ポコポッテイトとガラピコぷ~はどっちが批判多い?

コメントしよう!
画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




66: 25コメさん 2022/03/08 19:08:06 通報 非表示

>>65
ガラピコぷ~の反省?でキャラデザ的にはいい方向に進んで良かったなぁ・・・。

ファンターネ!

67: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/09 12:55:45 通報 非表示

>>66
おっしゃる通りです。3年位前に、某家電品店のおもちゃ売場に「ガラピコぷ~」のコーナーがありましたが、チョロミーのぬいぐるみ(下の画像)だけが沢山売れ残ってました。又、2年前位からガチャガチャ商品以外のグッズは見かけなくなったので「あまり人気無いのかなぁ?」と感じてました。

「ファンターネ!」のテーマが「ガラピコぷ~」と同じ「多様性」なのは「"ガラピコぷ~"では、テーマが伝わらなかったから、新しい人形劇でやり直そう」という反省から来ていると思います。

そう考えると、25コメさんの意見は的確ですし、もっと私達の考えにも耳を傾けて欲しいです。

チョロミーのぬいぐるみ

68: 25コメさん 2022/03/16 15:53:16 通報 非表示

>>67
あと、余談ですが私の母はムームーとタッチパッチが嫌いです。理由は前者が喋り方と声、後者はあのどぎつすぎる色です。26コメさんはガラピコぷ~に好きなキャラと嫌いなキャラはいますか?私は好きなキャラはあんまりいないけど強いて言えばプッチマーゴ、嫌いなキャラはチョロミー・ムームー・タッチパッチです。


69: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/17 15:18:46 通報 非表示

>>68
私も、25コメさんと全く同じ意見です。

嫌いな理由は
チョロミー🐰:大声で癖のある喋り方が、耳障り。甘い物大好きで偏食家的な所が、子供達の悪い見本に感じる。赤系の色で目が疲れる。

ムームー🐺:モソモソした感じの喋り方。聞き取りにくい時がある。のろまな所がイライラする。ぽっちゃり型(小太り体型)の為、狼に見えない。服を着て無いので、お腹が汚れて見える。

タッチパッチ:モチーフが分からないキャラデザで、色がどきつすぎる。彼が登場する話は「歌の紹介、踊りのレッスン、悩み相談」等、話の展開が読める事が多く、つまらない。
です。

プッチマーゴは「他のキャラよりはマシかなぁ?」という感じで、愛着は全く無いです。

余談ですが、私の父はチョロミー🐰の様な大声の人が大嫌いで、それが原因で凄い喧嘩になった事があります。
のろまな人には「早くしろ💢」と命令口調で怒鳴ります。いわゆる毒親タイプで、チョロミー🐰やムームー🐺の様な人には、凄く厳しくて冷たい人です。(暴力的になります)

ガラピコぷ~のテーマは「どんな人でも大丈夫。大声やのろまな人も個性だから、そのままで良い」との事ですが、父を観ていると「でたらめを教えないで欲しい」と、いつも悔しく感じます。実際、チョロミー🐰やムームー🐺の様な人はいじめに遭いやすいです。
私も、大声でのろまな所があり、弟はムームーに似ているのですが、怒られる事が多々あるので「どこが大丈夫なのか?」と、ガラピコぷ~のテーマには疑問しかありません。

今も、子供を虐待する親はいるし、いじめもあるので、そういう報道を聞くと「子供向けだからこそキチンと現実を見て、安易に"大丈夫"だと言うべきでない」と思います。

25コメさんは、チョロミーのどこが嫌いですか?


70: 25コメさん 2022/03/17 15:23:17 通報 非表示

>>69
声ですね。いきなり大きな声を出されたらびっくりするからです。あと、大きい音が苦手なお子さんだとチョロミーが大きい声で喋っていたら「チョロミー、怖い!!!」とかいいそうです。私も大きな音(怒鳴り声)が苦手で、チョロミーだけでなく大声のキャラが苦手です。


73: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/18 08:47:26 通報 非表示

>>70
分かります。私もチョロミーの喋り方はうるさいと思います。

例えば「○○するよ」「○○だよ」と言う時、チョロミーは「する、よ~!」「だ、よ~!」で、いつも「よ~!」の所だけ大声で叫んでます。

そんな言い方しなくても良いのにと、毎回思います。

後「うええ~!」「ぎゃああ~!」等の叫び声

も、異様にストレスを感じます。

チョロミーの声は、叫び声が怒鳴り声に聞こえるので、大声が苦手な人はストレスが溜まると思います。

父は勿論、チョロミーの声を聞いただけで「うるさい👂⚡」と怒るし、母も「こんな声の人が実際にいたら、絶対に周りから嫌がられる」と言って彼女を嫌っています。


74: 25コメさん 2022/03/18 13:38:38 通報 非表示

>>73
あっ、性格も追加で。何かインテリぶっている時があって、「あたしって、凄いでしょ?」って調子に乗って失敗するのがちょいうざいかな?


75: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/18 16:20:51 通報 非表示

>>74
確かに。チョロミーは「お姉ちゃんだから」と時々言いますよね。そういう時は、いつも「余計な事しなくて良い」と言いたくなる位、うざく感じます。
後、ムームーは「おやつは分けた方が美味しい」「相手の事を考えると気持ちが良い」等、大人顔負けの台詞を言う所が、とても3歳に思えず「いい子ぶってる」感じでムカつきます。

「すくコム」という、NHK子供番組の情報サイトには「ムームーは、ひよこ🐤の心を持つ狼🐺」とありますが「大人顔負けの台詞を言う彼のどこがひよこ🐤なの?」と疑問に感じます。声優さんも「ひよこ🐤の心の意味は分からない」とブログで答えていて「自分が演じてるキャラなのに、意味を理解しなくて良いの?」とも思いました。

25コメさんは「ひよこ🐤の心」はどんな意味だと思いますか?ムームーのどこが嫌いなのかも、教えて頂きたいです。


76: 25コメさん 2022/03/18 18:26:36 通報 非表示

>>75
「生まれたてのヒヨコ🐤みたいに純粋無垢な心」って感じかなぁ。何か好き嫌いコムで「ムームーよりもムームーの声優が嫌い」という声もありました。その声優さんは多分、貴方やコムの人が言っているみたいにやる気のない人だと思います。

私がムームーが嫌いな理由は母と同じく声と性格です。あのモソモソ?した感じがあまり好きではありません!青色がきついのもちょっとなぁ・・・。あと初期案は柴犬だったんじゃないかと思うほど、オオカミには見えません。

あと私からの質問です。もしもチョロミーの色がムームーの青、ムームーがチョロミーの朱色だとどんなイメージですか?

(このオレンジヒヨコ🐤はポケモンのアチャモです)

アチャモ

77: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/18 22:47:39 通報 非表示

>>76
さっき「青色のうさぎ」の画像を検索したら、ムームーに似た色合いのうさぎが何件かヒットしました。これは、実際にいるうさぎみたいです。(種類名は分かりません)


79: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/18 23:15:06 通報 非表示

>>77
「青色のうさぎ」の画像が貼れていませんでした。すみません😣💦⤵️

もう1回投稿しますね。

青色のうさぎ

78: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/18 23:09:44 通報 非表示

>>76
代表的な赤色系の狼キャラには、ポケモンのルガルガン(真夜中の姿とたそがれの姿)がいます。下の画像はたそがれの姿ですが、体はオレンジ色、目が緑色なので、暖色系で統一してないので目に優しいと思います。(私はルガルガン大好きです)

もし、チョロミーがムームーの青、ムームーがチョロミーの朱色だったら、性格が逆になるかもしれません。(チョロミーが消極的で、ムームーが積極的な性格になりそう)

ただ、今のチョロミーとムームーは、目が大きすぎて麻呂眉があるので、そのデザイン自体を変えないと違和感があります。
後「チョロミーは赤系で統一しない」「ムームーはスマートな体型にして、服を着せるべき。青色で統一しない」という方が絶対に良いです。

チョロミーの朱色やムームーの青色自体が、目に優しくないので、色が逆になっても印象は良くないと思います。

ルガルガンたそがれの姿

80: 25コメさん 2022/03/19 16:35:34 通報 非表示

>>78
私もルガルガン大好きです!やっぱりムームーはTシャツだけでもいいから、服を着た方が良い。さらにいうとミュウザクロみたいな感じが良かった。

私の提案なんですけど、チョロミーの花飾りに緑色の葉っぱ(リボンみたいな感じで)・ムームーには暖色系の服を着せたらどうなると思いますか?

ミュウザクロ

81: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/19 19:23:59 通報 非表示

>>80
チョロミーの花飾り💠にリボンに見立てた緑色の葉🍀を付けるのは、凄く良いアイデアですね!

チョロミーの頭の赤色部分を、下の画像のチビー(セレッソ大阪マスコットロビーの子供の姿)の様な、赤茶色にした方が、目に優しくなると思います。

ムームーに暖色系の色の服を着せるなら、手順として「体の青い部分を薄い水色か灰色にする」→「マリオの様なオーバーオールのズボン👖を履かせる。色は黒か藍色か深緑にする」→「長袖か半袖のTシャツ👕を着させる。色はズボン👖が黒なら、赤・朱・橙色のどれかにする。藍色か深緑のズボン👖なら橙色」→「靴👞は黄土色系」という服装が良いと思いました。

ムームーは、見た目がチビーかロビーの様な感じで、性格をミュウザクロみたいにクール&スマートで格好良くした方が良いです。年齢もチョロミーよりは年上の方がしっくり来ると思います。

セレッソ大阪チビー

83: 25コメさん 2022/03/21 08:21:30 通報 非表示

>>81
ガラピコぷ~のテーマに「多様性」があるのですがもうちょっとメインキャラを増やしてほしかったですね。チョロミーと正反対のおしとやかな女の子、ムームーと正反対の元気な男の子をメインキャラに追加した方が個性的で良かったと思います。チョロミー・ムームーはそれぞれの性別に人気な色(朱色と青)で、私の考えたおしとやかな女の子はチョロミーとは真逆のパステルグリーン、元気な男の子はピンクがいいかなと思います。また前者にはピンク、後者には水色を入れたらどうでしょうか。(特に後者は「男の子でもピンクが好きで良いんだよ」というメッセージもあります)


84: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/21 13:29:15 通報 非表示

>>83
全くおっしゃる通りです。昔の着ぐるみ人形劇に「ぐ~チョコランタン」という作品がありましたが、25コメさんの書かれたように、元気系キャラ「アネム(赤で女)、ジャコビ(茶色で男)」とおとなしいキャラ「スプー(黄色で男)、ズズ(黄緑色で女)」の4人がメインキャラでした。

25コメさんが考えられた「おしとやかな女の子キャラ」は、この作品ではズズに当たります。

詳しくは、Wikipediaで調べてみて下さい。私は、この人形劇のイメージで作って欲しかったですし「こちらの方が、子供達に"多様性"が伝わり易かったのでは?」と思います。

ぐ~チョコランタン

86: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/21 13:52:18 通報 非表示

>>84
下の画像は、現在放送中の戦隊シリーズ「暴太郎(あばたろう)戦隊ドンブラザーズ」のメインキャストです。
昔話の桃太郎🍑をモチーフにしていて「赤(男)=桃太郎🍑:ドンモモタロウ」「黄色(女)=鬼👹:オニシスター」「黒(男)=犬🐶:イヌブラザー」「青(男)=猿🐵:サルブラザー」「ピンク(男)=雉:キジブラザー」に変身します。
今年の戦隊のピンクは、男性で「男の子でも、ピンクが好きで良いんだよ」というメッセージがあるとの事です。
戦隊シリーズでは、男女それぞれに「元気系、おとなしい系」のキャラがいる事が多く、色も「男=赤・青・黄色・緑・黒」「女=赤・青・黄色・緑・ピンク」等、沢山の組み合わせがあります。
歴代シリーズを見るとこれ以外の色の戦士も登場しています。

個人的に、戦隊シリーズの方が色数が多く、メインキャラも多いので、子供達に「多様性」を伝え易いと思います。
「おかあさんといっしょ」の人形劇も、戦隊シリーズを参考にしてキャラを作って欲しいと思います。

ドンブラザーズ

87: 25コメさん 2022/03/22 13:37:56 通報 非表示

>>84
あと、ガラピコぷ~も含む人形劇のメインキャラは哺乳類か鳥類がほとんどですよね?個人的にもっと色んな動物が出てきてほしいです。もしもカエルのキャラだったら、ケロマツのようなデザインがいいと思います。

ケロマツ

88: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/22 15:48:41 通報 非表示

>>87
確かに、そうですよね。両性類や爬虫類🦎系のモチーフキャラは、見た事がありません。
着ぐるみにする事を考えたら、ケロマツ🐸やリザード(下の画像)の様な、手足が長めの両性類や爬虫類系モチーフのキャラの方が良さそうです。

他に、恐竜モチーフもありかなと思います。

リザード

89: 25コメさん 2022/03/26 08:38:30 通報 非表示

>>88
タッチパッチが嫌いな理由・・・キャラっていうよりは外見が無理。チカチカする・・・。ガールズちゃんねるで「色彩の暴力」と言われたレベルです。


90: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/26 09:09:53 通報 非表示

>>89
私も「ガールズちゃんねる」でガラピコぷ~の意見を何回が読んだ事がありますが「始まる前と直後は嫌いな人が多く、2018年以後は逆に好きな人が増えた」という事に驚いています。「最初は、キャラデザが嫌だったが、今は大好きになった」という事ですが、未だに信じられません。
タッチパッチ以外に、キュリオ🐙(下の画像)も好きではありません。

体の色が派手な赤で、水色のバンダナを被っていても、目がチカチカします。しかも「ゴールデンキュリオ像」をチョロミー達にあげようとするのもウザく感じます。

チョロミー達が「ゴールデンキュリオ像」を毎回拒否する理由も分からないし「1回位、貰ってあげたら良いのに」と思います。

キュリオの押し売り的な性格と、チョロミー達の「キュリオ像いらないアピール」がウザく、必ずそういうオチになるので、チョロミー達とキュリオのやり取りも嫌いです。

キュリオさん

92: 25コメさん 2022/03/28 10:04:24 通報 非表示

>>90
キュリオかぁ・・・。色が原色に近すぎるから、チカチカするのだと思います。でも、私は彼の喋り方があまり好きではありません。私は関西地方出身なのですが彼の関西弁は片言というか本物の関西弁には聞こえません。


93: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/28 16:25:32 通報 非表示

>>92
私は関東地方出身で、関西弁の事は全く分からないので
「キュリオの関西弁」について調べました。

ネットでは「キュリオの声優の龍田直樹さんが、和歌山県出身だからキュリオの関西弁は完璧」「関西弁に限らず、地方の方言は場所によってイントネーションが違う」「キュリオの関西弁は、笑福亭鶴瓶の喋り方に聞こえる」という意見がありました。

Wikipediaでは、キュリオは「関西弁で話すキャラ」とだけ書かれてました。彼は「○○やで~」「いきまっせ~」等の言い方をする為、それが関西風(?)なのかと思いました。(本当に関西弁の事が分からず、申し訳ないです😣💦⤵️)

吉本の芸人さんの話し方を聞いても「本物の関西弁」というのが全く分かりません。

25コメさんは、キュリオの関西弁のどこがおかしいと感じましたか?
現地の方が聞いても、キュリオの関西弁には違和感があるのでしょうか?


94: 25コメさん 2022/03/30 12:18:21 通報 非表示

>>93
関西弁は結構きつい言い方をしているのが特徴で、「ほたえる(ふざけさわぐ)」「せからしい(忙しい)」などがあります。もしもキュリオがチョロミー達に対して「ほたえるな!」とか言ったらお子さん達がびっくりすると思います。だから、あえて面白可笑しい関西弁にしたのかな?と思います。でも今の喋り方の方がいいのかな?

あ、チョロミーは甘いものが好物という設定ですよね?26コメさんが言っている通り、チョロミーの偏食設定は子供に悪影響だと思います!虫歯とか糖尿病になりやすいのもそうですが、女=甘いもの好きというイメージがついてしまいます。現実に甘いものが苦手な女の人もいますし、辛いものが好きな女の子も登場させた方が「多様性」が伝わっていたと思います。


96: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/30 22:56:05 通報 非表示

>>94
凄く詳しい関西弁の説明、どうもありがとうございます🙇😆💕✨

チョロミーの偏食設定(凄く簡潔で便利な言葉ですね👍私も使わせて頂きます)については、全く25コメさんのおっしゃる通りです。
私は、アレルギー&皮膚病持ちで通院しているのですが、医師から「甘い物を食べ過ぎると、それらの症状が悪化&発症しやすくなり、免疫力が落ちる。だから、幼児期から甘い物を食べ過ぎるのは駄目🙅」と言われました。

実際、私は幼児期にチョロミーと同じ様に、甘い物を沢山食べたので、アレルギー&皮膚病が悪化しました。(父がアレルギー体質で、その遺伝があります)

又、私は鼻炎もあり「ミントやメントール系の飴🍬やガムを食べないと、症状が治まらない」という体質なので、甘い物よりミント系の味が好きなのです。ただ、小・中学生の時に、同級生から「ミント系の匂いが臭い」「女が甘い物でなく、ミント好きなのはおかしい」と言われ、いじめられました。

チョロミーを見ていると、その嫌な記憶が甦って来るのでイライラします。
彼女の偏食設定が悪影響なのは事実で、TwitterかSNSで「子供がチョロミーを観て"シュークリームを沢山食べたい"と言って困る😫」という声がありました。チョロミーの偏食設定を褒めまくる大人も多いので、本当に真剣に考えて欲しいです。

後、ネタバレになりますが、昨日のガラピコぷ~は「チョロミー🐰がガラピコ🤖の赤いボタンを押したら"ガラピコ🤖を作ったのは未来のチョロミー🐰。子供のチョロミー🐰の友達になって欲しいから、ガラピコ🤖をタイムマシンで過去のチョロミー🐰に届けた"というメッセージが聞こえた」という内容でした。

ネットの意見は「チョロミーがガラピコのお母さんだった」「番組名と同じく、ガラピコは"お母さんと一緒"だったというのが凄い」等と好評でしたが、我が家では「変な話で、子供には分かりにくいね」「何故チョロミーが天才的な科学者になれたのか、全く理解出来ない」「最後まで、チョロミーの家族が全く登場しないのは、納得行かない」と不評です。

しかも、未来のチョロミーはシュークリームを食べながら発明していた為「"ながら食い"という悪い習慣が身に付いた」と感じました。
この描写こそ、子供達に悪影響だと思います。

制作側は、もっとこの様な意見に耳を傾けて欲しいです。


97: 25コメさん 2022/03/31 07:59:20 通報 非表示

>>96
私もこの回をみました。確かにあなたの言う通りですね。私もシュークリームは美味しいと思いますが「ながら食い」はよくないです!あと未来のチョロミーは科学者かつロボットの開発者なのにシュークリームのながら食いをしていたら、クリームが手につく→ロボットを触る→故障やバグが発生する!という、悪循環になってしまいます。


99: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/31 13:37:29 通報 非表示

>>97
確かに❗未来のチョロミーの「シュークリームのながら食い」は、後先を考えてない危険な行為ですよね。この場面を見ると「未来のチョロミーの方が、危険な事をしていて成長していない」と感じます。
チョロミー役の吉田仁美さんが、視聴者へのメッセージで「私の方が、チョロミーに勇気を貰っていて"どんな時でも大丈夫"と思えた」という様な事を言ってましたが「好き放題甘い物を食べて、後先を考えないチョロミーのどこが大丈夫なの?」と疑問に感じました。
又、吉田さんは子供がいるとの事ですが「子供がチョロミーみたいに、スイーツ依存症っぽくなり、病気になったらどうするのか?」「"チョロミーの様にスイーツ沢山食べても大丈夫だよ"と言ったりするのか?」思ってしまいます。
チョロミーを見ていると「子供に安易に"大丈夫"と言うべきでない」としか思えません。

後、今日の「おかあさんといっしょ」は盛岡市でのファミリーコンサート放送日でした。
ガラピコぷ~の3人の声優さん(チョロミー・ムームー・ガラピコ)が、コンサート会場に行ったそうです。ムームー役の冨田泰代さんがTwitterで写真を載せてましたが「コロナが収まってないのに、わざわざ東京から岩手まで行かなくて良い」と思いました。


91: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/26 16:09:15 通報 非表示

>>89
後、今月の上旬にNHKに「ガラピコぷ~」について手紙✉️を送ったら、23日に返事が来て驚いています。

それによると、ムームーの設定は「あくまで狼🐺のをモチーフにしているだけで、孤高の狼🐺のイメージを性格設定に忠実に再現してるわけではありません。純粋で優しくて少し臆病な性格として設定し、それをを表す言葉として"ひよこ🐤の心"としました」との事でした。
まあ、実際の狼🐺の動画や写真を見ても、25コメさんのおっしゃる通り、未だにムームーのモチーフは柴犬にしか見えませんが・・・。

他に私が「チョロミーの声が大き過ぎる」という事や、母が「甘い物大好き設定は控えるべき」等の内容を書いたら「"ガラピコぷ~"で描いて来た事が、うまく伝わらなかったのは、私達の力不足かと思います」「頂いたご意見は、今後の制作の参考にさせて頂きます。4月から始まる、新しい人形劇"ファンターネ!"も引き続きご覧頂けると幸いです」とありました。

私は、2回NHKに手紙✉️を送りましたが、返事が来たのは今回が初めてだったので、私達の様な意見を生かして「ファンターネ!」を作って欲しいです。


82: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/03/19 20:24:16 通報 非表示

>>80
後、25コメさんは「ムームーの声優はやる気が無いと思う」と書かれてましたね。

私が調べた所、ムームーの声優は冨田泰代(とみたやすよ)という方で(賢プロダクション所属)、彼女は「やすよのうたた寝日記」というブログの返事で「2018年以降から、ガラピコぷ~の記事を書かなくなったのは、誹謗中傷があったから」と答えてました。(「声優」のカテゴリーにありました)

この「投票トーク」サイト内に「ガラピコぷ~の人気キャラランキング」のトピがあり、1位はムームーでした。ネット検索しても、彼を嫌う人は余りいなく「可愛くて優しいから大好き」という意見が多いです。

その様なキャラを演じているから、声優さんも優しい人だと思ってましたが、あまりムームーに思い入れが無い感じで驚きました。
冨田さんは去年「声優Say you!」というトーク番組のゲスト(第51回)に出演されてましたが、絵本の読み聞かせの事をメインに話していた為「確かに、やる気が無いから、ムームーの事はあまり話さなかったのかなぁ?」と思いました。
この番組は、2021年11月29日にYouTubeでライブ配信されていて「冨田泰代」と検索すると出て来ました。

私は、声優にも興味があり「作品のテーマやキャラの設定をキチンと理解して演じるべき」だと思っています。冨田さんは、メインキャラの中では知名度が低いみたいです。彼女のサンプルボイス(所属事務所サイトにある)を母が聞いた所「この人の声は印象に残らないから、余り有名にならなそう」と言ってました。

冨田さんは、ガラピコぷ~放送時期に、絵本専門士の資格を取ったそうで「将来は絵本に関わる仕事をしたい」と話していた為「何でムームーの声をやろうとしたの?」の一言でした。
又、ブログで「子供達が笑顔になれる為に自分のできる事をしたい」と書いてる割には、子供の悩みにキチンと答えておらず、キャラとのギャップが大きすぎて(悪い意味で)ガッカリ🙍してます。

ちなみに、チョロミー役の吉田仁美さん(アミュレート所属)と、ガラピコ役の川島得愛(とくよし)さん(81プロデュース所属)のサンプルボイスも、所属事務所サイトで聞けます。

話がズレてすみません😣💦⤵️
お時間があれば、冨田さんがゲスト出演したラジオ番組と、ブログを見てみて下さい。その感想も教えて頂けると嬉しいです。


27: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/01/30 15:18:02 通報 非表示

>>25
セレッソ大阪のマスコット「ロビー」の着ぐるみです。ムームーはこんな感じのデザインが理想的でした。

セレッソ大阪ロビー

34: 25コメさん 2022/02/03 19:07:01 通報 非表示

>>27
ロビーに似たようなデザインだったら、声優さんは男性が良さそうだな・・。


38: 26コメさん 「ガラピコぷ~」派 2022/02/04 00:52:37 通報 非表示

>>34
これは「子供の頃のロビー」という設定のキャラで、通称「チビー」と呼ばれてます。

通常のロビーの着ぐるみは、青年的なキャラです。もし、子供の狼キャラならチビーの様なデザインがしっくり来そうです。

通常の着ぐるみのロビーは「男性声優」かもしくは「低い声が得意な女性声優」が良いと思います。チビーは、女性声優が合ってますかね?

セレッソ大阪チビー

40: 25コメさん 2022/02/04 18:43:51 通報 非表示

>>38
女性声優かな


7: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/26 15:52:10 通報 非表示

間違えました。「上記にある"ちびおおかみ"」です。


8: 「ポコポッテイト」派 2019/04/26 20:41:51 通報 非表示

一応ムームーは耳と耳の間がボサボサしていますよ(笑)


9: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/27 09:39:42 通報 非表示

>>8
それは前から知ってました。でも顔の周りはボサボサしてないし、イラストやオープニングのアニメでは全くボサボサした毛で

描かれてませんでした。もっと強調して欲しかったし、どちらかに統一して欲しいです。チョロミーが着ぐるみでは鼻がきちんとあって、イラストとアニメでは無いのも少し違和感があります。


10: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/27 10:19:18 通報 非表示

来年の映画の告知が出てました

映画おかあさんといっしょ

11: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/27 10:20:11 通報 非表示

続きです。今日のガラピコぷ~は1年前の再放送でした。こうも再放送が多いと余計に不満が溜まります。目が大き過ぎるキャラデザインも好きになれませんが。

来年は映画をやるとの事なので、人形劇は新しい話を多く作って放送して欲しいです。


12: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/27 10:23:45 通報 非表示

ちびおおかみみたいに顔の周りがボサボサしてないです

ガラピコぷーイラスト

13: 「ポコポッテイト」派 2019/04/27 23:46:17 通報 非表示

顔の周りがボサボサしてないオオカミというのもムームーの個性というかありきたりにならないようにキャラを作っているのかもしれません。

それをかわいいと思うか好きになれないと思うかは人それぞれって感じですね。

逆にみんなオオカミは全員ボサボサしているとなっても普通すぎてつまらないと感じる方もいるでしょう。

長文失礼致しました。


14: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/28 08:44:36 通報 非表示

>>13
私が不満なのは、以前ムームーが「3匹の子豚」の絵本の読み聞かせをした話で、悪者狼のデサインが実際の狼の様に顔の周りがボサボサした毛だった事です。目は大き過ぎでなかったので、こっちの方が一目見て狼だと分かると思います。この話は去年の11月に放送されており、今も録画で残してます。家族と一緒に観たら「統一感が無い」「ムームーが狼なのが信じられない」「デサインが違い過ぎるし、同じ動物をモチーフにしたとは思えない」と言いながら観てました。この話で、「作者は実際の狼は悪者みたいだと思ってるんだな、やっぱりムームーは犬かな」と思いました。先週の「シルエットはかせ」で犬の影が出た時に博士はムームーを犬の様に言っており「カオ~ン」と言うムームーのポーズが、山猫のじゃじゃ丸(にこにこ、ぷん)の「ゴロニャーゴー」に雰囲気が似てると思いました。又、口元が猫っぽいとも思いました。子供向けなら、もっと統一感を出してデサインして欲しいです。


15: 「ガラピコぷ~」派 2019/04/28 09:10:37 通報 非表示

続きです。普通過ぎるのを避けてムームーの様な顔の周りがボサボサしてない狼を作ったとしても「どこが狼なの?」という印象がある為、ある程度は普通っぽくした方が良いと思います。この人形劇のテーマが「みんな違ってみんないい」との事なので敢えてそうしたのかもしれませんが。子供向けなら尚更、分かりやすくすべきでしょう。余談ですが、「ガラピコぷ~のキャラは妖怪ウォッチのジバニャン(猫の地縛霊キャラ)に似ている」という様な事を書いてるサイトを観て共感してしまいました。


16: 「ポコポッテイト」派 2019/04/28 10:02:29 通報 非表示

そうですか。

どうしてもムームーに不満があるんですね。

それなら無理にムームーを好きになろうとしなくてもいいです。

なんかしつこく絡んでしまってすみませんでした。


17: 2019/05/19 00:55:31 通報 非表示

細かすぎてキモい本当にキモいキモいキモい


18: 「ガラピコぷ~」派 2019/05/29 23:24:23 通報 非表示

>>17
つい細かすぎるコメントを書いてしまいました。すみませんでした。この人形劇のテーマが「どんな子供でも大丈夫」「他者を理解する」という様な事だと聞きました。しかし、今週も再放送でしたし、何がテーマなのか分からない話が多いので、キャラデサインの細かい所ばかりが気になってしまいます。かなり期待していたので、再放送が多いのは残念です。どんな最終回なのかは凄く気になりますが。


545: 545コメさん 2024/05/28 21:54:52 通報 非表示

>>17
お前の方がきもいわww

○ねwww


19: 「ガラピコぷ~」派 2019/05/29 23:33:13 通報 非表示

キャラデサイン→キャラデザインの間違いでした


20: 2コメさん 「ガラピコぷ~」派 2019/10/17 18:49:43 通報 非表示

ただ可愛さだけで売っている様なキャラでムカつくし、ムームーの歌は暗いのが多いので大嫌いです。こんなキャラが本当に可愛いとは思えませんね。


47: 25コメさん 2022/02/07 19:22:46 通報 非表示

ムームー。あんたに一つ言いたいことがあるの。青色がきつすぎるし、もっと早めに喋ってほしいわ。

依神紫苑

48: 25コメさん 2022/02/07 19:25:47 通報 非表示

>>47
訂正があったわ。早めに→速めにです。

依神女苑

画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する