仮面ライダーに勝てそうな作品は(要1コメ読)?
・ポケットモンスター
根拠・仮面ライダーの最強をオーマジオウと仮定するのならば。元々のフィジカルもあるだろうが、特殊能力(時に関すること)などに関しては文字どうり「時」の概念を生み出したディアルガに勝る点はないと言える。またフィジカル面でもかなり強さを感じることは可能であるが、総力に関してはマッハ3あたり、パンチ力やキック力には目を見張るものがあるが1部ポケモンの図鑑説明を流用してそのおかしさを説明しよう。
ランターンのだす 光は 5000メートルの 深さ からでも 水面まで 届くほど 明るい。こちらは金銀世代のランターンの図鑑説明である。この光の強さを数学的に説明しているサイトがあったので参照、
1秒光っただけで、そのエネルギーは、宇宙の始まりであるビッグバンを26桁ほど上回る。つまり現在の宇宙は消え去って、新しい宇宙が100000000000000000000000000(1026)個生まれる!このエネルギーの強さは3.44×10の95乗kW。である。無量大数ですら10^64であるのだからそのおかしさが分かるだろう。そのような光に対抗するには仮面ライダー側の取れる手段は「時を止める」か「時を戻す」しかないのだ、だがしかしその取れる行為も上に書いたディアルガにより封じられている。これにより仮面ライダー側は抵抗することすら許されず破滅するのである(だいたい破滅する)
>>1440
オーマジオウより下位のゴッドマキシマムゲーマーですら「時間」含む概念や物理法則を自在に操れるので「ディアルガに劣る」ことはないと思われる。
ムテキゲーマーの力でポケモン側の攻撃を全て無効化できるほか、そもそもオーマジオウは全知全能なので固有能力しか持たないポケモンでは対処する術がない。
「物理法則を遥かに超越している(物理法則上の最高速度は光速)」という設定のクロックアップに対抗可能な反応速度をもつペガサスフォームやタイタンフォームを圧倒的に上回るスペックのアルティメットフォームと同等のダグバが回避できなかった程のスピードで(クウガの)能力を使用していたので「オーマジオウが能力を使用する前に倒す」という作戦を取るのも厳しい。
また、オーマジオウと同じ実力のライダーがゴライダー、オーマフォーム、オールマイティセイバー、セイバーの9人の仲間と多く居る。
誰か一人でもガタキリバコンボ等の分身能力で数十人に増えたらもうどうしようもない。
能力規模も凄まじく、龍騎世界やゼンカイジャー世界等の無限の並行世界、鎧武世界等の無限の多元宇宙、無限の多元宇宙を無限に重ねた多層宇宙を内包する高次元宇宙が更に無限に積み重なる多層宇宙である『幻魔大戦』の世界など、全ての仮面ライダーシリーズ&スーパー戦隊シリーズ+石ノ森氏作品に登場した世界を内包している超空間「ワンダーワールド」の規模で全知全能としての能力を発揮できる。
実際にオーマジオウは龍騎や鎧武、セイバーの世界の破壊&創造を行っていた。
もはやランターンの光の比ではない。
>>1442
こう……指摘することが違うと言いたいが……
まあまずひとつ・否定をするにはスペックの記載やどのような場面で起きたのかを書いてくれないか?私自身あまり仮面ライダーを知らないもので出典を書いてくれなければ調べることさえできぬのだ。
それはいいとして2つ目・オーマジオウ>ゴッドマキシマムゲーマーですら時間を自由に操ることが出来る。と記載しているが考えて見てほしい「時間」という「概念」を成立させ操る者とそれに肖り「時間」を操る者……言ってしまえば「その能力に対するスペック」が違うと言える。
そして3つ目・そもそもムテキゲーマーは無敵では無い。という点である「オーマジオウ自体」はその存在が消えることは無いと云うので寿命もないのであろうだがしかしこれは「オーマジオウそのもの」であり「オーマジオウの力」とは言いづらいのである。まあ戦い方こそ悪いがそれこそオーマジオウ以外は老衰というものがある。(情報が少なくて済まない)。また無敵の原理としてゲームの無敵判定を所持し続けているだけであることから精神面に対する攻撃は有効である。
その4・ガタキリバ?どうしようも無いわそんなもん!
その5・「物理法則〜という作戦を取るのも厳しい。というところ、実際にそうであるのならばポケモン側から先手を撮るのは無理だろう。
その6・正直文字どうり手段を選ばずに行けるというのであれば「メタモン」などのコピー系のキャラを片っ端から返信させるという手がある。(あくまで全ポケ1匹制限がない場合)
その7・1番最後の文、これに関しては「ランターンよりも強い力を持つ」ということを説明したいのだと思うが「ランターンよりも強い力を持つ」=「ランターンの光を耐えることが出来る」にはならないのでは?
以上
>>1443
『「ゴッドマキシマムゲーマーですら時間を自由に操ることが可能」と記載しているが考えてみてほしい。
「時間」という「概念」を成立させ操る者と、それに肖り「時間」を操る者……言ってしまえば「その能力に対するスペック」が違うと言える。』
「概念を創った者>その概念を操る者」が絶対に成り立つ根拠は?
その説が正しいと仮定してもオーマジオウは「無」から概念含む21の世界の全てを創造した(https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1845)ので結局ディアルガに劣ることはない。
『「オーマジオウの力」とは言い辛い。』
→少なくとも平成ライダーの力は正式に継承されたものだが。
『オーマジオウ以外は老衰というものがある(情報が少なくて済まない)。』
→オーマジオウ以外にもブレイドやカリス、グレイブ、セイヴァー、ファルシオンなど不老不死・不滅のライダーはいる。
場合によってはライダー全員を即座に不老不死にすることも可能。
『無敵の原理としてゲームの無敵判定を所持し続けているだけであることから精神面に対する攻撃は有効である。』
物理攻撃の無効化はそうだが特殊能力の無効化に関しては「遮断フィールドの展開」によるものであり「無敵判定の維持」とは別物。
それにオーマジオウ等はムテキゲーマーの力と精神攻撃耐性のあるアクセル等の能力を同時に使うこともできる。
https://youtu.be/fWZIKysz9wA?si=s6A6AFykWHMcofHxの4:55〜
>>1443
『「物理法則〜という作戦を取るのも厳しい」というところ、実際にそうであるのならばポケモン側から先手を取るのは無理だろう。』
「証拠が欲しい」と言っていたので提示する。
・「物理法則を遥かに超越しているクロックアップ」
→https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/52
・「クロックアップに対抗可能な反応速度をもつペガサスフォーム」
https://youtube.com/watch?v=8Ch8DI2_5-4&feature=sharedの4:16〜
・「同じくクロックアップに対抗したタイタンフォーム」
→https://youtu.be/DAztZzlijdEsi=TMGDbyKw35N-pSQGの3:07〜
・「アルティメットフォームと同等のダグバ」
→https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/739
「ダグバが回避できなかった程のスピードで(クウガの)能力を使用」
→https://youtu.be/PUDorvstjAU?si=ijtbu8pkNFQkuWE9の0:15〜
ダグバに発生した紋章がクウガの「封印エネルギー」というものが注入されたことを表している。
『正直文字通り手段を選ばずに行けるというのであれば「メタモン」などのコピー系のキャラクターを片っ端から変身させるという手がある(あくまで全ポケモン1匹制限がない場合)。』
メタモンは仮面ライダーの能力をそっくりそのままコピーできるのか?
それに仮面ライダー側には見聞きした情報から生物・非生物問わず実体化させる能力を持ち、その能力で世界1つを創ることも可能なアーマードライダー冠や、多元宇宙と一体化し対象の敵となる可能性のある存在全てを呼び出すことができるアーマードライダーセイヴァーがいる。
冠もセイヴァーも「オーバーロード」という存在で平行世界に干渉可能。
セイヴァーに至っては多元宇宙内で全知全能という設定なので大概の物は知っている状態でスタートしていると言える。
>>1445
(続き)
オーマジオウも上記の仮面ライダー二人の力を持つ上に「パラレルラトラパンテ」の能力で未来(可能性込)を全て知っていることになるため、「全ポケモンと戦う未来・世界」があるなら全ポケモンの概要は全て知っているので、冠、セイヴァー、オーマジオウの持つ「森羅万象を具現化する能力」で全ポケモンを好きなだけ創り出し使役することも可能。
コピーの精度、本人の知覚能力的には仮面ライダーの方がコピー対決では有利ではと思う。
『1番最後の文、これに関しては「ランターンよりも強い力を持つ」ということを説明したいのだと思うが「ランターンよりも強い力を持つ」=「ランターンの光を耐えることができる」とはならないのでは?』
全員耐えられるとは言わないが、少なくともムテキゲーマー及びムテキゲーマーの力をもつ仮面ライダーには通用しない。
動物園のゴリラ(TOUGH)…
前作ラスボスを蹂躙できてる時点で話になんねーよ