アニメ『三ツ星カラーズ』はおもしろい?つまらない?


クレヨンしんちゃんの女の子版って感じに、おもしろくなってくといいなと。
街並みが現代的で新鮮。
ギャグの間が悪い、今時の子供っぽさを意識して言葉選びや行動を尖らせるにしても、もっとやりようはあるだろうという感じ。背景はきれい。最近はリアル地名使った作品が町おこしとかになるし推されてるのかね。
赤青黄って…そうかそうか
苺ましまろとクレヨンしんちゃんとよつばとを足して100で割った感じだな
爆笑できるほどの作品ではないかも知れないけど、ゆるく楽しめる感じ良い。
ただ、アニメ版はギャグシーンの間が悪くて損してる部分がある。
PVで期待し過ぎたのかなって感じです。
個人的には、苺ましまろの方が圧倒的に面白かったですね。
ストーリーや内容的にドハマりするような要素が無いため、
そこまで面白さを感じないのかと思います。
キャラクターは良いので、一応見ていますが、もう少し内容面においても頑張って欲しかったと思った作品です。
面白さを探そうと努力してるつもりだけど、どうしてもどこの何が面白いのか理解できなかったので残念ながら2話切り。
「つまんない」より「面白い」が増えた方が嬉しいから楽しみ方のコツが知りたい
色々とイライラする。6話まで観たけど、伝わってくるものが一切ない。
苺ましまろは大好きな作品で、カラーズとは全然違います。
休載の多い苺ましまろやよつばと!の代替品としての需要はありそうだが、
どちらも満たされていない
ギャグがつまらない上、視聴後の後味が悪い
作者の力不足
絵が真面目で、もう少しデフォルメ表現がほしい。
アニメならもう少し柔らかい表現がほしい。
半数話目までは視たが、途中でそれに気づいて辞めた。
『視る人によっては飽きてしまう表現』
まりんかに高田と好きな声優が出演していたので最後まで見ましたけど何が面白いのか最後までわからなかった
案の定売上は爆死だし好きな声優がツイッターで話題に出さなくなれば忘れるようなつまらないアニメです
絵柄は好きだったが、無理だ。
そこは叱られるべきところだろって場面でも、お咎めなしでハッピーエンド…
子供相手だからってなんでも許されてはいかんでしょ。
フィクションだとしてもこれは受け付けない。
ワガママで口も態度も悪過ぎる子供三人組と、それに付き合う大人達。
こんな見ててムカムカするアニメ久しぶりだった(笑)
可愛らしくはあるけども内容がなく笑いもなく面白みを感じず淡々と読み進めていく感じ。
苺ましまろに似すぎなのも少しうーんと来る所
可愛い上に内容は子供の世界観を見事に表現していると思う、育つにつれて忘れてしまう心があって心が和む
私的にギャグがツボです。原作もアニメも何回見ても飽きません。
好き嫌い別れる作品のようですが私は大好きです。
>>2
その面白さがわからない人格で生まれてきてしまったとは人生の半分は損してんなwww
かわいそーwww wwwwwwww wwwwwwww wwwww
>>52
子供ごころがわからないだけだねwwwww
まぁどうせ子供嫌いなんだろ? wwww
まぁ君みたいな人格を持った人間には一生わからないよwww
ガキのやることに青筋立ててるようなしょうもないキモオタじゃなければ楽しめるしいい作品ですよ。よつばと!に少し毒を混ぜたような感じで十分面白かった
面白くないと言ってる人の意味が分からん。作者も最善も尽くしてるはず。
普通に面白いと思うけどな。。ぁ
だったらこれから見るなっての、
ですね
>>58
全話みないで、勝手に決めつけて悪い方のコメントしてるんですよ?ww
見てからコメしてwってww言ってるだけじゃん?ww
話逸れてますよwww?w
声優ユニット、天才カラーズTVという宣伝番組あり、上野とのコラボ力入れていたのに円盤大爆死w
ここで褒めてる奴円盤や
グッズ買い漁りなよw
>>74
そもそもこんな内容の
アニメはみつどもえ、
苺ましまろ位しか
ないからw
主人公達があれだけ無邪気にはっちゃけてるのに、ツッコミも含めて、周りのリアクションが淡白過ぎて(酷い場合はリアクションがカットされてて)掛け合いの面白味に欠けます。
それと、リアクションがあまり関係無い場面ですが、生身の小学生が大きな木を倒そうとしてるところなんか、見てて呆れてしまいました。
>>59
w入力乙
このレベルで、しかもたった一作のアニメの面白さが分からないだけで「人生の半分損してる」って?
世の中の『得るところがある物』全体の半分を占めてるの?このアニメ?
すごいんだね。三つ星カラーズってw
有象無象にある
平凡で微妙な日常物アニメ
の1つです
駄作とは言わないが
凡作には違いない