世界観創作

4 2023/06/01 18:19

僕の黒歴史。

 

 

世界観や人物などを練っています。

 

トピック画像はフリーAI画像。

いいねを贈ろう
いいね
4

このトピックは、名前 @IDを設定して、メンバー申請しないとコメントできません

名前@IDを設定する
画像・吹き出し


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2023/06/01 18:19:21 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




トピ画は世界のイメージ画像。フリー画像なはず


SF系でいきたい。

終末もの、超能力、ロボ、宇宙


人工知能と人間が共存している世界

→そこに、超能力を持った人間が現れる


超能力は一般人にとって恐怖の対象、超能力者は隔離される


そういう世界に宇宙人襲来、人類絶滅の危機


うーん,安直&厨二


あるある展開にしかならない


ディストピア系は好きですか


>>8
大好物です


サイバーパンク的なのも取り入れたいけど世界観合うか…?


あんまりなさそうな超能力…チートだとかっこいい


ロボはやはり入れたい…


ロボット…メカ?


護衛用、教育用、戦闘用、ヘルスケア用、娯楽用とかのロボ…種類考え出したら止まりませんね


実質このトピは私しかいない!自由!


超能力の発動には感情が深く関わってるとかもいいな…


と、ここで思ったのが

「地球へ…」に似てきてる


ま、まあ…いいや


世界観が固まるより先にキャラクターが生まれてしまう現象


とりあえず忘れないようメモっておこう


ダメですねえ、見た目から入ってしまうのは。


ダメですねえ、見た目から入ってしまうのは。


ダメですねえ、見た目から入ってしまうのは。


ダメですねえ、見た目から入ってしまうのは。


ダメですねえ、見た目から入ってしまうのは。


宇宙人のスパイ的なのもいていいかもなぁ

色々なものに擬態できる生物で通常はスライム状とか

何かのアニメにありそうだけど…


28: どこもです @docomo 2023/07/26 14:40:01 通報 非表示

最近投稿した浮島の絵とここで練ってる世界は同じ世界線

…のつもり。


29: どこもです @docomo 2023/07/26 14:40:13 通報 非表示

ラピュタ感…


30: どこもです @docomo 2023/07/26 14:42:20 通報 非表示

空に浮かぶ島々には、かつて人が住んでいた。

穏やかで優しさに満ち溢れた人々が、そこで暮らしていたのだ。

 

(多分魔法とか超能力とかそういうの持ってる。妖精とかモンスターとか普通にいたりしてる。)


31: どこもです @docomo 2023/07/26 14:44:03 通報 非表示

「地上」の存在はただの「伝説」に過ぎなかった。

しかし、あるひとりの者が「地上」の存在を信じて浮島を離れ、地上に降り立ってしまった。

その者は地上を「楽園」と呼び、次々と人を地上へ送った。


32: どこもです @docomo 2023/07/26 14:45:04 通報 非表示

ついに浮島には人が消え去り、廃墟と化した。


33: どこもです @docomo 2023/07/26 14:48:35 通報 非表示

それから何百年と経ち、浮島は「伝説上の島」「ファンタジー」という意識が人々に浸透し切っていて、その存在は忘れかけられていた。


34: どこもです @docomo 2023/07/26 14:52:01 通報 非表示

科学が発達し、ロボットと人間が共存する世界。そんな地上に「超能力」を持つ人間が現れ、世界ニュースに取り上げられる。

すると続々と「超能力」を持った者が現れ、世界は大混乱


35: どこもです @docomo 2023/07/26 14:53:47 通報 非表示

それに宇宙人も襲来してくるし、内乱も起こるし……で人類滅亡の危機


36: どこもです @docomo 2023/07/26 14:54:06 通報 非表示

これでこのトピの最初ら辺に書いたことと繋がる


37: どこもです @docomo 2023/07/26 14:55:28 通報 非表示

滅亡の危機→誰かが「浮島」に目をつける。

初めは相手にされなかったものの、段々と「もしかしたら…」と思ってくる

浮島は「楽園」だ、と唱える者も現れ、


38: どこもです @docomo 2023/07/26 14:55:46 通報 非表示

浮島に行こう!

ってなる…感じ


39: どこもです @docomo 2023/07/26 14:57:22 通報 非表示

んで浮島に来た人々は、魔法や超能力、モンスターらが普通にいる世界。

(モンスターとかは多分、宇宙人襲来のときになんらかの物質を浴びて変異してしまった生物)


40: どこもです @docomo 2023/07/26 14:59:15 通報 非表示

あの地上で起きた悲劇を繰り返さぬように、人々は戦いを嫌い、穏やかで優しい性格になった。

地上のことは「ただの伝説上の話」であるとして、誰も地上に行かぬようにした。


41: どこもです @docomo 2023/07/26 14:59:41 通報 非表示

しかし、あるひとりの者が「地上」の存在を信じて浮島を離れ、地上に降り立ってしまった。──


42: どこもです @docomo 2023/07/26 15:00:38 通報 非表示

っていう無限ループ


43: どこもです @docomo 2023/07/26 15:01:25 通報 非表示

空中、地上 ならば海中や地底もいいなぁなんて思ったりするけれど、僕の頭でまとめきれる自信が無い


44: どこもです @docomo 2023/07/27 16:17:47 通報 非表示

地底と海中はまた別の方向で進化や発展をしている世界が広がっていたら面白い


45: どこもです @docomo 2023/07/27 21:59:38 通報 非表示

そもそもまず何故宇宙人が襲来してきたのか。


46: どこもです @docomo 2023/07/27 22:08:51 通報 非表示

緑が減少しすぎて、地球っていう星は植物が少ないらしーぞ!→植物生やしに行こう

で宇宙人は地球へとやってくる


47: どこもです @docomo 2023/07/27 22:11:51 通報 非表示

かなり大雑把な宇宙人たち。人間や動物のことなんかお構いなしで、植物の成長を促進させる光線(人間や動物には有害)を放射する爆弾を投下。


48: どこもです @docomo 2023/07/27 22:15:21 通報 非表示

宇宙人「植物が生えればオッケー!人間とか動物は、まあいいでしょ!」→爆弾投下

「あ…でも、地球人絶滅しちゃったら上から怒られるかもだし保護はしておくか!」→人間捕獲


49: どこもです @docomo 2023/07/27 22:16:52 通報 非表示

それを、地球を侵略しに来たと勘違いした地球の人々は頑張って宇宙人から逃げる


50: どこもです @docomo 2023/07/27 22:21:57 通報 非表示

爆弾

爆心地は、建物や人間・動物は跡形も無く消し飛び、ジャングルが既に出来つつある

少し離れたところでも有害な光線を浴びた人々は死ぬかゾンビ化するとか


51: どこもです @docomo 2023/07/27 22:22:32 通報 非表示

かなり強引な設定


52: どこもです @docomo 2023/08/05 11:27:22 通報 非表示

地底はスチームパンク風なのにしようか!


53: どこもです @docomo 2023/08/05 11:29:42 通報 非表示

浮島→中世ヨーロッパ風ファンタジー

地上→近未来荒廃サイバーパンク

海中→竜宮和風ファンタジー

地底→古代都市風スチームパンク


54: どこもです @docomo 2023/08/05 11:31:05 通報 非表示

浮島と地上は深い繋がりがあるけれど、海中、地底はあまり触れられない

浮島の人間が地上に来た頃に地底や海中とトラブったりしてたらいいな


55: どこもです @docomo 2023/08/05 11:32:47 通報 非表示

いや、地底は違う

浮島の人が地上に来た際に地底にも行って、そこで暮らした人々が独自の進化を遂げてると良き


56: どこもです @docomo 2023/08/05 11:33:17 通報 非表示

海底は全く別だけれど、たまに交流とかして貿易してるとか


57: どこもです @docomo 2023/08/05 11:34:07 通報 非表示

海底は竜族が住んでいる。魔法というより「まじない」とかの能力


58: どこもです @docomo 2023/08/05 11:34:40 通報 非表示

竜宮城的な

室町か平安か知らんがそれくらいの世界観


59: どこもです @docomo 2023/08/05 11:35:57 通報 非表示

浮島→地上に行く→地底に行く→独自の進化(少数派)

浮島→地上に行く→そのまま地上で暮らす(多数派)

浮島→海中に行く→突っぱねられる→以後ノータッチ


60: どこもです @docomo 2023/08/05 11:36:55 通報 非表示

海中だけはルーツが違うとか

というかそもそも全ての始まりは海なんだし


61: どこもです @docomo 2023/08/05 11:38:58 通報 非表示

海で竜族が誕生→人間に変身できるようになる者が出現→何人か地上に行く→そのまま人間の姿で暮らして竜に戻る機能を失う→子孫繁栄→浮島へ行く→何百年→浮島から地上に行く→地底にも行く→海底に行くも突っぱねられる


62: どこもです @docomo 2023/08/05 11:39:07 通報 非表示

これで良いかも!


63: どこもです @docomo 2023/08/05 11:40:36 通報 非表示

天国(天界)・辺獄・地獄(魔界)は

また別の世界…異世界的な感じ。繋がってはいるけど。異世界転生とかたまにありそう


64: どこもです @docomo 2023/08/05 11:41:57 通報 非表示

浮島・地上・地底・海中 は同じ世界(時系列が違う)

天国(天界)・辺獄・地獄(魔界) は全く別の異世界


65: どこもです @docomo 2023/09/02 09:53:39 通報 非表示

あ〜〜トピックでまとめたいな…


66: どこもです @docomo 2023/09/02 09:53:52 通報 非表示

ちゃんと考えないとな…


67: どこもです @docomo 2023/09/02 13:49:18 通報 非表示

地底人ってどういう風になるんだろう?


68: どこもです @docomo 2023/09/02 13:50:02 通報 非表示

地底は魔法とか超能力とかではなく科学的な世界…スチームパンク…みたいなのにしたいから

リアル寄りでいきたい


69: どこもです @docomo 2023/09/02 13:50:24 通報 非表示

相当な科学力を持ってそうだな


70: どこもです @docomo 2023/09/02 13:51:13 通報 非表示

聴力高そう。目は暗い所でも周りが見えやすいように進化していそう


71: どこもです @docomo 2023/09/02 13:52:00 通報 非表示

ゴツゴツした岩場で怪我をしないように皮膚が強くなっていそうだな…


72: どこもです @docomo 2023/09/02 13:52:09 通報 非表示

身長は低そう!


73: どこもです @docomo 2023/09/02 13:52:24 通報 非表示

寒さに強そう


74: どこもです @docomo 2023/09/02 13:54:57 通報 非表示

やっぱり魔法ってかなり便利だ

有り得ないことも魔法で有り得てしまうから


75: どこもです @docomo 2023/09/11 17:45:12 通報 非表示

物語って世界中で常に誕生していくものだから、似たようなものができてしまうのは仕方がないのですよね…


76: どこもです @docomo 2023/09/11 17:45:45 通報 非表示

でもその中からオリジナリティをいかに出せるかが創作活動をしていく上で重要だ


77: どこもです @docomo 2023/09/12 21:09:46 通報 非表示

浮島はいくらでも描けるような気がするけれど、浮島ばかりだとなあ…


78: どこもです @docomo 2023/09/12 21:10:02 通報 非表示

サイバーな風景も描いてみたいな


79: どこもです @docomo 2023/09/12 21:10:21 通報 非表示

このサイトに風景絵師さんは存在するのだろうか…


80: どこもです @docomo 2023/10/02 16:05:15 通報 非表示

宇宙人らは爆弾ドカドカ落としたり人間ザクザク○したりするのではなく

生物兵器によってじわじわ絶滅させていく方が良い


81: どこもです @docomo 2023/10/02 16:07:33 通報 非表示

未来都市

高層ビルからロボットやらがいる。植物が非常に少ないために宇宙から「宇宙植物保護団体」がやってくる


82: どこもです @docomo 2023/10/02 16:08:17 通報 非表示

宇宙人は、植物が少ないのは人間のせいであると解釈、人間を根絶させるために生物兵器を起動


83: どこもです @docomo 2023/10/02 16:09:00 通報 非表示

その細菌みたいなものを人間が体内に取り込むと頭が花になる、みたいな


84: どこもです @docomo 2023/10/02 16:09:51 通報 非表示

美しい花が頭から生えてくるとかそんな幻想的なものではなくこう…頭が花弁のように割れて死ぬ感じの


85: どこもです @docomo 2023/10/02 16:12:25 通報 非表示

額から脳天にかけての皮が花弁に変化していって、開花するとベロンと皮が剥ける


86: どこもです @docomo 2023/10/02 16:12:32 通報 非表示

皮?皮か…?


87: どこもです @docomo 2023/10/02 16:12:49 通報 非表示

漫画でよくある顔の皮を剥ぐやつの頭バージョン


88: どこもです @docomo 2023/10/02 16:14:01 通報 非表示

綺麗な真紅の花弁だと思う

頭だから赤血球の色も鮮やか…だっけ?


89: どこもです @docomo 2023/10/02 16:15:17 通報 非表示

それと同時並行で手足も植物の根っぽくなると良い!


90: どこもです @docomo 2023/10/02 16:15:38 通報 非表示

これはもうマンドラゴラ


91: どこもです @docomo 2023/10/02 16:15:59 通報 非表示

マンドラゴラ化する


92: どこもです @docomo 2023/10/02 16:16:29 通報 非表示

最終的に空島に戻るのだしマンドラゴラのルーツがこれということで


93: どこもです @docomo 2023/10/02 19:35:12 通報 非表示

地上、浮島という呼び方より陸上、空島の方がしっくりくる


94: どこもです @docomo 2023/10/02 19:35:32 通報 非表示

いや地上は地上でも良い…


95: どこもです @docomo 2023/10/03 17:20:38 通報 非表示

マンドラゴラが引っこ抜かれるときの叫び声を聞いた人は狂ってしぬらしい。そけから何か想像できはしないかな


96: どこもです @docomo 2023/10/03 17:25:30 通報 非表示

マンドラゴラ…


97: どこもです @docomo 2023/10/03 17:29:56 通報 非表示

狂う、というより魅了される?


98: どこもです @docomo 2023/10/03 17:34:17 通報 非表示

人間だと思っていたら実はロボットだった的な展開はあるある?


99: どこもです @docomo 2023/10/03 17:34:50 通報 非表示

自分で自分のことを人間だと思っていたけれど実はアンドロイドだった


100: どこもです @docomo 2023/10/03 17:35:30 通報 非表示

100コメント記念


101: どこもです @docomo 2023/10/05 07:49:31 通報 非表示

双神って双子キャラに使える


102: どこもです @docomo 2023/10/05 17:51:30 通報 非表示

今の今まで主人公というものを決めていなかったことに気がついた。


103: どこもです @docomo 2023/10/05 17:51:47 通報 非表示

主人公、2人がいいなあ


104: どこもです @docomo 2023/10/05 17:52:03 通報 非表示

何かのきっかけで対立してほしい


105: どこもです @docomo 2023/10/05 17:53:13 通報 非表示

対立して元に戻すか否か…

片方が全滅しても面白いし


106: どこもです @docomo 2023/10/05 17:53:50 通報 非表示

とりあえず世界観をしっかりと固めなければ


107: どこもです @docomo 2023/10/06 07:40:24 通報 非表示

あー良い、良い主人公ができたかもしれない

見た目はまだ


108: どこもです @docomo 2023/10/06 07:40:49 通報 非表示

片方が超能力者、片方が一般人…かアンドロイド


109: どこもです @docomo 2023/10/06 07:41:14 通報 非表示

ただの人間かと思ってたけどアンドロイドだった的展開もほしい


110: どこもです @docomo 2023/10/06 07:42:01 通報 非表示

このトピック6月からあったのかあ…4ヶ月も使っているのか


111: どこもです @docomo 2023/10/06 13:56:42 通報 非表示

主人公①…一般人。主人公補正がかかる。

主人公②…超能力者(無自覚)。


112: どこもです @docomo 2023/10/06 13:57:06 通報 非表示

①くんの主人公補正は②くんの超能力が関係しています。


113: どこもです @docomo 2023/10/06 13:58:12 通報 非表示

双子は激似。

片方は死んでるからもう片方がソックリなアンドロイドを作ったということにしよう。


114: どこもです @docomo 2023/10/06 13:58:46 通報 非表示

ロボットおねえさんが癖なのでバリバリにメカメカした優しいお姉さんロボもいたらいいな。


115: どこもです @docomo 2023/10/06 13:59:46 通報 非表示

敵側のスパイ?情報経由?の係がほしい。

中立でも良いがガッツリ敵でも面白い。


116: どこもです @docomo 2023/10/06 14:00:09 通報 非表示

あとは浮島繋がりでエルフのような人外


117: どこもです @docomo 2023/10/06 14:00:29 通報 非表示

ミステリアスがほしい


118: どこもです @docomo 2023/10/06 19:21:48 通報 非表示

双子の名前はアッシュとヴィーンにしよう。

由来はアシュヴィン双神


119: どこもです @docomo 2023/10/06 19:22:56 通報 非表示

いや、設定を決めなければ


120: どこもです @docomo 2023/10/06 19:23:51 通報 非表示

世界観…色々てんこ盛りにしたいけれど

まとめるのが難しいのと読みにくい


121: どこもです @docomo 2023/10/06 19:24:38 通報 非表示

近未来都市、超能力、宇宙、終末


122: どこもです @docomo 2023/10/06 19:26:08 通報 非表示

近未来都市→メカ・ロボ、環境破壊、終末期世界


123: どこもです @docomo 2023/10/06 19:26:22 通報 非表示

超能力→チート


124: どこもです @docomo 2023/10/06 19:27:06 通報 非表示

宇宙→侵略や戦争というよりほぼ善意のような…悪気は無い


125: どこもです @docomo 2023/10/06 19:28:53 通報 非表示

「宇宙自然環境保護団体」の過激派が地球の自然環境を取り戻すために来た…のかなあ


126: どこもです @docomo 2023/10/06 19:30:35 通報 非表示

トピックの最初ら辺に書いたことが結構役に立つ


127: どこもです @docomo 2023/10/07 10:40:12 通報 非表示

主人公の作り方を学んだ…


128: どこもです @docomo 2023/10/07 10:45:19 通報 非表示

世界観を簡単にまとめます


129: どこもです @docomo 2023/10/07 10:45:27 通報 非表示

トピックにしようか、うーん


130: どこもです @docomo 2023/10/07 10:46:08 通報 非表示

導入部分がおもしろくないと読んでもらえないから第一話はとても大事


131: どこもです @docomo 2023/10/07 10:55:46 通報 非表示

科学技術が発達し、人間とロボットが共存する世界。植物はほぼ消滅し、野生動物もほとんどが絶滅。人間も、科学の発展のためだけに生きているような人がほとんどで、感情や個性などが失われたつつあった。それでも感情を持つ人は一定数存在した。

そんな世界は数年前に、ある衝撃的なニュースが流れた。感情を持つ人は、人間には実現不可能な不可解な現象を引き起こすというニュースであった。それは「超能力」と名付けられた。自分と毛色の違うものを排除したがる人間の習性なのか、少しでも疑わしい者はすぐ検査にかけられ、「超能力」を持った「超能力者」はすぐに炙り出される、魔女狩りとも言えるような行動が起きた。超能力が発覚した超能力者は専用の施設に送られ、一般人とは隔離された。

それから数年後の現在。超能力者と人間は完全に分断された生活を送っていた。隔離された超能力者側は案外悠々と過ごしていた。一方、一般人側は科学の発展を留めることなくどんどん進化していった。しかし、自然を無視し続けた結果環境はじわじわと破壊されていた。

それを見かねた「宇宙自然環境保護連盟」は、再び地球に植物を繁栄させようと地球へと向かい、植物の成長促進剤を地球中にばら撒き、植物の成長に不要な建物や機会も破壊していった。更に、地球の自然が破壊されたのは人間だとみなした保護連盟らは、植物が栄えるまで地球人を地球から一旦離そうと地球人を捕獲し始めた。

それを宇宙人の侵略だと解釈した地球人らは宇宙人と全面戦争…ではなく、宇宙人から逃げて生き延びることが最優先。宇宙人との戦闘は最終手段とした。

しかし食糧もなにも無く、宇宙人に見つかれば何をされるかわからない。外気はウイルスが飛び、放射能か何かも降り注いでいる。しかも、一般人にとって恐怖の対象ともなり得る超能力者と行動を共にしなければならない。ロボットだって永久に動き続けるわけでもなく、壊れたら直す手段がない。常に死の危険と隣り合わせ。

安全な場所を求めシェルターを転々としながら彼らはこの終末期世界を生きる───。


132: どこもです @docomo 2023/10/07 11:01:09 通報 非表示

いや「文明」が既に「高度な文化」という意味を持っているのだから「高度文明」は二重表現なのか?


133: どこもです @docomo 2023/10/07 11:01:50 通報 非表示

文明がゲシュタルト崩壊きてきた


134: どこもです @docomo 2023/10/07 11:01:58 通報 非表示

あー戻った


136: どこもです @docomo 2023/10/07 11:23:10 通報 非表示

いやほぼ地球へやないかい…


137: どこもです @docomo 2023/10/07 11:23:16 通報 非表示

口調がブレてる


138: どこもです @docomo 2023/10/07 12:59:09 通報 非表示

なんとも厨二くさい…


139: どこもです @docomo 2023/10/07 12:59:31 通報 非表示

ど、どなたか添削…とこんなところで言っても意味はないし


140: どこもです @docomo 2023/10/07 12:59:38 通報 非表示

トピックにしようか〜??


141: どこもです @docomo 2023/10/07 12:59:59 通報 非表示

まとめるとか言って全くまとめられていない


142: どこもです @docomo 2023/10/07 20:11:41 通報 非表示

なっげえ〜長文読解


143: どこもです @docomo 2023/10/07 20:12:02 通報 非表示

口調がおかしい、でも戻す気力が無い。


144: どこもです @docomo 2023/10/07 20:12:08 通報 非表示

おかしくはないか


145: どこもです @docomo 2023/10/07 20:13:16 通報 非表示

主人公①メモ

一般人(実はサイボーグ)

タイプ→英雄型

特徴→意外にも冷静、先を見通して行動ができる

価値観→革新的なことを避け、ゆっくりと進歩することが大切

欠点→自分と考えの合わない意見をあまり聞き入れない

   自分が絶対に正しいと思い込みがち

欲求→犠牲を払ってでも宇宙人を殲滅させ平和を取り戻したい

   宇宙人に勝利したい・皆に感心してもらいたい

目標→安心して過ごせる日常を取り戻す

動機→

必要性→

代償→死ぬかもしれない

内面的変化→


146: どこもです @docomo 2023/10/07 20:13:24 通報 非表示

主人公②メモ

一般人

タイプ→英雄型

特徴→ナヨナヨしているが根は情熱的、信念を貫く

価値観→ 同じことの繰り返しよりも急速な成長が大切

欠点→嘘や神話などにすぐ影響を受け信じてしまう

   集中しすぎて周りが見えなくなりがち

欲求→誰も死なずに皆で生き抜いて安全な場所に行きたい

   空島を見つけたい・皆に感心してもらいたい

目標→安心して過ごせる日常を取り戻す

動機→神話や伝説を研究していた父親の影響

   「お前が、空島を見つけるんだ。」

必要性→宇宙人が来なくとも前から地上は弱り続けているから

    父親の遺言(←死んだかは不確定)を果たすため

代償→死ぬかもしれない

内面的変化→


147: どこもです @docomo 2023/10/07 20:13:59 通報 非表示

男女にするか、同じにするか…悩むなあ


148: どこもです @docomo 2023/10/07 20:21:50 通報 非表示

男女コンビだと恋愛要素が入ってきそうで不快だし、男子コンビにしよう。


149: どこもです @docomo 2023/10/07 22:08:30 通報 非表示

えっ…見返すと厨二妄想しかなくてキツいです


150: どこもです @docomo 2023/10/07 22:08:38 通報 非表示

どうすれば


151: どこもです @docomo 2023/10/09 10:03:35 通報 非表示

なるほど…主人公を2人以上登場させるなら登場させる理由と必要性がないとゴチャゴチャになる、か…


152: どこもです @docomo 2023/10/09 10:12:00 通報 非表示

なっ、なるほど〜!?

良いサイトだ、メモしておこう。

https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16816452218518501812


153: どこもです @docomo 2023/10/09 10:40:43 通報 非表示

ぬ…難しい


154: どこもです @docomo 2023/10/09 10:53:55 通報 非表示

動機…?

動機…??


155: どこもです @docomo 2023/10/09 10:54:17 通報 非表示

両親をころされた、だとベタすぎて面白みに欠ける


156: どこもです @docomo 2023/10/09 11:52:56 通報 非表示

楽しすぎる…人物を練るの楽しすぎる…う


157: どこもです @docomo 2023/10/09 14:31:40 通報 非表示

ちょっと性格を練っただけですーぐ見た目を練ってしまう癖、直した方が良いな…


158: どこもです @docomo 2023/10/09 14:32:16 通報 非表示

しかし見た目を練るのも楽しい…

主人公①②は髪色、目の色を共に補色にする


159: どこもです @docomo 2023/10/09 20:17:23 通報 非表示

主人公だからやはりチート?


160: どこもです @docomo 2023/10/09 20:17:27 通報 非表示

う〜ん


161: どこもです @docomo 2023/10/09 20:35:08 通報 非表示

内面的変化はもう少し世界観を固めて物語を練ってから決めよう。


162: どこもです @docomo 2023/10/10 18:52:50 通報 非表示

人間は科学技術発展のためだけに働いている。

主人公②くんの父親は神話や民話、伝説を研究していて周りから浮いていたのだろう。そして知らず知らずのうちに触れちゃならん伝説に触れちゃって国から消された…とか、だと、良い


163: どこもです @docomo 2023/10/10 18:53:11 通報 非表示

触れちゃならん伝説は空島のこと


164: どこもです @docomo 2023/10/10 18:53:55 通報 非表示

題名を考えていた(早い)。

空島伝説、浮島伝説…にしようかなあなんて思っていたけれど


165: どこもです @docomo 2023/10/10 18:54:13 通報 非表示

地上(ちのうえ)伝説でも良いかもしれない


166: どこもです @docomo 2023/10/10 18:55:04 通報 非表示

空島の発展と地上への移住、地上の崩壊と空島への帰還をループしてるから…


167: どこもです @docomo 2023/10/10 18:57:09 通報 非表示

最終的には空島へ行くけれど、物語は地上で進むから地上伝説


168: どこもです @docomo 2023/10/10 18:57:32 通報 非表示

いや、うお〜


169: どこもです @docomo 2023/10/10 19:04:38 通報 非表示

コメント固定ってトピックではできないのかあ


170: どこもです @docomo 2023/10/10 19:05:11 通報 非表示

世界観詰め込みすぎかもしれないな〜少し削ろうか


171: どこもです @docomo 2023/10/10 19:05:49 通報 非表示

バトルじゃあないんだよなあ、SFか…


172: どこもです @docomo 2023/10/10 19:06:32 通報 非表示

でも主人公①くんは戦いそう、②くんは戦わない


173: どこもです @docomo 2023/10/10 19:07:37 通報 非表示

武力解決な①くん、平和主義な②くん

良い感じに相反しているかも。よきよき


174: どこもです @docomo 2023/10/11 15:07:21 通報 非表示

「宇宙人」なんて言い方だと安っぽく感じるから別の言い方にしたい…


175: どこもです @docomo 2023/10/11 15:11:05 通報 非表示

地球外生命体「extra-terrestrial biological entities」→

「EBE」

イーバ…?!よい、よい、とてもよい…


176: どこもです @docomo 2023/10/11 15:11:43 通報 非表示

イーバって呼ぼう、よい、よい、よし、イーバ!


177: どこもです @docomo 2023/10/11 15:11:56 通報 非表示

めためた気に入った。


178: どこもです @docomo 2023/10/11 15:12:38 通報 非表示

というか主人公①②の名前くらいは決めないといけない、どうしようか。


179: どこもです @docomo 2023/10/11 21:24:50 通報 非表示

人間に擬態したイーバいると良いかも


180: どこもです @docomo 2023/10/11 21:53:03 通報 非表示

あーっなるほど!?

描かれない過去の話やどうやって2人が出会ったのかもちゃんと考えないとなのかあ…


181: どこもです @docomo 2023/10/11 21:53:12 通報 非表示

確かにそうだ、すっかり忘れていた


182: どこもです @docomo 2023/10/11 21:53:23 通報 非表示

主人公①メモ❷

開発者の父、研究者の母のもとに生まれた(この物語の時代ではそういった家は珍しくない)。至って普通の家。3歳の頃、母親が人体実験に使い脚を失う。以後フトモモから下はサイボーグ。それにより高い身体能力を身につける。


183: どこもです @docomo 2023/10/11 21:53:29 通報 非表示

主人公②メモ❷

こちらも母は開発者、①の母と同グループ。父は神話・民話や伝説を研究していたがこの時代にそれはあまり良く思われておらず世間から見たらニート、非国民。3歳の頃、父が触れてはならない伝説の研究をして国家に消された。その伝説に興味を持った母&①母、人間で再現しようと実験を行った結果①の脚がなくなる


184: どこもです @docomo 2023/10/11 22:19:08 通報 非表示

無理矢理だけどもとりあえず繋がりは持たせた…


185: どこもです @docomo 2023/10/12 18:18:34 通報 非表示

②父が国に連れていかれて父の物を片付けていた②母が父の研究資料の一枚が目にとまる。ゴーレムについて書かれた資料を見た②母は、人間でもゴーレムを作れはしないかと考える。①母にもそれを伝え、早速やってみようとなる。実験対象はジャンケンで①になる。


186: どこもです @docomo 2023/10/12 18:27:49 通報 非表示

ジャンケン?


187: どこもです @docomo 2023/10/13 07:57:46 通報 非表示

別の重要な人も練ろうか


188: どこもです @docomo 2023/10/13 07:58:05 通報 非表示

イーバの…侵入者か密通者がいても良い


189: どこもです @docomo 2023/10/13 07:58:19 通報 非表示

イーバ メモ

イーバ(人間に擬態している)

タイプ→

特徴→

価値観→

欠点→

欲求→

目標→

動機→

必要性→

代償→

内面的変化→


190: どこもです @docomo 2023/10/13 07:58:25 通報 非表示

イーバ密通者練り

タイプ→

特徴→

価値観→目標を果たすためには手段を選ばない

欠点→

欲求→なんとしてでも生き残りたい

目標→生き残って平和に暮らす

動機→

必要性→

代償→死ぬかもしれない

内面的変化→


191: どこもです @docomo 2023/10/13 07:59:05 通報 非表示

こういうのは大抵裏で操っているボスがいるもんだからね


192: どこもです @docomo 2023/10/13 07:59:44 通報 非表示

でも敵というガッチリした敵は作りたくない気分…


193: どこもです @docomo 2023/10/13 07:59:56 通報 非表示

全員味方で全員敵 みたいな


194: どこもです @docomo 2023/10/13 19:00:49 通報 非表示

うーん、イマイチ世界観を活用できている気がしない


195: どこもです @docomo 2023/10/13 19:01:05 通報 非表示

安直で展開が読めてしまいそう…


196: どこもです @docomo 2023/10/14 13:30:19 通報 非表示

物語の冒頭で説明しなければならないこと

・科学技術の発展した世界であること

・数年前に人間を超越した能力を持つ者が現れたこと

・わりと平和であること


197: どこもです @docomo 2023/10/14 13:36:02 通報 非表示

物語の初期に説明しておいた方がいいこと

・植物が非常に減少していること

・超能力者と一般人は隔離されていること

・宇宙との交信はあるが国が隠蔽していたこと


198: どこもです @docomo 2023/10/14 13:37:01 通報 非表示

「超能力」「異能力」「特異能力」とかだと安直だから別の名称を用いたいよう


199: どこもです @docomo 2023/10/14 13:37:40 通報 非表示

あ、そろそろ200コメント…100コメが10月3日だったのに。早いなあ


200: どこもです @docomo 2023/10/14 13:38:02 通報 非表示

200コメント記念


201: どこもです @docomo 2023/10/16 12:52:32 通報 非表示

科学の発展を妨げているものとして

動物実験の反対派がいたり、人間で実験があまりできないことが挙げられるから


202: どこもです @docomo 2023/10/16 12:55:10 通報 非表示

つまり道徳心が科学の発展を妨げているんですよね

あとは環境問題も考えなければならないし中々発展しないんです


203: どこもです @docomo 2023/10/16 12:55:43 通報 非表示

それを一切考えないとなるとまた弊害が出てきそうなので、ほんの少ーーしだけ考えて


204: どこもです @docomo 2023/10/16 12:56:48 通報 非表示

道徳心と人権を捨て科学技術の発展と進歩に全振りした結果、科学がめちゃくちゃに発展した世界…

というのが舞台


205: どこもです @docomo 2023/10/16 13:00:50 通報 非表示

人間も機械みたいになってしまっています。就ける職業も限られているんですね。障害があれば技術力でムリヤリ治すか隠すか、それが不可能ならば間引くか。


206: どこもです @docomo 2023/10/16 13:02:27 通報 非表示

人材は必要なのでころすのは避けたい、使えなくなった老人は安楽死ですね


207: どこもです @docomo 2023/10/16 13:03:31 通報 非表示

動物実験も必要…だから実験用の人間なんかがいても良いですね。


208: どこもです @docomo 2023/10/16 16:14:30 通報 非表示

実験用の人間は流石にありきたりすぎる


209: どこもです @docomo 2023/10/16 16:15:13 通報 非表示

いやこの世界の技術力であればわざわざ本物の生きた人間を使う必要もないかな


210: どこもです @docomo 2023/10/16 16:15:41 通報 非表示

99%人間である別の人口生物を作り出してたりしそうだ


211: どこもです @docomo 2023/10/16 16:16:57 通報 非表示

感情が無い…というか個性が無いというか…人権が無い?

建前としては存在するけれどほとんど機能していなかったり


212: どこもです @docomo 2023/10/16 16:17:50 通報 非表示

あるいは最高位人権道徳者を目指しなさい


214: どこもです @docomo 2023/10/18 08:49:07 通報 非表示

99%人間のやつは身体の構造や反応は人間そのものだけれど知能だけが鳥みたいなのかな


215: どこもです @docomo 2023/10/18 08:49:41 通報 非表示

その中でも特に知能が高いやつがリーダーとなって団結して何かトラブルでも起こしてくれたらな…


216: どこもです @docomo 2023/10/18 09:47:17 通報 非表示

というか、イーバ討伐派と空島捜索派で分かれてるからラストはどちらも終わらせなければないのか


217: どこもです @docomo 2023/10/18 09:49:08 通報 非表示

イーバを倒していく中で空島への鍵を見つけて,最後はボス的なのと戦うかどうするか…


218: どこもです @docomo 2023/10/18 09:49:50 通報 非表示

イーバは元々地球人で,地球を離れて別の星で進化してきた元人間だった的な展開もまた良い…?


219: どこもです @docomo 2023/10/18 13:09:43 通報 非表示

考えれば考えるほど厨二度増している気がする


220: どこもです @docomo 2023/10/18 14:53:29 通報 非表示

よくよく考えたら、超能力の設定は必要なのか?

何かに活かせられたら良いが…


221: どこもです @docomo 2023/10/18 14:54:12 通報 非表示

先祖返りという設定だけれど、その理由もしっかり考えないとなあ…


222: どこもです @docomo 2023/10/18 15:38:36 通報 非表示

自分がわかっていても読者はわかっていない、それを作中でできるだけ簡潔にわかりやすく説明しなければならない


223: どこもです @docomo 2023/10/18 15:39:36 通報 非表示

説明ナシで置いてけぼりはダメ、かといって長々とくどく説明するのもダメ、そしてそういう説明が必要な専門用語が多くても読者の理解が追いつかないのでダメ。


224: どこもです @docomo 2023/10/18 15:40:06 通報 非表示

つまり

説明必須な専門用語を多用しない!


225: どこもです @docomo 2023/10/18 15:40:12 通報 非表示

でも、したい!


226: どこもです @docomo 2023/10/19 16:52:28 通報 非表示

全ての事象にムダがないようにしたい

読者の「なんで?」をできるだけ減らしていきたい


227: どこもです @docomo 2023/10/19 16:53:38 通報 非表示

超能力の設定も最初はカッコイイから…という理由でなんとなく付けたけれど、超能力がある意味と物語でどう活躍するかがハッキリしていないし、何故超能力が見つかったのかも説明しないとだし。


228: どこもです @docomo 2023/10/19 16:54:04 通報 非表示

簡単なあらすじメモ

科学技術が発達している世界に、ある日突然「イーバ」が攻めてきた。「イーバ」に対抗するべく、そして地球を守るべく「イーバ」との戦闘に臨む主人公①。「イーバ」との戦闘に反対し、「空島」へ逃げることを望む主人公②。


229: どこもです @docomo 2023/10/19 16:54:24 通報 非表示

今になって思った、限定トピックでやればよかった…


230: どこもです @docomo 2023/10/19 17:19:11 通報 非表示

いや、一旦超能力の設定は消そう。あまりにも厨二なのと設定が増えすぎる。あと活かせられないし。


231: どこもです @docomo 2024/05/24 17:07:56 通報 非表示

そうか、超能力の話もあったんだな…すっかり忘れていたけどもう使わないしなんなら空島の話もボツ


232: どこもです @docomo 2024/05/24 17:08:34 通報 非表示

宇宙人侵略も無し。そして植物の部分を膨らませる。


233: どこもです @docomo 2024/05/24 17:19:03 通報 非表示

科学技術が発達し、人間とロボットが共存する世界。植物はほぼ消滅し、野生動物もほとんどが絶滅。人間たちは道徳心と環境問題に目を背け、科学技術の発展と進歩に全力を注いでいた。

そんな世界の水面下では、植物の異常減少を見かねた一部の過激派が植物の成長促進剤遺伝子組み換えを行って植物を世界に再び繁茂させようと試みた。

結果、植物は異常にほどに大繁殖し、巨大化し、暴走した植物は人間を襲うようになった。都市はみるみるうちに植物に侵食され、世界は荒廃し、しかし地球はどんどん美しさを増している。


234: どこもです @docomo 2024/05/24 17:19:39 通報 非表示

主人公①②③いたけど2人でも良い気がしてきた…ううーん


235: どこもです @docomo 2024/05/24 17:20:30 通報 非表示

植物との融和・共存をしたい主人公。

植物と全面対立し最後まで戦いたい主人公。


236: どこもです @docomo 2024/05/24 17:22:19 通報 非表示

植物を増やそうとした過激派たちは、人間は植物にとって絶対悪であると思っているから簡単にしのうとする。


237: どこもです @docomo 2024/05/24 17:22:44 通報 非表示

あとは植物と人間の間の子が生まれる。


238: どこもです @docomo 2024/05/24 17:24:03 通報 非表示

植物の胞子を吸い込んだりツタにからまったりして植物になってしまう人間もいる。生きたままもあるけど大体しんだらそうなる。


239: どこもです @docomo 2024/05/24 17:24:36 通報 非表示

で胞子を吸い込んだけど奇跡的に生きてて半分植物みたいになってるキャラクターもいる


240: どこもです @docomo 2024/06/02 13:30:13 通報 非表示

なんか方向性おかしくなってたけど最初は植物の話じゃなかったな

戻そう戻そう。考えているうちに変わってきてしまった…あるあるだけれどね。


241: どこもです @docomo 2024/06/02 13:33:59 通報 非表示

科学と魔法という対立するふたつをうまく組み合わせて世界観を作りたい


242: どこもです @docomo 2024/06/02 13:36:05 通報 非表示

科学が発展している世界で、魔法を信じる主人公。

→魔法が使える人々とは空島に住んでいるという神話がある。

→その神話には予言があるが、ある日その予言通りに空島の人々が地上へ攻めてくる。

→科学で対抗するけれど、主人公は独自で学んだ魔法を使う。


243: どこもです @docomo 2024/06/02 13:36:09 通報 非表示

ううーん


244: どこもです @docomo 2024/06/03 18:26:21 通報 非表示

ああ、イーバとか考えてたな…懐かしい…


245: どこもです @docomo 2024/06/03 18:28:14 通報 非表示

宇宙人も植物の侵略もやめやめ。

空島は残して、魔法(超能力系)の設定を戻す。科学が発展したサイバーパンクっぽい世界観なのは変わりなしで。


246: どこもです @docomo 2024/06/03 18:31:27 通報 非表示

ほんで主人公の少年が…空島に住む種族?の末裔的な設定を付け足してみようか。実験的に。


247: どこもです @docomo 2024/06/03 18:35:20 通報 非表示

空島に住んでいる沢山の種族のなかに、特につよつよ種族な種族がいました。彼らはつよつよすぎて逆に迫害されていました。地上を発見してそこへ半分流刑のように逃げ込んだつよつよ種族たち。地上で暮らすうちに魔法の使い方も忘れ、今の人間ができました。

しかし、その種族の元祖となる王家っぽい人たちは最後まで魔法を忘れず、それは潜在的に代々伝わっていました。


248: どこもです @docomo 2024/06/03 18:38:33 通報 非表示

そんなすごい血を引く主人公。潜在意識に潜り込んでいる魔法の存在を信じてはいるものの、何故そんなに信じ切っているのかは本人すらわからず、科学絶対主義の地上ではいじめにあっていました。少年も魔法は使えません。

そんなとき、何かがキッカケで空島の住民たちが地上に襲撃。目的は地上の人間のの抹殺と科学技術の完全崩壊、そして少年の捕獲。


249: どこもです @docomo 2024/06/03 18:39:40 通報 非表示

ガバガバ


250: どこもです @docomo 2024/06/03 18:54:23 通報 非表示

もともと地上に住む人間がいてもいい。

地上の先住民と子孫を残すうちに魔法の力も弱まり使い方も忘れ去られ、魔法は伝説化し、「ファンタジー」だの「アニメのなかだけ」だの言われるように。

そして人々はそれらを思い出さぬようにあえ科学の発展へと突き進んでいった。


251: どこもです @docomo 2024/06/03 18:55:40 通報 非表示

あれ?そうなると空島に戻りたいと思っている少年の設定がナシになるのか…。

戻りたい、というか訪れたいと思っているでも良いかもなぁ


252: どこもです @docomo 2024/06/03 18:58:42 通報 非表示

う〜〜ん、魔法に頼り切ってる空島と、科学を信じて疑わない地上。

の対比にしたいんだけれど、この世界に住む僕らは科学の中で生きているんだからどうしても魔法側がガバガバ設定になってしまう気がする。これ科学やん、これ証明できるで、ってなってしまいそうだよね。


253: どこもです @docomo 2024/06/03 18:59:16 通報 非表示

僕は科学技術も全くわからないのだからまあ、同じか。


254: どこもです @docomo 2024/06/03 19:00:00 通報 非表示

物を作り出すのも魔法、子供を産むのも魔法。

魔法の定義から始まる…うわあああ


255: どこもです @docomo 2024/06/03 19:00:10 通報 非表示

ファンタジーって難しい。


256: どこもです @docomo 2024/06/03 19:01:25 通報 非表示

得意な魔法や使える魔法というものは各々が生まれたときから決まっていたり、努力をして身につけたらするものであり誰でもポンポンできるものではない。と思う。


257: どこもです @docomo 2024/06/03 19:03:00 通報 非表示

なんでもかんでも簡単に魔法で生み出されては経済がぶっ壊れるし倫理観もおかしくなってしまうからね。

禁止している魔法も存在して、それもまた魔法によって使えないよう制限をかけていたり。禁忌ってやつだね。


258: どこもです @docomo 2024/06/03 19:05:32 通報 非表示

理屈上はなんでもできる魔法と、定義上不可能とされるものも多い科学。

魔法と科学では科学の方が圧倒的に不利かと思われるけれどやはり両者使えるものに限界があるので以外と平等かもしれない。というか平等にしたい。


259: どこもです @docomo 2024/06/03 19:06:00 通報 非表示

頭が悪いのでもっと楽しいことを考えよう。登場人物だ。


260: どこもです @docomo 2024/06/03 19:10:13 通報 非表示

魔法つよつよ種族の最後の直系血族、主人公。

明るい、元気、ポジティブ。

周りの目を過剰に気にする欠点も。

潜在的に魔法を信じている少年は科学絶対主義の地上では白い目で見られ、魔法の楽園「空島」ならば自分を認めてくれると思い空島へ幻想を抱く。頭の回転が良かったり知識が豊富であったり、体力はないけれど運動神経は良かったりするため戦えばそれなりに役に立つ。本人は戦闘を嫌う。

そのうち魔法が使えるようになったら良いね。


261: どこもです @docomo 2024/06/03 19:16:49 通報 非表示

主人公を守るための戦闘用アンドロイド少年。

クールで冷静に見えるが誰よりも熱血。

主人公を守るためにと、魔法の使える者全員で生み出した人間型アンドロイド。魔法によって生み出された科学という大きな矛盾を背負って生きている。アンドロイドであることをひた隠しにしたがら主人公とずっと生活をしている。


262: どこもです @docomo 2024/06/03 19:19:02 通報 非表示

地上の先住民の直系の少女。

熱血。武器で戦う。

姉がめっちゃ大事。

地上のほとんどの人間は空島からやってきたつよつよ種族の混血のそのまた混血ともはやなんなのかわからないが少女は直系である。武器による戦闘を得意としている。


263: どこもです @docomo 2024/06/03 19:21:24 通報 非表示

空島の住民は魔法を使える代わりなのか身体がひ弱なものが多く、魔法で補っている。魔法を使えるのが唯一の強みであり他は地上の人間には劣るが、その強みが強すぎる。

反対に地上の人間は身体が非常に丈夫であり、また猿人の時代から培われてきた技術や戦闘本能を持ち戦いに関してはとても強い。


264: どこもです @docomo 2024/06/04 17:07:28 通報 非表示

空島の住民→天使

考えているうちにどんどん変わっていく…どっちがいいかな。


265: どこもです @docomo 2024/06/04 17:08:21 通報 非表示

地上の出来事を見かねた空島の天使たちが地上の人間に贖罪を…うんたら。

こうなると一気に厨二チックになるけれど。


266: どこもです @docomo 2024/06/04 17:09:00 通報 非表示

人間だと思っていた主人公に、何かがキッカケで天使の羽が生える展開があると面白いなと思ったからこうなった。


267: どこもです @docomo 2024/06/04 17:09:32 通報 非表示

熾天使の生まれ変わり?みたいな…


268: どこもです @docomo 2024/06/04 17:13:55 通報 非表示

おかしい…初心に戻ろう、初心に。

荒廃しているのに、どこか神秘的で儚げな美しい世界。みたいなイメージで考え始めたんだから。


269: どこもです @docomo 2024/06/04 17:15:13 通報 非表示

科学の発展したサイバーパンク世界に突如なにか大変なことがおきて、荒廃してしまう。

物語の土台は最初から変わっていないから、軸を安定させようか、軸を。


270: どこもです @docomo 2024/06/04 17:17:07 通報 非表示

最初は確か、色素薄めの女の子が崩れかかったビルを足場に飛び回っているシーンが頭に思い浮かんだんだ。それから膨らませて考えていった。

ちなみに出てくる女の子はそんな色素薄めの儚げ女の子の面影はどこにもない褐色パワー系女の子になりましたとさ。


271: どこもです @docomo 2024/06/05 17:09:43 通報 非表示

このトピも、使い古して早1年…

世界観は1年以上考えているね。二転三転して、最初の面影も消え去って…しかし、より良い世界観になっていっているはず。


272: どこもです @docomo 2024/06/05 17:11:31 通報 非表示

天使の生まれ変わりはやはり無理があるから没。


273: どこもです @docomo 2024/06/05 17:11:42 通報 非表示

魔法と超能力の違い…


274: どこもです @docomo 2024/06/05 17:44:09 通報 非表示

魔法と超能力は微妙に違うことがわかった。


275: どこもです @docomo 2024/06/05 17:47:54 通報 非表示

うーん………うううううん………


276: どこもです @docomo 2024/06/05 17:49:45 通報 非表示

・魔法で戦う(超能力系バトル)

・武器で戦う(物理的なバトル)

・頭脳で戦う(心理的なバトル)

の3人がほしい


277: どこもです @docomo 2024/06/05 17:53:17 通報 非表示

どれ主人公にしようかと思うけどやっぱり魔法で戦う方が良いよなぁ。非力な主人公が実は魔法を使える…ナントカカントカ。

魔法を使える側を敵にするのであれば尚更そうだ。敵か味方か?!みたいな葛藤や疑心暗鬼展開にもできるし。


278: どこもです @docomo 2024/06/05 17:55:21 通報 非表示

女の子に戦ってほしいと思うけれどロボット少年も戦ってくれたら嬉しい…ロボットが戦うのは絶対にカッコいいからね。

魔法を主人公に使うとしたら頭脳戦を誰にまわすか…


279: どこもです @docomo 2024/06/05 17:55:51 通報 非表示

奇数が好きだから4人組より3人組がいい。トリオ大好き。


280: どこもです @docomo 2024/06/06 07:13:21 通報 非表示

主人公が空島のことを知らない(あるはずだとは言うけれど本当にあるとはわからない)理由

主人公の親やその他の空島の住民が主人公の記憶を消した…とか


281: どこもです @docomo 2024/06/06 07:20:56 通報 非表示

あなたは空島のことを一切忘れます。魔法の使い方も、地上伝説のことも、…そして、私たちのことも。全て忘れて、あなたは幸せに暮らします。


282: どこもです @docomo 2024/06/06 07:21:04 通報 非表示

って、言わせたい!


283: どこもです @docomo 2024/06/06 07:21:43 通報 非表示

そして主人公がストーリーの最後らへんに、仲間に対して同じ魔法をかけるとか、いい!


284: どこもです @docomo 2024/06/06 07:24:10 通報 非表示

魔法は、魔力の持つもの同士にしか付与できない。

微量でも持っていれば魔法はかけられるが、本当にゼロだったら無理。

今の地上の人々は、かなり薄らいではいるもののほとんどが空島の人々の血も受け継いでいるから魔法は影響される。


286: どこもです @docomo 2024/06/06 07:53:40 通報 非表示

それでまあ、主人公は空島を忘れるんだけれど、なんらかがきっかけになってじわじわ思い出していく。それと同時に魔法もどんどん使えるように。しかし仲間からは不審の目。味方が敵か、敵が味方か。


287: どこもです @docomo 2024/06/06 07:57:10 通報 非表示

うーん


288: どこもです @docomo 2024/06/06 17:38:21 通報 非表示

姉が大事って言っているから姉にも重要な役回りになってもらいたい


289: どこもです @docomo 2024/06/06 17:39:01 通報 非表示

でも姉…目の前でころされる展開にしたいがために生み出された登場人物なんだもんなあ


290: どこもです @docomo 2024/06/06 17:39:16 通報 非表示

重要か?姉


291: どこもです @docomo 2024/06/06 19:15:56 通報 非表示

科学が発達っつっても何故発達した?過去の人々の努力ってのだけじゃ弱いんだよな。

未知の物質でも見つかっていたらいいけど…


292: どこもです @docomo 2024/06/06 19:16:57 通報 非表示

未知の物質を空島と地上で取り合う話にしようかな。なんかゴチャゴチャしてきた感もあるが軸は整ったかも


293: どこもです @docomo 2024/06/06 19:18:36 通報 非表示

その物質を使って

魔法の強化や可能性を広げたい空島の人々

vs

科学力の促進、経済産業を豊かにしたい地上の人々


294: どこもです @docomo 2024/06/06 19:19:07 通報 非表示

どちらにも使える万能物質ってことにしたいね。

しかしその物質は何故できた?謎が謎を呼ぶ…


295: どこもです @docomo 2024/06/06 19:19:15 通報 非表示

しっかり考えないとさ


296: どこもです @docomo 2024/06/06 19:30:10 通報 非表示

未知の物質は

・魔法の影響範囲や影響対象の拡大、威力の増幅、用途の増大。

・物質解明によって科学発達の促進、反重力装置とかワープとかができる装置などの開発。


297: どこもです @docomo 2024/06/06 19:30:31 通報 非表示

みたいなのんにして、それの取り合いみたいな。


298: どこもです @docomo 2024/06/06 22:04:19 通報 非表示

世界規模になってきたよー


299: どこもです @docomo 2024/06/06 22:10:08 通報 非表示

その未知の物質は…使いきりタイプの鉱物として存在し、魔法を使ったり機械開発等にその鉱物を使ったりすると、すり減って消えてしまう。

その鉱物が争いの原因であるならば、消えるまで魔法を使ってしまおうという作戦をたてる主人公。しかし魔法は強すぎると自身にも影響を与えるし、そもそもそれで使い果たせるかもわからない。すると主人公の仲間がみんな頑張ってナントカカントカ。


300: どこもです @docomo 2024/06/06 22:13:49 通報 非表示

つよつよ魔法使いの最後のひとり、主人公。

地上の人間の完全なる直系の少女。

アンドロイド少年。


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する