札幌と神戸はどっちが都会?


>>6
いや、横浜は実際のスペックと都会度がかけはなれてると感じた。
自分が行って感じた感覚では札幌=神戸≧横浜
札幌は修学旅行でしか行ったことないけど、都市単体ではギリ札幌。でも神戸は大阪にも近いし、大阪から神戸までずっと街続きだからね。都市単体では札幌かも知れないけど、札幌の人が神戸に来たら大きな街が続いててビックリすると思う。
札幌出身名古屋在住。
他の人も言ってるけど、札幌と神戸を都市単体で見たら札幌のが都会。でも神戸は阪神大都市圏に属する街だから札幌の人が神戸に来たら「うわっ都会だ」ってなると思う。
札幌出身です。都市単体なら札幌。でもトータルなら神戸。今まで札幌より都会だと思ったのは東京と大阪と名古屋くらいです。ちなみに横浜の大学に通ってました。
比較にならん
札幌はどんだけ国に特別にドーピングされてるか知らんのか
それでようやく人が住めるレベルにしてもらってるんだが
市の外はもちろん市内の端っこのほうでさえ誰もいないだろ
神戸の方が街が小さいだろw限られた範囲だけじゃん。タワマンが多いのはベッドタウンの性質からだろ。三宮、元町辺りはまあまあだけど新開地や湊川はショボすぎ。
>>9
流石にびっくりはしないよww阪神間の市と言っても西宮と尼崎ぐらいだしね。阪神間には家はたくさんあるけどビルは無い。そしてそこはもう神戸では無い。
>>15
神戸と札幌の比較なのに他の市を持ち出したら単体では勝てないってゆってるようなものだよ。
>>24
ビルってwまあ間違いなく札幌よりは神戸のが都会だよ。神戸、芦屋、西宮、尼崎界隈の人間が札幌に転勤になったら何にも無いやんって絶対に思うわ
神戸の方が都会だと、私は思います。
規模(都市部分の大きさ)で言うと、札幌の方が断然、上だと思います。
しかし、札幌は札幌駅、中央区役所、中島公園付近でしか、都会の風景が見られないと感じました。
札幌駅、中央区役所、中島公園付近以外では、空き地など、スペースが目立っている。
神戸は、灘駅、三ノ宮駅~神戸駅、兵庫駅、新長田駅付近での、都会の風景が見れると感じました。
私の意見ですが、神戸の方が、都会の風景が見られるところが多いと感じました。
人口は、札幌の方が多いです。
でも、人口で都会度を決めてはいけないと思います。
人口が多い=*住みやすい*や*住むところが多い*に関係してくるので、都会度を比べるのに人口は全く関係ないと思います。
結論。。
神戸市は、山があり田舎と勘違いしがち
最終結論
札幌も神戸も都会
>>12
本州の特に時代と共に衰退してしまった神戸や京都は都市比較されると必ず都市圏持ち出しますが何故ですか?(笑)
>>19
地方交付税だったら東京23区以外全都道府県で交付されてますよ。いつの時代の話ですかそれ?(笑)
>>21
神戸に高い建物が多いのは淡路大震災後の再開発を機会に少ない平地で可住地を稼ぐために乱立されたものですね。神戸市の大半は山なのでそうするしかなかっただけであり都会だからではありません。
>>29
本当に札幌に行った事あるのか知りませんが、札幌都心で一番都会的なのは札駅前から狸小路周辺までの間であって、中央区役所周辺が都会的に見えたとか言う人は殆どいませんよ。現実を見るのが怖かったのかな。
繁華街や超高層ビルは神戸、歓楽街や面積は札幌
うーん、神戸だろう。
ぶっちゃけ神戸は横浜にも見劣りせん。
都会度ランキング最新版
A 東京23
B 大阪市
C 名古屋、横浜
D 札幌
E 神戸、福岡市、京都市
F 広島市、仙台、川崎
G さいたま市
H 千葉市
I 新潟市、浜松、北九州市、相模原、堺、岡山市、熊本市、静岡市
--- 政令指定都市の壁 ---
J 鹿児島市、金沢、川口、柏、尼崎、東大阪、市川、西宮、高松、八王子、船橋
--- 高層ビル複数有無の壁 ---
K 宇都宮、富山市、姫路、福山、倉敷、松山、町田、松戸、藤沢、豊田、長崎市、大分市、岐阜市
--- 人口40万人の壁 ---
平地の面積が広い札幌と海から歩いて20分のところまで山が迫ってるのにあそこまで発展してる神戸。平地が多いから人多く住めるだけ。別に都会ではない。人口多い=都会ではないからね
神戸→芦屋→西宮→尼崎→大阪とずっと街続きです。2号線も43号線も。神戸から札幌に転勤になったら田舎だなあと絶対に思うよ。
新幹線のない札幌の方が、駅ビルの面積も地下街の面積も、企業数も、人口も、百貨店スーパーの売上も、殆どの指標で勝ってるよ。神戸が札幌に勝ってるのは震災後の再開発で平地が少ない故に建てた高層マンションの数だけ。
札幌は福岡や名古屋につぎ、仙台、広島、熊本と並ぶ都会です。大阪のおかげで発展した神戸と比べてはいけません。札幌の比較対象は横浜で。ベッドタウン対札幌ならここまでレベルの高いとこじゃないと勝てない。
>>77
ランドスケープは神戸の方が都会的かな。やっぱり、海に面した都市の方が見栄えがいい。だけど、純粋に街の規模で比較するなら札幌。一応、両方ともに観光で行った感想。
こないだ久しぶりに、神戸駅から、新開地、湊川方面行ってきた。
シャッター通りに、寂れた商店街、人もまばら。
札幌はよく知らんけど、今やったら札幌の方が都会ではないでしょうか❓😃
神戸に投票していましたが、札幌に変えます❓😃
>>68
はぁ。てめぇ。札幌のライバルは九州で言うなら熊本だろ。福岡のライバルは名古屋だから。
・神戸市、人口約150万人。近年人口減少数全国トップクラス。
・札幌市、人口約195万人。近年人口漸増。気候の割に人口がかなり多い。南区を除いても人口約180万人。
明らかに札幌だな。
兵庫県は知事が絶望的に無能だからレベルが知れてる
議員も野々村みたいなやつばっかのイメージ
どちらも住んだけど、神戸市は大阪がないと買い物イマイチ。札幌市は唯一の日本の近代都市だけあり、中心地はとにかく綺麗。リトル東京だけある。神戸市は京都市や仙台市よりは都会です。
人口東京都特別区・880万横浜365万人大阪265万人名古屋市225万人札幌190万人神戸市150万人で札幌の勝ち90m以上の高層ビル東京特別区440棟大阪86棟横浜64棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟さいたま市27千葉市27棟広島24棟仙台24棟……福岡市11棟で神戸の勝ち都会度ランキングで札幌5位札幌6位神戸6位で微妙な戦いですねここにも出没してるか人口密度熊本以下WWWWWで札幌・仙台・横浜・神戸・広島を馬鹿にする都会度ランキング21位の偽熊本人の福岡人の田舎者
>>31
いつの時代も北海道がダントツ貰ってて、JRは全部国のお金、その上北海道開発費とか税金乞食のオンパレードw
>>106
計画も含めれば90m以上は福岡26棟ですけど。てか空港があるんですよね。見た目は田舎に見えても、利便性は桁違い。それに成長が日本1著しい都市なのでどんどん発展すると思う。
>>39
札幌とかいう北のド田舎が京阪神大都市圏の一角神戸様に都会度で勝てるわけないやろ😝人口減ってるとか関係なしに札幌より都会だわ。将来性は札幌かもしれんけど札幌は200万人に到達する事なく人口減少するだろう
>>39
a 東京23区
b 大阪市
c 名古屋市 横浜市
d福岡市
e札幌市 神戸市 京都市
f 川崎市
g 広島市 仙台市 さいたま市
h千葉市
i北九州市
j静岡市 新潟市 熊本市 岡山市
k浜松市
l堺市 相模原市
m宇都宮市 鹿児島市 金沢市
n姫路市 船橋市 川口市 那覇市 高松市
o松山市 東大阪市 富山市 豊橋市 豊田市 松戸市 市川市 福山市 町田市
p西宮市 長崎市 倉敷市 福山市
q伯市 大分市 岐阜市 一宮市 藤沢市
r豊中市 枚方市 宮崎市 岡崎市 呉市
s長野市
t高崎市
u和歌山市 川越市 奈良市
v越谷氏 大津市 枚方市 吹田市 茨木市 所沢市
w郡山市 旭川市 前橋市 四日市市 水戸市 津市
x盛岡市 山形市 秋田市 青森市 長岡市 下関市 太田市 草津市 春日井市 松本市
y福島市 久留米市 明石市 八戸市 沖縄市 寝屋川市 八尾市 福井市 函館市 佐世保市 つくば市 いわき市
z徳島市 高知市 甲府市 佐賀市 松江市 鳥取市
じゃない?
>>120
流石に京都と千葉では雲泥の差があると思う。
京都、広島、仙台を1ランク上げて千葉を1ランク下げたら妥当。あとは北九州をFに入れて、堺をFかG、相模原をGに入れたら完璧
>>123
いいですね
自分は政令市だけなら
S 大阪市
A 名古屋市 横浜市
B 福岡市
C 京都市 札幌市 神戸市
D 広島市 川崎市
E 仙台市 さいたま市
F 千葉市 北九州市 堺市
G 岡山市 静岡市 熊本市 新潟市 浜松市
H 相模原市
同ランクの都市は左ほど都会
>>39
札幌過大評価辞めろ!!!!!!!!!!!!!!!
福岡≫≫京都≧神戸>札幌市>川崎市
>>124
うーん横浜と名古屋が同じなのはおかしいな
A 横浜 A+名古屋とかどう?
by横浜市民
>>68
ライバル
福岡のライバル→京都
神戸のライバル→京都(同じで笑う)
札幌は川崎かな笑
>>136
まぁ行政や司法の拠点性の圧倒的大差からしてどちらかと言えば名古屋市だと思うけど、昼間人口もGDPも小売販売額(買い物客の多さの概算値みたいなもの)も横浜市の方が多いから、単純に市内で活動している人の数からして規模だけなら横浜市の方が大きいから、総合的にはあんまり差はないと思う
何ならたくさんの横浜市民が東京に働きに行っているのにもかかわらず、逆に横浜市に働きに来る人も多いから、横浜市内で働いている人は名古屋市内で働いている人よりも多いし
>>120
120米のサブ垢です。少し変更します
熊本をkランク
浜松、堺をjランク
豊田をnランク
相模原をnランク
川越をtランク
吹田をpランク
旭川をrランク
四日市をvランク
盛岡をwランク
久留米をxランク
つくばをvランク
都心は福岡(天神)>横浜(横浜駅前)=札幌(大通)>神戸(神戸&三宮)
副都心は札幌(すすきの)>福岡(博多)>横浜(新横浜?鶴見?上大岡?たまプラーザ?そこらへんかな)>>>>神戸(新長田)
得点にすると
札幌市=福岡市>横浜市>神戸市って感じかな
>>150
神戸を分かってない、都心が三宮+元町で副都心が神戸駅周辺+新開地だから新長田は六甲道、御影以下のただの住宅街で論外。
横浜の副都心はみなとみらいか関内かな
都心、副都心にしてもすすきの、大通は近すぎる気がする。
個人的な得点は
都心 天神>三宮元町>横浜駅>大通
副都心博多>すすきの>関内>神戸駅
福岡>神戸=札幌=横浜