アニメ『いわかける!- Sport Climbing Girls -』はおもしろい?つまらない?


最初から、いきり、怒鳴りもあり。もう、見ません。それより、ゾンサガ2期をやつて欲しい。アニメはつまらなかつた。
部員二人しかいないのに競技専用の壁まで作ってくれる学校が太っ腹すぎる。縦15m(競技の高さ)×横10m(目算)と縦3m(校舎一階分)×横10mの壁だけで600万円、更にカバーを巻き上げる機械や消耗品のマットまで考えれば初期費用は更に増える。部長は理事長の孫か何かか?
主人公の体力がお化けすぎる。毎週秋葉原まで90kmママチャリで走らせてたとか裏付けあるならまだしもゲームばかりやっていてあんな動けるわけがない
先に入部した1年生が不快。歳食ってから始めてもおかしくないのに初心者相手にあんな排他的な態度はない。部長差し置いて新入生如きが部の人事を云々するとか何様?そんなに意識高いなら強豪校に行けばずぶの素人を見ることなかったのになぜこんな弱小にいるのかわからない
原作未見の個人的なツッコミどころはこんな感じ。面白いかつまらないかの評価はまだ保留します
出てくる女の子の見てくれに関してだけは良い、今期の作品群の中でも上位に当たるだろう。けどそれだけ。競技スポーツを題材にしながら勢いも迫力もろくに無い。全身運動してるのに百人一首にすら劣るってどうなんよ
>>6
実際の見たことある?
いがいと頭使うから時間かかるからタイムアップとかあるんだよ?簡単にスピードだけで登れるもんじゃないよ
>>7
そういう問題ではない。まず何で比較対象にちはやを持って来たかを考えよう。素人目線で実物を見てもろくに面白くない他人がやってる百人一首を、内面描写、駆け引き、瞬間的な静と動の緩急でエンタメ性の高い作品に昇華してるのに対し、コッチはよりアドバンテージのある運動競技を題材にしながら魅力の乏しい事を指摘してるんですよ。典型的な美少女で描けばウケるやろ程度の舐めた考えで作られた駄作。扱ってる題材(競技)をどうすれば受け手に面白く伝わるだろうかっていう、最も大事にすべき要素がすっぽり抜け落ちてる
主人公は幾つもの大会で優勝したエリートゲーマーなんやろ?そんならゲーム以外何も出来ない人間になったってええやんけ、eスポーツの選手として大活躍できるやん。
高校なんかガン無視してゲームの大会に出続けた方が良かったのでは?それじゃこの話が始まらんからアレだけど。
つまるところ、ただのゲームが上手な一般人程度にしておいた方が良かったということや。このアニメみたいに盛り過ぎると違和感が生まれる。
フェミさんやリアル嗜好の小うるさい連中に一切配慮しないキャラのスタイル(おっぱい大きい)が良いね
こりゃ筋肉フェチアニメだな
最初から主人公のスペックがおかしすぎる
女子で殆ど運動してなかったら握力なんて最低なのに
片手で体を支えるくらい握力があるとか
女子としては化け物でしかない持久力を考えると握力が50キロ近くないといけない
殆ど運動しない女子が50キロの握力はまさに化け物
腕だけ男子並みの太さでもおかしくない
>>19
殆ど運動しない女子で50Kgは確かに化け物なんだが、運動している女子でも50Kgは結構な化け物やぞ。
一般の女子高生なら運動部でも35Kg程度あれば強い方で、文化部や非運動民は一桁も存在する。一応、文科省平均だと29Kgで普通ということになっているが、これは強者から雑魚までの平均だから微妙なところだ。
ちなみに吉田沙保里の握力は55Kg、アームレスリングの竹中絢音は52Kgや。
コイツの握力については、25~30Kg程度あれば十分なのでそれほどおかしくはないんだけどな。ちょっと強めの一般人程度だ。
マイナースポーツを題材にしたアニメってまじめにやるほどつまらないんだよね
ビーチバレーのアレとか
結局マイナースポーツってやっている本人は知らんけど、見ていてつまらないからマイナーなんだよね
そのつまらないものを題材にしても面白くなりようがない
知らないスポーツや趣味を教えてくれるアニメは大好物です。
でも、静止画ばっかりでスピード感がない。
主人公の能力も、色んなルートを検討して高速で取捨選択するような、コイツ凄い!と思わせる描写が欲しい。
2話も見てみますが、大会、事前に選手登録要らないのかな?
ネタが滑り過ぎて見ていて辛い 知り合いがこのスポーツをしているので2話まで視聴したがギブアップ!
10年前、鉄棒でぶら下がり運動や懸垂をしてたら、手汗が酷くなり、車の運転が手汗で滑って出来ずに、100均で、滑り止めがあり指先の空いた軍手を買ってたことを、このアニメを見て思い出した。
>コイツの握力については、25~30Kg程度あれば十分なのでそれほどおかしくはないんだけどな。
それは両手の場合で片手で体重を支えることができるには40キロ近くないと無理
そして何度もトライする持久力から考えると
更に握力は必要になるので50キロ近くあることになる
例えばベンチプレスなどのMAX挙上重量の計算に
使用重量÷40×レップス数+使用重量=MAX挙上重量
という計算式があるのだが
この計算だと100キロを10回あげられる人間は125キロの物を挙げられるって計算だ
握力も似たようなもので何度も何度もトライするだけの持久力があるという事は支えられるだけの握力以上の握力があるという事なんだよ
>コイツの握力については、25~30Kg程度あれば十分なのでそれほどおかしくはないんだけどな。
25キロはさすがに無理だろ
クライマーには純粋な握力が弱い人もいるってだけの話で
そういう人は保持力だけが強くて長身で体重が軽かったりして
指先以外の力を使って体を保持したりするからね
男子並みの握力がない代わりに170以上の男子並みの身長だったりする
せめてはめフラみたいにゲームばかりしてたけど
昔は野猿と呼ばれるほどだったって位の設定を付けていればねぇ
通常使われない筋肉ばかりだから
急に何回も限界まで挑戦してたらどんだけ体力があっても次の日からだボロボロだぜ
つーか何もやってきてない人間が急にやれば腱とか痛めて
指が変形したりするからな
ボルダリングってなにもない人間が始めた場合
意外と時間がかかるものなんだぜ
一朝一夕でできる物じゃない少しずつ技術を磨きながら
それに合わせて少しずつ体力がついていくものだから
特に腱など筋肉だけの問題じゃないから時間がかかる
>>31
俺も15年トレーニーやってるから1RMの計算式(色々な式があるけどな)は知っているが、ぶっちゃけベンチについてはテクニックの占める割合が大きいから1RMの計算結果なんて殆ど意味無いぞ。
持久力とセット重量(ここで言う握力のことだな)の関係についても、ATP系の回路がどんだけ優れているかで全然変わってくるからそんな単純じゃないんだわ。
25~30Kg程度あれば十分ってのは、実際に俺の周りの女子が大体そんなもんで十分だったんでしゃーない。片手で体重を支えるうんぬんは完全に間違っているので言及しない。
>>1
↓第1壁を視聴して俺が思った事↓
隼『本当にスポーツクライミングをやりたいなら…入部したいなら…私と勝負して勝ってからだ!』
と隼が好を挑発したけどさ、そこでもし好が…
好「はぁ~、じゃあいいです!そういうの好きじゃないし!『経験者と勝負しろ!』なんて言う卑怯な人がいる部活になんか入りたくありません!」
とか返事されたら隼たちどう返答しただろうね????
どんな競技&部活だって、始める人は大部分が初心者だろ?
ガチ勢&経験者しか受け入れない&出て行けなんて言う競技&部活なんて衰退の一途を辿るだけなのに、そんな小学生でも分かりそうな事がわからん隼たちがアホ過ぎる!!!
『のび太より成績悪いんじゃないか?』&『部員が三人しかいないのにより好みなんかしている場合かよ!?』と思ったよ!!!
俺が好の立場だったら、初心者だろうと入部したがっていたら無条件で入部させてくれない部活なんか入りたいとは思わないね!
さっさと見限ってゲーム部に行くわ!
ゲーム部がなかったら、やりたがっている人達を集めて創設すれば良いし!!!
>>30
期待の部分は胸を揺らせるなり女キャラのキャッキャウフフだろ
蓋を開けて観れば、はねバドだったと
>>36
他作品のていぼう部なんて入部までは強引ではあったが、初心者の主人公に手厚い指導やってたからな。対照的だよな
なにこれドン引き
1話はまぁ許容できるけれど、2話の開始部なにこれ・・・
キモ過ぎる
男向けに多少サービス入っている普通の内容かと思ったら、ただのキモオタアニメだったか
二話、展開がまんまハンターハンターで草だった
田村ゆかり(声優)もいれば、ライバルの異名といいネタに振り切ってるな。キャラデザもエロいしでまだ面白い方ではあるのか、どうなのか……
多少筋トレとかしてる人でもボルダリング初挑戦の翌日は前腕の筋肉痛がひどい上にしばらく痛みが引かないから、3日連続、しかも大会に参加とか無理なんだけどね笑
まあでもそういうの抜きにすれば、部活アニメとしては割と面白い。
低評価の1話を言われる程ないだろうと視聴…うん…部員数が定員割れするくらいいるならまだしも少数しかいないのにあのキチ対応は無いよな…
録画から削除案件…
クライミングの良さがいまいち伝わらないです。全くつまらない訳ではないですが、次回も見たいと思えませんでした
2話目でギブアップ。
なぜここまでスピード感を殺す。
タイム競う競技なのに。
素人が活躍できる理由も薄すぎる。
>>1
お前は帰宅部だったのか?
それとも小学生からの引きこもりで
クラブ活動というものを知らないのか?
>>47
野球部なんかもシニア出身ってだけで一ランク上だったりするな
シニアはリトルと違って入団テストとかあるから
いくらそこからはみ出て学校の部活に来たからって基礎的なものが違うから
俺が弱いからと言ってお前が強い訳じゃねぇだろって話になる
>>46
アニメの競技はボルダリングじゃない
もちろんスピードクライミングでもない
アニメでやってるのはリードクライミングだ
リードクライミングもタイムを競う競技ではない
クライミングの利点、身体がマッスルになりやすい
欠点、女子だと爪と手と肌をボロボロにするスポーツ、スイーツ写真撮る時に手が写ると心配される
登山やっててクライミングってどうなのかなーって見てたんだけど、私性格がどうこうウジウジ人付き合いが~とかそういうのいらないから!
お、御嶽駅じゃん。
うーん、なんかクライミングって変な人たちがやるスポーツなのかな。ノリについていけないや。場外での揺さぶりもありみたいだし、精神力が大事! みたいな精神論がまかり通ってそうね。
リアルを追求しない、「クライミングってこんな感じなんだぁ」とテキトーに思いながら視聴するアニメかな。
俺には丁度良いかも(笑)
あまり専門的だと疲れちゃうから。
ライバルも変な異名がある曲者揃いなので、真面目に観る作品ではないようだ・・・良かった良かったwww
少し気になる点は、主人公の声優・上坂すみれについて、
何となく浮いてるというか「演技に幅がないのだな」と感じる。
はっきりとわかるくだらなさ、
ボルダリングをバカにしたかの様な、
エロチックなアングルとそして
やらされてるかのようなポーズやしぐさ
もう、アホらしくて見ていられない。
汎用型の設定とアホくさい
モデリングとラインの強調で
男なら満足するだろう
ボルダリングとねという。
まあ、クソ以下のクソ
筋肉は裏切らない?
いやいや、筋トレ毎日出来なければアイツらすぐ裏切るぞ!
割と危険な野外活動で学校側の顧問付けず、たまに見てくれるオッサン頼りの部活とは?
ジュンは心に病気でも抱えてるのか?発達に問題があるのかとか
小さいツッコミが止まらないのでここで視聴終了です
身体動かすの好きなので
興味本位に見たけど…
見るアニメ間違えました
クライミングとかボルダリングの布教じゃなかったわw
私たちみたいな女の子が岩登ったり競ってはしゃぐの可愛いやろ?って
内容だった、ライバル高が出揃う場面の昭和の自己紹介みたいなやり方は古いんじゃないかと…見ててトリハダだよ恥ずかしくて…
最初は視聴リストに入れる予定だったが外した。
他の方々のコメントの感想通り。悪い予感的中した!!
0話切り大正解!!
これタイトル見かけてる度に”いけわかる”に空目してしまう。
猪木か。
内容は、うーん、まぁ美少女キャラクターが好きな人なら良いんじゃないんですか?
普通のスポーツアニメです。手順をキッチリ積んでいってます。
ポーズはエロいけど、ほとんどエロいと感じません。女の子同士の寒くなるようなイチャイチャも今のところ無いです。
1話で喧嘩腰だったチームメイトもすっかり仲良しで、チームの雰囲気はあたたかく、安心して見られます。主人公もヒネたところがなく真っ直ぐで誠意を持った行動ができる、見ていて気持ちのいい子。
飛び抜けて面白い!なんてことはないけど、落ち着いて見られるよくできたスポーツアニメだと評価してます。
一言でいうなら地味
クライミングそのものがスポーツの中でも地味ではあるのだが、このアニメでは地味なスポーツの上にとにかく止め絵を多用して見せ場では止め絵を舐めるように動かしたり拡大縮小してるだけという地味さ強調するかのような作りを行っている。
スポーツクライミングはルート選択を行うための戦略を考えるのも醍醐味というのは分かるのだが、それをセリフで説明し画面のキャラは静止しているので余計に地味になってくる。
体力だけで攻略する筋肉馬鹿まで登場して台無し。
キャラデザも奇をてらうわけでもなく萌えに媚びるわけでもなく無難な所で済ませてる。
ストーリーも試合で熱い戦いがあるわけでもなく、淡々と進めていくので話に引き込まれる要素が無い。
話の進み具合だけは早いので何をやろうとしているのかが分かりやすいのだけが救いかな。ただし話にも緩急が無いので退屈ではあるのだけれど。
選んだスポーツダメというより、原作やクライミングに拘りを持たないスタッフを選んだことが間違い。
ありきたりで地味な作品をお探しな人には向いてるかもしれない。
アイドル物のような見せ方だなぁ
スポーツ物なんだから、声優は声抑えなさいよw
キンキン煩いですよ
控えめに言ってゴミです。クライミングをやっている人から見ると5秒に一回はツッコミどころがあります。1話見ただけで十分です。まず主人公の天才っぷり。初めてクライミングをするのにいきなりランジをしたりヒールフックを使いこなしたりと、まさに”天才”です。普通なら初心者はランジなんてまず無理です。ホールドに掴まるのので精一杯なはずだし、そもそも初めてやるなら怖いはずです。いくら高いところが得意な人でも怖いです。主人公についてのツッコミはまだまだあります。クライミングを始めた次の日にはもういきなりリードを始めてます。しかもトップロープではありません。いとも簡単にクリップをしていました。大会を見ると簡単にクリップしているように見えますが、練習しないと簡単にはできません。そして肝心の登りはどうだったのかというと……もうお分かりですよね。当然の超人っぷりを発揮しました。幼い頃からクライミングをしている相手とほぼ同時にゴールしました。(しかもかなりの難易度)
主人公についてのツッコミは話し出したら冗談抜きで3時間かかります。ので、一旦主人公についてのツッコミはここで終わりにします。
次に根本的なところからです。クライミングは危険なスポーツです。命を落とした人もいるぐらい危険です。だから普通は高校にクライミングウォールなんてちゃんとしたインストラクターがいなければありません。しかしこの高校にはあります。ボルダリング壁だけでなくリード壁もあります。どんだけの財力が……それにここの高校はクライミングの危険性を全く理解してませんね。先生、インストラクターの監視なしで生徒だけでリードしています。初心者の主人公になんの指導もなくいきなり。そして部長も本当にすごいです。学生ながら課題を僅か1日で考えてホールドを付け替える神セッターです。(学生なんだから勉強もしろよ)
他にもまだまだありますよ。ありえないトップクライマーがいること。(コスプレして世界大会で登るアホ高校生)あきらかに実在のクライマーな似ている登場人物。
もう言い出したら止まりません。本当は冗談抜きであと100個ありますが、今回のところはここまでにしておきます。
最後に、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。もう分かったと思いますが、この作品はクソです。ゴミです。肌の露出もおおいし、明らかにエロでってるとしか思えない
>>74
し、もう最悪です。クライミングを侮辱しているようにしか思えない。クソの500乗ですよ。まじで。原作者は何を考えてこの作品を作ったんですかね?もうこんなゴミ作る金あるなら病院に寄付してください。その方がよっぽどためになります。
>>75
読みました。その通りですね^^
沢に水遊びしに行く感覚で岩壁登り始めた時…絶句でした。
安全について説明も注意事項も詳しく話さずマット敷いただけ←これがどれほど危険な行為にあたるか、それを技術指導によりリスクをどれだけ減らせるかも諭さずすっ飛ばし…主人公ならルート解るし「先ず登ってみよっか!」には
呆れてしまいますね
リアルで真似したらまず死人がでる教え方を常識みたいに流さないで欲しいですよ
どの年齢層に向けた作りなのだろう?
ボルダリング自体分からない人が多いのに解説や心象が荒すぎる
ボルダリングを知ってる人向けの様な専門的な話運びから脱落した人も多いのに
要所要所で手を抜くから経験者からは危険行為、説明不足を咎められ、呆れられてる…
批判されている内容が正し過ぎて笑えます…
ボルダリングは自分との戦い、持てる技術、体力で勝負する競技
素人どころかゲーマーが突然能力発揮するw
子供のころからやってるヤツに、入部試験で挑まれるw
翌日大会w
そして新人潰しが現れるw
身体能力だけで登れるゴリラも現れるw
クリ○リスー!って叫ぶアホがエリートw
どんだけ笑わせようと作ってるか気になるわ~w
>>76
フリークライミングとロープありボルダリング/ロープクライミングは全くの別物で危険度が違い過ぎますもんね。マット云々の前に落ちる時に岩に当たるだけでも危険なのに。
ゆるキャン△のように適当にやる人が出たら大惨事だろうなぁ。
アニメだし、教師の引率なしで・・・ とかは突っ込まないけれど。リアルだと普通の教師は我が身可愛さにどんなに低い岩でもフリークライミングなんてさせないでしょうが。稀に学生にとってはいい意味で?ぶっ飛んだ教師がいますが。
ぽっと出の主人公が4つの課題のうち3つを一発クリアしたからってベテラン勢がプライドを折られていく話って誰が楽しいんだ?
なろう小説によくある俺TUEEEEの悪影響ですか?
脚本書いた奴はギスギスするのを見て面白いとか本気で思ってるのだろうか
もう、イライラしかしない。
こんなの、ボルダリングがオリピン
協議だからやってる茶番劇にか見えない。
しかも、服装が酷すぎる
男視点で誰がえがけと思うよ
普通な描写であんなアングルさえなければ、
きちんとした着地点があるのにさ、
作者から頭がフォールしてるわ
クライミングの専門的な部分はもちろんのこと、登場人物たちのメンタル、施設、主人公の設定から、ストーリー展開まですべてが荒唐無稽で面白みすらまったくない。このアニメや原作によってクライミングを始めてみようとする人にとっては誤解しか生じないのでむしろ害悪ですらある。オリンピックに採用されるということで企画だけで先行して、少しの資料と、業界人の話をちょっとだけ聞いて、それだけで話を書いているのがありありとわかる。アニメとしてだけですら全く面白くないのではっきり言ってゴミ。
よくあるマイナージャンルを女の子がやる日常系かと思ったら
割とガチでやってるのはいいんだけど専門用語とかルールをもうちょっと説明するくだりを入れてほしい
主人公は初心者なのに当然のように道具の名前知っててルールも知ってて脳内モノローグでは専門用語使ってるし
一撃ってのは一回で登頂することなんだろうなってのはなんとなく分かったくらいで他はよく分からん
未経験の人はこれ分かって見てんのかな
こんな説明カットしていきなりめちゃくちゃ出来るみたいな展開にするなら
昔はすごかったけど一回挫折してやめて高校の部活の子に会ってまた始めることにしたみたいな展開にすればよかったのに
主人公を初心者にするならもうちょいゆっくりやって説明とか丁寧にやってほしい
3話でギブアップ!スポーツモノはスポーツ興味なくても面白いのが多いんだけど、こりゃダメだった。面白くなかった。スポーツよりもキャラに比重がかかっていたのが原因かと思った。