仮面ライダー全キャラ(二次創作あり)とアンダーテールAU全キャラはどっちが強い?
>>604
そもそも無限の可能性という架空性の塊で突破
はできません。
そもそもfounderには議論された時点で勝つというメタ能力があるのであなたが意見を言う前に勝負は終わっています
>>603
俺の妄想ではなくオールマイティセイバーの設定に沿った物だからな。それにマトモに何故突破出来ないのか答えれないのはアンタの方やで
で、ここからはずっと
俺→突破出来た
アンタ→突破出来ない
の繰り返しになるしかないけどどうする? 矛盾してるぞ
>>608
矛盾ではありません
無限の可能性という架空性の塊で突破すること自体が無理な話です
>>612
矛盾になるぞ。俺が想えばそうなるって設定なんやから俺が架空性のあるものは突破出来ないってfounderの設定を突破出来ると想えばセイバーの設定としては突破出来る事になるんやからな
それを無理だと言いはるのはそちらの設定の押し付けでしかないぞ
>>614
founderの設定を突破出来ると想えばセイバーの設定としては突破出来る事になるんやからな
↑架空性がないことを証明してから言ってください?
www
>>615
水掛け論になったらfounderの能力が優先されますが無限に続くのは困りますねぇ
>>620
水掛け論になったらfounderの能力が優先される。それも無限の可能性で突破するなり設定無視で突破するなりすればええしな
無限に続けようか?
>>624
そもそもfounderに関して議論されたら無条件で勝つというメタ的能力があるのでもうすでにfounderの勝利ですが?
>>626
founderにそんな能力あったとしてもオールマイティセイバーもfounderの能力持つから同じ事にしかならんと思うで
>>630
founderの作者の許可なしに使えませんし持つことが出来ませんが?
>>631
今回は設定上の話やからfounderの作者もオールマイティセイバーの創造した物、作者がfounderを創作してのもオールマイティセイバーがそう定めたからって設定も通るからそれも含めてオールマイティセイバーの支配下やで
>>632
それ自体が架空の物語のためfounderには影響しません
>>632
支配下だとしても作者の許可を取っていないことには変わりない
>>632
founderの設定上オールマイティもオールマイティの作者もfounderが作ったことになりますが?
>>634
全てはオールマイティセイバーが創造したから作者=オールマイティセイバーやで設定的にはな
やから許可は必要ないんや
>>635
その辺も水掛け論になるだけやで。おれはセイバーの設定を推すしアンタはfounder の設定を推すだけや
>>633
架空の物語だから通用しないって設定もオールマイティセイバーが作った物だからセイバーの設定としては既にfounderにはオールマイティセイバーの能力が作用してる状態にあるんやで
>>636
許可を取る以外founderの能力を使う方法はありませんが?
>>638
founnderの設定上
オールマイティもオールマイティの作者もfounderが作ったものである
>>637
そもそも議論が始まった時点でfounderの勝利は決まってんだからこれ以上話すことはないな。
>>639
オールマイティセイバーが創造者で全ての力を使えるから許可貰わずとも使えるで
で、これも後は水掛け論で無限に続くわな
>>640
オールマイティセイバーの設定上
founderのもfounderの作者もオールマイティセイバーが作った物である
で、これも後は水掛け論で無限に続くだけやな
>>642
founderの能力はすべての能力に当てはまりません。
>>641
その能力含めてオールマイティセイバーも持つからこれも決着は付かないで
founderが勝つなら同じ能力を持つオールマイティセイバーも勝つことになるからな
>>644
当てはまるで。当て張らないなら全てとは言えないからな
全てというからにはfounderも例外では無いぞ
>>645
同じ能力をなぜ持っているんですか
作者に許可とりました??
>>646
例外です
全ての能力を持っているやつに対抗するため
能力の隠蔽
すべての能力にはあてはまらない
>>646
全ての能力に当てはまったところで作者に許可とっていない時点で使うことはできません
そもそも議論が始まったことによりfounderはもう勝っていますが?
今更反論しようと議論が始まった時点でfounderの勝利です
>>647
現実の作者もfounderを創造したのもオールマイティセイバーやからな。founderが存在する時点でオールマイティセイバーの支配下で能力を使える事になるんやで
>>648
能力の隠蔽してるってのも含めてオールマイティセイバーの創造した事やからな。founderはこういうキャラクターですって説明通りの能力は全て持ってるで
>>651
現実世界にいるオールマイティの作者を作ったのもfunderですが?水掛け論が生まれた時点でfounderの能力を使うことはできず議論が始まった時点でfounderの勝利です
>>651
許可を取っていないことには変わらない
創造したから許可はいらない?
すべてを創作したfounderと矛盾しているため一方的には通りません
>>652
どちらにしろfounder以外が使うのはfounderの下位互換の能力ですつまり結果founderが優先されます。
>>649
仮面ライダーの設定なら世の中の創造物全てオールマイティセイバーが創造した物だからな。founderが創造物である以上は仮面ライダーの設定なら能力を使える事にしかならんで
だから後はAUの設定を推すアンタと仮面ライダーの設定を推す俺の水掛け論にしかならんのや
根拠やらも挙げたし互いに
AUが勝つ
仮面ライダーが勝つ
とだけ延々と打ち続けるBOTと化してもええ頃合いやんな
>>651
founderは非存在でもあるので大丈夫ですねwww
これ以上水掛け論人なるならばさきほどいったfounderの能力によって勝負は決まりますが?そもそも議論が始まった時点で勝ちは決まっていますけどねwwww
>>658
すべてを創作したと言う設定をそちらが一方的に使っていたので反論しただけですよ??
>>655
founder以外が使うのは下位互換だけどオールマイティセイバーはfounderも内包してその力を使えるからfounderの能力そのままやで
>>661
そもそも議論が始まった時点で
水掛け論が始まった時点で
founderの勝利は確定していますがね
>>660
だからそちらの言い分を一方的に認めて仮面ライダーの方が負けることにしろと? それは通らんぞ?
互いの主張が真っ向からぶつかって引かないならこのまま平行線にしかならんわな
>>657
非存在でもあるからってのも意味ないで。非存在であるっのも含めて情報として存在しとるからな
>>663
その能力もオールマイティセイバーも持ってるって話に戻ってくるだけやで
ついに無限ループも始まったやんけ
>>662
仮面ライダーの設定上はオールマイティセイバーが創造主。全ての創作物の作者でもあるから許可は必要ないで
>>667
許可を得ないとfounderの能力を使えないのですが?
それ以外の方法を作者でもないあなたが勝手に決めないでくれます?
>>666
なぜ持っているのですが?持っていたとしても作者の許可なしに使えませんが?
>>664
誰もそんなことは言ってませんよ?
一方的に設定を有効活用してたので反論しただけです
文章をちゃんと読みましょう
>>665
架空の存在であるオールマイティにはfounderは認知できません。架空性無しでなぜ認知できるのか説明してください?
>>668
仮面ライダーの設定だとオールマイティセイバーが創造者だから使えるんやで。それを使えないとするのはAUの設定のごり押しでしか無いわな
>>670
正直一方的に有効活用するって意味も良く分からんしな。此方の設定を主張してるだけでこれはアンタも同じなのに何故批判されるんや?
>>675
なぜ認知できるのか架空性がないように説明をお願いします。
そもそも設定上オールマイティとその作者はfounderに作られた存在なので一方的に設定を押し付けるのはやめてもらえます?
>>673
作者はfounderをアバターとして扱っているものです。
作者ならkgのwikiを消してみては?
>>674
設定上どちらもすべて想像しているのにオールマイティの設定が優先されることに対して疑問を抱いてるんですよ
>>673
それはfounderも同じことなので
一方的に設定を押し付けないでください?
>>673
所詮は仮面ライダーの設定
他のフィクションとは異なります
>>676
設定上はfounderと作者はオールマイティセイバーに作られた存在やで。オールマイティセイバーがfounderを創造したのだから作者でもあるので認知も出来るわ
それをオールマイティセイバーと仮面ライダーのスタッフはfounderが作ったってのも逆にAUの設定を押し付けてるんでないのか?
互いの設定も矛盾してるから延々と続くだけやな
>>672
なぜ創造主だと使えるのか
架空性がないように説明をお願いします?
>>677
それは現実的な話やろ。現実的にはオールマイティセイバーもそれは出来ないな
founderが仮面ライダーセイバーを作ったとするなら仮面ライダーセイバーの設定を変えるなりしてみればええやん?
>>678
設定を優先してへん。俺は仮面ライダーの設定を言う取るだけやしな
だから水掛け論にしかならへんと言うとるやろ、無限に続けてもええんやで
>>680
founderのも所詮はアンダーテールの二次創作キャラの設定やな
他のフィクションとは異なるのは其方も同じでは?
>>685
矛盾したり
水掛け論が発生した場合無条件でfounderが勝利すると言ったはずですが?
>>688
そのfounderの能力設定もオールマイティセイバーが持つからオールマイティセイバーも勝つことになるんやで
>>689
founderの能力は永遠にfounderのものなので
founder以外は使えません。
founderの作者の許可もとっていない
オールマイティはそもそも使えないんですけどね
>>689
持ちません作者から許可が下りていません。
許可が下りる以外方法はありません
>>690
founderを含む全てを創造して使える設定だから使えるんやで
使えないというのはそちらの設定を押し付けてるだけやから辞めてくれんか?
>>692
founderを含む全てを創造して使える設定だから使えるんやで
↑結局許可を得られていません
>>694
オールマイティがfounderの作者ならばkgのwikiを削除してみては?見ててあげますよ
>>693
オールマイティセイバー自身が創造者=作者だから作者の許可を得て無くても使えるで
それが仮面ライダーの設定なんだわ
仮面ライダーのスタッフでもないアンタやAUの作者が何言っても覆らんで?
>>694
こちらの設定ではfounderは全てを創造しました
水掛け論が発生するのでその設定を省いてくれませんか?
もちろんこちらも省きますよ?
>>695
俺はオールマイティセイバーじゃないからな
founderが仮面ライダーシリーズの作者なら仮面ライダーシリーズの公式サイトなどの記述を変えるなり削除してみたらどうや?
見ててやるで
>>697
なんで? 面倒になったらキャラクターの設定省くのは良くない
このまま水掛け論で続けようや
>>698
できないことを認めてできないことを押し付けるのやめてもらっていいですか?
>>699
数学で例えるなら計算しやすいよう
オールマイティ÷全てを創造した≠founder÷全てを創造した
をしようとしているだけですが?
>>700
今回は設定上の話をしとるからな。設定上で出来るならそれでええんよ
ちょっと前に確認したはずやがそれを反古にするのはやめてくれんか?
現実的な話をするならオールマイティセイバーもfounderも互いに何も出来ないって話になるだけやしな
>>701
なぜ計算しやすいようにしたのに反対なんですか???
>>701
いや、キャラクターの設定変えるならそれもう別キャラクターやろ
オールマイティセイバーではない別のキャラクターとfounderではない別のキャラクターを比べる意味は無いな
だから水掛け論になってもこのまま続けるしかないで
>>701
両者の設定を省こうと言っているから分かりにくいだけかもしれまえんが
この数式を数字に当てはめてください?
何の問題もありません
>>705
数字とキャラクター設定は別問題やしな
問題はあるで。本来のキャラクターとは別になるからな
>>704
両者とも同じ設定を省くんですよ??
立場は平等です。
水掛け論になってまで続ける?負けるのが怖いんですか?
>>707
立場は平等に本来のキャラクターとは別になるだけやろ。そんなんオールマイティセイバーとfounderの比較にはならんわな
詰まったらキャラクターの設定を変えて続ける強さ議論なんぞ聞いた事ないぞ。詰まったらそれでおしまいやろ
そもそも水掛け論になった時点でfounderの勝利です
早くfounderの能力を使える理由を教えてくれませんか
作者の許可をとり架空性がないように説明をお願いします
>>709
設定を変えるのではなく議論しやすいように省くだけですよ変えるのではありません。変えると省くは別の意味です
>>711
それは何度も言うがオールマイティセイバーがfounderの創造者=作者だからやな
作者本人と同一人物ならオールマイティとfounderも同一人物やで
>>713
founderの創造者=作者
↑実際は違いますつまり架空性があるのでつじつまが合いません
>>715
私も暇じゃないので早く架空性がないようになぜfounderの能力を使えるのか説明してくださいよ~!(^^)!
>>715
実際はどうの言い出すならfounderは仮面ライダーセイバーの創造者ってのもfounderと作者は同一人物というのも実際は違うやろ
設定での話をしてんのに現実とか言い出すなら現実的な話してもええんやぞ
それだと互いに何も出来なくなるだけやな
>>717
架空性があるかの判断基準を説明しただけですが???
>>718
設定の話ならオールマイティセイバーが全てを創造した=作者もfounderもオールマイティセイバーの創造物なので架空性もオールマイティセイバーの支配下の内やで
他の設定でも俺がオールマイティセイバーは架空性を突破出来ると想えばそうなるとは結構前に言ってるな
ところで質問なんやが架空性云々ってキャラクター設定としてfounderの設定にあるんか? 妙な事は要らないからはいかいいえで簡潔に答えて欲しいわ
後出来れば確認用にfounderのURLも頼む
>>719
https://tohyotalk.com/question/267613
↑このトピの28コメさんがfounderの設定を保存している
>>719
設定の話ならオールマイティセイバーが全てを創造した=作者もfounderもオールマイティセイバー
↑設定の話ならこちらもオールマイティを作ったことになりますが?
>>722
設定の話ならオールマイティセイバーが全てを創造した=作者もfounderもオールマイティセイバー
↑そもそもこれ自体が架空性があるためfounderはこのイベント物語にかかわっていません
>>722
両方の設定がぶつかってるし。なら水掛け論になったら勝つ議論の時点で勝つからfounderの勝ちというのも此方もオールマイティセイバーには情報としてfounderの事も内包してるから同じ事出来ると言う事で引く気はないで
>>725
オールマイティセイバーには情報としてfounderの事も内包してるから
架空性の塊ですね
founderには通用しません
>>725
設定の話ならオールマイティセイバーが全てを創造した=作者もfounderもオールマイティセイバー
↑そもそもこれ自体が架空性があるためfounderはこのイベント物語にかかわっていません
>>728
関わってるで。オールマイティセイバーが全てを創造したというのに全てではないってオールマイティセイバーの設定全否定されても困るな
>>730
架空性がある時点でfounderはそのイベントにかかわっており㎡千
>>732
全てを創造してるのでfounderの能力、キャラクター設定も含めてオールマイティセイバーの創造物や
>>733
設定の話ならオールマイティセイバーが全てを創造した=作者もfounderもオールマイティセイバー
↑そもそもこれ自体が架空性があるためfounderはこのイベント物語にかかわっていません
>>737
いや、勝てないよ
結局捏造セイバーありきだしauには捏造セイバーレベルが何人も居る
>>739
公式が直々に言ってないから。実際セイバーなんてセイバー世界のみの全知全能なだけ。
>>740
白倉pが直々に現実世界を含むスーパーヒーロー戦記の世界観は仮面ライダーセイバーの世界観として作っているって言ってるやろ
その現実世界にしても平成ジェネレーションズforeverの時のインタビューでアニバーサリーと銘打った時には現実世界を扱わないといけない。その現実世界は我々や観客、視聴者の居る現実世界という事ですと言ってるやで
それも会社の代表であり、作品の責任者としての受けたインタビューでの発言なんやけど
結局は全アンテAU世界か全仮面ライダーの世界、どっちを優先するかで勝敗が決まる感じなんかな?
矛盾大戦争状態だし。
AUの勝ちwwwwwwww
てかそもそも仮面ライダーなんて第六天波旬や冥霊夢にすら勝てないだろ
>>711
作者の許可云々は無いと28コメさんから聞いてきたで
架空性云々もfounder に干渉出来ないけど設定見る限りfounderの能力を使えない理由にはならないと思うわ
>>747
勝てないよ。呟くだけで多元宇宙を破壊するし、能力全部無効化する
>>748
今の仮面ライダーは複数の無限の多元宇宙を軽く破壊できるからな。多元宇宙を破壊できるだけじゃ微妙
>>749
第六天波旬も無限の宇宙くらいならその気になれば破壊出来るし、仮面ライダーにそんな規模は無い。全王より少し上の規模が良い所
>>746
設定を見なかったんですか?
founderの能力を使うことは許可されていませんと書いてありましたが?
28コメさんと私の受け取り方が違うだけですよ。
上記のようなことが書かれていましたが?
>>751
106コメさんが28コメさんに聞けと言ってたから106コメさんとのやり取りは28コメさん基準になるで
作者の許可なのか明文化されてないから解釈が異なるとなるなら最早個々人で意見が異なる事になるから議論にならんのよ
>>750
無限の多元宇宙が複数あるって事やで。仮面ライダーにそんな規模は無いってもスーパーヒーロー戦記などの設定上は複数の無限の多元宇宙規模以上は確実にあるぞ
>>754
無限が複数ってどうゆうことや。
哲学対して知らんからよぉ分からん。
>>756
強さ議論ではたまに用いられるけどな
無限の多元宇宙が無限に集まっているとか。多元宇宙自体も無限の宇宙が複数集まって出来てるって設定も多いし
>>757
なるほど、なるほど
分からん。
まぁ、いいけど
説明ありがとう
>>759
あるやろ。ワンダーワールドに全ての仮面ライダーとスーパー戦隊の世界が入ってるって言われとるやないか
仮面ライダーもディケイドや鎧武で多元宇宙、スーパー戦隊もゼンカイジャーなどで無限の多元宇宙扱ってるぞ
>>760
それはあくまでコラボ作品。ならルフィと悟空は同じ強さだが。
そもそも仮面ライダーはauどころか第六天波旬や全王、ラッキーマン、サイタマ、マリオ、ポケモン、ドラえもん、東方、ジョジョにすら勝て無いと思う。
>>767
仮面ライダーセイバーの場合はセイバーの世界観として歴代仮面ライダーとスーパー戦隊を内包しているとインタビューで語られてるからな
>>770
世界観というのは作品の設定などを総称して言うから。仮面ライダーセイバーの世界観の内=仮面ライダーセイバーの設定として歴代仮面ライダーとスーパー戦隊も内包されるって事
製作側がはっきり言ってるからな
>>771
あいつポッピー最強とかいう奴じゃなかったっけ。白倉?って奴
>>772
それはTwitterのあくまで私人としてのジョークであってな。インタビューは作品のプロデューサーと東映、石ノ森プロの看板を背負って代表者の立場での発言。当然後者のがより発言の責任も重くなるので迂闊な事は言えない
なので同じとして考える事は出来ない
>>774
TPOや責任って言葉を知らんのかな? これを同じというのはTwitterやってる奴には公私関係ないって言ってるのと同じやぞ
発言者同じでも時と場合によって発言内容の重みが違うんだわ
とりあえず4th breaker Z sansの能力
•パワー、スピード、知識、ステルスの全てが本当に無関係を超えてレベルを定義することは不可能で、全能の力(全能の全ての形態)、無限の力の全ての形態(無限、無限、無限など)を取り除く能力を持っている。彼のスピードは、全ての場合に理論によって概念ができない。shaggyなどの存在から検出されないままでいられる。彼のパワーは全能よりも優れていて、shaggyなどのジョークキャラクターを含む全てのFANDOMキャラクターより優れている。
•全能のルールを破ったことがあり、彼は現実世界の作成者が制御することはできない。現実世界のクリエイターの力を呼びかけることができる。
>>776
•バイパス、防御、不死、プロットディフェンス、イミュニティ、抽象的消去、特性の隠蔽、想像力、権力の隠蔽、ソミッター、四番目の壁の操作は、本当に無関係を超えてレベルを定義することは不可能で、無限の法則を無視することができる。彼は、外の世界で何が起こっているか知っていて、架空の人物であることも知っている。
>>12
もっと強い奴いるけどなrei1502とかダーチ村長とかの動画やショートのコメント欄に書いてあった。
>>781
二次創作ありって事はこいつも含めるのか、SCP3812でも越えることが出来なかったらしい
仮面ライダーディケイド オールヒーローズフォーム
キャラ概要】
我々が知っている門矢士とは違う何者かが変身している謎深きディケイド。我々が住んでいるこの現実世界より上位の世界に君臨している究極の存在
全知全能をも超越し、不可能はゼロ。
何度もこの現実世界や現実世界以上の上位世界を含めた全宇宙、全創作物の世界や過去に未来、オムニバースを越えた我々が認知していない世界(オムニバース以上の規模)を身体から迸る気合いのみで破壊しており、その度に我々の記憶やデータを完全に抹消した上で全てを復活させている。そのため、我々の中ではなにも無かったことになっている。(その破壊活動になんの意味があるのかは不明)
また、このディケイドが世界どころか概念や理すらも存在していないどこかに誕生し、そこから彼が概念、理、理屈、世界と言ったありとあらゆるものを生み出しており、過去、未来、異世界含めて存在している一切のものは彼の支配下に置かれている。そして、このディケイドはその支配下に置いた力の全てを一方的に使う・操る・改変する・優先させることが出来る。故に全ての創作キャラの力(オリキャラ含む)をオリジナルを越えるレベルで使えるため、如何なるチートキャラであろうと、例え概念や理、法則や理屈、存在を操作しても、全てを支配下に置いても、所詮は彼によって作られた、彼より下位の存在であり、彼の力の一部であるため、誰であろうと問答無用で彼を倒すことは不可能なのである。更に言えば、オールヒーローズディケイド以外の全ては彼が生み出したものであり、全ては彼より下位の存在と絶対的に決まっているので、ディケイドは自分以外のものを好きな時に一瞬で、優先的に亡ぼす・創ることが出来る。
そして、彼は全世界の頂点に立っておりながら無限に進化し続ける。つまり彼が進化する度に更に、今ある最上位世界以上の超越世界が誕生し、彼は無限に続く最上位世界を越え続けている。
このキャラクターを作った自分でさえも彼より下位の存在であり、自分がこのイラストを書いたのはこのディケイドが今日この日に自分がこのイラストを書く運命に設定したからであり、人類がこの日に漸く彼の存在を知ったに過ぎない。
>>782
当然ながら、我々が知っているディケイドのことも認知しているが、本人は別に気にしていない様子。
彼がなにか行動を起こすことは極稀であり、基本的には最上位世界で眠りについている。
そして、これですらこのディケイド オールヒーローズフォームの真の力を抑えるための楔に過ぎず、その楔が外れた時の強さはまだ分かっていない。唯一分かっているのは『理屈や言葉では説明出来ない強さだと言うこと。』そして『』の説明文も我々人間レベルでも理解できるように表現されただけであり、その本質に触れられる者は愚か、その理屈や概念、法則すら存在していない。
【スペック】
パンチ・キック・ジャンプ力・走力……常に相手を上回る
【能力】
・0秒行動
・なんでも出来る(誇張抜き)
・存在している全ての力や知識を持ち、存在の数だけ能力が広がり、膨れ上がる。
・自分にとって脅威となりうる存在を無意識の内に、例え認識外であってもその存在を過去、未来、全宇宙、全次元から完全に排除する。この力はどんな能力者であろうが防ぐことは不可能であり、これまでにも数えきれないほどの存在が消滅させられている。そして、排除されずに何処かに存在している存在はディケイドに脅威とみなされていないため、ディケイドに勝つことは愚か、同じ土俵に立つことすら出来ない。最強と謳われるSCP-3812ですら、この現実、(ここまで来ると最真実、何があろうが絶対に揺るがず変えられない何かとでも言うべきだろう。)を越えることは出来なかった。この力に限界や制限、デメリットは一切存在しない。
>>789
というか仮面ライダーって2次創作自体厳しく制限されてたような…確かそういうガイドラインがあったはず、だから仮面ライダーの2次創作って結構少ない
正直言ってどっちが勝つかなんてないだろ
その場その場で永遠と相手をメタれるキャラを作り続けるんだから
>>805
ISMは現実の人間殴れるとされてる
他にもいるけど流石に覚えてないから確認してから
>>807
いやあんたの言っていたキャラも同じよ
むしろフィクションのキャラが現実に干渉できると思ってないし
>>814
いい番組だよな ちなみに俺はビルドとオーズ
どちらも続編で失敗した作品 復活のコアメダル、、、頭がっ、、
>>3
えっと3コメは地獄の業火にいってもらってなんかサンズVS東方で仮面ライダーに悪口をいいますとかいてあるよ他の票も
>>1
また俺もつかわれないんだな(´Д`)ハァ…ユーチューブでならみれるけどなぁーwikiになぁー議論に使ってはいけない終わったなー
先ず仮面ライダーに二次創作物がある事が知らなかった。それってアンテAUみたくサイトで管理とかされてるのか?それともそこら辺の奴が作ったものか?
>>832
そうなのか。そうなるとつまり二次創作物の仮面ライダーはサイトなどで管理されてなく、纏まってないから二次創作物の仮面ライダーを出すとどれが強いかでネットで調べなきゃいけない羽目になりそうだな。
Mr.faunder=作者自体
なので仮面ライダーに勝てるんじゃね?