アニメ『菜なれ花なれ』はおもしろい?つまらない?
あれ、アニメだからいいんだろうけど。実際やると不法侵入だったり、屋根瓦壊しでもしたら器物損壊に問われかねない犯罪だからな。
信号機の上も乗ってたし。
やべえわあれ。
刀使ノ巫女の監督が監督しているのか
そういえば、刀使ノ巫女は脚本やプロデューサーの名前は結構見た気もするけど監督は逆に知らなかったな…
塀を走るまではまあ、ありだと思ったけど屋根に乗ったり、信号機乗ったりがリアリティ無さすぎてマジで無理
ファンタジー入れないとアニメ作れんくなったの?終わってんね
どこ向けかもわからないし
昔やってた男子チア部の方がまだ面白いわ
>>39
スタッフ的には「グンマーだから無法地帯。だからこういうアタオカ無法者が普通にいる」ってイメージなんじゃね
チアリーディングといったら、あの不自然なまでの作り笑顔を描かないとダメだろう。
作り手はチアリーディングのことあまり理解していなさそう。
チアものだと思ったらまさかのパルクール、ピョンピョン飛んで文字通り1人だけ浮いてるけどもしかしてギャグ作品?もう一人は違う意味で浮いてるけど
全体的に動きに躍動感を全く感じないw
人形がただ動いてるみたいな作画、肝心のチアのパートがこんな出来なのでもういいや。
あと最近多いけどこのツートンカラーの髪の毛は流行ってるの?違和感しかないのでこの描写は苦手です。
チアしたいのならそれに専念すればいいのに変な要素をプラスするからぐだぐだだな。
>>43
このアニメを真似して死んだ奴が出たら考えればいいんじゃね?
これで死ぬなら他の特撮やアニメで死んでる奴いっぱいいるだろうな
車椅子の女の子がいるってだけで早くもメンタルブレイク
ナントカポルノになりそうな予感がして観る気がしない
>>46
そこが感動なのかポリコレ由来のねじ込みなのか迷った
偏見云々はゴメンだけど
鬱にはなりたくない
分かってくれ!
>>47
了解。まあ合う合わないは人それぞれだから。ただ、ナントカポルノみたいな書き方は「ムッ💢」とする人も稀にいるから注意したほうがいいよってことを言いたかっただけ。
PAって恋愛特化とかファンタジー特化とかだと名作や個人的には悪くもない物を出してくるけど、ごった煮の物やあれもこれも追加したり横道にそれる系統、話数稼ぎで主題やスタッフが本当にやりたかった事からずれる話を追加する物語は一気にゴミアニメばかりになるな
だから途中から崩れる物が多いのか
逆に1話は主題やスタッフが本当にやりたかった世界観を見せて来るから良さそうな物も多い
で、これはね…
PAのアニメは、現実のPAではなくSHIROBAKOの舞台でもあるムサニ(株式会社 武蔵野アニメーション)のあの社員たちが作ってると思って観ると、なんだが全てが許せるような気がしてる。あくまで個人の見解だけどオススメです
PAは絵柄が最高なんだから最初から内容ゆるふわ日常系女子アニメ作っときゃいいのに変にこだわって鬱展開とかリアルにしようとするから背伸びしてるクソアニメみたいになる
もっと画面全体から脇なり股なりの臭さが伝わってくるような表現が欲しかったな
素うどんみたいな作品
PAと京アニは、作画が素晴らしいし女子キャラがかわいい(キャラデザによるが)んだから、大人しく日常系ゆるふわアニメ作ってオタク癒ししときゃいいのに。
時間短縮のため?に犯罪犯してるのはどうかとおもいますねぇ・・とおもってたら主人公が超人だった
チアとかやってないで陸上やろう!棒高跳びに棒なしでかてるで!
PAオリジナルってだけで悪い予感
ストーリーがどこにも着地しないで終わるパターンかな?
頑張りました、成長しました、何も起きませんでした
平野綾キモすぎ
アニメに関わるな出てくんなクソババア
オタクを見下してるくせにズケズケ出てくんな気持ち悪い
こいつが出てる時点で駄作
黒沢ともよとか平野綾とか、声優界舐めてて芸能界入りしたにもかかわらずテレビで対した実績も人気も出ずおめおめ声優界に出戻って小銭稼いでる奴らとそいつら起用する監督に反吐がでる
この作品は、脚本家が自分の好みや感覚だけで物語を作っているように感じるね。
「このシーンは盛り上がりそうだ」といった直感的な判断で話を進めているようで、登場人物の行動の理由や現実味のある展開をあまり考慮していない。
今後ストーリーが進むにつれて、話の筋が通らなくなったり、矛盾が生じたりする可能性が高いと思う。
不同意わいせつ罪、家宅侵入罪、傷害罪…犯罪行為のオンパレードだな。
さすが未開の地グンマー
1話以上にパルクールしてるけどここまで描写が過剰だともうバトルものの忍者だよ。
気に食わないとは言えいきなり一般人を蹴り倒すとかキャラ付けは大事だけどこの作品のキャラって今のところ個性が全てマイナスの方向に向いてて魅力を感じない…それとツートンカラーの髪の毛、青で短髪だとたまに刈り上げてるように見えるw
ちょくちょく名前が出てくるけどアニマエールは面白くて好きだった
ユルいけどちゃんとチアやってたし、知らん人でもわかるような内容でファンタジー要素もそんなに無かった気がする
これは忍者の末裔みたいのが出て来て少々不安なんだが
リアリティーのある本格的なチアリーディング部アニメだと思ってた。
何これ!?
他の人も言ってるけど、アニマエールの方はのほほんとしてたけど面白かった。
20年以上前のドラマ『ウォーターボーイズ』を女子設定にして シンクロからチアに設定して 悩める青春ドラマに 人間離れした登場人物達と 退屈なやり取りを織り混ぜた 青春ストーリー。製作者達はまだグンマーを知らない。
いやまぁ青春ものはいいと思うよ。
チアを題材にするのも悪くは無いと思う。
ただ主人公といい無口女といい人間やめてるレベルの動きをするのはなんで?
題材が部活なのにリアリティに欠けるアニメって冷めるんだよなぁ...
キャラも微妙だし制作側の意図が何一つ理解できない。
聖地でも作りたかったんかね?
アニマエールの
こはねは高所恐怖症でなれなれの主人公と「飛べない」という共通点は同じだけど
高所恐怖症を克服しようとするこはねの姿勢が
ひずめを感化してチアに引き戻すというエピソードが良いんだよね
実際ああいう飛び降りやったら危ないけど、
ギャグ風味になっているから微笑ましく見れる。
なれなれの忍者もアニメや漫画の演出だけど、あっちは気になるな
なんだこれ、何m跳んでるんだよ、、
屋根と信号機はないわ、あれがアリならもう何でもできるやろ。失笑モノのファンタジーやん。
あとキス魔も無理。キモい。
アニマエールの足元にも及ばない。
このアニメを作ってるスタッフは、何を思いながら作ってるのだろう?
(高校生部活青春アニメなのに、こんなリアリティーに欠けるアニメを作って、視聴者は面白いと思うのか?)と思ってるのだろうか?