妖怪ウォッチ4は神ゲー?クソゲー?


123とやってますが4はまさに神ゲー。小学4年生の時に1と出会いました。たしかに3はクソでしたが、4はもう……………
進化しすぎだろっ!
っと叫んだほどです。でもやってもいないのに3を引きずってつまんないとかクソとか言う親友には少し驚(?)きました。
2のゲームの時は神的なクエストや感動物語系があって 3の時は妖怪が大幅に増えてかっこいい妖怪やかわいい妖怪がいっぱい出て+達成感のあるクエストなどがいっぱいあり バスターズ 赤白月 の時は初めてエンマ大王が増えたりusaピョンのチート武器が追加されたり バスターズ2では妖怪の見た目がかわいい妖怪や面白い妖怪が追加されたりして楽しかったのに 4になった途端に妖怪の数が本当に減って 現代の世界の動ける範囲がさくら住宅街のみになったりいろんなことが少なくなっていたので私の見解では今のところはクソゲーだと思います
糞ゲー🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮だな!
この投票の差を見たか!!
このカスゲーを製造するのはこれで最後が良いと思う。
ゲームとしては面白そうだけど妖怪ウォッチとしてはおもろないな 戦闘なんてあれ避ければいいし3もギリギリだけど1.2みたいな駆け引き?がよかったんだよねぇ あと音楽の形も変わっちゃってまあゲームとしてはよさそうだけど、今までの世界観がぶち壊れだからなぁ
今までの妖怪ウォッチぶち壊してるよ、ドラえもんとか主人公が変わらないからこそまだ続いてると思うんだよね、変わるのが主人公だけならまだいけたけど世界観までまるっきり変わったらね...
戦闘がバスターズタイプになってからクソつまらんくなった
専用武器が労力の割に性能が見合ってないし、クリア後の素材集めが短調でクソつまらん
アプデの相撲なんてあまりのつまらなさに2、3回やってすぐやめた
ほんとキングオブクソゲー
魂集めるというシステムが改悪点だと思います、とにかく作業ゲーになりバトルの後に友達になれるかもっといったドキドキが味わえないのが残念です。ストーリーは映画あたりまでは良かった、その後の鬼族のくだりは殆ど蛇足だった。
今まで妖怪だけで戦ってたのに人間と戦うってどーゆーこと?あとバトルシステムほぼバスターズじゃね?あと主人公多すぎ!ふつう主人公って1人じゃないの?
>>11
ムゲン地獄やアミダ極楽、極モードなど難しいやり込みが多かったから面白かったんだよね
>>14
こんなゲーム出すならガチの赤猫白犬の続編出せよ(日野はバグバラヤーが赤猫団白犬隊の続編とか言ってるけど実際は3のトレジャーの続編だったから)
>>25
そーいえば60年前ってケイゾウとかフユニャン、古典妖怪とかがいたのにほとんどリストラされちゃってるよね
グラフィックは良いけどバトルシステムがまんまバスターズ…。3みたいにガラッと変えても良かったと思うけどなぁ
・今までいた殆どの妖怪がリストラされ、代わりに可愛くもかっこよくもない妖怪達が追加。 ・ケータの町もさくら住宅街、団々坂(アップデート込で追加)しかいけなくなっている。 ・しかも自宅、コンビニくらいの建物しか入ることができない。 ・地図が小さくて見づらい。 ・テキストの文字が小さく、長いので読みにくい。 ・妖怪の集め方が本当に面倒くさい、その妖怪の魂をいくつか集めて金を払ってやっと一体ゲットとか何考えてるの?レベル。Eランク妖怪一体ゲットするのにものすごく時間がかかる。 ・じゃあガシャで強い妖怪を集めよう!となっても、ガシャの当たり確率が低い(個人差あるかも)ので全然集まらない。 ・バスターズ2までは、ガシャコインを集めるときは玩具の妖怪メダルを使っていたが、4からは妖怪アークを使うことになった、メダルのQRコードなんてネットで探せばいくらでも出てくるが、アークは自分で手に入れる必要がある。どんだけ金を払わすつもりだよ。 ・道を曲がるときに時々カクカクする。 ・オンライン要素が交換くらいしかない(アップデートするとバスターズが追加)。もちろん対戦もない。 ・妖怪のレベルが上がりにくい。 ・レジャンド妖怪がレジャンドですらなくなった。 ・バトル中に自分の味方が今どうなっているのかがわかりにくい。 ・イベント中のキャラクターの動作が遅い。 ・装備の素材の量と性能が見合っていない。 ・主人公6人の中で明らかに強さに格差がある。 ・久しぶりにフミちゃんが主人公(の一人)になったけど空気。 ・ケータも正直空気化してたと思う。 ・ケータやフミちゃん、イナホの頭身が上がって違和感がある。 ・ナビワンが目的地までの道を時々外れるのがいらない。 ・ナツメの覚醒した姿がダサい。 ・せめて3で廃止されたムゲン地獄、アミダ極楽は入れてほしかった。
>>59
・信号機イベントのなまはげ、赤鬼、青鬼が今までどおり普通に出てくるようにしてほしい。 ・なまはげetc…以外のイベントがいらない。
1、2をしてた人はプリキュアオールスターズを古参の視点で見せられてる気分。まぁキュアブラックやホワイトは分かる的な。ほか誰?って感じ。
ケータ、フミカは分かるがシャドウサイドや過去の子は新規からしたら全く分からん。説明はされるけど、過去や未来と色々登場人物が一気に出てくるから辛い。順々に出てくる感じで良かったと思う。
戦闘仕様はバスターズと同じになって、バスターズが楽しかったから少し嬉しい気持ちもあった。でも回避むずい。そして魂カツクソだるい。前の餌やりからの食い逃げor仲魔になる奴は、食べ物とかで簡単に戦っちゃう妖怪ならではの価値観があったから面白かったと思ってた。
あと回避が基本仕様として全員搭載なのは良いね。ただ回避時間短すぎる。
ストーリーも10時間程度で終わらせれる内容。薄い。
更にいえば世界の危機のはずなのに全く危機感を感じない。2の怪魔だらけの未来みたいなのは無くて、自分達が何とかしなきゃ…ってなる動機を全く見つけられない。だから主人公達に感情移入したり、高揚したりする事が出来なかった。
ストーリーは2が最高。
ストーリーで売ってる所あるんだからもう少し考えた方がいい。
個人的に良かった点は妖怪と戦い続けると好きな人になってくれる事
コマさんが好きになってくれるのはもう最高に可愛いね。
コロナ時期でリモートワークなのにも関わらず神ゲーなメガテン5の制作会社ATLASを見習え
>>4
いやごめん賛否両論あるかもしれんけど3の方が神ゲーだろ() 4の方がくそだと思う
そこの君!こんなエアプまみれの評価なんか見てないで信頼できるレビュアーの評価を見てから買うかどうか決めるんだな!
神ゲーだろ全然前作のバスターズ2で印象下がって売れなくなってる可能性が一番高い。かっこいい妖怪の追加量がまぁまぁ多いていうかqrのほうがいいとか言ってるやついるけど企業側からしたらただの迷惑なんだよしかも別に必須ってわけでもないからマシでしょストーリーもめっちゃかんたんってわけじゃないし全然神ゲー
>>12
そこがいいんだろうがよ
ソフト一本でフォーエバーフレンズとシャドウサイドとケータ世代全部楽しめんだぞ?