アニメ『狼と香辛料 merchant meets the wise wolf』はおもしろい?つまらない?


まだ見てないが、なぜ作り直しなのか理解に苦しむ
うる星やつらみたいに懐古に至るほど古い作品でもない
悪い出来では無かったので続編にして欲しかった
劣化が見られれば即切りかな
>>2
原作未完結でアニオリありで作られた前のアニメそのままでの続編は難しいと判断したのかも知れないけど、青エクみたいにアニオリ部分は無かったものとして続編作ってくれても良かったのにね。
最初からやり直しとなると結局また途中までやって終了とかになりそうで…
造ってんのもコストカットで得体の知れないとこだし、もうこの時点で期待は出来そうに無い。
もうアニメ自体ただの宣伝としか思ってないんだろうね。
>>4
深夜枠アニメはかなり幅があるが1話あたり500万~2000万ぐらい。
2000万のアニメは300~350カットぐらいで、一般的に映像が良いと言われるアニメがこの水準。500万は200カット以下でゴミ作画とか言われるアニメ。
CMは流す時間帯によるけど1回50万ぐらいで、製作費は内容による。
>>4
というよりは、年々のスポンサー離れによるテレビ局の資金不足が原因。
放送に金をかけられなくなってきてるから、番組枠の穴埋としてアニメ制作会社へ委託している。
とはいえ資金難で金が出せないことには変わりないから、ぽっと出の即席アニメ会社が次々と立ち上げられてる。結果、出版社がらみの販促アニメや糞アニメなどが増殖している。
>>31
スポンサー離れるのが当然のつまらないアニメが多すぎた。現状の悪循環も納得。もう日本のアニメはオワコンなんだろうなあ
>>35
もうテレビ自体とその周辺が根こそぎオワコンなんだろうね。
もうアニメだけじゃなくて、バラエティやドラマなんかも酷いもんだよ。
廓言葉使わせてる以外はいい作品なんだが、その出自や遊里の悲惨さを知らんオタクにはキャラ特性の1つでしかないんだろうな
原作、過去アニメのファン。しかし絵は綺麗になったけど見せ方は過去作と同じ。今しかできない表現でもない。ロレンスとホロの会話のテンポが好きなんだけど・・・何か違和感を感じる。違和感の正体を確かめるまでは様子見かな。オーブ曲は思いで補正ではなく過去作のほうが良い。
前作に比べて、ホロの見た目が若干幼くなった。
絵のタッチは今作のほうが綺麗だけど
旧作のような気高い目力がない。
可愛いけど、神なのにそこらへんにいる女の子ぽい。
耳をペタッとしたり、何かやたら可愛すぎるのも違う。
前作のキャラデザでタッチだけ変えてほしかった。
絵に話に総合的に薄味の印象。
ここ最近の復刻アニメって、確かに色付けなんかの技術は向上してるんだけど、逆に芯の作画部分が劣化してんだよな。
外見とかに深みを持たせるのって難しいから、経験の浅い人が描くと登場人物なんかが幼く見えるようになる。
二次創作の同人なんかと同じ現象傾向かと。
ごめん、前の方が好みかもしれない。確かに絵は綺麗になってるけどね。同じ電撃のキノもリメイクされたし、まぁ、狼と香辛料もこんな感じなんだろうね。
第一印象はあれ?これこんなにつまんなかったっけ?というのが正直な感想。
絵は一見綺麗だけど、以前感じてた幻想的な要素が無くなって妙にあっさりした感じになってるし。
これちょっと前までやってた働く魔王とかと同じパターンだな。
これ以上失望したくないので切ることにした。
見せ方が前作に寄せていてリメイクした意義が感じられない。こんなだったら続編を作った方がいいと思うのだが…
内容自体は及第点以上だから、初見さんには楽しめるかもしれない(それで十分なのかも)
これまた全体的に古臭い
導入の感想が裸の獣人女が偉そうにしてるだけ
昔のオタクが好きそうな展開
何で中身が無くてパッとしないものをアニメ化してるのか
>>21
昔のオタクがとか言ってる割にこの作品知らんとか情弱にも程があるわ
かなり有名タイトルだぞ
もう何年前だろ?旧作初回、何かつまらなくて十数分で切った記憶がかすかに・・
「行商」がテーマなら人狼・人外の存在設定とか要らなくない?
旧作も話はつまらなかったんだよな。旧ホロ系のキャラデザだけ持って来て全く別の話を作れば受けたのに
続編を楽しみにしてた層はリメイクでガッカリしてるし、最近流行りの作風ではないから、今の若いアニメファンには刺さらなさそうだし、誰得なんだろうな、これ。
村の商人の性別が女から男に変わった?
冒頭の母親が子供に聞かせてるシーンってホロと娘?
娘の教育に悪いから父親に言い寄っていた女を居なかった事にしたのかな?
もうずーっと前に面白いから見て欲しいとか友人に教わったけど、その友人と疎遠になるくらい昔の話なんだよなぁ😥
遅くない?
>>42
だからこそ、前期を再放送でやってから続編にしてほしかった
まぁ、これだけ絵面変わるとはたらく魔王さま的な結果になる可能性もあったろうけど
>>43
旧作流したら今回作誰も見ないってw (元々つまらない)同じ話を劣化した絵と音楽でやるんだから
過去作とリメイクを見比べてみたけどパスエロ村の交渉役がヤレイになって原作通りなっただけ。絵が今風になっているけど、やっぱり表現自体は過去作のまま。原作ファンとしては期待値あげすぎた結果、なんじゃこりゃってなった。原作ファンだから色つけて面白いにしとくけど、これなら続編にしてほしかった。
旧作が最近ABEMAでやってたけど、DVD時代なのか画質がすごく悪くて残念だった。
セル画フィルム時代の作品は綺麗なのに中途半端にデジタルな時代のが全滅なのが悲しいね。
アプコンで変な画像処理をせずに低解像度のまま配信した方がノイズの蓄積が無くて綺麗なんじゃ無いかな。
いっそAIで補完処理をすれば良いのにね。
オリジナル版を視聴した人達には評判が良くないみたいだけど、オリジナルを視聴し損ねたけど興味はあった身としては今期にリメイク版で1話から始まるのはありがたいかな。
タイトルくらいは知ってる有名なアニメだし興味はあるけどオリジナル版を今更視聴したいとは思わないし、同じキャラデザで続編とかだったら更に視聴する気にはならないだろうしね。
とは言っても、大昔に銀英伝のオリジナル版を全話視聴した後にリメイクされた銀英伝を観た時のガッカリ感と同じだろうと思うとオリジナル派の不満は容易に想像出来るかな。
因みにリメイク版の銀英伝は2~3話観たくらいでリタイアしたので、オリジナル派の人達はリメイク版は観ないって選択肢もアリかと。
>>47
わざわざ始めからリメイクしたってことは完結までやるつもりだからじゃね。
だとしたら旧作ファンも観ないとアニメの完結は体験できないから嫌でも観るしかないと思う。
>>99
そうなってほしいけど0Pの範囲では旧作1期と同じと推測できる。こののまま何期もやって最後までやるなら話は別だけど。
>>99
気付かず遅レスになり申し訳ない。
銀英伝の旧作はきちんと完結てたけど狼と香辛料の旧作は微妙なところで終わってたのか。
その状態で今作を完結まで持ってくとしたら旧作ファンの方々は面白くないだろうね。
現在は15話まで観たけど初見だから面白く視聴できてる。
長年生きてきたホロの孤独への怯えや人との距離が近づいた喜びや戸惑いが観てて楽しい分、ロレンスの朴念仁っぷりが少しモヤる。
取引先の望む物を察知する事こそが商売人の根底にある大事な部分だと思うが、身近なホロの求めるものに対しても提供できずに居る彼を「鈍い」の一言で済ませて良いのだろうか?
これならホロに自分の感情をストレートにぶつけるアマーティの方がよっぽど男らしい。
もっと頑張れロレンス(笑)
ホロとロレンスの関係性と同じくらい旧作と同じ所で終わるのか、それとも旧作の先の完結まで行くのか、それも含めてワクワクしながら今後も視聴したい。
あらためて見ると本当に言葉遣いが酷いな
なんというか、できそこないの敬語と、「っす」体と、タメ口をごちゃ混ぜにした言葉遣いをまったく同じ相手に使ってしまうヤンキーみたいなもの
>>49
うまいこと言うね
例を挙げると、
・〜ありんす(ある+ます)→〜あります・〜ございます
・〜ありんせん(ある+ます+打ち消し)→〜ありません・ございません
かと思いきや、
・〜じゃ→〜だ
・〜かや?→〜かな?
だし、
・小僧→下っ端の駆け出し
・たわけ→愚か
だからな
どの立場で、何のつもりで、その表情と仕草で喋っているんだ?という疑問を抱く人くらいいる
>>54
54と同一人物より
「そうか。」のような使い方で「そうかや。」と相槌を打っていたので、以下に訂正する
△・〜かや?→〜かな?
◯・〜かや?→〜か?・〜かい?・〜かな?
・〜かや。→〜か。・〜かい。・〜かな。
>>56
おぉ…もう小清水がそんな感じなんだな。
若い人からしたら、自分にとっての大山のぶ代ぐらいの感覚なのかな。
>>58
絶対に許さないとかのネタももう通じないんだろうな。
こんなこと言ってたらジジイとか老害とか言われるんだろうしw
過大評価だよね、商業的エピソードも賢くもないしホロもただめんどくさいだけ、主人公もキザすぎて気持ち悪い。作者の支倉凍砂もkzな行為で炎上したし胡散臭い。リメイクされずに消えてほしかったね
>>60
ジョジョのリメイクとかはすげーよかったけど
これそんな古い作品でもないしリメイクするメリットがよく分かんないよね
誰得なんだろ?福山夫婦得か
前作(10年位前)のは全て見てた。ただ今回は昔話をホロが、ローレンスとの思い出を娘に聞かせる話でしょ?
リメイクそのものにもガッカリだけど、ホロがなぁ……
なんであんなに可愛くなってしまったん
耳ふっかふかやんけ
も少しビシッとしとけって狼なんだから
もう少し見るけど
厭世的で世に疲れた高級娼○のようなお姉様感に、麦畑に囚われていて変わった世の中に目を輝かせる好奇心旺盛な部分とに振り回されるロレンスとの掛け合いがおもろいのよ
ホロ可愛ええ!
を押し出されても困るんよな
傾国の美女というには人懐こいが身の破滅と隣り合わせなのは変わらん感じ出してくれ(無茶ぶり)
>>66
ん?違うの?
割と有名で、評価が高い的な話をちらほら見たりはしたんだが
海外ケモナー勢の間では旧作から超名作扱いだよ
あっちはホロ信者だらけでクソヤバいらしい
俺も嫌いではないけど少し思うところがあって様子見だな
>>70
ホロだけ異常に持ち上げられてるだけで名作扱いじゃないだろ
コメントもホロの事しか書かれてないし普通の人間だったら話題にもならないよ
楼閣から逃げてきた自分が狼の化身だと思い込んでるキツネのコスプレしたアヘン中毒の少女をやり手の商売人だと勘違いしてる行商オヤジが囲うアニメ。
はたらく魔王の時も思ったけど、これ見て原作の方に興味がわく層が出るとは到底思えない。
それどころか劣化版で造り直された所で、むしろ従来のファンからも顰蹙買うだけなの解って無いのかな?
当然円盤なんかのセールスも望めない。
もうこのパターン販促としては、悪手でしか無いかと。
旧作は途中から視聴しても面白いと思い、原作とか買いあさったけど・・・なんかね、今作は泥沼に引き込む魅力がない気がする。ファンだけど円盤は買わんよ。
>>83
前作がダメだったわけでもないし、現在の映像技術だと差が出るっていうような映像に振り切った作品でもないし、そもそも、今作の映像は別に頑張ってないし。
演出も別にそんな違いを感じないし、CVとか変えたわけでもないし、リメイクで何がしたいのかわからん。
>>86
はたらく魔王の時は続編で造ったけど、前作からの大幅なクオリティダウンで各所で散々叩かれた。
当然本来の目的である販促としても失敗で、大した効果も得られずに終わる。
かといって現状では以前ほどコストはかけられないないし、他の作品の宣伝もしたい。
そこで話を最初から巻き直すことにより、前作を無かったことにしてなるべく比較されるのを避けてる。
どっちにしても失策なんだけど、金をかけられない今のままではどうすることも出来ない詰みの状況。
>>87
本当に面白い作品って内容わかんなくて、途中から視聴しても引き込まれ泥沼にハマるんだけどね。面白い作品にする気がないなら映像化しないでいてほしいというのが、最近のアニメ作品に対する感想だよ。でないとお布施も払えんよ。
旧作はそうでもなかったのにリメイクになってロレンスが喋る度にルルーシュがチラついて見る気がなくなった
相変わらず為替の説明に証書のやり取りを加えてなかったり、取引についての説明が雑だ
それに今やってるとこの政権の体制を理解しないと、儲けの仕組みがちんぷんかんぷんな人が必ず出る
説明もまとめられるところがいくつかある、まとめた方がいい
あとキャラ名や都市名などテロップ増やさないと今度は説明不足で、把握しきれていない人が必ず出る
なぜこうなる?が多い
間違いなく万人向けではない作品
旧作ホロがキリッとした印象から新作は幼く見える神というよりただの少女だ
う~ん。リメイクの前に3期だと思い込んで1~2期観なおしたから、また同じもの観てる感が半端ないわ。
今は、昔の作品もサブスクで簡単に観られるんだから、期間開いててもリメイクじゃなくて3期やってほしかったよ、ほんと。
聞いた事があるアニメの続編だと思って見てなかったけど
初めからやり直してるんだ
なら見てみようかなと思ったけど評判悪いな
>>96
ここは大概のアニメがつまらない評価が多数派になるからね。
世間的に人気出てる作品でもボロクソ書かれることも珍しくないし。
投票トークでの評価はあまら気にしないほうが良いと思うよ。
>>105
それ。
判断基準は人それぞれだと思うけど、面白いへの投票が全体の三分の一あれば見るべき点があると思ってる。
ロレンスが助けに来ることを心待ちにしていて、助けに来たと思ったその瞬間めっちゃ喜んでしまって恥をかいたという部分
描かれてはいないが、それを事前にあった厳戒態勢の獄中での体育座りで表現した
そしてそれが悔しくてロレンスいじりを繰り返すホロ
マジで「女性」を描けてるなと思う、こういう部分が巧い
しかもキャラ特性もあって尻尾ブンブンだっただろうなみたいな想像もできる
ケモナー以外が観ても何一つ面白くない、人を選ぶ作品。
おじさんがコスプレ少女(声はおばさん)にガチ恋する話。
大きな柴犬で草w
それはともかくとして
ホロが本性を露わにするハイライト部分
瞳の変化など演出に神性てか神秘さがあってほしいところだったけど
ふつーだった。逆にびっくりだわ。
ここに力を入れなくてどこに力を入れるんだと・・・
(あ、ヌードとか、耳ぺたとか、尻尾ぶんぶんとかか)
淡々としていて惹き付けるものが何もなかった。
犬夜叉でも本性が出る時、ぐっと目が釘付けになるのに。
旧バージョンを見ていないので今回で初めてこちらの作品に触れるけど、面白いと思ったよ。ただの冒険じゃなくて中世ヨーロッパの商業、取引みたいなテーマがあるのもいいし、ホロは可愛いし。ホロは精霊、神様みたいな存在なのになぜか吉原の遊女みたいな廓言葉なのがちょっと合わないような気もするけど、素直でのびのびしてるヒロインは好感度高い。セクシー描写に頼りすぎてたりギャグシーン連発ばかりでテンポが悪いということもないし見やすい。エンディングも絵本みたいで素敵。
ホロの本体シーンはがっかりだった
秋田犬やん・・・
どうせなら目のアップとか口元のアップ
逃げ惑う人々、井戸からの光の逆光でシルエットしか見えないという演出にした方が恐怖感を煽れただろうに
秋田犬かー…
>>113
1年で動物に殺される人間の数、で犬が四番目に多く殺しているらしい。
犬だからって舐めない方がいい。
最新話のアニメーションが酷かった。羊飼いに遭遇直前、馬車が曲がってんのか視点が動いてんのか不明。更に馬車が進んでる方向の景色の一部が何故か遠ざかると言う。誰がOK出したのやら。
>>117
言語、人名、文明的にはドイツあたりだが、いち景色に対して参考にした地域まではさすがにわかんない
再放送でも見ているかのように前作と変わらないな
いや、絵やキャラデザ確かに綺麗になってるんだけどさ
前期の中途半端な終わり方の続編をやってほしかった。
前作は割と楽しく見れたのに。
前作はホロのキャラに神の強さを感じたが、リメイクは迫力不足、かわいさ重視なのか?
8話迄見ても今でしかできない表現が自分にはわからない。リメイクは2人の会話もなぜかまどろっこしく感じる。
どうしても続きを見たいというわくわく感がなくやめてしまいそう…。
原作への解釈って意味ではリメイク版が優勢かな?
完結後だからこそホロの立ち居振る舞いは原作寄りになっている
羊飼いへの親切心にはスケベ心があったってのがもうね
ひげ生やしたオッサンがあんな子供みたいな女に下心をちらっと見せて気持ち悪い
見た目はあんなオッサンだが中身は未熟な少年だからね。当然そういう男もいるよな…とでも思い込まないとこの先しんどいよ。
ホロよりも幼い少年で、ホロお姉さんに恋心を抱きつつ、キラキラした夢を追いかけながら商人を目指している物語。と脳内変換しながら観れば多少はマシになるかもしれない。
ロレンスの中身が少年ってのはなるほどな
そういうバランスを持たせるために
ホロの見た目がもう少し姐さん的な綺麗な大人オオカミだったら
良かったんだけどな、可愛すぎて違うんだよな
展開がダルくてつまらないな
大体ずっとお互いが何かしらのいちゃもん付けて交渉してるのに騙されたはないな
まともな取引相手もいないしトラブル必須な交渉術しかしてないだろ
>>135
今までこの時期になると、このアニメの世界では北の大遠征が始まり、武具が売れてたから、
今回も武具が必ず売れると思って、かなりの借金して買っただけ。
だまされてはいない。北の大遠征の情報を集めなかった主人公が悪い。
前回の交渉相手は、北の大遠征が中止になると知ってたかもしれないな。
戦時の孤児たちがどれくらい栄養失調で低身長やガリガリか
親も金もないことで世間を知ることがどれだけ難しいか
それでも幼く見られてどれだけ侮られたりいじめられるか
それでも頑張ったのに教会にまで疎まれてどれくらい心細いか
そういうの少し想像してみ
ローラは公式にも年齢不詳だが、境遇と背格好から18歳以上の可能性がかなり高いと俺は見てる
弱者救済に心を砕く余裕がある時代ではないし、戦争してるということは今もなお片親や孤児が増えているということだぞ
ロレンスかはさておき、いい男がいたら早々と結婚くらいしたいとくらい思うだろうよ
知人に博打的な投資で大損して親にデカい借金したってのがいたが、その頃のそいつは金のことしか考えられずにずーっと金と自分の話をしてた
そいつは実家の太さでどうにかなったし生活が立ちいかなくなったわけでもないのに、周りが全然見えなくなるんだなと思った
誰でもそうなるんか?と以前調べたら、あるあるらしいんだよな
金は怖えわ
>>139
お金はおっかねーな(´・Д・)」 (´ー`)まーねー
真面目な話、自分もデカい借金したらどうなるかと想像してみたけど、きっとその知人さんと同じようにずっと借金どうしようかと悩み苦しんでそのことしか考えられなくなると思った。
>>142
そのリアル夫婦って誰と誰よ。
福山さんと小清水さんのことか?
調べたら結婚の噂はあってもしてないじゃん。
本人らが結婚したと言わない限りは、勝手に夫婦扱いするべきじゃない。気持ち悪いな、君。
>>143
143が言ってることは俺は正しいと思うし共感できるが、例え相手が間違っていると思っても見ず知らずの他人に対していきなり「気持ち悪い」はマナー悪すぎだろ。せっかく正論言っても価値が下がるぞ。
>>145
赤の他人が勝手に結婚してると決めつけてるのは十分気持ち悪いと思うけど。
ほんと武具売るとこの話はダメだ、前作でも感じてた事なんだが
まず、突然ホロが人心に疎くなってキャラ崩壊していること
そしてガチで金に困ってるときに負担になって、ロレンスと2人の話を始めて、ムダなイチャコラのあとようやく金の話をすること
しかも金の話は情報収集した結果ではなく、ただ不意に閃いていること
それらは「知っていたことのはず」だ
正直ここらへんは本当にダメ、はっきり言って出来が悪い
マジでつまらねぇな
結局てめぇの不始末の補填で金の密輸というガッツリ犯罪をやってる犯罪者のクズ
万年口先だけは発情期の畜生みたいなヒロイン
ようこんな盛り上がらない話をアニメにしたな
>>150
内容は浅くつまらない。しかしいい感じの絵の雰囲気だけで乗り切ろうとしているのではないだろうか?
だから主人公たちの見た目やイチャコラが売りで、アニメでこそ輝く気がしている。
リメイクなので
あああこんな話だったな
ってなるだけなんだよな
不完全燃焼感が凄いわ
教会は高い関税をかけつつ金の希少性を高止まりさせ、御用商人とだけ独占的に低い関税で取引してる
金はあるのに流通量だけ操作していて、市民は高値で売りつけられ、教会と御用商人はその差額で暴利を貪ってる
しかも金の価値は、教会がハンコ押すだけで上げられるような権力の収束をはかってる始末
ただし投機の政治的運用の難しいところは、流通量が増えすぎるとモノ自体の価値が大暴落するところ
市場全体の総意では、希少性の担保と適正価格こそが求められてるって話で、独占は「違法でなかろうと不当」だね
「教会・御用商人からすれば密輸が悪」だろうけど「その他全員にとっては教会と御用商人が悪」って関係性
ただ、それとロレンスの自滅はマジでまったくの別問題だね
「ロレンスは自滅」「教会は社会悪」で判断基準がぜんぜん違う
端的言えば前作が人気があったのは人外美少女キャラが希少で物珍しく特徴的な喋りがウケた
20年近く経った今現在では人外美少女キャラは飽和状態で俺つえーもなければ魔法バトルもなく大きな場面転換ない
行商人という未知な業界の取引もネットの普及と個人配送者の普及で憧憬とは程遠い存在になった
何よりも構成と演出が力不足
>>154
獣耳アニメで軽く調べてきた
1999年 デ・ジ・キャラット
2000年 犬夜叉♂
2001年 魔法少女猫たると
2002年 東京ミュウミュウ
2003年 ダ・カーポ
2004年 月詠
2005年 LOVELESS♂
→2006年 狼と香辛料
うたわれるもの
2007年 月面兎兵器ミーナ
2008年 ストライクウィッチーズ
2009年 化物語
にゃんこい!
2010年 迷い猫オーバーラン!
あそびにいくヨ!
おとめ妖怪ざくろ
おまもりひまり
2011年 DOG DAYS
まよチキ!
2012年 猫物語(黒)
:
2016年 Re:ゼロ
可能性はあるかも知れない(だいぶ縦長になったすまん
コショウの取引で得た一部を現金化するなどリスクを分散してれば、たとえ異教徒北伐戦がなかろうとここまでの事態にはなってなかっただろうな
この時代の個人商人は資金源ありき
銀行とか貸金業者の融資などの支援は得られず全て自己責任って前提
その状況において、たった1度の失敗で赤を出すような商売をしたがるのはただの博徒
ロレンスは単に博打を打って失敗しただけで、それを指摘しないホロも博徒体質なだけ
トラブルメーカーに対して「トラブルメーカーだぞ」と指摘する人がいないだけの状況
密輸の1番難しいところは、当然「検閲されても大丈夫な仕掛け」か「そもそも検閲をされない」のどちらかなんだが、その肝心なところが描かれていない
密輸をお店での万引きに例えるなら「出入口から持ち出すタイミングが問題だ」という話になるのと一緒
描かれたのはおもに密輸関係者同士のいざこざのみで、教会との対決は持ち越された印象
>>163
そういえば密輸の方法については、さらっと一言あっただけな気がする。あれでは記憶に残らないよな。
前作はホロのキャラや話し方とかに新鮮さ、魅力を感じて見れたけど、リメイクを改めて見るとストーリーの荒さ、しょうもなさが目立つ。
ロレンスは有能な商人ぶってるけど実際はホロにおんぶに抱っこで何もできてない。
敵対商人に追われてホロを犠牲に逃げたり、ホロに乗って助けられたり。
肝心の商売のアイデアもホロ頼み。
ストーリーが完全にご都合主義で、ホロいないとロレンスなんてどうやって生きて行くのレベル。
ロレンスがホロに出会うこと前提のキャラクターで、全然作り込まれてないし生きてないから感情移入できない駄作。
ちなみに、オオカミの習性と対処法についても実は間違えてるから信用しない方がいい
それにあんな平地だらけの地形で露頭(地層や岩石が露出した崖の下から見た地形)のすぐ下に街道を通すこともない
つまりデカ犬だけでなく、あの輸送中の全般にリアリティがなく、悪い意味でアニメ臭い
ここのブロックだけで言えばガチの駄作
>>168
人が寄り付かない険しい街道だぞ
そういうショートカットするような街道はたくさんある
知らないなら言うな
>>179
そっくりそのまま返そう
街道(町と町を結ぶハイウェイ)は極めて少なかったぞ、領主が街道を支配することで人の行き来を制限したからな
領主は平和維持の役目を負い、対価として利用者から関税・通行税を取り立てたが、平和維持はただの方便だった
しかしあんな街道では倒木や雪折れ枝の除去に手間取るわ、雨雪が乾かずぬかるんで通りにくいわで使い物にならないのに、周りの木々の樹齢からあれで完成と言わんばかりの景色だった
あれが農道・林道なら何の文句もないが、街道としては領主も農民も無知すぎるぞ
根本的な話、街道を通って密輸ができるなどと言っていることも問題だ、出入口くらいは管理するだろう、収益源の一つなのだから
人が寄り付かないのは耕作放棄地だからだと考えられるが、便利なはずの街道があってなぜ人が寄り付かないのか
大きな狼がいるから?ではなぜ狼は道だけは通させてくれたのか
というか劇中でも他の街道はないと説明があったはずだが、それでもあると断言するならば根拠を示せるはずだ
また、人を糾弾するなら自ら示すのが筋だろう
>>185
>179
どちらの味方もするつもりはないけど
密輸は羊に食わせて隠す前提だから出入り口とか関係ないと思う。
人が寄り付かないのは初めからではなく狼が出没するようになったからだと考えれば何の不思議もないと思う。ホロが狼を「若僧」と呼んでいたから出没するようになったのも然程昔の話ではなさそうな気がする。
他の街道がない発言は密輸に使えそうな人目に付きにくい道は他にないという意味だと思う。
そのセリフからショートカットできるような街道も他にないと思う。
それと昔の街道に詳しい訳ではないからただの憶測だけど
安全面とか度外視で街と街を最短ルートで繋ぐ街道を作るパターンもありそうな気がする。
原作も旧作も知らないけどこのリメイクはつまらない
2話目くらいまで作画はまあまあ良かったけど、以降は最近のよくある低クオリティアニメ同様に低作画で、主人公とヒロインの会話や反応等が不自然すぎる、設定も構成もシナリオもキャラの設定も口調も世界観構築も下手で全てひどい
>>169
旧作も一緒。推理物やゲーム物と一緒で勝手な小理屈で商いするだけ。旧作の場合、アニメのキャラデザと音楽が魅力的だったので受けた
無駄になろう作品作ってるから
こんな事になるんやで
2期終わってから3年後ぐらいに3期やってれば良かったんや
鼻の下を伸ばしたロレンスがきめぇ回だった
回を追うごとにロレンスは口が達者で舌が良く回るだけで
見掛け倒し感が増してきて、
ヒロインはこの男のどこがいいのか解らないほど、商人としても人としても魅力がない
猛暑で見る気が無くなった
過去作見てるし、ここから本当に退屈なので14話切り
羊飼いのところで後は原作見てね販促アニメにした方が良心的
ロレンスってホロ居なかったら何一つ商談うまくいってない気がする
てか1クールものかと思って一気見したら2クールやるのかコレ
>>176
つーかホロがいなければもっと手堅く商売してただろ
ホロがいるから欲を出して大事に巻き込まれるんだよ
しがない旅商人だったはずのロレンスがホロを手に入れた事で分不相応の商談をして窮地に立つってシナリオだろ
>>177
胡椒は机のトリックに気づかないし、武具で勝手に失敗して負債抱えるし、女連れでキレられたのも配慮が足りなかっただけだし、金の密輸だってホロいなきゃ死んでただろうし、今やってるとこもホロが見限らないと思ってたから余裕こいてられただけだからな
毎年儲かるからとリスク度外視で返金のあてもなく信用買いしまくる奴が手堅い商売してたとは思えない。
経済がどーたらとか言ってた奴なんだ!
やってる事は麻薬カルテルじゃねぇか
変な策を巡らせた結果危機に追い込まれて危機を脱したらよかったねーて二人でイチャコラしてるだけのつまらない内容
中坊の時読んでたな。
最初おもしれえとか思ってたけど、途中から賢狼ホロが女の部分出し始めて人間相手に好きだの嫌いだの恋愛漫画みたいになり始めた頃に読むの止めたけど。
アニメも中途半端な終わり方してたよな。
面倒臭い回だった。
ホロが突然怒り出して泣き出して発情からメンヘラ化の流れ
可愛いのは認めるけど、普段は喋り過ぎだし
上から目線でマウントが多いし、
オスはこうだとかメスはこうだとか、
そんなんばっかで会話自体が面白くないし、
その上、試し行動が多くて気が休まらなくて疲れるわ
こういうタイプと一緒にいたいと思わない。
>>187
時代なのかな。
自分も旧アニメでは気付かなかった。
作者の性格が投影されているのか知らんけど。
ロレンスもけして褒められるほどの好青年ではないけど
よく付き合っているなって思う。
>>187
自分は原作から性格が可愛くない女って思っていたが、共感する方も多々いるみたいね。ホロの性格だけじゃなく展開もクドすぎる
旧作も好きだったけど、今回の新作も普通に好き。ロレンスとホロも昔から好き。
エルサが出てきてるのが激アツだし、3期や4期までやりそうだから楽しみ。
>>196
ずーーっとイチかバチかの話ばっかりしてる博徒に見えるよな
公式の説明文には「優秀な商人」と書いてあるけど、投資を学校で教える昨今では「優秀の定義を教えやがれ下さい」と感じる人が増えてると思う
初見だからそこそこ楽しめてるけど、言葉づかいだったりや心情の機微とかそもそもの脚本にイラつくところが有るよね。 ☆3以上3.5未満って感じ
原作ファンだから旧作から見てたけどリメイクも好き。絵がちょっと原作よりになってたり、未来の娘も出してくれたり、あとはやっぱ先の展開に大きく影響するエルサが登場してるのが良かった。
みんな面白いって言うから18話のショタNTR まで片手間にだが頑張って見たけどいつから面白くなるん?
>>202
古い作品で人気のあった作品のリメイク版ですし、往年のファンもいるから面白いって人は多いと思いますが、多分あなたには刺さらなかっただけだと思いますので、面白くなかったらそれ以上無理して見続けなくていいと思います。
内容はすごく好きだった。
制作会社が違ったら見続けてた気がする。
経済の話をしてるオッサン2人の同じような絵を永遠と見せられた時は辛かった。
結局、2期やっても過去作と同じ話か・・・話としては地味だが修道女(名前忘れた)と毒性のある麦の話。あれやらないと3期、4期に続かないだろう。
この圧倒的な投票率で分かる
このアニメはおっさんしか見ていない
若年層からしたら「遥か昔の古老人アニメ」としか思われないだろうな
まず主人公が何をしたいのかが分からんし、ヒロインの性格もマジで変すぎる
性癖が狂った奴が評価していただけのアニメで、別になんてことないただのクソアニメ
>>211
圧倒的な投票率って…
アニメのおもしろいつまらないを投票するトピックは大体かなり投票されてるのは普通では?
あと、このアニメはおっさんしか見ていないって言うけどこのサイト大体小中学生ぐらいのガキしかいないから
『おっさんしか見ていない』って断言はできないと思う
>>211
このサイトはどんなに人気で話題になってるアニメだろうと、大抵の作品が酷評されてて詰まらない票を大量に入れられてるから当てにならんよ。
他では文句言えないからってとにかくなんでも全否定したいアンチの集まりみたいなサイトやから。
おっさんしか見てないとか憶測による決めつけでしかないし。
意外に面白くない派が多いな
話の知能指数高いし今時のハーレムとか量産型な感じじゃないからもっと賛に偏ると思ったけど
>>214
いや、このサイトはほとんどのアニメが面白くない派ばっかりだから意外でもなんでもない
当てにならんし参考にせん方がいい
原作ファンだから面白い派してるけど、過去作を超えられてない時点で期待の裏返しでつまらないんだよ。絵が~ていうけどそこまで重要ではない。脚本、演出があってこその絵だからね。ファンってだけでなんでもありがたがるわけではない。絵と声優に拘ってるヤツってキャラ萌えしたいだけのバカだろ。
>>216
過去作も好きだけど今回のリメイクも好きだけどね
エルザでてきてて前作以上にやってくれそうだし、ミューリのサービス出演もよかった
絵は原作よりになってて寧ろ前作より好き
単純に若い子はこんなとこまで来てクダまかないんちゃうかな?
とおもったけど爺か、、、うーん
まぁいろいろいるってことですかね?
>>220
若い人はこんな場所でクダを巻くほど暇ではなさそうよね(暇なのは不登校やニートくらいだろうし)
ついに次回から平成版の旧作にもなかった新篇がアニメで見れるの嬉しい!ずっと待ってたから!特にエルサは先の展開に繋がる重要なキャラだったし満を持しての登場おめでとう!
先に売ったもん勝ちみたいな状況で利益さえ出りゃよかったんだから、ロレンスも取引所の真ん前でうろうろしてた訳だし恋敵の方が捲くられるのは考え難くないかな…
やっとマネートレードゲーム?が終わってロレンスとホロも元鞘に収まったみたいでホッとした。
やっぱりホロの隣はロレンス。坊やアマーティーじゃダメだな。
この後の展開からが旧作アニメ視聴者勢も知らない展開なの?
>>229
ここからは旧作でも描かれなかったストーリーが始まる。ここが結構先のストーリーにも響いてくるから仮に3期4期まで見据えてるなら絶対に必要な部分。
>>231
情報サンクス
旧アニメも原作も知らないで観てるから毎回新鮮な気持ちで視聴してるけど、4期を見据えるくらいに長い話だったのか。
長くなっても良いから丁寧に作ってくれると良いなぁ。
>>235
ロレンスとホロの物語も長いし、その後に2人の娘のミューリの物語もスピンオフで描かれてるしね。アニメでも制作陣がサービスで話の節目節目にホロと会話するミューリを登場させてくれてて愛を感じるし、ロレンス含めた3人の絡みもいつか見てみたい。
アマーティーがホロに「借金でロレンスと無理やり一緒にいる」と言われて、信じたアマーティーがホロを助けようとしたけど、噓で、
アマーティー(男)がホロ(女)にだまされた話。
結局ロレンス一人じゃなんもできないんだな
ホロいなくてもなんとかすると思ってたからガッカリした
>>239
別にそんな完璧はロレンスに求められてないからな
2人いたこその物語なんだから2人でどうにか解決していくのが良いんだよ
>>242
ホロとの旅物語なんだから2人で協力していくのは当たり前でしょ。アクシデントが多い中でロレンスだけ全く良いとこ無しってわけでもないんだしそこは良いじゃん。
>>241
見守り続けなきゃいけないわけじゃないんだからキツいなら見なけりゃいいだけだろ
せめてテレビの中ではとかアニメキャラに言っても仕方ないし
何度でも言うが、優秀な商人は大博打を打たなくても儲けてる
あとホロのめんどくささは金を絡めたり他の男を絡めるところ
そういうもんとして楽しんではいるが、ロレンスは優秀ではないしホロはヤバい女子であることは変わらん
>>249
あんたにとってはそれでいいと思うし何度も言う必要はないと思うけど。
2人を優秀だとか常識ある女だとか言うつもりはないけど、その上でこの2人が好きだしこの2人の物語が好き。
>>250
他人の好きを否定してはいないし、こちらも楽しんでもいる
だが事実どうかという話ではヤバいもんはヤバい
それはそれ、これはこれ
>>249
それ性別を逆転するとヤバさが伝わりやすいぞw↓
試し行動が多くいちいち無用なマウントとってくるような男はその時点で十分ダルいが、今回ついに試し行動目的で別の女のところに身を寄せるようになった
だが男は本命の女に見限られたらどうするかなんて考えてもいない、「本命の女は俺にベタ惚れしてる」と分かってる
つまり、信じてるのに言葉や行動ではっきり示して欲しくて、煽るために試し行動をした
だがやり方に問題があった
ただ駆け引きを楽しみたいなら何の問題ないが、そこに他人を巻き込むべきじゃなかった
巻き込んでしまったので、別の女の恋心を自分の欲望のためだけにただ利用して振り回したクズ男になった
みたいな話w
>>256
複数人で喋ってたしもう掘り返えさんでもいい内容だからだったからだろ
もういいから返信もいらんよ
>>257
しつけえな、お前の意見は聞いてねーんだよw
つーか同じようなコメントってだけなら山ほどあるぞ?つまりお前は気に食わねえ意見をただ潰してえだけw
掘り返すも何も二、三やり取りしただけだぞ?それでもう埋まってるならお前がセコセコ埋めたんだよwwww
>>258
もう返信いらんって言われてんのに続けちゃう方も十分しつこいよ
どうせ終わらない水掛け論になるんだからどっちもやめなさい
>>259
マジ何言ってんだ?
この国には言論の自由があって、俺は本作が面白いかつまらないかに関する話をするスレでその話をしてる
ユーザー全員に書かれてるコメントを読まなきゃいけねえなんて義務はねえし、どんだけ長かろうと非表示機能があるからスキップできる
そうだよな?
つまり加害者はあっちで、しつけえのもあっち、水掛け論にもならねえよ
そう見えねえのは俺の口が強えのと、あんたが中立じゃねえかあるいは面倒くさがり屋で判断力がねえからだ
毎回そうやって喧嘩両成敗してみ?例えばいじめ問題では、加害者と被害者が痛み分けになり、原因も追求されず、被害者が自殺する可能性があるぞ
あんたに仲裁する能力はねえよ
>>264
こんな場で人権や法律を持ち出す人に正しかった人は居ない。
絡んできたのは向こうのようだが互いにしつこい。
そして既に水掛け論にはなっている。
確かに中立には見えないので仲裁能力は低そう
いじめ問題に話を飛躍させたのは極端な気もするが、
仲裁なら無理には止めず第三者目線として中立な意見を告げるべき。
自ら絡んだ上で返信を拒んだり、しつこい等と話を打ち切ろうとするのであれば初めから絡むべきではなかったのだと思う。
>>265
じゃあどうなりゃ正解だ?黙ってやられとけってのか?
スタート地点をちゃんと見な、こっちが何したよ?
>>273
まあ確かにあなたは少しスルースキルを身につけるべきだとは思うけれど、黙ってやられとけとかじゃなく、どっちが悪いとかもういいからお互いに引けってことだよ
>>277
「お前には言ってねえよ」って言い続けてたのスルーか?
こっちが煽られても土俵に乗らねえことにキレてたんだろあれ
>>280
例えば学校でウザ絡みされたとして、真正面からキレて返す人と、上手くあしらって笑いに変えられる人、どっちがクラスの人気者だと思う?つまりそゆこと
>>264
いやマジで傍から見てもお前が一番面倒臭えし水掛け論になってるからいい加減にもうやめろ
>>267
根拠もなにも一連の流れを見れば一目瞭然だろ
複数人から注意も受けてるんだし、従う理由がないとかじゃなくて水掛け論をやめるべきなのはお前だって分かってるはずなんだからやめなよ
>>267
どう見てもアンタが面倒臭いし迷惑。作品について議論してるならまだしも、そこから逸脱した話(水掛け論)を続けてたからやめろって言われてるだけなのに引くに引けなくなってるだけでしょ。最初の相手だってもう返信いらんってコメントしてからそれ以上反論してないのに1人で暴走してる。
>>269
物事には順序があんだよ
お前らの話は根本的な原因をがっつり指摘されたあとだから、今回のそれは明確に意図して無視してんだろ
面倒くせえを言い訳にして、同調圧力を根拠にしたら加害していいんか?あ?どうなんだ言ってみろ
真っ向から反論できねえことしてんじゃねえよ
>>272
だから加害とか反論とかじゃなくて、そのトピックに関係ない水掛け論をやめろってだけのシンプルな話をしてしてるんだよ
さっきから無駄に変なヤンキー口調と屁理屈で話を拗らせようとしてるけど、ただやめてほしいって皆んなに言われてるだけなのを理解しなさい
>>278
だからスタートはもうどうでもよくて、スタートした奴だってもう返信やめてるんだからお前だって水掛け論はやめろってことだろ
>>272
そもそも加害ではないし、順序とか根本的な原因はもう関係なくて余計なコメントを控えるようにって趣旨のコメントなんですけどね
>>275
加害かどうかを他人が決めるのがあんたの常識か?
残りは278と同じ内容な、関係ねえ話をし出したのは俺じゃねえんだよ
>>279
他人が決めるというか、常識的に考えてこんなの加害じゃないし、関係ない話をし出したのは別人かもしれないけど、それをあなたも続けちゃってるからやめようってことをずっと言われてるですよ
誰が関係ない話をし出したとかの根本的な話は既にしていない、ただ自重するべきだというだけのこと
>>279
現実の喧嘩に置き換えるとイメージしやすいんじゃないかな?
最初はチンピラに絡まれたようなものだから、あなたが被害者だったのかもしれない。
だけどそのチンピラと殴り合いの喧嘩をしてしまったから喧嘩両成敗みたいになった。
それでチンピラがその場を去ったのに怒りが収まらないのか「おい!逃げんな!戻ってこい!」とかずっと喚いている人を、周囲の人たちが冷ややかな目で眺めている。そんな状況。
このアニメ好きだけど、ロレンスとホロの痴話喧嘩にアマーティが巻き込まれた話はなんか好きになれなかった。
>>260
個人的にはアマーティ―がホロとロレンスの間に割り込んで掻きまわした様にしか感じられなかったけど、2人の痴話喧嘩に巻き込まれたアマーティ―が被害者って見方もあるのか。
やはり原作がどのような結末を迎えるかが明確にされている影響がリメイク前と後のアニメの制作にも表れているな
ホロの振る舞いが旅の相棒から男女の関係になる前の振る舞いに描写の変化がある
声優さんが過去作から続投なのいいよねぇ。15年も経ってるのに素敵。
コードギアスも好きだから、ルルーシュとカレンのお二人なのもグッときちゃう。
>>296
前に松山ケンイチはリリーフランキーに童貞感がすごいって言われてたな
そうか、リリーフランキーは童貞なのか笑
>>297
いや、それは単なる悪意だろ
他人の童貞非童貞は気にならなくても、面と向かって言われたら腹が立つ人もいる
ケンイチを苛立たせたかったんじゃないか?
そのエピソードの真偽は知らんけど
で、童貞を死守してる俺は指摘される事に耐性が出来てるのでダメージは低いが、あえて言うなら、童貞を馬鹿にする連中はえてして進行形か、つい最近過去形にした輩に多いと言うのは実体験だ
けしからん