私が開催する強さ議論ランキング

8 2024/06/30 15:49更新

みんなで楽しく議論しましょう!喧嘩はダメ、絶対!

ランキング


ランキング

1位仮面ライダー

2位ゴジラ・スーパー戦隊

3位ウルトラマン

4位ポケットモンスター

5位プリキュア・アンダーテール

6位ガンダム

7位ゼルダの伝説

8位エヴァンゲリオン

9位ワンパンマン

10位東方project・ワンピース

11位ジョジョの奇妙な冒険・ドラえもん

12位ひきこまり吸血姫の悶々(暫定)

13位カービィ

14位進撃の巨人

15位

議論する際のルール


【私が開催する強さ議論のルール】を参照してください!

https://tohyotalk.com/question/663173

参戦させたい作品がいる場合

【私が開催する強さ議論の参戦作品一覧】を参照してください!

https://tohyotalk.com/question/663268

何か、提案がある場合は【強さ議論関連でひとつ提案】へ!

https://tohyotalk.com/question/661663/page/2

宣伝してくれると助かります!


色々な作品のファンを集めてより公平なランキングにしましょう!

いいねを贈ろう
いいね
8

このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
画像・吹き出し

タグ: 開催

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2024/06/08 20:38:36 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


楽しく!仲良く!元気よく!議論しましょう!


まずは私から

●仮面ライダー
①仮面戦隊ゴライダー(アカライダー、アオライダー、キライダー、ミドライダー、モモライダー)
全ての仮面ライダーとスーパー戦隊の力を使える。

②仮面ライダーオーマジオウ
③仮面ライダージオウ オーマフォーム
④アナザーオーマジオウ(アナザーオーマジオウトリニティ)
全ライダーの力を使えるのは勿論のこと、森羅万象の実現や我々のいる現実世界の人間の記憶を使った復活など何でもあり。

⑤仮面ライダーオールマイティセイバー
神話や全ての仮面ライダー・スーパー戦隊の世界・登場人物が収まる無限を超えた超空間(ワンダーワールド)を創造及び破壊できる全知全能の存在。

⑥仮面ライダーブレイズ
⑦仮面ライダーエスパーダ 
⑧仮面ライダーバスター
⑨仮面ライダースラッシュ
⑩仮面ライダー剣斬
⑪仮面ライダーカリバー
⑫仮面ライダー最光
⑬仮面ライダーサーベラ
⑭仮面ライダーデュランダル
オールマイティセイバーと能力の共有が可能。

⑮仮面ライダーソロモン
⑯仮面ライダーストリウス
オールマイティセイバーには劣るが、ワンダーワールドを破壊できる「破滅の書」の使い手であり、全知全能に限りなく近い存在。

⑰仮面ライダータッセル
ワンダーワールドと同等規模のダークワールドの支配者であり、ストリウスやアスモデウスをも上回る強さをもつ。


>>2
>>3
仮面ライダーとゴジラってどっちが強いと思います?今まで見てきたトピでは仮面ライダーの方が強いと感じましたが…

仮面ライダー側はウルティマには勝てそうですが《それ》には勝てると思いますか?


>>7
私は仮面ライダーだと思います。

https://tohyotalk.com/question/648426/page/3
詳細を説明するとものすごく長くなるのでこのトピックの考察部分を見てもらいたいのですが、
最低でも無限の多次元宇宙、考察上ではオムニバースや真現実世界、レベル4マルチバースで全知全能としての力を発揮できるキャラクターが10〜20人もいるので。


>>11
なら仮面ライダー>ゴジラで良さそうですね。


30: JOJO @yamanouchi2024/06/09 17:45:35 通報 非表示

>>7
仮面ライダーですね。ウルティマよりも規模がでかいので・・


141: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 08:14:58 通報 非表示

>>2
①キャラクター数
仮面ライダーシリーズには仮面ライダーや怪人、その他戦闘能力を持つキャラクターが2500種類以上存在する。
ショッカー戦闘員など複数いる枠を数えると総数は何億以上という天文学的な数字になる。

②キャラクターの戦闘力
上位陣は宇宙破壊~多元宇宙破壊規模の戦闘力、スピードも光速~無限速であり、時間無視を取れる者もいる。

③キャラクターの特殊能力
原子操作、無限のパワー、時間操作、特殊能力無効化、運命操作、ブラックホールの召喚、因果律操作、不死身、不滅、時空超越、現実改変、コピー、分身、宇宙破壊、重力操作、概念操作、法則操作、理屈改変、空間操作、吸収、即死、物体創造、想像の実体化etc…と異能力バトルもので強いとされやすい能力は大体網羅している上で、全知全能のキャラクターも何人もいる。

④世界観
世界観は無限多元宇宙を超えており、一部のキャラクターはその規模で全知全能である。
死後の世界なども含まれおり、その世界も全知全能のキャラクターの影響下である。
考察を含めればオムニバース→我々の存在する現実世界→テグマーク提唱のレベル4マルチバース(究極集合)とどんどん広がっていく。


3: JOJO @yamanouchi2024/06/08 23:58:31 通報 非表示

んじゃあ自分が好きな作品の代表出しますね。

●ゴジラ

①初代ゴジラ

②昭和ゴジラ

③初代アンギラス

④初代ラドン

などなど

まあ上位だと

ゴジラ・アース

簡単に言えば生態系を自分中心の世界に変えれるゴジラ。50m時でも光の速さで撃てる熱線でエベレストや月レベルの小惑星を破壊して火星を破壊できる可能性あり。今は2万年成長して体高300m以上の大きさに。

バーニングゴジラ

体内原子炉が暴走して時限爆弾持ちにみたいになった平成ゴジラ。大きさは100m。通常の熱線でも90万度以上あって生きてる限り熱線の温度が無限に上がり続ける(数億度も上がってたりする)。爆発すると地球が吹き飛ぶ(ゴジラが死んでも回避不可)。

ゴジラウルティマ

ほっといたら一日で宇宙が滅ぶバケモン。周りの時空が歪んでて、因果だろうが次元だろうが何でも切れる熱線を撃てる。未来予知や簡単な因果律操作ができる。大きさは100m?、多分どんどん大きくなる。

《それ》

ゴジラウルティマの本体的なやつ。多元宇宙レベルまで進出して無限の並行世界や時空を観測し、時空や宇宙をまわりもろとも破局で消滅させ、敗北の概念を消し去って、ゴジラという存在が負けることがないようにした。初代ゴジラとつながっており、すべてのゴジラ作品とも関係をほのめかしていて、考察入れると、こいつがいる限り絶対ゴジラが負けない。多元宇宙を支配していたと思われる永遠なるもの、つまり神を殺したりしてる。


4: JOJO @yamanouchi2024/06/09 00:14:41 通報 非表示

●ジョジョの奇妙な冒険
上位キャラはご覧の通り

ワンダーオブU
自信を見ようとする、追いかける、触る、興味を持つ、敵意を持つ等をした人間に厄災を振りまく。厄災は文字道理の厄災で物があたってきたりするが、葉っぱで腕が切れたりなどの物理法則無視での厄災も起きる。スタンド使いを殺そうとした場合、スタンド使いにとって不都合な存在を厄災を振りまいて必ず殺す。2次元にも入れる。
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
スタンドやスタンド使いに攻撃をしようとすると、ディアボロでおなじみの真実に到達できない現象が起こる。攻撃したという事実に到達することはなくなる(意識外は例外)。殺された相手は永遠に死ぬということを繰り返す。
タスクACT3
相手絶対ぶっ殺すスタンド。ときを止めようが、ガードしようが平行世界に逃げようが、自分が食らった攻撃をすべて他人になすりつける能力を持っていようが貫通して負ってくる回転。相手に当たると加点エネルギーでばらばらになり絶対殺す。
ザ・ワールドオーバーヘブン/スタープラチナオーバーヘブン
並行世界中にいる存在や歴史などの都合の悪いものを消せる現実改変ができる。ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムやタスクACT3にも勝てて、文字道理何でもできる。ただし、改変するには魂が必要。


>>4
ジョジョとゴジラならどちらだと思いますか?

僕はゴジラ>ジョジョかなと思います。


20: JOJO @yamanouchi2024/06/09 15:27:44 通報 非表示

>>14
まあゴジラですね。


>>20
ではランキングにはそう入れておきます。


>>4
割り込みサーセン

タスクACT4です3じゃないです


29: JOJO @yamanouchi2024/06/09 17:44:43 通報 非表示

>>21
あ、そっか。ありがとございます。


●スーパー戦隊
①星王バズー
惑星そのものが意思を持っているという存在で、他の惑星を喰ってきたことで力をつけていた。

②次元戦団バイラム
様々な次元世界を滅ぼしてきた軍団。
幹部クラスは単独でも次元世界を滅ぼすことが可能。

③女帝ジューザ
バイラムや幹部達ですらジューザにとっては夢のように儚い、途轍もない力を持つ。

④大神龍
宇宙を創造した神様のような存在。
戦隊と敵が手を組んでも手も足も出ない。

⑤暴走皇帝エグゾス
地球が掌サイズに収まる巨体を持つ。
銀河サイズに巨大化して複数の星座を飲み込んだこともある。

⑥邪悪なる意思
意思のあるブラックホールであり、宇宙そのものを飲み込むサイズを誇る。
新たに宇宙を創造することも可能。

⑦聖なる意思
邪悪なる意思が転生した姿であり、以前より遥かに上の力を持つ。

⑧ハリケンジャー
等身大での必殺技でビッグバン級の威力を持ち、巨大ロボは更に強い。
宇宙そのものを飲み込む巨大ブラックホールを「怒りの矢」と「嘆きの弓」を使い消滅させた。

⑨冥府神ドレイク
冥府十神と呼ばれる神々の1柱で世界を破壊する力を持つ化物。

⑩絶対神ン・マ
冥府十神の頂点に立つ存在で、ドレイクよりも強く、時間すら飲み込む食欲を持つ。

⑪ゴーカイジャー
ほぼ全ての戦隊の力を使える。

⑫ドン・アルマゲ
宇宙の全生命体を取り込み宇宙そのものと言える存在となった不死身のエネルギー生命体。
宇宙を破壊できる程の力を内に秘めている。

⑬究極大サタン
宇宙を破壊できる大悪魔

⑭神
歴代スーパー戦隊と1部の仮面ライダー世界を含む無限の平行世界を創造した神様。
「うっかり多く作りすぎたから減らすねw」なんていう断捨離気分で平行世界を破壊することが可能。
特殊能力無効、精神操作、世界改変、憑依と様々な能力を持つ。
憑依した状態でしか姿を現していないため本体は不明。

⑮宇蟲王ダグデド
不死身の存在であり、銀河ですらちっぽけなものとする大きさになって宇宙全体を自由に操ることが可能。
気軽に銀河の破壊もでき、最終決戦では宇宙の破壊にも耐えていた。

⑯宇蟲王ギラ
『キングオージャーvsキョウリュウジャー』に登場し、上のダグデドを一撃で倒した。

他にも惑星を複数破壊した敵が多く登場している。


>>5
たぶん仮面ライダー>スーパー戦隊ですよね?

ゴジラとスーパー戦隊のどちらか聞きたいです。


>>15
「仮面ライダー>スーパー戦隊」は間違いないと思います。

スーパー戦隊とゴジラだったら、私はスーパー戦隊派ですかねぇ…
以前のトピックで「スーパー戦隊高すぎない?」なんて言いましたが、
惑星や宇宙を滅ぼした奴らがたくさんおり、特に歴代スーパー戦隊の世界と規模がとんでもないことになっているセイバーの世界を創造・破壊できる神がいるので、僅差で戦隊側が勝つのかなぁ、って思います。
まあ、この2作品に関しては私よりも他の方々に聞いた方が良いかと…


>>16
@yamanouchiにとりあえずDMで聞いてみます。


>>16
JOJOさん曰く、『規模とかいうめちゃくちゃでかい規模ですからね・・まあ自分的にはゴジラが勝ってほしいですけど、ゴジラは結構曖昧で考察で補ってるようなところがあるので、考察含めるとゴジラ、含めないと戦隊って感じだと思います。まあ同等クラスでいいんじゃって思います。』
との事です。

同率でいいですかね?


>>23
そうですね、同率にしましょう。


>>26
>>27
了解しました。


140: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 08:14:34 通報 非表示

>>5
①破壊規模
戦隊ロボ含む戦力は惑星破壊の可能なチームが幾つもあり、実際に惑星を破壊してきた敵と互角に戦い、遂には打ち倒したことも何度もある。
基本的に個々の作品内でのインフレが激しいのは仮面ライダーよりもスーパー戦隊である。
チェンジマンのチェンジロボは意思を持った惑星である星王バズーを倒しており、キュウレンジャーのケルベリオスは全長1000kmの超巨大メカで惑星を体当たりで破壊する巨大質量兵器のゲーススターを破壊したことがある。
小説版ハリケンジャーでは等身大戦の初期必殺武器で恒星破壊、最強武器で宇宙破壊級だとする説明もある。
最強ロボのリボルバー天雷旋風雷はそれらより強い。

②スピード
戦隊ロボの中で特に速いのはメガレンジャーのスーパーメガレンジャーロボであり、マッハ20まで出せる。
このスーパーメガレンジャーロボと合体するデルタメガは宇宙では最大で光速の35倍で行動できる設定。
デカレンジャーやゴーカイジャー、キュウレンジャーのメカは宇宙空間を恒星間航行しているため超光速は出している筈。
個人においては「物理法則を超越した速度」という設定の「クロックアップ」と互角に戦ったレッドバスターなどがいる。

③特殊能力
能力の種類は豊富であり、時間停止、時間操作、想像現実化、世界改変、願望の実現、ブラックホールの生成、全人類規模の記憶操作etc…様々である。


●ウルトラマン
①ウルトラマンキング
円谷プロ監修の『決定版 全ウルトラマン パーフェクト超百科』シリーズでは「全ての物事を見通す」、
円谷プロ監修の『ウルトラマン オフィシャルデータファイル』では「無限のパワーを持ち、能力に制限はない」と設定されている。
フィギュア発売時の謳い文句では「全知全能、不可能は無し」と言われている。

②ウルトラマンレジェンド
円谷プロ監修の『テレビマガジン特別編集 ウルトラマンコスモス』では「戦闘力も全能の神と言ってさしつかえない」と言われている。
地球破壊光線を回転するだけで跳ね返し、ついでにその光線を撃ったギガエンドラを木っ端微塵にした。

③ウルトラマンノア
超新星爆発にも耐える不死身とも言えるダークザギの肉体を消滅させる必殺技や1兆度のパンチ、平行世界への移動など、様々な能力・技を有している。

④イフ
肉体が電子レベルに分解されるような攻撃を受けても即座に再生してしまう程の再生能力と、受けた攻撃を威力の増幅をさせた状態で再現する能力を持つ。

⑤魔デウス
「怪獣がウルトラマンを倒す」というシナリオのために生み出された、変幻自在の夢幻神獣。
「相手を倒す」という物語の結末に向かって動くため、物語の登場人物である「相手」が倒すことは不可能というメタの極みのような存在。

⑥ウルトラマンレイガ
のべ27体のウルトラマンの力が融合した存在であり、平ジェネウルトラマンの最強フォームが束になっても敵わなかったグリムドを倒した。

⑦エンペラ星人(アーマードダークネス装着&ダークネスフィア搭乗)
純粋なウルトラマンであれば必殺の威力になる「レゾリューム光線」や、敵を一切寄せ付けない念動力、太陽の黒点の拡大、暗雲による光の遮断等、強大な能力を数多く有する。
劇中では()に書いた装備をしておらず、本気を出したらどうなるのか未知数。

⑧バキューモン
宇宙中の天体を吸収しながら無限に巨大化する。
体内には地球を角砂糖1個分に圧縮してしまう程の高圧力を有している。

⑨グランスフィア
自身周辺の重力を操作してブラックホールのような高重力場を発生させ、冥王星等の太陽系外縁部の惑星や準惑星すらも飲み込んだ。
強力な電撃攻撃や多数の怪獣の虚像を作り出す能力、ゲランダやクリオモス島を蒸発同然に消し飛ばしたネオマキシマ砲さえも防ぐバリアなどを使える。


>>6
ウルトラマンは仮面ライダー…には負けますね。ゴジラと戦隊相手ならどうでしょうか?


>>18
ウルトラマンは判断が難しいんですよね…
キングは『ウルトラマンジード』でベリアルに破壊された世界を修復するのに自分の体を使ったので単一宇宙規模の全知全能とも考えられますし、単にあの出来事を「ストーリー上の都合」としてウルトラマルチバース全体の全知全能とも考えられます(レジェンドも同じような感じ)
そもそも3大チートラマンは戦闘描写が少ない(まあノアは雑誌やステージで割と戦っている気はするが)。
イフはどの程度まで攻撃を跳ね返せるのか不明。
魔デウスも複雑過ぎる。

過大評価した場合
・キングやレジェンドはウルトラマルチバース(レベル2・3マルチバース、最大評価でレベル4マルチバース)規模の全知全能で、ノアはその次に強い。
・イフはどんな技・能力であろうと効かず、相手に反射できる。
・アスモデウスみたいな奴じゃないと魔デウスを倒すことはできない。
という感じなら
強い順にウルトラマン、スーパー戦隊、ゴジラ
になるかと思います。


>>19
ルールに過大評価ありかなしか決めた方が良さそうですね。


>>24
根拠があってよっぽど無理がなければ過大評価はして構わないと思います。
仮面ライダーだってほぼ過大評価ですし。

まあ、ウルトラマンに関してはそこまで過大評価ではないかな、とは思います。
キングは「基本後輩達に任せるけどどうにもならないときは自分が出動する」というスタンスなのであの行動はおかしくはないですし、
イフだって登場回数がたったの1回しかなく、此方としては公式の情報をそのまま書いているだけ。
(それにミサイルやレーザーだけでなく音楽もコピーして楽器そのものになりましたし)
魔デウス…

私としてはウルトラマン→スーパー戦隊orゴジラという順列は変わらないです。


>>27
過大評価のルールを追加しておきました。


39: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:30:23 通報 非表示

>>18
正直ウルトラマンキングが微妙な立ち位置な立ち位置なせいでランキングつけるの困るんですよねえ・・・ウルトラマンのマルチバースであるのはレベル3まで(レベル4はデグマークという人が作り出した別の説のようなものだからなくても矛盾はなし)なのでアズリエルと同じく並行世界内での全知全能だと思います。ゴジラは並行世界の外側から包囲する形で全宇宙を観測しているらしいのでゴジラのほうが強いかと。ただキングがレベル4にも行ける可能性もあるので今のところはゴジラのほうが強いかと。


>>39
困りますなぁw

キングはレベル4でも矛盾はないのならまあウルトラマンの方が強いと考えても無理はなさそうですが…


48: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:45:18 通報 非表示

>>44
正直ウルトラマンは描写か設定か考察かのどれかを優先させるかで順位が変わりますね。ウルトラマンの世界でレベル4がある設定は最低でもネット上にはないんですよね・・wikiやピクシブ、ウルトラマンの関連サイトでもないんですよ。


>>48
う〜ん…ウルトラマン…特殊すぎねぇかw

仮にレベル3なら順位はどの位置になります?


56: JOJO @yamanouchi2024/06/09 19:09:52 通報 非表示

>>54
世界観が大きかったり普通にレベル2と3を行き来をしたりする世界なんでめっちゃ特殊っすねw

まあ能力がわかってない分、全知全能だとした場合アズリエルの上くらいですね。


>>56
@SEUZAHO3644 さんにも聞いてみますか。


>>57
仮面ライダー勢は「全知全能の書は人類の知識全てを実在するものとして内包している」という設定から「レベル4マルチバース規模の全知全能」と言えるとは思うんですが、流石にウルトラマンはレベル3止まりな気がします。

私がよくわからないのは@yamanouchiが言っていた『(並行世界規模の全知全能は)並行世界の外側で支配してる《それ》や戦隊の神相手には分が悪い』という話なんですけど…
同じ全知全能でも規模が広い方が勝つというのはそういう「ルール」なのでまだわかりますが、全知全能が管理外の範囲の相手に対抗できない、というのが想像しにくいです。


61: JOJO @yamanouchi2024/06/10 10:15:58 通報 非表示

>>59
自分はキングの全知全能の効果があるのはレベル3までなんでそれを超えている《それ》をどうすることもできないってことにしてました。一応ゴジラは全知全能の神を倒してる実績は持ってるらしいので矛盾はないと思います。変なとこあったらすみません。


>>61
ゴジラシリーズに登場する「全知全能の神」について知りたいです。

調べても出て来なくて…


63: JOJO @yamanouchi2024/06/10 16:33:08 通報 非表示

>>62
正直あまり知らないです。ゴジラフェーズシックスに出てくるらしくて一応画像あります。内容はあまり知らないです・・

ゴジラゼウス

>>63
たしかアメコミゴジラですよね?


65: JOJO @yamanouchi2024/06/10 18:17:45 通報 非表示

>>64
はい


>>57
https://tadaup.jp/294720d66.png

一応ウルトラマルチバースにレベル4があるソースを貼っておきます。


>>73
ウルトラマンの世界、特殊すぎる…


●プリキュア
①キュアシュプリーム
初代〜ひろプリまでの世界を破壊し、再構築した。インタビューで田中監督はキュアシュプリームは異界から来た神様や上位存在のようなイメージで考えられていて完璧な存在であった。と言っている。
②キュアプーカ
キュアシュプリームと同等の破壊と再生の力を持つ。
③光のクイーン
光の園の女王で光の園で起こる異変を全て感知できる他、全てを生み出しすプリズムストーンが元は光のクイーンの力であった事から昔は全知全能だった疑惑がある。
④ ジャアクキング
『全てを喰らい尽くす力』によって様々な世界を破壊&吸収し、成長している存在。その力によって世界の物理法則は崩壊させる事ができる。
⑤無限シルエット
⑥デューン
どちらも地球と同程度に大きく、無限の力を持つ。
⑦魔フィスト
愛美先生の負の感情から生まれた存在。その中には小宇宙に似た世界が広がっており、愛美先生の思い出を思い出させない限り倒す事は不可能。
⑧ヴァニッシュ
北条響の負の感情から生まれた存在。音の響きを消す事で言葉による意思伝達が上手くできなくなる。また、街の人々の存在を消す。
⑨バッド・ジョーカー
虚構の世界を作りだしたり、空間支配や物語改変などができる不死の怨念存在。
⑩スマイルプリキュアエターナルフォーム(エターナルハッピー、エターナルサニー、エターナルピース、エターナルマーチ、エターナルビューティ)
上記のバッド・ジョーカーを倒したプリキュア。自身の物語に奇跡を起こす事が可能。
⑪ミデン
相手の記憶を奪う事で能力の再現が可能。それらを組み合わせる事もできる。また、250万の分身を生み出せる。

プリキュアは全員、ミラクルライトによる観客からの支援による強化が可能。


>>8
プリキュアは仮面ライダーには負ける。

ウルトラマン・ゴジラ・スーパー戦隊あたりとは良い勝負しそうです。

>>4
ジョジョの『ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム』にはジャアクキングの『全てを喰らい尽くす力』が本人の意思とは関係なしに周りの世界に侵食してくるから倒せそう。タスクACT4とワンダーオブUもジャアクキング、ザ・ワールドオーバーヘブン/スタープラチナオーバーヘブンも厄介ですがシュプリームとプーカの世界破壊&再生やスマイルプリキュアエターナルフォームでなんとかなりそうである。最悪、ミラクルライトがあるのでゴリ押しで勝てそう。


それではアンダーテールも
上に行くほど強くなり下に行くほど弱くなります
①アズリエル
全てのステータスが無限で尚且つセーブ&ロードが使えてどのタイミングでもセーブした所に戻れる
そして第二形態になることで相手の行動を封じます

②キャラ
アズリエルには劣りますが全てのステータスが999999999999999、、、
でカンスト状態で、セーブ&ロードが使えます
世界も一撃で崩壊させるほどの火力も有り、そして瞬間移動&行動妨害持ちに勝つほど速さも有ります
耐久力に関しても「アイテム」で回復でき、そして速度上昇や攻撃力上昇や全回復などの非常に強力な効果があるので持久力に関してもかなりのものが有ります

③オメガフラウィー
恐らく本気を出さずにやられたので語ることが少ないです
ステータスは不明ですがアズリエルより少し劣るレベルまでステータスもあると考えられます
セーブ&ロード持ちでオメガフラウィーが戦闘中にセーブ&ロードを使っていることを見ると戦闘中でも使えそうですね

④アマルガム
少し説明が難しいキャラです
一応アマルガムというのは一つの生き物の総称なのでそこはご注意を
まずステータスは???で不明ですが主人公の攻撃が当たらなかっく、好きなように形状を変えられるので普通の攻撃なら無力化出来ると考えられます
そしてアマルガムも色々種類がありますが正直言ってあまり関係は無いと思われます
あとピンポイントなところで行くとこいつはある科学者が4んだモンスター達に「ケツイ」という物を入れて蘇生させようとし、蘇生までは成功したのですがちょっと簡略化していうと不安定な状態なので少しのことで他の蘇生されたモンスターと合体してしまいその結果生まれたのがアマルガムです
なのでヒロアカの新秩序に対して常時アメリカNo1と戦っていた時のAFOみたいな状態なので無効化が出来ます(長くてすいません)

⑤フリスク
セーブ&ロード持ちで戦う意志は基本的にはありませんが唯一セーブ&ロード無しで復活出来るキャラでそして最悪和解プランも取れます
なのでキャラやアズリエルで勝てない場合は戦闘開始時にロードし和解を狙う場合も有ります
(このルールで和解ありかは分からないけど)

(文字数制限に引っかかるので一旦区切ります)


>>9
⑥サンズ
全てのステータスが1瞬間移動&行動妨害持ちで1ダメージを何回も繰り返し与える戦闘スタイルのためどんなに硬い相手にも抗えます
そして犯した罪が深いほどダメージが上がります
あと非常に知能が高いです

⑦アンダイン
一度なら死んでも復活しますがあまり戦闘には関与出来ないでしょう

ここから下は幽霊で物理攻撃無効のナプスタブルークとか逃げることを封じるアズゴアぐらいしか意味が無いと思われるのでアンダーテール側はこんな感じです
質問などがあれば随時受け付けます


>>10
アンダーテールは仮面ライダーには負けそうですがゴジラ・スーパー戦隊・ウルトラマン・ジョジョ相手にはどうですか?

ジョジョとは良い勝負しそうですが…


32: JOJO @yamanouchi2024/06/09 17:48:53 通報 非表示

>>25
割り込みしますけど、アンダーテールはアズリエルとキャラいる時点でジョジョより上ですね。アズリエルは全知全能ですので多分スタンドは基本瞬殺されます。


>>32
そうなんですか

ゴジラ・スーパー戦隊相手にはどうなんでしょう?


36: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:04:22 通報 非表示

>>33
アズリエルは多分、並行世界内の全知全能なので並行世界の外側で支配してる《それ》や戦隊の神相手には分が悪いと思います。


>>36
ではゴジラ≒スーパー戦隊>アンダーテールですかね。

あと、プリキュア相手ならどうでしょうか?


41: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:32:17 通報 非表示

>>38
プリキュアもアンダーテールと同じくらいですかねぇ。まあでも能力的に物語に「奇跡」を与える存在と物語のキャラに「補正」を与える存在なのでゴジラとではある程度は拮抗すると思います。まあ規模的にゴジラのほうが有利ですが。


>>41
アンダーテールの世界観って世界が無限にあるんでしたっけ?


49: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:46:29 通報 非表示

>>46
あまり詳しくないですが一応並行世界はあるようです。無限かはわかりません。


>>49
プリキュア側は全ての作品の世界観は多元宇宙になっていて、フレッシュプリキュア!で無限の並行世界、初代も時間と空間の制約を受けない次元と恐らく超ひも理論の11次元を世界観に組み込まれてるので結構デカいはずです。

まだ途中ですが僕の考察がこのトピに色々と書いてあります。

https://tohyotalk.com/question/564618


52: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:55:30 通報 非表示

>>51
なら最低でも無限の並行世界クラスは余裕でありますね。この感じ的にはプリキュアのほうが強いのでしょうか?


>>52
まあ、たぶんそうですね。


55: JOJO @yamanouchi2024/06/09 19:07:11 通報 非表示

>>51
図にしてみましたけどこんな感じでしょうか

レベル4オーマジオウ等全知全能の仮面ライダー

    ↑(レベル3かレベル4の間かレベル4に《それ》、ウルトラマンキング、神)

レベル3アズリエル、プリキュア、ザ・ワールドオーバーヘブン  

 ↑

レベル2今んところなし

    ↑

レベル1進撃の巨人

強さとか含めたら変わりますけど規模ではこうだと思います。


>>46
すいません
返信遅れました
並行世界はありませんね
セーブ&ロードも同じ世界を使い回してるだけですし少々メタいことを言うとセーブデータも一つしか作れません
基本的にはJOJOさんと同意見です
しかしアズリエルは全能ではありますが全知では無いですね
しかし「こうどう」で相手を調べられるので全知全能と言っても差し支えないかもしれません

ゴジラと戦隊に関してはアンダーテール側が負けるでしょう
プリキュア相手ならアズリエルとキャラの攻撃が刺さるかどうか
といった印象です
刺さるならそのまま勝ちますし刺さらないならアズリエルもステータスが無限ですしセーブ&ロードで決着がつかないまま永遠に続くと思われます
アズリエルとキャラが有効なら
アンダーテール>プリキュア
有効では無くプリキュア側もセーブ&ロードに対する手段も無ければ
アンダーテール=プリキュア
といった感じだと思われます


>>58
アズリエルに刺さる攻撃って具体的には何があるんですか?

アズリエルのセーブ&ロードに対抗できそうなのは
・スマイルプリキュアエターナルフォーム
彼女たちになんらかの「奇跡」が起こって能力に対抗できるかもしれません。
・バッドジョーカー
空間支配でアズリエルの能力などを制限できるかもしれません。
・ヴァニッシュ
「消えろ」と思っただけで存在を消してくるのでセーブ&ロードする前にアズリエルを消せるかもしれません。
・ジャアクキング
エネルギーや物質で構成されているならコイツに吸収されます。
・キュアシュプリーム&キュアプーカ
無限の並行世界+aを破壊と創造などできるので規模的には勝ってますね。
・ミラクルライト
僕たちがいる現実世界からプリキュアを強化したりできる。


>>60
アズリエルは簡単に説明すると原作ではフリスクと昔無くした親友を重ねてしまったがフリスクの仲間を取り込むという許されない行為をした手前、戦闘を止めることが出来ずフリスクを何度も殺しかけ
たというのにフリスクが救ってくれたから心を開いて仲間を解放して消えていった
って感じなので事実改変レベルのチートを使わないなら正攻法ならアズリエルを倒すことは不可能でしょう

すいませんセーブ&ロードについて詳しく説明し忘れました
アンダーテールのセーブ&ロードは自分が決意を固めたらセーブでき、ロードは好きなタイミングと死亡時に使えます
(なので実質無限復活)
と言ってもオメガフラウィーは戦闘中にセーブ&ロードを使っておりフリスクも戦闘中ロードしようとしていることから実質制限などは無いかと思われます
なのでまとめると
セーブ いついかなる時も可能
ロード 好きなタイミングと死亡時に可能
あとオールリセットすると原作だとゲーム開始時に戻るのでルールが許すのなら最悪これでトンズラ出来ます
ちなみにロードするとロードした側は記憶を保持出来ますがロードされた側(今回だと相手)は記憶を保持することが出来ないのでそもそもセーブ&ロードの存在すら認知出来ないでしょう

今挙げていただいた物に対しては
スマイルプリキュアエターナルフォーム
これは初回で奇跡を起こさないと「こうどう」コマンドなどやセーブ&ロード以外などで発動した時アンダーテール側にバレるのでキャラが速めに世界を破壊したりアズリエルが第二形態になり行動制限を掛け奇跡が起きたとしても意味が無いような状況に持ち込めます

バッドジョーカー
セーブ&ロードは物体とかでは無いので空間支配で支配されるようなことは無いのでは無いでしょうか
それにサンズが量子力学という空間の動きの学問について詳しいのでワンチャン対抗可能かも

(文字数的に一度区切ります。次はここに返信します。)


>>66
ヴァニッシュ
消えたところで死んでもロードして復活ができ、アズリエルまたはキャラの片方でも放置すると一気にゲームセットまで行けるので情報が割れているアズリエルとキャラ相手に2回発動する必要がありそれにアズリエルが第二形態になるとかなり手加減しケツイで耐性のあるフリスクに対してももがくことが精一杯でセーブ&ロードも使えなかったので能力制限もあると思われるので対処可能かと思われます

ジャアクキング
恐らく魔力はエネルギーに含まれると思われますが(モンスターが持つ)ケツイがちょっと微妙ですね
ケツイはアンダーテールでは生きる意思として扱われているのでケツイもエネルギーに含むとジャアクキングの前で死にたく無い!って思うだけで吸い込まれるのは流石におかしな話だと思うのでケツイは吸い込まれない前提で話します
ケツイは吸い込まれないとするとこれはフリスクが強いですね
先述したアズリエルを倒す際最後の力を振り絞って「こうげき」「こうどう」「アイテム」「にがす」以外のコマンド「ふっかつ」という新しいコマンドが出てきてこれで取り込まれた仲間達を救い出して、また取り込まれていないところを見ると救い出した仲間に吸い込み耐性がついていると思われるのでまた吸い込まれるのことは無いでしょう
先に倒そうとしてもアズリエルの本気の攻撃(コマンド破壊などのメタ特効もある)でも耐え切ったので先に倒すことも不可能でしょう

キュアシュプリーム&キュアプーカ
フリスクがキャラに世界を破壊されても生き残っているので(キャラ本人も)規模的に負けていてもある程度は耐えることができ、さらにセーブ&ロードもあるので泥試合化するでしょう

ミラクルライト
アンダーテールではキャラクターがこちら側の世界に築いていたりゲームをクラッシュさせるフリをするほど現実世界に感傷出来たりするので無効化出来る可能性も多いにあり強化されたところでロードしたら強化もリセットされるのでかなり対策出来ているのでは無いでしょうか
(シンプルに強化幅が未知数すぎて良く分からないというのが実情)

こちらの予想としてはアンダーテール側はセーブ&ロードとフリスクでのゾンビ戦法でプリキュア側はシンプルな能力のゴリ押しで泥試合の引き分けになりそうといった印象です
この場合って同率ですかね?
長文失礼いたしました


>>67
レジーナなどが人間等の心(シュプケー)を自己中にしてジコチューにする能力があるのでケツイも無理矢理される可能性が高いです。実際、プリキュアもプロトジコチューにシュプケーを奪われてました。

キュアシュプリームが世界を破壊して再構築した際にはプリキュアも一緒に消されてる描写があるのですがキュアプーカが世界破壊と再構築した際にはプリキュアが消された描写がないんですよね。キュアシュプリームには消す動機があるのに対し、キュアプーカにはないのでシュプリームならフリスクを消す事も可能だと思います。


>>70
アンダーテールではタマシイが無いと感情が無くなるという設定がありキャラはタマシイが無いので感情もないのですがセーブ&ロードが使えます
この事から感情とケツイは別物なので中々ジコチューは効果が薄いのでは無いのでしょうか?
仮に効果があったとしても原作ではフリスクの「ふっかつ」コマンド無しでも故人のタマシイをオメガフラウィーからの支配から解放出来るぐらいタマシイに感傷出来るのでフリスクが救ったり
効果がありつつフリスクでも救えなかったとしてもケツイは保存が難しくアンダーテール内でもケツイを故人に入れる事で復活させる実験の際ケツイの保存場所には難航していました
なのでケツイの譲渡は何の知識も無い状態で成功させるのは不可能に近いと思われます
そしてさらに今までのことが全部突破出来たとしても
ケツイにはカラダごとに適量という物がありケツイは少なすぎても死んでしまうし逆に多すぎても体が溶けてしまいます
アズリエルの場合は色々あってタマシイを失いフラウィーになってしまいフラウィーの体は花でこの花はケツイを保存出来る特別な花でただでさえケツイが異常なフリスクやキャラのケツイの7倍のケツイなので体が耐えられるのかといった問題も発生してきます

世界破壊と再構築についてはアンダーテールにも似たような状況があります
フリスクが仲間を全員殺すルートを選んだ際タマシイを失ったキャラが世界を破壊してフリスクに
自分自身のタマシイを渡したらこの世界をリセットして全てを直してやる
という交渉を持ちかけ賛成するとそのままリセットされます(タマシイを取られて)
それで世界を破壊された状況でも生き残ることが可能でありさらにリセットすることも可能ということがここから分かるのでシュプリームもフリスクを消すことは不可能だと考えられます
(このルートだと「ふっかつ」コマンドも無いのでケツイ補正無しでこの耐久力)

お互い火力が足りないので引き分けじゃ無いですかね?


>>72
ジコチューのは感情というよりかは精神状態に近いです。

プーカの世界破壊に(恐らく)耐えたであろうプリキュアも消せる力をシュプリームが持ってるのでフリスクも消せるかも。と言いたかったです。

初手でミデンがアズリエルを封じられるかで決まると思います。


>>75
なるほど
だけど「ふっかつ」コマンドの補正もまだあるとはいえ、、、
でも世界破壊されてからめちゃくちゃ時間経っても死んでないってことは大量出血とかもしてないってことだし
ちょっと微妙ですね
キャラの攻撃とシュプリームの攻撃
どれぐらい差があるのかが明確に分からないと流石に分からないですかね、、、

ミデンがアズリエルを封じるかまでのお互い有利に働くことは
アンダーテール
・国一個分のモンスターにオメガフラウィーというクソでかくかなり強いやつがいるのでそちらを狙う可能性
・先にアズリエルが第二形態に移行するかキャラが世界を崩壊させることが成功する確率
・「こうどう」コマンドで能力を調べて真っ先に処理する可能性

プリキュア
・こちら側が他キャラの処理にもたついている分封じれる確率が上がる
・アズリエルもアズリエルでまぁまぁ大きい為そこで狙う可能性

といったところでしょうか


>>66
エターナルフォームの場合、「スマイルプリキュアがアンダーテールと戦ってる物語」においてプリキュア側に危機が発生した場合、『奇跡』が起こるという感じなのでアズリエルが「こうどう」で調べても出てこなかった能力かなにかが出ても不思議ではありません。物語改変できるオールマイティーセイバーのようなキャラ相手には分が悪いです。

バッド・ジョーカーはプリキュアの変身能力やふしぎ図書館の世界移動能力を封じていたので相手や物体の能力を制限する・無効化する力を持っていると思われます。なのでセーブ&ロードも封じるかもしれないと思いました。

逆にミデンが初手でアズリアルの記憶を奪ってセーブ&ロードの力を手に入れたり、2週目以降もソルシエールが相手の記憶から敵(劣化版ですが)を再現できるのでフリスクなどのアンダーテールのキャラの再現やキュアパッションが記憶の世界に3分だけ入れるのでそこから記憶をとってミデンに与える…とかでたぶん対抗できるんじゃないんでしょうか?


>>69
なるほど
エターナルフォームに関してはアンダーテール側もプリキュア側を詰めきれないので危機的状況になることは無いから発動しないんじゃ無いでしょうか?
バッドジョーカーに関してはそもそもセーブ&ロードについて認知しているのかという問題があります
一応アンダーテールでもセーブ&ロードについて認知しているのは使用経験のあるフリスク、フラウィー(オメガフラウィー)、キャラ、アズリエルで長い研究の末セーブ&ロードについて能力の性能がようやく分かったサンズの5人だけでサンズも詳しい仕組みまでは分かっていないので使ってみないとそもそも分からないのでは?
というのが私の意見です

ミデンやソルシエールに関しては記憶の世界に入り込めたとしてもセーブ&ロードをコピーするのはかなり厳しいと思われます
アンダーテール生きたいという意志の強さをケツイと言いそしてセーブ&ロードはケツイの強さによって使える能力でありセーブ&ロードをコピーするならばアズリエルの意志までもコピーする必要が出てきてアズリエルは性格から親友のキャラとキャラによく似ていて自分を救ってくれたフリスクに対しては手出しが出来ず、そのままプリキュア側に敵対する恐れがあり仮に倒したとしてもあのままではキャラもフリスクも殺されてしまうためリセットするというのは十分あり得ます
リセットしなくてもキャラかフリスクがリセットすれば済む話しです


>>71
ミデンは記憶からその記憶の持ち主の人格と能力を再現できるのでたぶんアンダーテールのケツイも再現可能だと思われます。
能力と人格を真似してるだけでミデンはミデンの人格のままです。
↑語彙力ないです。
プリキュアの能力と人格を再現してプリキュアの技でプリキュアに攻撃してたのでフリスクだから〜というのはあまり意味ないと思われます。

ちなみにミデンに記憶を奪われると幼児化します。


>>74
なるほど
分かりました
う〜む、、、
作中でオメガフラウィーがフリスクのセーブデータを破壊出来ているのでセーブ&ロードは上手いこと無効化は出来そうなんですけど打開手段がな〜、、、

まぁアズリエルを初っ端からパクるとも限らないけどこっちも最初から第二形態になるとは限らないしなぁ、、、

一応聞きたいんですけどアズリエルの人格を再現可能ってことはアズリエルの性格が頭の片隅あたりにありつつも主導権はミデンって感じですかね?
あとそれって必中ですか?


>>76
たぶんその解釈であってると思います。好きな時に人格と能力を取り出せる感じですかね〜

ミデンは劇中にキレた際、世界中の人々から思い出を奪ったので地球規模は少なくともあると思います。


>>78
頭の片隅にあるならフリスクでギリギリ救えそうな範囲ですね
世界破壊時コマンドも破壊されてましたけど「ふっかつ」コマンドはアズリエルの本気の攻撃で他のコマンドが破壊されてる中唯一残っているので世界破壊されても耐えられそうな雰囲気ではあります

やっぱりプリヲタさんのミデンのアズリエル封印が成功するかどうか
といった感じですかね

となるとどちらの方が確率的に有利かどうかを決める感じで
50%50%or情報不足などで不明
だった場合同率でしょうか?


>>79
まあ、たぶんそんな感じになると思います。

ミデンがアズリエルの能力奪ってプリキュア側の勝ちかミデンが失敗してアズリエルが第二形態になってアンダーテールのサンドバッグにプリキュアがなるかアンダーテールは「ふっかつ」、プリキュアもメタ能力等で無限に復活するので一生決着つかないです。

どれもあり得る話なので同率で良いと思います。


>>80
了解しました


●エヴァンゲリオン

①エヴァ最終号機

高次元のエネルギー(局所宇宙創造規模)によって動いており、時間停止や槍の創造、マイクロブラックホールの利用、シンジの思考が分岐の可能性が具現化する事で最終号機がその可能性の分だけ増える。

②アルマロス

③エヴァユーロⅡ(アルマロス化形態)

④ エヴァウルフパック(アルマロス化形態)

精神汚染・支配や最終号機と同等のシールド展開、ロンギヌスや箱船操作が可能。アルマロスが倒した者が次のアルマロスになる。

⑤エヴァ零号機F型アレゴリカ

発射した瞬間に着弾する無限大のエネルギーで攻撃する天使の背骨を持ち、アレゴリカウイングによって飛行もできる。

⑥エヴァ初号機(新劇場版)

ネオンジェネシスによってエヴァの存在しない世界に改変した。

⑦トウジトーヴァート(第9の使徒覚醒形態)

第9の使徒の寄生能力を利用してアルマロスを乗っ取る事ができる

⑧ 第10の使徒(新劇場版)

第3新東京市の装甲を一撃で全て破壊する。

⑨ 第6の使徒(新劇場版)

山を吹き飛ばすほどの威力の加粒子砲を持つ。

⑩0・0エヴァ×3

S2機関を搭載しており、ガンマ線レーザーによって見渡す限りの地表全ての地下500mまでに攻撃が可能。


>>12
仮面ライダー、ウルトラマン、ゴジラ、スーパー戦隊、プリキュア、アンダーテールには負けます。
ジョジョも厳しいと思います。

進撃の巨人には勝てそうです。


40: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:32:16 通報 非表示

>>37
使徒とかふつうに精神汚染あるのでエヴァはジョジョよりも強いかと。スタンドは精神ですし。


>>40
スタンド=精神だと初めて知りました。

ならエヴァ>ジョジョになりそうですね


43: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:36:26 通報 非表示

>>42
一応ソースです。「スタンドを操るという事はできて当然と思う精神力なんですぞッ!」とか言ってます。

スタンド 精神

45: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:36:59 通報 非表示

>>42
まあエヴァはシンプルに体格的にジョジョより上なので・・


>>45
たしかに。まぁ大きさの設定はブレブレですが…

(庵野監督曰く20m、ANIMAでは120m)


50: JOJO @yamanouchi2024/06/09 18:47:47 通報 非表示

>>47
承太郎の約10倍と60倍ですねw


●進撃の巨人
※仮面ライダーやウルトラマン程は詳しくないのでご了承ください。

①エレン・イェーガー(終尾の巨人)
・始祖の巨人の力により座標の世界に移動すれば死ぬことも無く巨人を無限に生産することもできる(地ならしや歴代の九つの巨人召喚等が可能になる)。
・うなじさえ無事ならいくらでも再生可能(地ならしの巨人はうなじを攻撃しても再生する=不死身)
・スタミナは無限大
・超大型巨人及び地ならしの巨人は広島型原爆の三倍以上の破壊力を発揮できる。
・鋼鉄よりも硬い(通常兵器では傷一つつかない。※調査兵団のサーベルは対巨人用の特殊な金属)。
・数万トン規模の戦艦を何隻も吹き飛ばせるパワーを持つ。
・超大型巨人及び地ならしの巨人は通過しただけで人間を焼き殺すことができる。
・座標の世界は現実世界とは異なる空間であり、始祖の巨人の能力者以外は干渉すらできない。
(かなり長文になった…)

②リヴァイ・アッカーマン
独りで旅団一つ分の強さとされている。
獣の巨人も手も足も出ない。

③超大型巨人
街を囲む壁を上回る巨体を誇る。
高熱の蒸気を発するため容易に近づけない。

④アニ・レオンハート(女型の巨人)
他の巨人の能力を部分コピーできる。
硬質化を使った戦略でリヴァイ班を壊滅させた。

⑤ラーラ・タイバー(戦鎚の巨人)
自らの肉体を高質化させるだけでなく、周囲の地面から槍のような武器を作り出すなど技のバリエーションに富んでいる。
硬質化した物体は非常に硬く防御力はトップクラス。
最大の特徴は巨人化したときに本体が別の場所にいること(本体は自ら作り出した結晶に守られながら地中から巨人を操る)であり、その特性に気付かない限り戦鎚の巨人を倒すことは不可能。


68: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/10 19:03:44 通報 非表示

ウルトラマンはもっと強くても良い


結果が判明した勝負
 仮面ライダーvsゴジラ→仮面ライダー
    ゴジラvsジョジョ→ゴジラ
 仮面ライダーvsスーパー戦隊→仮面ライダー
    ゴジラvsスーパー戦隊→引き分け
 仮面ライダーvsウルトラマン→仮面ライダー
  プリキュアvs仮面ライダー→仮面ライダー
アンダーテールvsジョジョ→アンダーテール
    ゴジラvsアンダーテール→ゴジラ
 スーパー戦隊vsアンダーテール→スーパー戦隊
アンダーテールvsプリキュア→引き分け
 仮面ライダーvsエヴァ→仮面ライダー
 ウルトラマンvsエヴァ→ウルトラマン
    ゴジラvsエヴァ→ゴジラ
 スーパー戦隊vsエヴァ→スーパー戦隊
  プリキュアvsエヴァ→プリキュア
アンダーテールvsエヴァ→アンダーテール
    エヴァvsジョジョ→エヴァ
アンダーテールvs仮面ライダー→仮面ライダー
戦績
仮面ライダー
6分の6勝

ゴジラ
5分の4勝1敗1引き分け

ウルトラマン
2分の1勝1敗

スーパー戦隊
4分の2勝1敗1引き分け

プリキュア
3分の1勝1敗1引き分け

アンダーテール
6分の2勝3敗1引き分け

ジョジョ
3分の3敗

エヴァ
6分の1勝5敗

準位
1位 仮面ライダー
2位 ゴジラ、スーパー戦隊
4位 ウルトラマン
5位 プリキュア、アンダーテール
7位 エヴァ
8位 ジョジョ
といったところでしょうか?
まだ判明していない試合は
仮面ライダーvsジョジョ
   ゴジラvsプリキュア
   ゴジラvsウルトラマン
ウルトラマンvsスーパー戦隊
ウルトラマンvsプリキュア
ウルトラマンvsアンダーテール
ウルトラマンvsジョジョ
 プリキュアvsジョジョ
(書き漏れがあるかも)


>>82
ジョジョはたぶんライダー、ウルトラマン、プリキュアに負けるんじゃないでしょうか?

残りは拮抗して僕だけでは判断できないです。


>>83
確かに僕もそう思います

残りはその分野のファンの方にお任せしましょう


エヴァはWou突破できん


>>85
何故ですか?理由をお願いします。


●ONE PIECE
①ウタ&トット・ムジカ
自分の歌を聴かせた相手を強制的に眠らせ、何でもウタの思い通りになる精神世界に連れて行くことができる。
また、眠らされた相手はウタの操り人形となる。
ウタの召喚するトット・ムジカは現実世界と精神世界の両方に出現し、四皇級の攻撃力で同時攻撃しないと倒すことは不可能。
「物体を通さない」という概念そのもののバリア(バリバリの実の力)を破壊した描写もある。

②カイドウ
未来視が使えても防ぎ切れないスピード、空島から飛び降りても無傷で覇気を纏った攻撃をノーガードで受けても無傷な防御力、ニカとなったルフィをも苦戦させる戦闘センス、ウオウオの実による飛行能力や島を浮かせる能力、炎纏い、最高まで達した全種類の覇気を使える。

③モンキー・D・ルフィ
ギア5になると自身の想像したことを実現したり、周りをゴムに変えたりすることが可能。
他にも覇王色を纏うことによる相手に直接触れない攻撃、武装色(龍桜)による内部から破壊する攻撃、見聞色による未来視、ギア2のスピード強化など様々な技を持つ。

④エドワード・ニューゲート(全盛期)
グラグラの実により地震を発生させることが可能で、センゴクが「世界を滅ぼせる力をもっている」と言っていた。
ロジャーやシャンクスと剣を交えたときは覇王色の覇気の衝突により天が割れた。

⑤モンキー・D・ガープ(全盛期)
何度もロジャー海賊団を追い詰めた海軍の英雄。
山をサンドバッグ代わりにし、氷の大陸をかち割るチンジャオの頭を拳で叩き潰した。

⑥センゴク(全盛期)
ロジャーが「俺を捕まえたいならガープかセンゴクを連れて来い」という台詞を言っている。
頂上戦争では仏に変身し、ティーチを衝撃波で吹き飛ばした。

⑦シキ(全盛期)
エースの外伝によるとかつての四皇的な立ち位置にシキが存在したらしい。
フワフワの実により自身や周りの物体を浮かせることが可能。
ロジャー海賊団は船長の豪運がなければ逃げ切れなかった可能性が高い。
ガープ、センゴクの二人と戦闘した際は海軍本部を半壊状態にした。


>>86
⑧シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
ソルソルの実により自分を恐れる者の寿命を奪い取り、物体に与えて自分の兵にしたり、自身の骨に与えることでさらなる巨大化&パワーアップを果たすことが可能。
炎や雷の操作や、高い練度で全種類の覇気を使うこともできる。

⑨シルバース・レイリー(全盛期)
老いた現在でもボルサリーノの足止めや黒ひげ海賊団VS九蛇海賊団の仲介をこなす程の実力を有する。
マルコの蹴りを指一本で止めたこともある。
勿論全種類の覇気を使える。

⑩マーシャル・D・ティーチ
ヤミヤミの実による周囲の物体を引き寄せる能力、頂上戦争にて白ひげから奪ったグラグラの実による地震を発生させる能力を使える。
一振りで遠くの建物を真っ二つにするS・ホークの攻撃を防ぐ程、武装色の覇気も鍛えている。
レイリーは「今の私では黒ひげに勝てない」と言っていた。

⑪サカズキ(赤犬)
マグマグの実により自身をマグマにし、覇気を纏っていない攻撃の無効化や殺傷度・防御力の向上と、攻防一体の能力を使う。
悪魔の実の力抜きでも白ひげの全力パンチを喰らっても戦闘を続行できる程のタフさも有する。
クザンと戦闘した際は10日間も無休で続け勝利し、パンクハザードの半分の気候を変えることとなった。

⑫クザン(青犬)
ヒエヒエの実により周りのものを瞬時に凍らせたり、覇気を纏っていない攻撃を無効化したりすることが可能。
サカズキとの戦闘のあとはパンクハザードの半分が冬島となった。
黒ひげ海賊団VS海軍においてはガープと互角の戦闘をし、遂には氷漬けにした。

⑬ボルサリーノ(黄猿)
ピカピカの実により自身を光にし、光速での移動や覇気を纏っていない攻撃の無効化、四方八方に飛ぶレーザービーム、虚像の召喚など多彩な技を使う。
ギア5ルフィの攻撃を受けてダウンしても少し経った後に起き上がり、任務を遂行した。

⑭イッショウ(藤虎)
ズシズシの実により重量操作が可能であり、相手の動きを封じたり、周囲の物体を浮かせたり、隕石を落としたりすることができる。
ゾロと渡り合える剣術も持ち合わせている。


>>87
◎候補(戦闘描写が少なく、或いは全く無く底が知れないキャラクター)

①ロックス・D・ジーベック
ロジャーにとって「最大の敵」と言われる大海賊。

②ゴール・D・ロジャー
作中トップクラスの実力を持つ光月おでんを刀の一振りで吹き飛ばした。

③シャンクス
ビッグ・マムの猛攻にも耐えたキッドをキラーもとろも一撃で倒した。

④ジュラキュール・ミホーク
両腕状態のシャンクスと渡り合っていた剣士。
少し刀を振っただけで遠くの氷山を真っ二つにしたり、巨大隕石を細切れにしたりした。

ワンピースはまだ完結していないので、順位の変動やキャラクターの追加が起こる可能性は非常に高いです。


>>88
やっぱり仮面ライダー、ゴジラ、スーパー戦隊、ウルトラマンの天井みたいな枠には負けるのでしょうか?

負けるならアンダーテールとプリキュアあたりが良い勝負になりそうといった感じですが規模がこの二つと比べると少々小さめに感じるのが何とも


>>91
ニカの力がどこまで及ぶのかよくわからないんですよね…

まあ、破壊規模としては島や国を一つ吹き飛ばすのが最大描写なので今のところは最下位で良いかもしれません。


>>92
ランキングに入れときます


>>92
分かりました


96: JOJO @yamanouchi2024/06/14 19:00:18 通報 非表示

>>91
一応ワンピース見てるんでいいますけど、ウタが相手の強さ関係なく仮想空間送りってふうなんで、音が聞こえる能力無効がないキャラなら全員仮想空間送りできます。まあジョジョは負けますね・・アンダーテールやプリキュア、ゴジラなどもアズリエルとかの上位キャラや全知全能持ち以外は仮想空間送りにできます。まあでも正直相性ですね。ワンピースに負けるジョジョはプリキュアとも負けるとはいえ戦える存在ですが、ワンピースはプリキュアには夢や仮想空間系のキャラが多くいて普通に負けるのでジョジョ=ワンピースでもいいと思います。


>>96
アンダーテールにはリセットもあるのでワンピースには勝てそうかなぁ


99: JOJO @yamanouchi2024/06/15 07:44:40 通報 非表示

>>98
多分、仮想空間送りだとサンズの「なにもしない」的な感じになると思う、攻撃もできずかといって自分にターンが来るわけでもない。そんな感じだと思う。仮想空間送り=本人は眠る?気絶?してて意識は仮想空間の方に行ってるし。まあ全知全能のアズリエルには勝てないですけど。


>>99
オメガフラウィーが戦闘中リセットをしているところから仮に戦闘を仕掛けてきて何もしてこなくても大丈夫だと思われます


109: JOJO @yamanouchi2024/06/16 11:12:32 通報 非表示

>>107
そうなの?たしかにオメガフラウィーならウタをなんとかできそうですね。


>>109
フリスクをなるべく痛ぶるために戦闘中ちょくちょくダメージを与えたところでセーブしてたまにそこにリセットしてきます

あと倒された時もリセットしてまた復活してますね


>>96
夢の世界なら部分的に全能な妖精とかいますからね。バッド・ジョーカーが1番相性悪そう。スマプリの現実世界と虚構の世界の両方に体を持って知覚を共有してるから現実世界のジョーカーが仮想空間送りにされても虚構の世界の体とリンクしてるからジョーカーの夢に介入する能力で脱出もできそう。


106: JOJO @yamanouchi2024/06/15 14:19:22 通報 非表示

>>102
確かに。まあ最低でもプリキュアはワンピースより上ですね。


プリキュアってゴジラ・スーパー戦隊・ウルトラマン相手ならどうなんでしょう?

僕はある程度は戦えると思いますが……


97: JOJO @yamanouchi2024/06/14 19:04:06 通報 非表示

>>95
ゴジラとスーパー戦隊は《それ》と神がおかしいのでそれら以外ならプリキュアは普通に戦えると思います。ウルトラマンは未知な部分多いですけど普通に戦えると思います(未知なこと多すぎなキングはわからないです)。


>>97
なるほど。ありがとうございます。


100: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/15 08:13:57 通報 非表示

ウルトラマンを過小評価し過ぎているわ


>>100
そうなん?


104: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/15 10:00:37 通報 非表示

>>101
ウルトラマンキングって設定上なんでもできるで


>>104
全能なのは承知の上でランキングを作ってる。

ウルトラマンのマルチバースがレベル3なのか4なのかでゴジラの《それ》と戦隊の「神」相手にどうなるか変わる。

キングは未知のところが多いからプリキュアと互角、もしくは上だろう。という判断しかできない。


108: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/15 23:35:44 通報 非表示

>>105
流石にプリキュアの上位互角だとは思っている


>>108
ただ、プリキュアにはメタがあるからなぁ。


111: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/16 13:31:28 通報 非表示

>>110
メタなしで考えた俺のランキング

1位 スーパー戦隊シリーズ

2位 ウルトラマンシリーズ

3位 仮面ライダーシリーズ

4位 ゴジラシリーズ

5位 Ben10シリーズ

6位 ポケモンシリーズ

7位 転スラシリーズ

8位 プリキュアシリーズ

9位 ガンダムシリーズ

9位 エヴァシリーズ

10位 ドラゴンボールシリーズ


>>111
仮面ライダーもっと上でも良いな。

ドラゴンボール詳しくないが過小評価してる気がする。


113: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/16 15:20:00 通報 非表示

>>112
ヒーローズは除いて


116: 鹿丸 @sikanamako 2024/06/16 21:11:40 通報 非表示

>>114
これ俺も参加して良いんか


>>116
良いですよ。


119: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:21:33 通報 非表示

>>116
OKです


118: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:13:20 通報 非表示

>>111
戦隊って仮面ライダーシリーズより強いんですか?


121: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/17 19:33:39 通報 非表示

>>118
ゼンカイジャーの神を最大解釈すると全てを作った神


123: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:42:33 通報 非表示

>>121
まじか。調べてみたら神=戦隊の生みの親である八手三郎説ありますね。それ本当ならオーマジオウより余裕で上ですね。


>>123
いやまぁでもセイバーの全知全能の書が戦隊の世界も内包してんだよなぁ。


124: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:46:12 通報 非表示

>>121
一応暴論なんですけど、ゴジラシリーズの《それ》=ゴジラシリーズの補正の化身ってふうな説あるんですよね(自分はあまり思いませんが。)この説本当なら事実上戦隊の原作者VSゴジラのキャラ補正ってふうになりますね。まあこの説以外は普通にゴジラは負けますね。


120: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:24:39 通報 非表示

>>111
ポケモンと転スラはアルセウスとリムルが多元宇宙レベルになったからもうちょい上でも良さそう。


122: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/17 19:35:19 通報 非表示

>>120
Ben10は無限の多次元宇宙を少し超えた規模

戦隊とライダーとウルトラマンとゴジラはDCユニバース規模


125: JOJO @yamanouchi2024/06/17 19:51:15 通報 非表示

>>122
DCユニバースと多次元宇宙ってどっちがでかいの?ランキング的にDCのほうがでかい?


>>125
俺も知りたいな。


128: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/18 07:34:57 通報 非表示

>>125
流石にDCユニバース

ルシファー補正入れると


129: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/18 17:16:51 通報 非表示

【投票】ゴジラ•スーパー戦隊•ウルトラマン•仮面ライダーの全キャラとNARUTO•DRAGON BALL•ONE PIECE•BLEACHの全キャラはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/568715

ここの参考になりそうな意見を書いておきます(文体は変えていますが中身はほぼ同じです)。

●ドラゴンボール(⑥は自分で付け足しました)
①ドラゴンボール世界の頂点であり、宇宙を簡単に破壊できる全王
②ドラゴンボールの全宇宙・並行世界の時空全てを吸収した暗黒王メチカブラ
③全時空の破壊と創造が可能なゴッドバード
④暗黒王とゴッドバードの力を持つフュー
⑤ドギドギ吸収と同じくゴッドバードと融合してフューを倒した宇宙樹パワー悟空
⑥肉体を失い宇宙空間を漂う概念のようになったザマス

●NARUTO
①肉体を捨て高次元の存在となり、NARUTO世界の異空間まで見渡せる全知の力と、世界を意のままに改変する全能の力を持つ大筒木シバイ
②大筒木シバイのクローンであり、(制御はできないが)全知全能の力を受け継いだエイダ
③強大なフィジカルと物体を自在に縮小・拡大する能力がある大筒木イッシキ
④フィジカルは勿論、異空間を自在に行き来する能力や世界を破壊する膨張求道球及び終焉求道球を持つ大筒木カグヤ

●BLEACH
①人間世界、ソウルソサエティ、虚園を支配していた全知全能的な存在である霊王(詳細は不明)
②未来予知と予知した全ての未来を自在に改変する能力を持つユーハバッハ


130: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/18 17:46:58 通報 非表示

>>129
【投票】ナルトとジオウはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/577206 より

うずまきナルト
・1000人以上の影分身
・螺旋丸
・風遁 螺旋手裏剣
・口寄せの術(ガマ親分やその他大ガマの召喚)
・変化の術(生物、有機物、無機物問わず様々な物に変化可能)

⦿仙人モード
・身体機能の強化
・感知能力の強化
・仙法 螺旋手裏剣などの仙法
・蛙組手(手足に見えないエネルギーを纏わせ当たり判定を拡大)

⦿九喇嘛モード
・仙人モードから更に強化
・瞬身の術
・膨大なチャクラの鎧
・九喇嘛の召喚による巨大戦
・飛行能力
・チャクラの腕(螺旋丸も全包囲に撃てるため接近戦ではかなり有利)
・山を吹き飛ばして有り余る威力の尾獣玉

⦿六道仙人モード
・九喇嘛モードを上回る強化
・物質を消滅させる求道玉(ナルトは求道玉を様々な形状に変化させることもできる)
・全ての属性のチャクラ
・全尾獣と繋がることによる膨大なチャクラ量
・全尾獣の召喚
・螺旋丸せの様々な性質の付与
①磁遁螺旋丸∶磁力で敵を引き寄せる封印能力持ちの螺旋丸
②溶遁螺旋丸∶神樹をも焼き尽くす高熱の螺旋手裏剣
③尾獣螺旋手裏剣∶九喇嘛の力で放つ高威力の連鎖爆発で大ダメージを与える螺旋手裏剣
④六道 超大玉螺旋手裏剣∶山どころか大地を大きく吹き飛ばす天変地異並の威力を持つ超巨大な螺旋手裏剣

⦿バリオンモード
・身体能力は六道仙人モードより上
△短時間しか使えない
△クラマが死ぬ
→戦闘力では最強かも知れないがデメリットが大きい。


>>129
ドラゴンボールは仮面ライダー、ゴジラ、スーパー戦隊には負けそうですが、ウルトラマンは解釈次第で変わりそうですね。プリキュア相手にも厳しいかな。アンダーテールも泥沼になりそう。

NARUTOは特撮組には負けそうですけどプリキュア、アンダーテール、ドラゴンボールにも厳しそう。エヴァとジョジョには勝てそうですが。

BLEACHもNARUTOと同じような感じかな?NARUTO相手にはどうなんでしょう?


132: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/18 19:09:37 通報 非表示

>>131
私はドラゴンボールの方がプリキュアより強さが上だと思いました。
各作品の世界観全体をどうこうできるキャラクターの数がドラゴンボールの方が多いと感じたので。
ただ私はドラゴンボールについては原作と超しか詳しくはわからないので順位が変動する可能性はあります。

私の意見を纏めますと
①特撮組
②ドラゴンボール
③プリキュア&アンダーテール
④NARUTO
⑤BLEACH
⑥エヴァンゲリオン
⑦ジョジョの奇妙な冒険
⑧ONE PIECE


>>132
僕はミラクルライトあるから泥沼化する気がしますね。

プリキュアで世界観をどうこうできるやつは
・シュプリーム
・プーカ
・ジャアクキング
・光のクイーン
・バッド・ジョーカー
無限の闇の世界を作ろうとしたフュージョン、ボトム、ブラックホールあたりもどうこうできそうではある。
あとはスタプリの宇宙大魔王、蛇遣い座、スタープリンセスくらいか。

世界観の中でどうこうするやつならたくさんいますが。


135: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/18 21:11:34 通報 非表示

>>133
解釈はかなり分かれますがドラゴンボールにはアトラクションの観客と融合して力を得たゴットフュージョン悟空というのも居ますね。
観客との融合=メタ能力だから無条件に強い、とする意見もあれば
観客は物語のキャラクターでしかなく、ブロリーに手こずっていたため大したことない、とする意見もあります。

ドラゴンボールに関してはヒーローズのことがよくわからないのが難点です。
ドラゴンボール関連で今活発?なトピックは下のものですが、そこから誰か連れてきたほうが良いかもしれません。

【投票】全ドラゴンボールキャラ&全ワンピースキャラ&全東方キャラ&全ナルトキャラ&HUNTER×HUNTERと全仮面ライダーはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/587526


>>135
メタ能力で無条件に強いならなんで物語の中の存在のブロリーに苦戦するんだろ。

連れてきますか。


>>132
私の意見も概ね一致ですね

アンダーテールとドラゴンボールは泥試合化して引き分けになると思いますがこれをプリキュアと同じ様に同率扱いにするのかが論点になりそうですが…


>>131
一応アンダーテールに勝つには
・セーブ&ロードの存在を認知して尚且つそれを無効化
・キャラとアズリエルの2体を封印などで抑え込むか即座に処理
・フリスクの無限耐久を処理
・攻撃の当たらないアマルガムを処理
を行う必要があり
そして物凄い暴論を言うとキャラが世界を破壊する際星一つも見えていなかったので規模は宇宙レベルかも(まぁネタ程度に受け止めて下さい)
本題に入ると
ドラゴンボール
・アズリエルが第二形態になることで動きを封じることが可能で破壊する時動くことが必要ならアズリエルで完封しきれます
・時空破壊もアンダーテールにはセーブデータを消されてもオールリセットすることで最初に戻れるのでそこまで問題では無い
といった感じで上に書いたことも考えると引き分けになりそうではありますが総合的に見てドラゴンボールが上の様な気もしなくは無いですがどうでしょうか?

NARUTO
お互い決めてに欠けて泥試合化すると思われます
しかし大筒木シバイの肉体を捨て高次元の存在になったに関して細かいことを言うとアンダーテール内には研究の過程で肉体が無くなり意識だけの存在になったガスターというキャラもいるので対抗手段が無いことは無いといった感じです
しかしガスターの事は未だに謎が多いので無視でも良いと思います

BLEACH
霊王はアズリエルで対抗出来るとして改変持ちのユーハバッハはオメガフラウィーがやってた様にセーブとリセットを繰り返してペースを乱しサンズの瞬間移動とキャラのアイテムで移動速度を上げまくれば対応する前に処理が可能と思われます


>>134
けっこう拮抗してますね。


>>138
まぁそもそもアンダーテールがキャラとアズリエルが通用しない相手にはセーブ&ロードとフリスクとアマルガムで耐久するという中々受け寄りの戦略をしないと高順位を取れないですからね

多分トータルで見たら引き分け数がえげつないことになると思います


142: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 08:15:40 通報 非表示

【投票】仮面ライダー&スーパー戦隊とガンダムシリーズ&マクロスシリーズはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/317803

ガンダムについての情報がここに書いてありました。
トピックのルールと少し違う書き方になってしまうのをお許しください。

◯破壊力
・ウイングゼロの「ツインバスターライフル」は直径18kmのコロニーと接続されており、資源惑星を破壊できる上に「ドライツバーグ」を後付けすることで更に威力が跳ね上がり月の地形を変えるまでになっていた。
・ダブルオークアンタの「GNバスターライフル」は月と同サイズの巨大ELSを切り裂ける程の威力であった。
・1門でもコロニーを破壊できるサテライトキャノンが2門も装備されたツインサテライトキャノンはシリーズ最強レベルの破壊力と言われている。
・ガンダムAGE-1が装備していた「プラズマダイバーミサイル」もコロニーを消滅させる威力を持つ。
・ビルゴⅣはツインバスターライフルと同等の威力のビームキャノンが標準装備されている。
・地球に数度撃てば大規模な気候変動を起こせるコロニーレーザーやガンマ線で地球の生物の9割を死に至らしめるジェネシス、大気圏外から撃ち島を蒸発させたリーブラ主砲や核兵器も存在する。

◯防御力
・メルクリウスがツインバスターライフルを「プラネイトディフェンサー」で防いだ。
・ユニコーンとバンシィがコロニーレーザーを防ぐ程のサイコフィールドを展開していた。

◯速度
・フェネクスが亜光速~光速で行動できる。
・短編映画にも光速で飛べるガンダムとザクが登場した。
・V2も理論上は光速に達することが可能。
・光の翼は数日で地球~木星まで行ける。
・トランザムは残像が出るレベルの高機動であり、何マッハ出るかは分からないが相応に速い筈。


143: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 08:16:13 通報 非表示

>>142
◯特殊能力
・ネオジオングがサイコシャードで想像を現実化するという超能力を発揮できる。
・『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』では宇宙世紀の世界には魂の集合意識体である「全体」という高次元存在がおり、時間も可視化して宇宙の始まりから終わりまで見ることが可能な全知の者という設定。
・サイコシャードやサイコフィールドも全体の力を引き出したものらしいため、宇宙世紀に登場する超能力は大体使えると思われる。
・光の結晶体状態のユニコーンガンダムは時間軸に干渉することで宇宙も滅ぼす力を持つということが関連書籍で語られていた。
フェネクスが同様のことが可能であるかは不明だが、どちらも時間を巻き戻すことで対象を分解する技を持つ。

◯その他の情報
・SDガンダム系のインフレは凄まじく、「スタドアカワールド」を創造した、単一宇宙規模以上の黄金神スペリオルカイザーと同等の神が11柱存在している。
半数は未だ名前すら不明だがそれぞれの能力は互角とされている。
・この12柱の神々よりも上位の存在であり、全てのガンダムワールドを創造したのが創造神RX-78である。
こちらも名前以外の詳細は不明であるが、スペリオルカイザーより格上と言うことでその能力は相応に高いと思われる。
・『SDガンダム GGENERATION』でペリオルドラゴンまたはカイザーが「スダドアカワールド」以外にもクロスレイズやビルドファイターズの世界に降臨していた。
ガンダム無双3でスペリオルドラゴンが更に弱体化した騎士ガンダムが登場していた。
・クロスレイズでは他の「スダドアカワールド」以外のガンダムワールドも見守っているとも言っていた。


144: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 08:16:28 通報 非表示

>>143
◯他の強キャラクターの例

①天魔大帝
太陽系サイズの化け物。
ブラックホールのように星を吸い込み破壊する力を持つ他、単純に手で惑星を握り潰すこともできる。
惑星破壊程度の攻撃ではダメージすらない。

②武者ウイングゼロ
天魔大帝と戦ったことのあるキャラクターであり、奇跡が起きて天魔大帝と同サイズに巨大化した。
合体技で天魔大帝を完全に消滅させた。

③ファイナルフォーミュラー
どういう立ち位置かは不明ながらコマンド戦記に置ける神様的な存在。
銀河1つのエネルギーを持つ剣を2本装備しており、2本のエネルギーを最大に解放して放つ技が最強技。

④アモンラーガンダム
コマンド戦記の続編的な作品でファイナルフォーミュラーも登場する中で最強の超神、神々の頂点に立つ存在とされる。
(作品が打ち切りで終わったので詳細不明)
等がいる。

[追記]
【投票】ガンダムシリーズの全兵器、全キャラとモンスターハンターの全キャラ、全兵器はどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/595031 より

⑤デビルガンダム
自己進化、自己再生、自己増殖が可能でコロニーと一体化し、無数の眷族を生み出して地球とも一体化可能となった。

⑥ELS
ワームホールを使ったワープ能力で銀河間航行しながら宇宙を旅して、無数の惑星を滅ぼしてきた金属型地球外生命体。
同化・吸収能力も持っている。

⑦ELSクアンタ
ELSやその他の宇宙生命体と同化した存在。


>>144
アンダーテールからしたら天魔大帝が硬すぎるので勝ちようが無いですがセーブ&ロードの対策手段もガンダム側に無いと思われるので引き分けですかね?


154: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/20 18:09:48 通報 非表示

>>148
申し訳ないのですが、アンダーテールの「セーブ&ロード」についてよくわかっていないので、わかりやすいように教えてくれると幸いです。
且つ、何故ガンダムやワンパンマン、カービィのキャラクター達が「セーブ&ロード」に対抗できないのかも解説してくださると尚有り難いです(カービィはなんとなくわかる気はしますが)。

>>150
調べたところネクロディアスは雷を落としてカービィを弱体化させたようで、効果範囲はあまり広くなさそうです。
ただダーククラフターの色を奪って機能を停止させる技はかなり範囲が広いです。
動画を見る


>>154
セーブ&ロード
これは「生きたい」という強いケツイにより時間を巻き戻せる能力で制限は
巻き戻せるところはケツイをみなぎらせた(セーブした)場所のみ
(戦闘中でもケツイを固めることが可能だったので実質好きなタイミングでセーブ出来る)

巻き戻すことに関しては好きなタイミングと死亡時に巻き戻せる
そして巻き戻した場合自分は記憶を保持したまま戻れるけど自分以外は記憶を失って戻る
図に表すと
  セーブ地点〜ロード地点
自分⚪︎     ⚪︎
他 ⚪︎     ×
(⚪︎がその時の記憶があり、×が無い)
無効化が不可能と予想している理由は
無効化手段はセーブ&ロードの使用者よりもケツイを高く持つのみでアンダーテール側の最もケツイが高いキャラであるアズリエルはケツイが大量にあるニンゲンのタマシイを7つ分取り込んでいるので常人の7倍ありさらに存在自体を認知する方法も非常に限られています
アンダーテール内でも存在を知っているキャラは
実際使用した4名と長年の研究の末ようやく知った1名のみです
しかも研究したキャラは性能を知っただけで根本的なことは理解していません
こういったところから無効化は不可能かなと予想しています

雷ぐらいならプレイヤーの攻撃を避けられるアズリエルや瞬間移動と行動妨害持ちのサンズに攻撃が当てられるキャラなら余裕で回避出来そうです
色に関しては少々難しいところではありますがセーブ&ロードとステータスの両方が無効化されない限りは大丈夫だと思われます


158: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/20 20:15:37 通報 非表示

>>157
超わかりやすい解説ありがとうございます!

確かに特撮組クラスじゃないと攻略は厳しいかもしれない…


>>158
いえいえアンダーテールのことしか出来ないですからこれぐらいは

未知の存在を認知しつつ能力改変レベルの能力を使わないとセーブ&ロードは突破出来ないのでやっぱり特撮組以外には基本的に負けることは無いと思います
あとサンズが瞬間移動持ちで強力な妨害持ちで(かなり簡略化すると重力がめちゃくちゃ上がったり向きを変えたりなど)そのサンズと戦っている際、急に自分の位置が変わりりつつ天井に立ってるみたいな状況でもキャラは回避可能だったのでキャラとアズリエルはおそらく色のやつも避けられそうですね


>>144
ガンダムはプリキュアに一歩及ばずといった感じ

エヴァには勝てると思います。


>>143
ユニコーンとフェネクスはこれを見るとよく分かるよ。

動画を見る


145: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/19 21:18:03 通報 非表示

●ワンパンマン
(※ネットで適当に拾った浅知恵であることはご了承ください)
①サイタマ
村田版『ワンパンマン』214話にて、無限の並行世界からヒーロー達の勝利を掴み取る因果律操作能力の持ち主かのようだとジェノスから評価された。

②神
自身の一部の力だけでそれまでただの人間であった者を災害レベル“竜”にすることが可能。

③ガロウ
サイタマとの「マジ殴り」同士のぶつかり合いで発生したエネルギーにより、太陽と同等かそれ以上の大きさの恒星を数十億の単位で吹き飛ばし、宇宙空間に直径300兆km以上の虚空の大穴を作った。

④ボロス
治癒能力を使えば身体を生成できる他、膨大な体内エネルギーを撃ち出す攻撃や、「メテオリックバースト」でサイタマの体を月まで蹴り飛ばすパワー、「崩星咆哮砲」で星の表面も消しとばす大技を持つ。

⑤ブラスト
時空を操る能力者であり、時空を司る要因である【空間】、空間の座標軸である【次元】、時空の歪みで生じる【重力】を操ることができる。
ブラストはこれを「宇宙の真理を操る」と表しており、宇宙放射線を含む放射能への耐性、宇宙空間での活動、さらには相手の脳内を読み取る神秘的な力の使用も可能とする。
また、地面にめり込むほどの重量のキューブを指先一本で扱う、閃光のフラッシュをも上回る速度を有するなど、身体能力も非常に高い。

⑥黒い精○
11兆の個体の集合体であり、分裂・巨大化など姿を自由自在に変えられるため、殴っても斬っても無傷。
10兆の個体が集合することでタツマキクラスの戦闘力を持つ「黄金精○」になり、さらに上の合体である54兆合体で「白金精○」となる。
細胞のストックが尽きない限り死ぬことはない。

⑦オロチ
S級ヒーロー達の連続攻撃やサイタマの攻撃にも耐える防御力、「光の速さで撃ってこようと私には当たらない」と豪語する程の反射神経をもつ覚醒ゴ○ブ○をあっさり貫いた攻撃速度、「オーバーなほどに耐久テストを重ねた」とされるメタルナイトの自爆装置を起動させる前に破壊した火力、怪人を増殖させる能力を持つ。

⑧タツマキ
災害レベル”竜”相手が複数でも戦えるほどの実力者であり、超自然的攻撃やバリア展開を得意とするエスパー。
ビルを浮かせたり、砲弾をはじき返したり、竜巻を起こしたり、念動力の渦で相手や地形をねじまげたりするという規格外の能力を使いこなす。


>>145
ボロス以下はキャラかアズリエルの方が規模が大きいので対処可能と思われますが問題は上3つですね

一応セーブ&ロードのメタが無いのでアンダーテールが負けることは無いと思われます


>>145
プリキュアにはたぶん負けますね。ガンダム相手だと…ユニコーンに負けそうな気がします。


146: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/20 16:33:04 通報 非表示

【投票】この中のアニメ・ゲーム・特撮のキャラ軍団で戦争を起こしたら勝つのは?
https://tohyotalk.com/question/212544/page/74
ここで「カービィ信者」と煙たがられている人の意見なので本当は書きたくないのですが…。

●星のカービィ
①ネクロディアス
敵の弱体化+能力封印の術が使える。
(『あつめてカービィ』のオープニングでカービィは10人になったのだが、最後の一体になるまで簡単に倒されている。
また、10人のカービィはホバリングも吸い込みもコピー能力も出来なくなっていた。)

②マホロア
無限の力を持つマスタークラウンを装備した。

③星の夢
ギャラクティックノヴァと違い願いの回数制限の設定が存在しない。

④ダーククラフター
対象の色を奪って機能を停止させることができる。

⑤ドロシア、ペインシア、ペイントローラー
描いた物を実体化させることが可能。

⑥ギャラクティックナイト
時空間を切り、開いた穴から強力なビームを発射ことが可能。

星のカービィ最強キャラランキング
https://tohyotalk.com/question/500488
良ければこのトピックも参考にしてください。
(全キャラクターについて調べる時間がない…)


>>146
②と⑥が本当なのは保証しますが③は過大評価です。そもそも星の夢はギャラクティックノヴァを『星のカービィロボポプラネット』のハルトマンワークスカンパニーが再現しようとしたが失敗した物なので下位互換です。

実際、時空転移プログラムが暴走してましたし。


155: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/20 18:10:14 通報 非表示

>>147
了解しました。


>>146
ネクロディアスの封印範囲にもよるといった感じですね

アズリエルやキャラのステータスまで封印されるならセーブ&ロードで引き分けかなぁと

(いっつもセーブ&ロード擦ってんな)


160: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/21 12:27:07 通報 非表示

[参考]
【投票】仮面ライダーとトランスフォーマーはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/139263

【投票】トランスフォーマーと戦隊ロボはどっちが強い?
https://tohyotalk.com/question/306336

かつて問題行動を起こしまくった白バイ新幹線の意見なので鵜呑みにはしたくないですが…。

●トランスフォーマー
①オメガプライム(日本名∶ゴッドファイヤーコンボイ)
復活したばかりで不完全だったとはいえユニクロンを一刀両断で倒した。
更にはその余波で全時空のユニクロン達も全滅した(この時点で宇宙破壊以上の力があるのは明白)。

②ユニクロン
惑星から変形した体長9万メートルの超巨大なトランスフォーマー。
トランスフォーマーの憎しみの心がある限り復活する。
倒すにはマトリクスの力かプライマスでないといけない(マトリクスはトランスフォーマーにしか使えない)。
アメコミ版ではモーニングスターで全ての宇宙を空間ごと叩き壊し虚無の状態にした(その宇宙の破片が共鳴し合ってビッグバンを引き起こし、今の宇宙が誕生した)。
宇宙を破壊した際にユニクロンは平気だったことから、宇宙破壊以上の力でないと倒せないことがわかる。

③プライマス
トランスフォーマーの世界を創った創造神。
ユニクロンと対を成す存在であり、作中において唯一ユニクロンと渡り合える。
真現実世界を含めた全ての時空に存在している。
プライマスを倒すには全ての時空に存在するプライマスを同時に倒さないといけない(真現実世界への干渉すらできない者は絶対に倒すことは無理)。
プライマスがいる限りユニクロンもいるため実質倒すのは不可能に近い。

④ハインラッド&ベクタープライム
時間停止能力を使っても動きが止まることはない。
時間停止を解除してから逆にこちらから時間停止することも可能。

⑤ブレークダウン
車モードではエンジンからバイブレーションを起こすことであらゆる機械をショートさせることができる。
ロボットモードでもそれと同じ効果を持つ武器の振動ライフルを使用する。


>>160
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9...

Wikiにも似たような事が書いてありますが……現実世界云々は書いてありませんね。

トランスフォーマーの世界に霊的な次元はあるようですが…


162: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/21 18:10:18 通報 非表示

>>161
所詮は悪質トランスフォーマー信者の言っていたことなのであまり深く考えない方が良いかもしれません…


163: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/22 11:29:18 通報 非表示

●東方project
①ヘカーティア・ラピスラズリ
原作者公認の最強キャラクター。
地球・月・異世界の3つの世界それぞれに体が一つずつあり、それらを全て破壊しないと倒すことはできない。

②博霊霊夢
『空を飛ぶ程度の能力』を持っているが、これは単に浮遊するだけでなく「あらゆる概念から離れる」こともできる。
つまり彼女が真に能力を発揮した場合、いかなる攻撃も(物理的・精神的・概念的問わず)通用せず、常に無敵になる。

③綿月依姫
「八百万の神」を自身に憑依させることができる。

④綿月豊姫
森と海を繋げる能力と森すら瞬時に素粒子レベルに分解する扇子を所持している。

⑤純狐
『純化する程度の能力』は東方外來韋編でのZUN氏のインタビューによると、「言ってしまえば神の力」だという。
この「神」とは全てのモノに宿る本質のことであり、名付けられる前の全ての自然や道具が持つ純粋な力のこと。
この力は名付けられることで通常失われてしまうが、純狐はこの純粋な力を保持し続けることができ、さらに他に与えたりすることも可能(ZUN氏曰く「神を生む力」)。
6面ボス会話では「死穢の匂いを身に纏った人間なら無条件で殺せる」と純狐当人が語っている。

⑥八意永琳
あらゆる薬を作る能力と不死身の肉体を持っている。

⑦蓬莱山輝夜
「永遠」(不変であり歴史のない世界)と「須臾」(認識出来ないほどの僅かな時間)を操ることができる。
不死身でもある。

⑧八雲紫
本の世界にも入ることのできるワープ能力を使える。

⑨稀神サグメ
発言したことが逆転する事象が起こる。

⑩宮出口端霊
憑依能力を持ち、妹紅、諏訪子、神奈子など強力なキャラクターを次々に倒した。

東方はジョジョと同じくらい設定が複雑なのでランキングがおかしいかもしれません。


>>163
へカーティアは残機3みたいな感じですかね?

とりあえずアンダーテール側の意見からすると

恒例のセーブ&ロードに対するメタが無いのでアンダーテール側の引き分け以上が確定します

そして見る限りアズリエル第二形態の動けなくさせる能力で対策も薄いのでアズリエルが第二形態になれば恐らく勝ちでしょう

へカーティアは動けなくなったところをキャラとアズリエルで攻撃していけば恐らく倒せると思われます

霊夢に関しては全ての概念から離れるが発動したら発動前にリセットして発動前にアズリエルが第二形態になり動きを停止して離れられなくさせます

依姫に関しては余り詳しくは分からないので説明していただけるとありがたいです

豊姫はアズリエルが耐えるのはもちろんキャラも世界を一撃で破壊出来る攻撃ステータスがあり防御のステータスも攻撃と同じくらいあるのでキャラも耐えれるでしょう(アズリエルの攻撃を耐えたフリスクや瞬間移動の可能なサンズも)

純狐はどれぐらいまで生めるのかが良く分かりませんし死穢もどのようなものなのかは分かりませんが死穢の匂いを身に纏った「人間」で限定されているのでモンスターは恐らく効かないと思われます

⑧⑨⑩はアズリエルが第二形態になることで対処が可能だと思われるので省きます

問題は不死身ですがキャラが作中でフリスクからタマシイを奪った際フリスクの体に憑依している様な描写が見られたため不死身のキャラもタマシイを奪うことで無事対処可能だと思われます


169: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/22 22:36:25 通報 非表示

>>167
残機3つ+地獄にあるコアですね。
アンダーテールに平行世界への移動が可能なキャラクターっていましたっけ?
居るとは思いますが、もしそうならヘカーティアも問題なく対処できると思います。

果たして無敵状態になった霊夢にリセットって効くのか…?
私自身東方やアンダーテールについてはあまり詳しくないので深くは言及できませんが。
仮面ライダーで例えて悪いのですが、
アンダーテールのリセット∶クロノスやリガドΩと同じような能力
霊夢の概念無効化∶ムテキゲーマーやギーツIXと同じような能力
とするとリセットが通じるかどうか微妙ですね…。

依姫については
https://dic.pixiv.net/a/%E7%B6%BF%E6%9C%88%E4%BE%9D%E5%A7%AB
を参照すればわかると思います。

残りの作品におけるアンダーテールに対抗できそうな作品ってもうポケモン(多元宇宙や並行宇宙、反転世界などを高次元から観測する全知全能のアルセウスがいる)くらいですかね?


>>169
並行世界の移動が可能なキャラは居ませんね
しかしルールで何も無い空間で戦うと書かれているので地獄の分残機があるのかというところではあります

あー、、、リセットが効かなそうですか
なるほど、、、
しかし先にアズリエルが第二形態になれば離れる前に止めれるうえ、初手から急に浮くことも無いでしょう
まぁつまりアズリエルが第二形態になるのが先か霊夢が浮くのが先かが論点なわけですがアンダーテール側は浮く前にキャラかアズリエルで処理出来ればその時点で勝ちですし「こうどう」からの分析で調べられるアンダーテール側の方が有利かなぁと

祇園様の力
祇園様の怒りがどれぐらいの火力が出るかは分かりませんが少なくともキャラとアズリエルが急に倒されるほどの火力は出ないでしょう
(それぞれステータスが無限と惑星破壊レベルまであるからもし倒せても恐らく共倒れでこちらはリセットが可能)

愛宕様の火
一人の腕ぐらいの範囲ならアズリエル、キャラ、サンズは回避が可能で惑星破壊レベルも耐えられるフリスクも恐らく耐えられるでしょう

火雷神
規模が小さいので無問題

金山彦命
主力メンバーの中で金属を使うキャラクターはキャラのナイフだけですがキャラはそもそもがゴリラなので大丈夫だと思われます

天津甕星
情報が圧倒的に足りないので飛ばす

石凝姥命
キャラとアズリエルの規模的に鏡一つで受け切るのは困難だと予想される
(天宇受売命も同様)

天照大御神
詳しい威力は知りませんが太陽が弱点の吸血鬼がくらってもノビる程度なら耐えられるでしょう

伊豆能売
キャラとアズリエルどちらかを一つでも取りこぼすとその瞬間終わるうえ、キャラの攻撃は弾幕などでは無く斬撃なので恐らく効果範囲外だと思われます

他の作品について余り知識があるわけでもありませんが残りの作品の中では対抗出来そうなのもアルセウスぐらいですかね
少なくとも他にセーブ&ロードを封じつつアズリエルとキャラを対処出来そうなキャラは少ないと思います


172: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/23 08:40:34 通報 非表示

>>171
そういえば
『「〇〇の世界ではその攻撃をすると□□が起こるから〜」などといった「その世界でしか受けられない恩恵」は考慮しない』
と自分が提案していました…
となるとヘカーティアの残機に関して地獄のコアはナシになるかも。

うーん、どうしても霊夢がすぐに無敵状態になって決着がつかなくなる様子しか思い浮かばないんですよね…
まあアンダーテールの方が戦力規模では上なので今回はアンダーテール>東方で良いと思います。


>>172
まぁ
東方側もすぐ無敵化するとは限らないし
アンダーテール側もすぐアズリエルが第二形態になるとは限らないから
そこまで深く考えなくてもいいんじゃないでしょうか?

確かに規模的にはアンダーテールの方が上ですね
ありがとうございます


164: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/22 12:38:43 通報 非表示

●ドラえもん

①ドラえもん
腹部にある「四次元ポケット」から様々な能力を持つひみつ道具を取り出す。
強いひみつ道具の例としては
・ソノウソホント∶最強のひみつ道具であり、マイティノベルゲーマーのように発言したことが実現する。
・しあわせトランプ∶持ち主の願いを自動で叶える。
・四次元若葉マーク∶体に貼り付けることで四次元空間に移動し、次元が下の相手から干渉されなくなる。
・銀河はかいばくだん∶名前の通り銀河を破壊できる。

②ドラみ
ドラえもんとほぼ同じ性能をしている。

その他のキャラクターに関しては
【チャット】強さ議論関連でひとつ提案
https://tohyotalk.com/question/661663
でのコメントを参考にすると、

③ブリザーガ
氷で作られた巨大な石像
剣と盾を持ち、口部から強力な冷凍光線を放ち、更には飛行能力までも有しており、一体だけでも惑星を氷漬けに出来るほどの能力を持つ。

④緑の巨人
地球人絶滅計画を遂行するために用意された兵器。

⑤種撒く者
ねじ巻き都市が築かれた星にいた意志ある植物たちの創造主。
決まった姿を持たず、黄金の大魔神や大蛇、巨大カブトムシ、戦車など自在に姿形を変えることが可能であり、嵐を起こすこともできる。

⑥ギガゾンビ
ドラえもんをも超える未来の技術を持ち、亜空間破壊装置を使って時空乱流を発生させ、自分が支配する時代に誰も干渉できないようにしようとしていた。
時間停止の解除なども可能。


>>164
ドラえもん達が道具を使ってアズリエルやキャラを倒せてもセーブ&ロードの存在までは知らない為リセットして再度戦闘する時真っ先にドラえもんとドラミを狙う事で道具を使わせる暇も無くそのまま倒せると予想出来ます

(いつもより雑ですみません)


1位仮面ライダー
2位ゴジラ・スーパー戦隊
3位ウルトラマン
4位プリキュア・アンダーテール
5位ガンダム
6位エヴァンゲリオン
7位ジョジョの奇妙な冒険・ドラえもん
8位東方project
9位カービィ
10位ワンピース

今のところこんな感じですがワンパンマンと進撃の巨人はどこに入るんでしょうか?
あと、指摘あればお願いします。


>>165
少なくともアンダーテールにおいて間違いは無いと思います

(まだガンダムと東方については話し合っていないですが基本的にアンダーテールが勝つか引き分けかなと)


170: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/22 22:43:06 通報 非表示

>>165
個人的にはワンパンマンはプリキュアとガンダムの間、進撃の巨人はワンピースの下辺りです。

情報が出たけどそのランキングに入っていない作品(ドラゴンボール、NARUTO、BLEACH、トランスフォーマー)はありますが…。


>>170
ワンパンマンがガンダムに勝てる理由が知りたいです。

NARUTO ・BLEACHはガンダムとエヴァの間くらいでしょうか?


177: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/23 16:13:25 通報 非表示

>>173
すみません。
なんとなくワンパンマンの方が攻撃の規模が大きそうだと思ってワンパンマン>ガンダムとしていましたが、よく考えてみればフェネクスの時間逆行に対抗できるキャラクターが今のところいないのでやはりガンダム>ワンパンマンと私は仮定します。
(それに見返してみれば破壊規模もガンダムの方が大きかったかも)

下2行については、BLEACHはそこで良いと思いますがNARUTOはよくわかりません。
原作は全巻読みましたが続編のBORUTOを全く読んでいないので…。


>>177
なるほど。ワンパンマンとエヴァってどっちが強いんでしょう?個人的には最終号機とアルマロスにはだいぶ苦戦するのではないかと思うんです。

僕もBORUTOは小学生の頃、アニメをチラ見してた程度ですので全く分かんないです。


179: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/23 21:38:26 通報 非表示

>>178
判断に困りますね…

サイタマが宇宙規模の戦闘が可能なうえ因果律を書き換える能力も持っているのでワンパンマン>エヴァンゲリオンの可能性もなくはないですけど…


>>179
エヴァもロンギヌスの槍が因果律操作できるので……

宇宙に空いた虚無の穴?みたいのもエヴァ初号機が虚無空間の中で一応耐えていたのでその上位互換の最終号機、アルマロスなら耐えられると思います。


181: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/24 12:16:05 通報 非表示

>>180
とするとエヴァンゲリオン>ワンパンマンですかね。


>>181
ではそう追加しておきます。


183: JOJO @yamanouchi2024/06/25 20:52:28 通報 非表示

>>165
すみません、ワンピースは相性上東方相手には引き分けを持ち越せる気がします。調べた感じトットムジカには能力無効化も持ってるらしいので東方はトットムジカを倒せず、逆にワンピースはヘカーティア倒せないので引き分けにできる気がします。ただ、咲夜の時止めを能力無効の対象外だった場合は普通にトットムジカは倒されませんが攻撃できずにサンドバックになります。


>>183
なら東方=ワンピースか。変えときます。


186: JOJO @yamanouchi2024/06/25 21:49:03 通報 非表示

>>184
ありがとうございます


ひきこまり吸血姫の悶々
※現在、13巻まで発売してますが近くの本屋が潰れた影響で12巻までしか持ってないです。

① テラコマリ・ガンデスブラッド
《烈核解放・【孤紅の恤】》
様々な種族の血を口に入れる事でその種族の特性に似た能力を発動させる。作中では最強の烈核解放と呼ばれる。

② ヴィルヘイズ
《烈核解放・【パンドラポイズン】》
未来予知や短期的な未来に爆弾を送る。

③ ネリア・カニンガム
《烈核解放・【尽劉の剣花】》
物質も毒も自身の迷いも切れる。

④ アマツ・カルラ
《烈核解放・【逆巻の玉響】》
魂を削るが対象の時間逆行が可能。未来のカルラは世界の時間を巻き戻した。

⑤ フーヤオ・メテオライト
《烈核解放・【水鏡稲荷権現】・旭日昇天》
こまりんの【孤紅の恤】(獣人の血)と同じ力を持つ。トレモロ・パルコステラと相打ちした。

⑥ トレモロ・パルコステラ
《烈核解放・【反魂呪殺曼荼羅】》
どんな攻撃を加えても絶対に消えない意志力を持ち、世界の物理法則を書き換える力がある。
しかも時間経過と共に意思力が増幅し、攻撃の勢いが増す。

⑦ ペトローズ・カラマリア
《烈核解放・【不明】》
一度見たものを何でも爆発する能力。

他にもテラコマリと同等の力を持つとされるプロヘリヤ・ズタズタスキーやムルナイト帝国皇帝、各国の将軍たち、天文台の愚者の殲滅外装の能力が判明してないので順位が変動する可能性あり。


>>175
○孤紅の恤の血による違い。

純血

・吸血鬼 煌級魔法を放てる

・蒼玉種 不明

・翦劉種 武器を自由に生成・操作。触れたものを金に変える

・和魂種 森羅万象の時間を加速。

・神仙種 幸運を呼ぶ。隕石召喚など。

・獣人 運動能力強化、移動速度は瞬間移動並、負の感情を消滅させる。

ハーフ

・吸血鬼&蒼玉種 身体が硬化し、氷結・回復魔法が使える。


>>175
恐らく、進撃と同等か…もしくはそれ以下。

大質量の巨人相手には①④あたりでまあなんとかなるか?


>>188
①も血が無いと能力が使えないので規模的にアンダーテールの勝ちでしょうか?


>>189
まあ、流石にセーブ&ロードには勝てないでしょうな。カルラの能力がセーブ&ロードと似たようなものですが…下位互換のようなものなので。ただ能力の規模的には単一宇宙×6規模での巻き戻しなのでまあまあかと。

引き分けになる可能性があるとすればフーヤオ・メテオライトの【水鏡稲荷権現】でセーブ&ロードの能力を持つアンテのキャラに変身するとかですかね?

あと6つ集めれば願いを叶える魔核がひとつの世界につき6つあるので6個までなら願いが叶うはずですのでそれで対抗するくらいかな。


>>190
水鏡稲荷権現もアンダーテールでは最もケツイが高いものがセーブ&ロードを扱えるのでアズリエルパクリに行かないと厳しいですね
原作でもフラウィがオメガフラウィになりフリスクのケツイを超えた際フリスクのセーブデータを破壊しているので

魔核も最低でも
・セーブ&ロード無効化
・アンダーテール側を全員倒す
の2ついるのでアズリエルとキャラがいる前で流石に世界に一つしか無い魔核を二つ集めることは厳しいのでは無いでしょうか?


>>191
まず、烈核解放を発動するためには『意志力』という意思の強さが必要で、これはどんな状況でも絶対に諦めないという思いから発生する。(アンダーテールのケツイと似てるなぁ)とされていて、フーヤオの中には多数の人格がいて彼らから意志力を貰っているのでアズリアルをパクる事自体はできると思われます。

第一世界の魔核の内の1つはテラコマリがペンダントの形で保有しています。残り5つは各国が管理しています。

第二世界の魔核はスピカ・ラ・ジェミニがたしか全て持っていたはずです。実際に願いを叶えていたし。

第三〜第六もあるらしいのですが今のところは出てきてないです。


>>192
なるほど
水鏡稲荷権現の効果範囲などはどれぐらいのサイズでしょうか?

魔核はセーブ&ロードの存在を認知していないので恐らくセーブ&ロードで戻ることが可能だと思います


>>193
恐らくフーヤオの記憶にその存在が記憶されていれば変身できると思われます。

ヴァルヘイズが【パンドラポイズン】でテラコマリの未来を見た時、無限の可能性を見たような描写があったのでもしかするとセーブ&ロードにも対抗できるかもしれないです。ただ発動には血を吸わないといけないのでそこで差があるかなと。


>>194
アズリエルは頑張ればフリスクが対処可能だと思われます
原作でもアズリエルを倒して(救って)ます
しかしこれはアズリエルの記憶と中にある仲間のタマシイ込みなのでそちらの変身能力の詳細によっては無理かもしれません

キャラは血をとるほど接近していたら普通に反撃して倒せますしモンスターに血があるのかも不明です。
(一応唯一血を流したのがサンズだけですがサンズの好物のケチャップの可能性もありますしサンズとアズリエルはモンスターでも種族が違いますしね)


>>195
変身した相手の容姿と能力をパクるだけなのでフリスクでは無理かなと思います。アズリエルと似たような状態ではありますけどフーヤオの故郷の村の人々の魂や人格みたいなものですからね。

血はひきこまり側のキャラの血でも未来は見れます。アンダーテール側でなくても大丈夫です。無限の可能性の中にロードした時間軸も含まれていると思うのでその未来にも爆弾を遅れば対処も一応は可能なのかなーと。

魔核を作り出した神のようなものもいるのが示唆されてますが今のところは詳細不明です。


>>196
うーむそれならフリスクでも無理か
そういえばその存在が記憶されている
というのはどういう状況でしょうか?
「アズリエルが居る」ということでも記憶されていたら変身出来る感じですかね?
それとも見たもののみに変身出来る感じですか?

ロードはその世界を使い回している感じ(また別の可能性を作るのでは無く、元からある可能性を上書きする感じ?)だしロードする際死亡してからロードする時はゲームオーバー画面に移動してからロードして、オメガフラウィーもそのゲームオーバー画面に侵食しに来ていて、恐らくサンズもゲームオーバー画面のことを知らないので恐らくまた別の空間なんだと予想出来ます
このことから爆弾を送ることは不可能だと思われます

不明なものを言い出したらこちらも地下のエネルギー源を一人で作り出し、ケツイの研究を行っていてサンズの武器を作成したガスターも出てくるのでガスター云々や神云々は一旦置いときましょう


>>197
その変身したい存在になりたいと思えばなれるはずです。

なるほど。

神云々は今後明らかになっていくと思いますからその時に言います。


>>198
じゃあアズリエルに変身したらケツイ勝負って感じですね
(他キャラに変身する可能性、セーブ&ロードの経験などを考えると若干アズリエル有利かも)

神云々についてはお任せします


>>199
よくて引き分けですかね?


>>200
そうだと思います

アズリエルも本気を出してない状態ならケツイの差がニンゲンのタマシイ1つ分しか差の無いオメガフラウィーの方がケツイが高い可能性がありますしオメガフラウィーをコピーするのは全然あり得るのでよくて引き分けだと思います


>>201
順位はどうなるんでしょう?

能力的に確実に勝てそうなのはカービィあたりだとおもいますが…アンテ〜東方のキャラ相手にはよくて引き分けにはできそうですし…


>>202
う〜ん、、、

それじゃあ相手の最強キャラコピーしてそのキャラ同士でタイマンしてる想定でそれ以外のキャラで勝てるならそれよりも順位が上勝てないならそれよりも順位が下

みたいな感じが一番分かりやすいんじゃないでしょうか?


>>203
分かりました。やってみます。


ゼルダの伝説
①ハイリアの女神
万能の力、トライフォースの力を持つ。

②ディン・ネール・フロルの神
万能の力、トライフォースを生み出す。ハイラルと対をなす世界、ロウラルにもかつてトライフォースがあったとされるがこの三柱が関わっているのかは不明。

③終焉の者
ハイリアの女神と戦争した。

④ガノン(トワイライトプリンセス)
⑤ガノン(風のタクト)
力のトライフォースを持っている。

⑥ガノン(ティアキン)
秘石の力でパワーアップしており、ハイラル城よりデカい黒龍にもなれる。

⑦ラウル(ティアキン)
ムービーを見るとソニアとゼルダの力を借りる事で極大ビームを発射し、モルドラジークを一掃する。ガノンを封印する。

⑧ゼルダ(ティアキン)
対象物に対し時間操作ができ、白龍にもなれる。また、過去に行く事もできる。

⑨リンク(ブレワイ)
⑩リンク&テラコ(厄災の黙示録)
リンクは対象に対し時間停止、マスターソードを持つ。テラコは過去に行く事もできる。

⑪フロドラ・オルドラ・ネルドラ
黒龍、白龍と同等の大きさを持ち、前者から雷・炎・氷の属性を持つ。


>>185
①②③あたりが全知全能関係なのでガンダム>ゼル伝>エヴァとなりそう。


205: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/29 11:45:13 通報 非表示

●ポケットモンスター
①アルセウス
多元宇宙や並行宇宙、反転世界などを創造し、それら全てを高次元から観測する全知全能
プレートが揃っていない不完全な状態でもディアルガ、パルキア、ギラティナの3体を同時に圧倒する実力を持つ。

②ディアルガ
時間を司る神であり、未来へも過去へも自由に行き来することが可能。

③パルキア
空間を司る神であり、異空間の創造や空間を歪めることなどが可能。
ディアルガとの攻撃の衝突だけで一つの町が消滅寸前にまで至った。

④ギラティナ
反転世界を支配している神であり、ディアルガと同等の力を持つ。

⑤フーパ
邪悪な力で伝説のポケモンすら操ってしまう能力と、リングでそのポケモン達を召喚する能力を持つ。

⑥ミュウツー
全てのポケモンのタイプ技を使うことができる。

⑦ミュウ
ミュウツーと同じ力を持つ。

ポケモンの知識はサン&ムーン辺りで止まっているのでそこはご了承を


>>205
ゼル伝よりは確実に上ですかね。

ガンダムにも勝てるか?

アンダーテール、プリキュアとは良い勝負しそうですが……


208: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/29 22:44:37 通報 非表示

>>206
アルセウスならアンダーテールやプリキュアの能力に対抗できる気はしますが、劇場版の水銀+電気技で瀕死になったというマイナス描写がちらついて「アルセウス一人で対処できるか…?」と疑問にはなります。

ただ今回はマイナス描写はほぼ考慮しないというルールだった筈なので、アルセウスの実力を踏まえて
ポケットモンスター>アンダーテール、プリキュアとしても良いとは個人的に思います。


>>208
アルセウスはレジェンズアルセウスであくまであの姿は分身体ということが明かされたのでマイナス描写はそこまで気にしなくても良いのでは無いでしょうか?

一応アルセウスがガチの創造神なのでアンダーテールが勝つことは無いと断言出来ますがセーブ&ロードとフリスク無限耐久とアマルガムどうする問題があるので引き分けじゃないですかね

フリスク
ステータス無限のアズリエルの攻撃を何度も食らっても耐え、死んでもリセット無しで復活し動けない状態で第二形態アズリエルの攻撃を食らっても何とか耐えるという耐久力がある

アマルガム
一回死んでいる生物を無理矢理復活させた物がいくつも合体した物
実体が無く、水のように自在に体を変形出来ます
いくら攻撃しても効果が無い為どれほど威力の高い攻撃でも意味が無いです


211: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/30 10:12:14 通報 非表示

>>210
まあそれらも全知全能パワーで解決するでしょう()


>>208
アルセウスは時間軸を超越した高次元にいる全知全能だったと思うのですが、プリキュアのシュプリームが破壊した世界に小説版ふたりはプリキュアMax Hartに出た時間と空間の制約を受けない次元も破壊、プーカがそれを元に戻してると思うのでどうなるんでしょう?


214: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/30 14:57:00 通報 非表示

>>213
アルセウスは「シュプリームやプーカにできること」+「彼女らにはできないこと」の両方が可能だと考えるとやはりポケモンの方が上かと


>>214
ミラクルライトあっても最終的にサンドバッグにされそうなんでウルトラマン>ポケモン>プリキュア・アンテかな。


>>205
うろ覚えですが漫画のポケモンスペシャルだとデオキシスとダークライがミュウツーと互角に戦ってた気がします。


209: せうざほ @SEUZAHO3644 2024/06/29 22:47:38 通報 非表示

>>207
ポケモンの漫画版に関してはピッピが登場する作品をコロコロコミックで適当に読んでいた記憶しかないですね…

デオキシスはレックウザと互角以上の戦闘をし、ダークライはディアルガとパルキアの同時攻撃を止めたことがあるので漫画のその描写はおかしくはないかなあ〜とは思います。


>>209
ついでに言うと映画に出た赤いゲノセクトがメガミュウツーYといい勝負してた記憶があります。


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で

タグ: 開催

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する