中学校は楽しい?あまり楽しくない?


中1です。
新しく友達ができて楽しいけど、休校中の課題(宿題)が多くておまけに問題が難しいから、嫌。
一年まではよかったのに、今は最悪です。私の中2の頃私の学校は各クラス担任が四人いて、その中で一人苦手な先生がいました。その先生は去年私が学校が嫌いとかじゃなくて◯理痛でしんどかったり体調を崩すことが多くて学校を休んでただけなのに、「本当にしんどくて休んでたのかなって思ってました。だからこれからは毎日学校に来なさい!」ってきつい言い方をされたり、そこから不登校になってしまいました。それに◯理でしんどいから見学しようとしたら。無理やり参加させられて、前に体調が悪くて見学していた時も「持ち物運ぶのを手伝って欲しい」って手伝いを頼んできたり、その手伝いを頼んだ話をした時も私は手伝うのが嫌で話したわけじゃないのに「何?いやって言いたいの?」「はいはい私が悪かったですね〜すみませんでしたー」みたいな言い方をしてきたり、そこからその先生が苦手になったりその先生が「毎日学校来れるようになろうね」としつこく言ってくるせいで「毎日学校に来れるように頑張ろうね♪」って言われるのがプレッシャーになりました。そこからプレッシャーになることがだんだん増えてきましたそして今年、中3になった頃、担任が変わって、その先生からやっと離れたと思ったら、その先生が美術の先生になり、その時は我慢してましたが、6月ごろから、我慢の限界になってしまい、あまり美術受けなくなりました。(今の担任の先生と「受けれる時に受ける」とお話ししてます。)
そして二学期に入った頃。私は最近咳がひどかったり、熱が出たり、それで学校登校できなかったり、早退していたこと知ってるのに、修学旅行のバスの挨拶係をすると言うお話をしている時も前に「少しずつ学校での滞在時間を増やそう」って言われるのがプレッシャーになることその先生は知っているのにその先生に「もし6時間目までおれないんだったら他の子に役割を変えるからね。もし嫌だったら滞在時間を増やそう」って言われたり、好きな授業があるからとか、大事な行事があるからとかで登校してるわけじゃないのにわけじゃないのに、「君がそんなことしていたら周りはどう思うかな?」とか「もうこれからはそう言うことするのやめよう。」って言われました。その時、クラスで一番話を理解できている良い先生だったのにそんなやつと思いませんでした。
>>72
来年は高校生なので来年こそは、素敵な先生が担任になってくれたらいいなと思ってます
>>72
この間その事を親に話したら、すぐに学校に電話して「72コメは、好きな授業だけ行きたいから休んでるわけじゃない!」って担任の先生に注意してくれました、本当に親に感謝です。
>>75
私の親に怒られてたので担任の先生がもうあんなこと言ってこないとは思いますが