えて繰り返す。
痛々しいうえに滑っているだけなのに、それをおもしろいと勘違いしている。
年配の人が若者のフリをして演じているような感じか。
余計な部分に力を入れるなら、本編の作りこみに注力してほしい。
糞アニメと覚悟して眺めてたが、それにしても面白くなる気配が全く無いため途中で離脱。先日テレビ欄に訳ありイラスト版の表記があったので久々に録画して見たが、なるほどコレは酷い。こんな物を最初に突き付けられた人らはさど怒った事だろう。ただ通常版を見た後から言わせて貰うとだ、この訳ありイラスト版ですら作画コスト無駄に高くね? だって肝心の中身が糞オブ糞なんだもの。幼稚園児がクレヨンで描いた静止画くらいが分相応でしょ、この原作じゃ
ワケアリ版をよくわからず見てしまい、あくまで演出で途中でアニメ絵に変わるんやろなぁと思いながら見て20分くらいドブに捨てさせられました。
あれが受けるぞ、と思って発案したやつもGO出したやつらもヤバい
>>120
いっそのこと二期も全部いらすとやでやれよ。円盤も修正なしでやれよ。そんくらいの度胸と気概見せてほしい。
>>122
2期の有無で面白さを決める。
それは自分の評価を他人任せにする事に他ならない。
>>123
なろう信者によくいるな。ああいうのが宣伝広告に騙されるんだろう。こんなに宣伝されてるんだから面白いはずだって。そして面白いはずの作品を読んでいるので面白いように錯覚するところまでがセット。
なろう系とは、違うものを作ろうとしてるのはわかるが、表現力が追いついてない。やったネタもことごとくスベってるし。
OPでもうクソアニメだとわかったので、何一つ期待しないけど、100万の命の上に立つってどういうことかな?だけ知りたかったんだけど、最後までわからんかったわ。人の歩き方だけでわかるよね。制作の質が。各個人の性格や癖を表したスムーズな歩きをさせられてれば、期待して見る。
本屋で平積みされてたので、試しに3巻までかいましたが、主人公と眼鏡魔女っ子の性格の悪さにイラついて捨てました。
東京MXで再放送。なんだこの糞アニメは?アニメか?と思った。MMORPGの世界に転生するなろう系でもない。パロディが寒い。なろう系に限りなく近い別の何かだった。もう見ない。
なんで2クールもやってんの?
こんなのが面白いと思ってる人の意見を素直に聞きたい。
どう展開してくのかは気になるから見てはいるけどまあキャラの魅力は低め。特に箱崎うざすぎる。背負いすぎってどの辺が?汚い事は主人公にやって貰いながらも文句ばっか言うし役立たずな場面も多いし、良心枠にしては気持ち悪い。最近の話で見てるだけじゃ~と自分もやったよ見て見てな当て付けな態度本当にないわって思った。そう言う所がいやらしいんだよなこのキャラ。
一期自分はまだギリギリ見れたし作品として楽しんでいたけど二期の出来がひどすぎる面白いところもかっこいいところもひとつもない
動きが無く話もイマイチ、筋が通っていない行動、そこに作画崩壊気味の不安定さが相まって、へんな笑いが出そうになるアニメに仕上がってる
2期最終まで見た、やっぱ箱崎うざかった。うわべだけの薄っぺらいキャラすぎる。あれだけ敵対する魔物系は嬉々と殺しておいて、人間は駄目とかないわ。自死したから良かった物の放っておいたら他の人間が大量に死ぬ訳じゃん。自分基準で命の選別する形だけのベジタリアンと似てる。こいつ人間同士の戦争が起きてもうだうだすんのかなって思う。
第1話だけ見た
原作は少年マガジンなんだろ
小中学生向けのギャグ漫画だと思えばこんなもんだろ
なぜにこんなに評価が悪いのか?
おまえら爺さん婆さん向けアニメじゃないって気が付けよ
全24話を全て見たけど原作が小中学生向けの少年漫画ならアニメでもこんなもんだろって感じ
異世界で何度も死ねてそのペナルティが蘇生までの数十秒だけで生き返る勇者って設定は子供たちに悪影響でしかないと思うが
それよりも2期になって菊次郎の夏(summer)のパクリ曲「思い出は今ここにある(伊藤賢)」ってBGM
こんな誰でも分かる有名な曲のパクリ曲をアニメで使ったらあかんだろ
この曲が流れる旅に菊次郎の夏(summer)が頭によぎってセリフや物語が全然頭に入ってこなかった
投票見れば一目瞭然、大半が面白くないと投票している私もその一人だ、他にも続きがみたいアニメは沢山あるのによくこんなつまらないものシリーズ化できましたね。