アニメ『風立ちぬ』はおもしろい?つまらない?


話は面白いけど、主演の声優が酷い。普段から声優の仕事を風●嬢のようと貶しておいてコレか。自分の作品に自信があるあまり監督自ら自分の名作画にう●こを塗りたくられたのを見せられてるかんじ
まともに聞けたのが夢に出てきたイタリア人技師くらい。棒演技が気になりすぎて、話が全く頭に残らなかった。
もののけ姫・千と千尋・ハウル・ポニョと面白くない作品が続いた中、この作品は好きでした。
監督が分かり切ったようなオチをつけたくないのならば、この位の話がちょうど良いのかもしれません。
宮崎監督の
必死こいて面白いアニメ映画つくろうとしてたら
アニメオタク量産してただけだった
俺の人生、これでよかったんか?
という、そういうアニメですよね?
あまりに重いテーマなので、結末がハッピーなのか絶望なのか、
なんかわからなくなったのはしょうがない気がする
映像はきれいでした
声優もなんやかや言われてますが
わたしは主演ふたりともとてもきれいにおもえました
実在の人物をモデルにしてる話なのに、
話の中心人物であるヒロインがまったくの創作と知って
冷めまくった
13だけど、俺の勝手な推測だが、
主役の庵野は宮崎監督の代理として
瀧本美織は今までの宮崎アニメのヒロイン代表で声をあてたんだと思ってる
菜穂子の軽井沢での服装が未来少年コナンの、ハイハーバーでのラナの恰好と同じだな
宮崎監督の理想のヒロインはラナだったんだなw
こんなに作り手の欲望に忠実なアニメはない
誰だよ、「庵野はエヴァンゲリオンみたいに自分の欲望に忠実なアニメをつくって・・」
とかいってたのはw
こっちのほうがひどいw
宮崎駿はカリオストロ、ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりまでは日本を代表する天才アニメ界の巨匠だったかもだが、その後徐々にペースダウン
魔女や豚は悪くはないがすごく面白い訳ではない
でハウルや千と千尋にポニョみたいに、監督の頭の中では繋がってるんだろうが、作中でその半分くらいしか表現されておらず、あれこれ説明不足であれこれ意味不明で、描きたいシーンただ繋げただけみたいな作品が増えていく
中期以降も宮崎駿が作るものは全て最高傑作でジブリ最高!と洗脳され切った信者が、毎回星5つけて大絶賛しまくってるだけ
風立ちぬは監督自信が自分の好きなの描く言っただけあり、ただ彼自身の描きたいもの詰め込んだ自己満作品
主役のキャラも薄く、結核なのにイチャイチャも昭和のおっさんは萌えるんだろうが、普通の人は疑問感だし、話も彼の憧れ詰め込んだだけでつまらない
何よりプロ声優嫌う宮崎チョイスの中でも最低最悪のど素人を、なぜ主役にする?
初登場時は20歳らしいが、ただの無感情のおっさんにしか感じないし、いくら素人でも庵野の演技は酷すぎる
もう宮崎駿自身が、自分の好きなもの作れば売れると言う自己満傲慢の老害に成り下り、見る側無視で、自分の作りたいもの作ってるだけ
これ大絶賛できるのは、宮崎駿やジブリって言うだけで無条件に褒め称えてる信者だけ
最後の作品も生きるがどうのと説教くさいが、昭和の爺さんの感覚そのままで、クソつまらなそう
まさに劣化作品の集大成
一時は、知る人は居ない程知名度を得たが、
以降どんどんつまらなくなっていった制作会社
のなれの果て
うーん、私自身は庵野秀明が
後半上手くなってるのが不満ですw
瀧本美織さんは勉強不足で存じ上げないが
この映画には合ってると思います
唯々、作画は日本アニメーションの最高峰です
宮崎駿監督の自己満足アニメ。監督様に共感できれば面白いかもしれんが無理だった。
当時ただでさえ危うかったジブリのとどめを刺した駄作
以降世間から本当に見向きもされなくなった
宮崎も庵野も細田も特定分野の天才であってワンマンで総合芸術つくる適性は無かったんだよ。もう「企画・脚本・演出・監督 〇〇 〇」という商売はやめるべき。
>>53
自分のスタジオ持ってる強みだな。
普通は作りたいものを作らせてもらえなくなって腐って何も作れなくなって引退していくから。