アニメ『憂国のモリアーティ』はおもしろい?つまらない?


ミステリーが好きな人にオススメ!
ジャンプSQで連載中。漫画も綺麗だけど、アニメも期待できそう。
原作漫画からのファンですが、メディア展開が露骨に女性向けにされてて偏見持たれてしまうのが残念です。
ほぼ男しか出てこないのでそうせざるをえないのかもしれませんが、普通にストーリー面白いのでおすすめです!
悪役だからこその格好良さを下手にクールなヒーローにするのもアレな感じがするが、どうなるだろうか
悪人成敗のカタルシスは1話目は今ひとつな印象
新聞の情報だけから事件解明のきっかけをつかむ推理はいいんだが、あとはモリアーティの頭のよさを感じさせる描写がない。
コナン・ドイルのモリアーティは、幾千もの糸を張り巡らせた巣の中心にいる蜘蛛のように、自らは動かないが、糸の末端のどんな振動にも気づく、緻密な犯罪ネットワークを構築した人物と言われている。憂国のモリアーティさんは、自らの足で捜査し、赤の他人に自分の正体をさらすなど、警戒心が薄く、黒幕っぽくない。
イケメンたちがクールに悪を成敗するっていう、ある種の女性たち向けの作品としか思えん。ミステリー好きには鼻で笑われる。
モリアーティって借り物の名前が出てきた時点で地雷感バリバリだからなぁ
題名見ただけで切りたくなるね
この漫画、女性に男をけしかけてわざと襲わせたり、(同意があったとしても断れない状況に追い込んで)男装させたりと、とにかく女性の扱いが酷すぎる。腐女子人気を狙ってるんだろうけど、徹底的に女性を排除しようとする姿勢は鼻につくしちょっとどうかと思う。私はハドソンさんの件でドン引きしてしまってもう無理だった
>>12
作者さん方は腐女子や女性ファンはみんな女キャラが嫌いでイケメンに近付く女キャラなんて酷い目に遭えばいいと思ってるとでも思ってんのかな。少なくとも私は同じ女だからこそ余計に、この漫画の女性キャラ達の扱いには怒りを覚えますけどね。
格好良いイケメンが格好良く活躍。
犯人も被害者もイケメンのためにあるって感じ。
ウエッてなるけど、原作を評価している方もいるので、もう少し我慢して見てみます。
1話見た時は面白いって感じたし、不満点も殆どなかったんだけど、何故か2話目を見る気になれなかった。
なのでつまらないに投票します。
2話目、見ました。
あれ…1話目の、完全犯罪の手法は?
なぜ警察の目をのがれたのか。
そこがテーマかと思ったのに。
結局、美系物語か〜。
残念。
私は予告から作品を知って見始めたのですが、1話を見てとても面白くて今では毎週楽しみにしています。女性向けでつまらないとか書かれていますが、私は別に主人公の顔が好きで見始めた訳ではないですし、声優さんから入った訳でもないですが、ストーリーにとても惹かれました。個人の価値観の違いはありますが、私は面白いと思います
あのエンディングの明るさは、何なんだろうw
三人が、世界を彩りあふれるものに変えていくために、手を汚している、という表現なのかな。無邪気にお絵描きしているけど、実際やっていることは殺人。悪人退治とはいえ、脳天気すぎないか?流れている曲もやけにポップ。
最後には、成長した三人が雨に濡れている、お耽美な絵。このアニメがどういう嗜好に向けた作品なのか、よくわかるんだが、お絵描きタイムとテイストが違いすぎてギョッとする。曲にも合わない。
むしろ、耽美にしたいなら徹底すればいいのに。オープニングも、映像はいいとして、曲はジョジョみたいなノリ。チグハグなんだよ。
イケメンキャラがただ綺麗にイケメンキャラやってるだけなのが…
世間で一番知られているであろう悪役キャラにも関わらずありがちな天才設定以外に何もなさすぎて味が薄い感じ
>>28
大人にとっちゃ歯ごたえが弱い。
ドイル原作では悪の組織の中心モリアーティが、実は革命を志す憂国者だった、という設定はめっちゃ面白そうで、期待したのに、今のところそうしたスケール感がまるで感じられない。目の前の悪い貴族を始末する、チマチマした仕事人をやっているだけにしか見えん。
>>29
わかる、登場人物の貴族も平民もみんな言動や感覚が現代日本の庶民レベルすぎて
わざわざ世界的名作ミステリの設定を借りてくる必要があったのかな?と思ってしまう
わざわざ19世紀のイギリスである意味がなさそうな薄いストーリー
作者も編集ももしかして原作読んでないのかとすら思うわ
少ない時間でまとめる必要があるのは分かるけど、原作と比べてやり方のツメが甘くて、それで大丈夫なの?って心配になる改悪がされてて気になることが多い…
特に3話、ガス爆発って下手したら死ぬし、そんな博打みたいなやり方するキャラじゃないと思うんだけど…
何だか主人公が「完全犯罪です」って言いたいだけのアニメになってる気がしてこの先が少し心配です。
特に
下層民の労苦で希少な種・貴族が栄えるという貴族オヤジの理屈に対抗するには、庭師夫婦にとって我が子が、希少種どころか、かけがえのない無二の存在だったと感じさせるシーンが欲しい。
なのに、亡き子の思い出が、楽しげな食卓のワンカットという、申し訳程度の表現でしかない。夫婦の哀しみや狂気の表現は秀逸だけど、「あの幸せだった夫婦が・・・」と感じさせる表現が弱く、貴族を恨むキャラとして使われて去っていった感じ。
最後、共犯という絆が消えることはない、とモリアーティは言っていたが、我が子を見殺しにした相手を殺した、という陰惨な過去を思い出させる相手と一緒に暮らすことに耐えられなくなって別れることだって、考えられるだろう。モリアーティが、人生を単純に考えすぎている青二才に見えてしまう。
私たち貴族は希少種だ、と言うオヤジを退治するモリアーティは、下層の出だけど、天才という真の希少種(という設定)。
とはいえオヤジは、自宅に招いた客にハメられただけで、知略で勝負したわけではない。「天才」が用いたトリックも、図書館で勉強した知識のシンプルな応用という、秀才レベルでしかない。
オヤジが凡人だというのをモリアーティが証明するシーンが欲しい。オヤジを論破してほしかったね。でなきゃ、階級制度の矛盾を突くのでもない、単純な悪人退治でしかない。
4話、嫌味な貴族だったが命を奪われる程か?見ごろしにした原因作ったのは自分達夫婦にも責任あるからなぁ..
せめて、馬に乗って医者がいる所まで走れよ庭師。
やるだけやった描写ないから貴族だけを責めるにはあまりにも酷。
>>37
馬なんて持ってるんだろうか、あの庭師の身分で。借りるのも難しそう。
馬が無くても子を抱えて走り、だがその道中で、子が息をしていない・・・、くらいの描写はあってもよかったかもね。尺の都合があるにしても。
貴族は、庭師夫婦の頼みを、「貴様ら下等な連中が生きようが死のうが知らん」と突っぱねた。「診せてもいいが、その分給料から引くぞ」くらいの嫌味ならまだしも。それで相手が自分を憎んで、仕返ししてくるなんてことは全く想定していない。虫のようにただ踏み潰される存在としか見ていない。だから、俺たちだって人間だ、という意思表明として復讐するのも、理解できないことはない。
階級差があるから、対等の立場で抗議したり訴えたりできないので、復讐するなら事故に見せかけて命奪うくらいしか無いだろう。
当時の事情をよく知らんから、このアニメを見た限りでの感想でしかないけど。
貴族の話で方向と限界が見えた感じ 頭いいキャラ書くのは難しいからねー イケメンのオ○ニ○が続くと思うと頭が痛いね
アニメ向けに表現やら内容が修正入っちゃってるのが残念なんだよなぁ。今後もそのまま”優しい表現”になってしまうと、犯罪卿が罰を下す決断をするレベルが低くなってしまう。原作のが面白いと思う。
雇ってる人間の子供を見殺しにしたのに、まだ雇い続けるとか、話おかしいだろ。
そんなに有能な人間の関係者なら助けて恩を着せるだろ。
結末ありきで無理矢理話作ったのか?
投票すらしてないのにコメ欄で
悪口だけを書くのはちょっと…
でもそのおかげで面白い派が
つまらない派より多いのは
嬉しいからいいや
アニメしか見ていないのだけれど、ホームズが登場して俄然面白くなってきた感じ。今後とクライマックスに期待したいです。
モリアーティ自身に虐げられていたりいたとか国を憂いたり貴族社会を変えようとする理由が薄い
せいぜい少し嫌がらせされた程度
兄も家族全員貴族的な考えなのに一人だけ道徳的な考えなのもおかしい
それで大層な大義があるわけでもないのに肉親を殺すなんて兄自身のほうが余程非人道的
貴族も一話みたいに連続殺人してたならともかく二話以降は殺される理由が弱い
と思ったら一話はアニオリで二話からが原作話らしいから原作の話が微妙なんだろうね
犯罪のほうも特に緻密なトリックがあるわけじゃなくて
ただ捜査したりする描写が全く描かれないだけでミステリー的に面白いわけでもないし
犯人にも顔バレしてるのになんの手も打たずに普通に生かしてるから少し疑われたら一瞬で捕まるだろ
せめてサイコパスの槙島みたいな人間は自分で行動を決定してこそ生きることが出来るみたいな名分とか悪のカリスマ性とか狡猾さとかがどれか一つでも少しでもあればもっとよかったんだろうけどね
最初の鐘が鳴り響く広野で、一人たばこを吸って依頼者を待っている姿はプロを感じた。
惰性で見てる。セオリー通りホームズを「変人」に見せたいんだろうけど今のところ単なる嫌な奴止まり。IGにしては作画もちょっと不安定な感じ
「謎ってのは自分で特から面白いんだぜ!(キリッ)」からの「あー!わからねえええ!!」とイライラして周囲に八つ当たりするホームズくん・・・バカなの!?
「マジか」「使えねえな!!」・・・うんまあ・・・親近感を持たせたいんだろうけどさあ・・・あの時代の英国紳士はそんな言葉遣いするのかねえ・・・一応時代劇って言ってもいいくらい古い時代の話なんだからさ
あと作画いいように見えるけど登場人物全員の鼻の下が異常に長いのが気になる
おかげで笑った時どいつもこいつも鼻の下伸ばしてニヤついてる助平にしか見えん
4月から続き放映するみたいだけど
別に続き気にならないしもう切る。
話も推理もキャラも稚拙だな~って印象。
ジャンフェスでもこの作品は盛り上がって
ない感じだった。
キャラデザでスルーしてたけど観たら面白かったわ。「犯罪を援助する」ストーリーなのが良い。ちゃんと本人に復讐させてあげるとか優しいですね。作画はサイコパスっぽい。
殺人を正当化できるほどの思想じゃない短絡的すぎる
EDの三人天国行きたいの?悪魔なのに?虹や色とか見上げて喜んでんの?
皮肉自己卑下物語なんでしょうか?あれ?
私的には面白いと思います。
だけどアニメ版は少し女性向けに作られてるかな…?という感じ。
おそらく漫画の方が面白いと思います
弟を殺す話があるんですが、原作漫画は弟と母親がグルになって主人公を陥れようとしてたから色々やったりしたはずでした。
でもアニメだと主人公は特に何もされてないのに殺しちゃったただの嫌な奴みたいな感じになっちゃったりと…。
そういう解釈違いがあったりするのは悲しいですね。
作画はめちゃんこ綺麗なのでそこに目を瞑れば案外行けます、ただやっぱり個人的には漫画の方が面白いです。
catch me if you can Mr.homesは最高でした(笑)
蹴ったコインに銃弾当てて方向変える?
ボンドカー?もうお腹いっぱいです
せめて真っ当な方法で戦ってほしい
ファンタジーに振りすぎてつまらない
最終回の最後。原作改変に納得がいかない。ウィリアムが悩んで、選んだ選択はなんだったの?最後なんで笑ってるの?アニメにするにあたって、どうしても削ったり変更したりしなきゃいけない部分があるのは分かっているけど、本誌が続いていて、あのアニメの改変には吐き気がした。結局罪も償わずお友達選んで終わり?絆の話どこいった?仲間は?家族は?あまりにもひどい。