アニメ『幽遊白書』はおもしろい?つまらない?


マンガが面白くて、GYAOでアニメが見れるということで全部見たが、全く面白くない。
時代もあるのだろうが、ヒロイン達の女性陣がウザすぎる、女だからとか、男だから、みたいな気持ち悪い考えが出てきてウザかった。
幽遊白書いいよね!!女子もはまる!!オープニング神だし幽助とくらまかっこいい!!!!
序盤〜朱雀と戦ってたあたりが一番面白い
この頃のジャンプって不良(リーゼント)主人公多かったけどこんなダサい奴今時いる?って思ってた
作者の若い頃は中高生こんなだったのかな?
魔界統一トーナメント
「二回戦でお前と当たる柘榴だ」と言って、一回戦で枢に負けた柘榴の話が笑えた。
(B級上位)戸愚呂弟って、(おそらくs級下位)流石より弱いんだよな。
途中まで好きだったが鴉が死んでから鴉ロスになりさびしくてロス状態なりもう卒業した(ちなみに幽白と出会ったのはつい最近のことで連載当時は知らなかった)
二次元とリアルを混ぜちゃいけないけど、二次元キャラが死んでロスなったことがいまだに一回もない。いつしか鴉が愛しくなっていた。
鴉が二回目の人気投票で8位であることから、鴉が死んだときロス状態なった人が当時もいたのではと思う。
できれば鴉は富樫さんの別の作品に出てほしかった気が。
追加すると、幽白は1巻での一話完結の話
面白かったかなあと思う。
鴉の最後は原作と実写のほうがまだいいほうだと思う(おそらく原作では心臓貫かれて死んだのだと思う)
幽白での敵の殺し方で、
邪念樹を植える、食妖植物や吸血植物に襲わせる食わせるってのが、戸愚呂の直接的な惨殺より怖い。
敵も魅力的だから人気出たんだろうけど
敵の書き方だが、主役サイドに殺されるのなら、それでも悲しくないくらい、幽白でいうなら爆拳とたるかねやいちがきにも負けないくらいに、憎たらしい敵に、本当に残忍冷酷で憎たらしい敵に書いてほしかったな。
余談だけど幽白で、大久保君特にいい奴だと思う。
お母さんが病気で寝込んでて、彼のバイト代で大久保家の生活費を賄っていたらしい。
月日はまた進むのに
うちは立ち止まってる
鴉がいない風景は何から何までモノクロに見えて
どこにいても切なくなる
待ち受けも今も鴉のまま
鴉の画像も消せないまま
出会う前の時点に時計の針をもどせれば。
せめてあと1度だけ鴉と会いたい。
平成初期の別れの名曲が数曲思い浮かぶ(;_;)
正直言うと幽白は、1巻から9巻くらいまでだったらよかったかな。
幽白の中での殺し方で、恐ろしい植物に食わせる、邪念樹や怖い植物なんとかもどきを植え付けるっての怖い
確かに蔵馬、魔界の恐ろしい植物呼べるってのすごいけど、んで幽白読み始めた時は蔵馬が1番だったんだけど、
蔵馬のときどきみえる残忍で冷酷なところが怖く感じる(もちろんそれが魅力って思う人もいるのはわかる)
飛影は、敵にでも殺す前に降参のチャンスを与えてるあたり(俺の子分なるなら許してやるからと、奴らにいっておけ、のあたり)飛影がメイン4人では一番情け深いほうだと思われる。
幽白では戸愚呂と戸愚呂の仲間も救われてほしかったのが残念なところ。。。
鴉へ 最近鴉ロスがちょっとずつ、寂しさがちょっとずつ緩和されてるところだよ 私忘れないよ鴉。
鴉のこと忘れないよ。
できればあなたを邪悪の未来から救いたかったけど
時計の針戻せれば必ずあなたを邪悪の未来から救う
鴉のこと絶対忘れないよ私
二次元キャラが死んでロスなったことなんて初めてで。
最初好きだったけど卒業。
本当の悪い奴をのぞくと
妖怪でもひとでも
むしけらみたく殺されてほしくなかった。
作中では、
魔界の吸血植物にくわせる、邪念樹うえる、ていう
ころしかたが
たるかねの首を蹴り飛ばして殺すのより怖い
蔵馬ちょっと残酷なのが怖い。最初は蔵馬推しだったけど怖い