アニメ『ひぐらしのなく頃に』はおもしろい?つまらない?


キャラデザはこの際、これで良いとしても、時代を感じさせる重みのある背景といまどきの丸みのあるテカりのあるキャラデザを重ねるのは違和感があるよ。
ひぐらしといえば顔芸だけど、このキャラデザで顔芸をやられても冷笑しか集めないような気がする。
第1話を見るかぎり、ストーリーにかなり改変がありそうだけ、どうなることやら。
おもしろいかつまらないかはまだ保留だね。
前作は栄養失調のガリガリ体型キャラデザと洞窟や建物の構造的な不自然さの半端なファンタジー建築入れるバランス調整だっが絵柄だいぶ良くなったねー!
脚本が狂人化をどう演出するか様子見です
批判するくらいなら見るなし
他人の好きなものを下げることでしか、己を維持できないとか可哀想な人たちだね
つまらないのは否定しない好き、嫌い分かれる作品なのは理解できるから
でも、ネットで好きな人も見れる場において勝手な貴方の考えを人様に押し付けないでくれ
見たくなくても目に入ってしまうこともあるし、嫌な人は嫌だと思うぞ
まどマギと同じで一見かわいいキャラがひどい目に合うっていうギャップがキモだからキャラデザはこれでいいと思う
でも一話のやりとりを見てひと昔前のアニメの古くささはやっぱり感じた
話の大筋が面白いのは分かってるからあまり改変しすぎなければ面白くなると思う
あと初見の人はミステリーじゃなくリゼロと同じようなファンタジーだと思って見たほうがいい
ミステリーだと思ってトリックとか考えるとあとでがっかりする
某「銀英伝」と同じく無理して新作にしなくても。今だといろいろ規制があって表現できないシーンが多そうだな。
最近まで再放送していた旧作からの初見組だけど、新作の絵面は上手く今風に寄せてあると感じた。
ノリが古い→前半の日常ゆるゆるシーンは、何となく「演出に苦労したかもな」と思った。
それでも10年以上も前の旧作から変わらず安定した・・・いや、微妙に演技も今風にアレンジしていると感じた声優さん達には脱帽です◎
まだ初回なので何とも言えないけど、旧作と新作の違いを次回以降も興味深く楽しめたら良いなぁと考えている。
>>16
折角の新作、内容を知らないのであれば新作を見た方が楽しいと思うよ
もし途中で打ち切りになったら旧作でも遅くないからね
好き嫌い分かれる作品。
昔のは昔ので、不気味な絵が良い味出してたから私は好きだったけど。まぁ、今回のは最近のアニメに寄せてる部分もあって世界観壊れないか、とか不安もあったけど楽曲同じの使ってくれたからとりあえず◎
私は好きですよ。
嫌味とかではなく純粋に、これ面白くない派の人に聞きたいんですけど、どういうアニメが好きなんですか?
旧作では気にならなかったけど、今作は突然語気を強めた時の絵柄の変化が大きすぎて、見ていて醒める
今が旬の声優に変更するとか余計な真似をしていない点は良い
>>4
まず、ひぐらし=顔芸って言う自体が
何を見てたんだって言えるな
濃厚なストーリーに加えキャラの絆云々 何も感じねぇの?
キャラデザどうのこうの言う前にストーリを見直せ
旧も含めてだが
なんでもない普通の日常の中にある
微かな闇ってのが良いよな
事件→「無かった」っていうセリフも良い
つか、旧作見てる奴は 1話の最後には梨花ちゃん出てきたことをなんとも思わねぇの?
確か旧は居ないだろ
だって、梨花ちゃんがキーパーソンになるって情報は1話〜4話のウッディー!事件には無かったはずだ
が、梨花ちゃんが異常な目をしてみていたことに誰も評価しないのが不思議だわ
批判してるアホどもについては、
内容知らずか頭が悪いから間違った解釈でドヤ顔してるゴミ
しかいないな
後旧作をみて俺は内容してるから見なくても評価できるとか思い込んでそうな情弱も居るし
>>19
冷める理由がよくわからんな?
なんでもない日常から一瞬で非日常に転げ落ちていくんだから
変化が多すぎるのは至って普通
>>18
俺はこのアニメが好きだが、質問の答えはわかるぞ
この手のシリアスで深みのある作品を1話でつまんねぇとか言ったり
最後まで見ても追求せずにムズいから理解出来ずにクソーとか言う輩だから
見たまんまのコメディ要素とかだろうな
このすばとかSAOとか
主人公に深みのない俺ガイルとか
僕は友達が少ないとか
考える必要なしのクソつまんねぇ内容の無い浅いアニメだな
>>16
俺が思うに
旧作を見て
新作を見る
理由としては旧作になかった要素があって
何でこいつがここに!?とか
え!!?こんな展開あったか!?みたいな驚きが得られる
新作から旧作だとそうはならない
梨花ちゃんのセリフ量が旧に比べてダントツに多い
まさか2期の解を飛ばして2クールで済ませようとしてないか?
下手するとあの黒幕の人も早く登場するんじゃねーかと思う
手甲赤坂はでるのか。とりあえず今後が非常に楽しみ
土台が良いから
極端に評価が下がることもないだろ
アウトブレイクみたいな意味不明は展開さえ無けりゃ
ベルンカステルとか
そっち系がでたら
うみねこのEp5以降がアニメ化になる可能性があるから是非とも出て欲しい
ラムダデルタ卿でも良し
>>9
別に批判するのはいい
ちゃんとした批判の理由があればの話
なんも理由もなしに直感でつまんねぇとか
何も考えもしないでむずくて理解不能だからクソとか言ってる奴らはレスすんなと思う
つまんねぇなら箇所を言えという話
7コメみたいなラリってるカスみたいなのが1番いらんのは確か
>>18
まぁ…他のジャンル聞き出すとまた争いが始まるし…脱線し良いコメントが流れてしまうから話を広げる様な事はしない方がいいですよ…
22コメは落ち着いてほしい他作品は他作品で長所はあるから人気があるんです、過度に貶めてはココで暴言吐きすてる方と同じになってしまうよ
>>27
原作や漫画本を見てネットで調べてまで内容を深く理解するほど魅力を感じた人もいるだろう…
だが、大体の視聴者は原作知らないんだから無知の人にも見やすくアニメは作らねばなるまい
新規からお布施して頂かなければ次すらない
昔からのファンとて今は数少ない買い支えられまいよ
無知な者に俺は理解していると…だからここは何故素晴らしいかを訴えるべき所ではないだろうか?安易に情弱やゴミなど軽はずみに使えば信者痛いとフレ回られ視聴者や購読者が減るとは思わんか?
>>28
セリフの方は良いんだけど、あの絵の変化は極端すぎてギャグに見える(旧作は良い塩梅だった)
ギャグ漫画のキャラがネタでシリアス顔しているの見てるのと同じ気分になる
>>37
確かに、事前から顔の変化は「アレ?」とは思ったが
それについては慣れしかないな
その分非日常編のシリアスに期待
>>27
ラストの梨花ちゃん登場はちゃんと観てる。
「おぉ!!」ってなったわ。
旧作とは違ったアプローチで期待感をもたせる、あの演出はなかなか良いと思った。
制作会社や監督も違うしね。その点も含めてて興味深い。
(楽しみつつ)ちゃんと観て評価しているが、作品の中身を一部始終コメントにするのは
しんどい(笑)
自分の場合はそういうこと。
(評価になってない暴言を除く)他のコメントの人もその人なりの評価をしているのだろうと思う。
知らんけど(笑)
>>30
サンキューやで!
1話冒頭で「これ旧作を先に見た方がいいのでは?」と俺のセブンセンシズが訴えかけてきたんで視聴を止めたのは正解だったようだな!
>>33
根拠があるないに関わらず、そのコメント見て傷つく人がいるだろうな、て考えられない時点でネットに書き込む資格ないよ。9コメさんの言い方だと批判する人全員ダメみたいになってるけど、それは違う。だけど、根拠があれば何言ってもいい訳でもない。
>>29
返信ありがとうございます。なるほど、考えなくても見れる所謂今流行りの展開だけはやたらと早い系のアニメですね。アニメ普段観ない層から支持されがちな奴ですね。
OPを聞いたときに、シュタゲのOPに似ていると感じた。
繰り返すから、似せたのか?
ぞくぞくするような怖い曲を期待していたからがっかりだよ。
旧作再放送直後に焼き直しリメイクとかどうなんだ?って思わされたら2話目では再放送見てないとイミフor深刻なネタバレかます構成。古参にも新規にも良い顔しようとしてどっち付かずになりそうな雰囲気が強く期待できない
1話は、微妙だったけど、2話は、結構良かったと思う。しかし、2話の最初の方や一部場面は、前作の解まで、観ないとわからないので、新規は、入っていけないんじゃないかと感じた。一応、これは、まったくのリメイクではなく、続編にあたるのかな。とりあえずは、様子見。
>>19
自分も急に絵柄の変化激しすぎで不自然じゃ?と思ったけど、ひぐらし初めて見る家族が爆笑してそのまま続けて見る気になってたから(可愛らしい絵柄が嫌いで元々ひぐらし見るの嫌がってた)あれはあれでいいかと思ったw
あのでっかいナタってナタなの?あの村でしか作られてないの?
ご家庭にあのサイズの刃物置いてるお家は普通に無いよね?
時代背景が20年前でも
剥き出しの刃を持ってきたヒロインの子、銃刀法違反じゃない?現実味がないファンタジー作品なの?これ?20年前より前だとしても林業自体廃れてたからナタ置いてる家庭はないよね?
>>49
続編というか、無理やり続けた感じだね。
梨花が『絶対に取り戻す。私たちが勝ち取ったあの未来を。』と口にしているくらいだし。
シュタゲゼロみたいだ。
OPといい、EDといい、作品の名前が似ているだけの別物みたいだ。
>>54
アニメにリアルを持ち込みすぎたらいけないよ。
>>56
叩きに来てる人も大概酷いよ
最近両者静かだけに視聴する人が減ってコメントも少なくなったのかも
>>57
今は「様子見」してる人が多いのでは。それと、アンチが叩いたり煽ったりしても信者からの反応が薄いので、アンチにとっては叩き甲斐がなくて大人しくなっちゃってるのかも。ひぐらし支持層は(多分)年齢が高めだから無益なアンチコメには釣られないのだと思う。鬼滅とは(かなり)違うタイプだよ。
旧ひぐらしの解決編、さらに煌などのおまけでしっかりとお話をやりきったのにも関わらず業も続編ですっていうのはやめてほしかった。いや全くの別物にしか見えないからひぐらしは嫌いにはならないですけどね。いずれにしても、もうひぐらしはみないっすわ
このサイトは終わってる
大半の評価が面白くないばかり
面白くない理由がテンプレやらキャラの性格やら魅力ともとれる物を批判するだけ
粗さがしレベルのコメント
グルメ評価に直すと
普通においしい料理でも
化学調味料が入ってるから
クソまずいとか批判ばかりコメントが溢れるサイトを誰が見る
テンプレ批評が噴出するような駄作ばかりお出しして来る方が悪い。万人ウケとまで行かんでもまともな出来の作品はまともな好評価を得てもいる
スルーも出来ない程、縋りついて生きていけない精神的に追い詰められ現実逃避したい人か自己て主張と自己顕示欲を叩きやすいアニメの批判で満たしたいって人がいるのと視野が狭い人がちょっといるけど、アンチは悪くない…子供の頃に思い付いたことをすぐ話しちゃう様な育て方した育て親が悪い