私が開催する強さ議論ランキング
>>300
ルール上「同じ場所で戦う」ということなので、その弱点は今回は実質無いようなものではないでしょうか?
個人的にはポケモンと同じ順位で良いと思います。
低く見積ってもプリキュアと同位かな?
>>301
プリキュアはアルセウスに全能でたしか負けたので今回もサンドバッグで終わるかも。
アルセウスと比較すると規模で負けてるような気はします。なので個人的には
アルセウス≧マジンガー>プリキュア
●宇宙戦艦ヤマト
【投票】スタートレック全勢力と宇宙戦艦ヤマトの全勢力はどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/509691 より
◉艦船の能力
・地球連邦艦隊は惑星も破壊可能な波動砲を標準装備している。
・ヤマトは収束波動砲を搭載している。
・アンドロメダ及びその他艦船は広範囲に攻撃できる拡散波動砲を搭載している。
・アリゾナは「拡大波動砲」という良く分からない武装を装備。
・空間磁力メッキで波動砲すら跳ね返す防御力を発揮した。
・ワープは亜空間を移動する形式であり、1年で16万光年を往復可能。
・武装においては波動砲の100分の1の威力の波動カードリッジ弾が強い。
原理としては鉄鋼榴弾と殆ど同じ。
・ワープを待たない文明のビーム砲ではガミラスの駆逐艦にも効果は無い。
・主武装のショックカノンはガミラスの艦船を容易く撃破可能。
◎戦艦
①宇宙戦艦ヤマト(復活編仕様)
宇宙戦艦ヤマトが改装を経て有り得ない程パワーアップしている。
波動砲を6連射でき、その6発分のエネルギーを纏めて撃つトランジッション波動砲はブラックホールも消し飛ばせる。
装甲は勿論硬く、単独で敵艦隊を滅ぼせる。
②ブルーノア
復活編における地球連邦総旗艦。
波動砲に誘導性能があり、18連発攻撃できるうえ、ショックカノンなども山のように積んでいる。
③デスラー艦3代目
ガミラスのデスラー総統の座乗艦。
1350mの巨大艦で波動砲をブラッシュアップしたハイパーデスラー砲を搭載しているほか、艦載機をワープさせる物質位相機を搭載している。
戦闘力はヤマト以上。
④白色彗星帝国
惑星を粉砕しながら進む巨大彗星。
その正体は巨大な都市国家がガス状のバリアを纏っているというもの。
収束波動砲でないとバリアを突破できず、更には都市国家だけでも滅茶苦茶強い上に内部に本体である超巨大戦艦を隠してある。
ヤマトの特攻で漸く撃破できた。
⑤宇宙戦艦ヤマト(2202最終決戦仕様)
リメイクシリーズのヤマトの最強状態。
波動砲の威力を何乗にも高めるトランジット波動砲を搭載してるほか、波動防壁というバリアも持っている。
ショックカノンは陽電子ビーム砲という設定。
>>305
⑥アンドロメダ
拡散波動砲と収束波動砲を使い分けられるほか、拡散波動砲でも正確な狙撃が可能になっているヤマトの上位互換。
時間断層で無数に量産されており、最早波動砲が通常攻撃になっているレベル。
波動防壁なども搭載している。
⑦滅びの方舟
木星サイズの超巨大物体で数百もの波動砲を同時に撃たれてもバリアで軽々防げる。
1000万隻以上の艦隊を率いており物量と圧倒的なパワーで蹂躙していく。
⑧18代目宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト2520に登場する宇宙戦艦ヤマトの後継艦。
旧来のヤマトの波動エンジンが補助機関でしかないくらいにパワーアップしている。
⑨グレートヤマト
32世紀の宇宙戦艦ヤマト。
同年代の地球連邦艦では歯が立たない程に強くなっており、時空を遡り対象を消滅させる回帰時空砲を搭載している。
⑩まほろば
グレートヤマトの同型艦。
⑪アルカディア号
まほろば、ヤマトと並び最強の戦艦とされている船。
⑫クイーンエメラルダス
アルカディア号と同じく最強の戦艦とされている船。
◎種族
⑬テレサ
反物質世界の住人で肉体が反物質で構成されている。
恒星間距離を飛び越えるコスモウェーブを放ち、白色彗星帝国の存在を警告した。
⑭テレサ(リメイク版)
全ての並行世界の時間軸を俯瞰で捉える高次元にいる集合意識体(テレサ本人が直接物質宇宙に干渉することは不可能)。
⑮ダークィーン
ヤマトの宇宙とは別世界である闇の宇宙の支配者であり、本体は宇宙そのもの。
宇宙を破壊することも可能な力を持つ。
時間さえも吸収するなど、概念攻撃も可能。
⑯メーテル
ダークィーンと並ぶ存在であり、同等の力を持つ。
⑰ヴァルハラの神々
松本零士作品における神話の神本人達。
オーディンなど北欧神話の神がいる。
オーディンは時間さえも超越し、ダークィーンにも比肩する全能性を持つ。
●仮面ライダー
>>2
>>11
>>141
●ゴジラ
>>3
●ジョジョの奇妙な冒険
>>4
●スーパー戦隊
>>5
>>140
●ウルトラマン
>>6
●プリキュア
>>8
>>51
●アンダーテール
>>9
>>10
>>157
●エヴァンゲリオン
>>12
●進撃の巨人
>>28
●ONE PIECE
>>86
>>87
>>88
●ドラゴンボール
>>129
>>224
●NARUTO
>>129
>>130
●BLEACH
>>129
●ガンダム
>>142
>>143
>>144
●ワンパンマン
>>145
●星のカービィ
>>146
●トランスフォーマー
>>160
>>161
●東方project
>>163
●ドラえもん
>>164
●ひきこまり吸血姫の悶々
>>175
>>176
●ゼルダの伝説
>>185
●ポケットモンスター
>>205
●ドラゴンクエスト
>>217
>>218
●大乱闘スマッシュブラザーズ
>>226
●魔法少女まどか☆マギカ
>>230
●妖怪ウォッチ
>>241
>>242
>>243
>>244
>>245
>>246
>>247
●スーパーマリオ
>>263
>>264
●シンカリオン
>>265
●モンスターハンター
>>266
●鬼滅の刃
●HUNTER×HUNTER
●呪術廻戦
●FAIRY TAIL
●ブラッククローバー
●僕のヒーローアカデミア
>>268
●トリコ
>>268
>>287
●華衛士F8ABA6ジサリス
>>284
●マクロス
>>291
>>293
●マジンガー
>>299
●宇宙戦艦ヤマト
>>305
>>306
>>308
>>306
追加補足すると
・ボラー連邦やガミラス帝国が天の川銀河規模での戦争をしている。
・かつてシャルバートという文明が銀河を支配していた。
・リメイクヤマトでは設定上ヤマトの同型艦の武蔵がいる。
・リメイク版では大小マゼラン銀河を支配するガルマン・ガミラスとそれと同等、もしくはそれ以上のボラー連邦がいる。
・滅びの方舟が時間断層を破棄したか否かで分岐する世界線以外の可能性を破壊したという考察がある。(テレサは可能性を見れる)
・デサリアムは重力を操作できるゴルバなどの兵器を所有しており、時空移動できる考察がある。
・かつてのイスカンダルは他の星間文明を容易く滅ぼしたりするほどの力がある。
・各種族の生みの親的存在であるアーケリアス文明。
妖怪ウォッチ〜エヴァあたりといい勝負しそう
12位以上は確定かな?
>>291
マクロスは個人的にはエヴァとヤマトより下かなと思います。
ワンパンマンだと迷いますが。
リクリエイターズという作品を最近、視聴していますがインフレしてますな。見終わるまで待っててくだされ
●Re:CREATORS
①アルタイル
他者が創作した二次創作の能力をそのまま自身へと反映でき、能力が無限大に増える。
設定消滅、結果改変、付加された設定を消す、相手をコピーして召喚、世界創造などができる。また、シリウスに一度殺されたがシリウスを乗っ取って復活した。
②シリウス
アルタイルと同じ設定・強さを持つ。
③メテオラ
様々な魔法が扱え、物語世界と現実世界を繋げることができる。アニメ中盤の総集編ではメタ発言を連発している。
④ 築城院真鍳
言葉無限欺により相手が言った嘘を現実にする能力を持つ
JORGEJOESTAR(舞城王太郎による『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ小説作品、よく知らないけど、主人公が作者の能力みたいなの持ってたり、DIOとかカーズが相手の能力をコピーアンド進化させる能力を持ってるらしい)
>>313
特撮組には規模や能力で不利かな。
DBには規模で負けてるかな?
プリキュアはミラクルライトあるから少なくともメタでは負けてるね。エターナルフォームなら対抗できるかもしれない。
アンテ相手だとセーブ&ロードにどこまで対応できるのか。
>>163
東方の穢れは"生きること"と"死ぬこと"そして幽霊は穢れがない(そのため幽々子は月の民にバレなかった)、怨霊は幽霊の類い、だけどみずちは白蓮より解説してる人見ると、戦闘力ならみずち<白蓮、殺す難しさだったらみずち>白蓮、また幽霊は物質をすり抜けれる
pixivの情報+αだけど月の民は不老不死を処刑できる、輝夜の永遠>不老不死殺し、永遠は歴史がない、変化の拒絶で不老不死<不老不死殺し<永遠、どちらも他人に付与が出来る、須臾は時間は最小単位のため、マイナスは行けるかわからないが、0秒行動は出来ると思われる、しかし永遠の反対が須臾のため、歴史がある、常に変化するだとおかしくなってしまうが、歴史は過去のため、「過去がある」とも解釈できる、この解釈だと輝夜は過去にいけるかもしれない(参考程度にしておいて)、その輝夜でも勝てないえーりん、ですら認知すら出来なかったヘカーティア
東方には打ち出の小槌があり、魔力と引き換えに願いを叶えてくれる(規模、できる範囲などは不明)
>>322
妖怪は
長命かつ頑丈で肉体損壊による死が訪れない
仮にバラバラになってもすぐに再生する。
肉体より精神へのダメージの方が深刻になる。
自己中心的であるため群れることが少ない。
食人
空腹時に人間を襲い捕食する。
人間の数が減ると妖怪側も困るため絶滅させるほどは食わない。
人間以外も食うため農作物や家畜の被害も出る。
死後に人間が妖怪になる場合もある
死後に亡霊などの妖怪へ変異したケースが存在する。
物理よりも精神攻撃や歴史のあるものに弱い
体がバラバラになっても復活したり元から死んでいるものもいるため。
>>319
アンダーテール側としてはメテオラ以下なら余裕を持って対処可能なのですがアルタイルやシリウスが未知数すぎてちょっと分からないですね
セーブ&ロードの存在に気づかれれば恐らく改変されますがフリスクがセーブ&ロード抜きに無限に復活しているので耐久は出来そうといった印象
もし改変する際、動く必要が有ればセーブ&ロードに気づかれるよりも前にアズリエルで封じ込めるので勝てると思います
>>324
銃をバイオリンに見立てて引く動作で発動する場合と動作なしで発動する場合の2種類がありますね。
動作なしならアンテ側のキャラを召喚すれば引き分けは確定だろうか。
動作ありでもアンテ側のキャラがシリウスはともかくアルタイルを倒した場合にアルタイルに乗っ取られる可能性がある。
>>325
召喚される場合でもアズリエルはキャラ(フリスクも)のことを昔の記憶から殺す事が出来ないと思われます
(↑が理由でフリスクに根負けして敗北している)
性格や記憶まで改変出来ないなら恐らく召喚されるのはキャラになると思われます
しかし、もしタマシイなどもコピーして作られるならフリスクでの救助が可能だと思われます
原作でもアズリエルや仲間たちのタマシイを解放しているのでもしかしたら支配下から解放出来るかも知れません
(しかしキャラやオメガフラウィは出来ない)
アルタイルに乗っ取られた場合でもフリスクがアズリエルに取り込まれた仲間のタマシイを解放させているので恐らく乗っ取りは無効化出来ると思われます
>>326
アルタイルのコピー能力は恐らくギガスマギア(ロボ)だけを召喚していたので性格や記憶以外、つまり外見と能力だけコピーしたと思われる。
シリウスはアルタイルと同種の設定消滅能力などでアルタイルを一度倒したのにアルタイルは乗っ取り復活したわけですから無効化は厳しいと思います。
>>327
じゃあアンダーテールは良くて引き分けって感じですね
一応、話の焦点はセーブ&ロードとフリスクになると思うのですが
セーブ&ロードはそもそも存在が認知されませんし、コピー体も記憶は引き継げないようですからコピーから聞き出す事も厳しいと思われます
フリスクは設定改変ですぐに対策されそうな感じですね
一応、生死の狭間を彷徨って復活するので蘇生出来ないと改変されても死んでいないので無効化出来るかも?
>>328
アルタイルはメタ的なキャラ(物語世界より上位の現実世界に行ける)なのでセーブ&ロードにも一応対抗はできそうではあるけども。
>>329
普通に察知されれば負け、されなければ引き分け
といった印象
恐らくセーブ&ロードは気づかれれば普通に改変されるのでアルタイル側にそういった手段はありますか?
>>330
情報収集系の能力は劇中で出た記憶はないんですが能力が無限大に増えるのでその中にはある可能性はありそうです。
ただあったとしても他者から勝手に付与されたものなのでアルタイルも気づかない可能性もあります。
>>331
耐久する場合は相手にも勝ち目が一切無い場合じゃ無いと成立しないので手段さえ有ればアンダーテール側の負けですかね