ウルトラマンキングとカービィはどっちが強い(最強)?
>>1249
雑魚でも雑魚なりに頑張ってるんじゃないの?強さが明言されてる訳でもないし。
>>1250
膨張せずに無限大の大きさなら膨張出来ません。お前の解釈では設定に矛盾が生じます。
宇宙じゃないから何やねん。バキューモンに親がいないなら宇宙みたいに無から生まれたとしか考えようがない。
>>1255
かっぱえびせんだけを根拠にするのか? 謳い文句の意味は説明したろうに
イキりじゃん。誰にも負けない願いで全知全能になるのも分からんし。結局負けてるから願い叶ってないやんけ
哲学でなく全知全能の意味の話なんだが。全知全能のパラドックスは俺らには全知全能を想像出来ないだけの話やろ、別にパラドックスが正しいってわけでもない。俺らが全知全能では無いのに全知全能に出来ないことを考えても無駄やしな
全知全能を作ったから全知全能と同等ってのはお前の解釈やろ
>>1257
膨張してないしな
宇宙じゃないのに宇宙と同じく考えるなって言ってんの。無から生まれたってのはお前の解釈やろ
>>1256
雑魚なりに頑張ってる? どう頑張っても雑魚は雑魚だろ。なら機関銃の威力も明言されてねえだろ
>>1251
思考を現実にするID-F86というキャラも、全てを自由に操れるマスタークラウンそのものである悍ましき大樹も、(まあ他にも色々いるんだけど)全知全能と変わらんキャラは結構いるからな。
全知全能なら何故負けたのか、そもそも原作と違う展開になることもあるステージショーは正史の物語なん?設定で全知全能かも分からんならレイブラッドに負けそう
>>1261
全知全能と変わらないって何処で説明されてんの?
数人のウルトラマンに負けたのはステージショーでなく正史の番組の話やで。上で述べてる人もいるがウルトラマン1人でも互角に戦うことは出来た。なのでウルトラマン1人で全知全能と同等の戦力を持つって事になるな
さあ? レイブラッドが全知全能なのは事実やし、負けたのも事実だから負けた理由を考える必要は無いな。ウルトラマンは1人でも全知全能レベルに強いし、集まれば全知全能以上って事だろ
>>1259
え?じゃあ俺が見たアマプラの説明は何なの?どこを探しても巨大化するって説明なんですけど?
下限が存在するかどうかは重要じゃないだろ。煙だし。
>>1265
なら無限が無限に巨大化するだけやろ
下限は重要だろ、ウルトラマンの説明で無限大になれる存在でも下限があるなら下限が明記されてんだから。下限が明記されてないなら下限はなく無限大の大きさって事だ
てか、そこまで否定するのはなんでだ? 俺は明確にバキューモンが無限大だと言うのは示してんだが? 其方はなーんも証拠もなく無から生まれただのと言うだけか?
>>1258
だってかっぱえびせんは事実だし...クーリッシュとかハーゲンダッツとかあるし...そもそも説明にキャッチフレーズってあった時点でそういうことだろ
知るか!事実を否定すんな!マホロアが誰にも負けない存在として全知全能を連想していたが故のセリフだろ!ディメンションミラーの設定的に失敗って可能性は無いし。
そう。全知全能は想像出来ないから議論しても無駄。全知全能は全知全能。
全知全能の力を作れるから解釈もクソも無い。事実。
>>1267
タウリン1000mg配合とかも事実なんだが
失敗してないなら負けてないだろ。全知全能ならカービィにどうやって負けるかも理解して対応出来るしな。てかウルトラマンはキングでなくても全知全能にはタイマンで渡り合えるから全知全能のマホロアに数人がかりで苦戦してんならウルトラ戦士1人より弱いぞ
全知全能が想像出来ないのは全知全能の限界やら全知全能と不可能性だぞ。実際負けてんなら全知全能ではないだろ
そもそも小説で全知全能と書かれたのはマホロアだけで他のは全知全能でもなんでもないんやろ。そんならマホロアは全知全能としても他は違うだろ
>>1263
設定って説明されてますけど?
まあだから何だって話じゃ無いけどな。てか完全に消滅させたのか?そもそもレイブラッド星人が全知全能ってどこ情報だ?
じゃあカービィも同じやね。負けた理由を考える必要は無いな。
>>1266
無限が無限に巨大化...?なら蟹座が飲み込まれるって予言は何なの?もう無茶苦茶やん。
お前の解釈じゃねえかwww散々俺の主張を解釈とか言って逃げておきながらそれは無いだろwww
別に俺はバキューモンの無限大って設定を否定してないって。お前と違って。
>>1269
無限大なのも設定だが? それともバキューモンは有限の存在から大きくなるなら無限大だって何処で説明されてんの? ならそれを出せよって話
>>1252
辺りにULR置いてるからみれ
意識体は残ったがレイブラッドは意識体では全知全能の力は発揮できない。レイオニクスという自身の遺伝子を埋め込んだ肉体に憑依して十全の力を得られる。負けたレイブラッドはレイオニクスに憑依して完全に復活してるぞ
ならウルトラマン1人でマホロアと戦闘力は同等って事でええんやな。全知全能と互角に渡り合えるしな
>>1268
タウリンとか知らんわ。結局消費者にイメージ・印象を示す事が大事だから何でもありやろ。レッドブル飲んだら翼生えるんか?
ほーらまた設定を否定してる。そういうとこやぞ。そもそもメタナイトとデデデ大王は解説役やし。倒したのはカービィ単体やぞ。
難しい言葉を使うなよ。禿げる。そもそも事実を否定してる時点でお前の主張は論外
あいつらと全知全能が戦っても決着つかん。全知全能みたいもん
>>1271
実際に大きさ無限大としか書かれて無いんだから仕方ないだろ。無限大なのに無限大以外の大きさを持ち出すのは設定と剥離している。設定無視かよ
解釈でなく事実やろバルンガは50m~無限大、ウルトラセブンはミクロ~無限大と下限があるならはっきり書かれるのがウルトラマンのスペック設定のフォーマットだぞ
否定してるやんけ
>>1273
謳い文句は効果、長所を強調する事やで。キャッチコピーは何でもありだが謳い文句、キャッチコピー、キャッチフレーズは本来それぞれ微妙に意味や用途が異なる
ならカービィと通常のウルトラマンは戦闘力は同程度、単独撃破出来た分カービィのが若干上か? どうやって倒したんだ、真っ向勝負か?
事実は負けてるやんけ
実際戦ったのか?
>>1272
無限大って設定は否定してないっつの。お前と一緒にするなよ。
大阪キタじゃーなるって出てきた
十全の力=全知全能なん?そもそも遺伝子が同じなら以前と全く同じ力を引き出せるのか?
ウルトラマンが全知全能と戦闘力が同等ってお前の解釈じゃね?
>>1277
否定してるやんけ、無限大にまで膨張するから無限なら。倒された時点で無限ちゃうやん
Googleの画像検索に繋がらない?
引き出せる。その為に遺伝子を遺して色々暗躍していた
実際全知全能と互角に戦って数人分の必殺光線で倒してるからな。解釈が悪いとは言ってないぞ。根拠があればええが、お前の解釈に根拠無いからなあ
>>1279
ならレイブラッドの同等か。作品の規模は考慮外とするならな
>>1276
意味や用途が異なるならそれを証明しろや。俺が知ってる限りでは意味合いは同じやぞ。
ファイターでぶん殴って倒してたな。てか若干どころか相当上だろ。互角と全然違う。
>>1280
否定してませんけど?バルンガが無限大って書かれてる時点で分かるだろ。
すまん繋がらん
そんな設定どこにあるんだ?
根拠が無い?正気か?設定が根拠そのものやろ
>>1282
え? 謳い文句の意味は載せたろ
戦闘描写は? ずーっと圧倒してたのか?
>>1283
フォーマットは無視かよ。都合の良いところは全部無視するんやなお前
ならレイブラッド、全知全能で画像検索すれば1番上に出てくる
大怪獣バトルで語られてたぞ
映像も根拠やで。映像上互角に戦ってるから互角や
>>1284
否定してないやん? 全知全能
と全知全能が同等ってのが否定か?
>>1286
キャッチフレーズは単に宣伝文句ってだけ
だからどのように戦闘してゴリ押したんだ? 終始圧倒して勝ったなら遙か上とも言えるが、互角に戦いながら何とか倒したなら戦闘内容にそこまで差はないだろ
>>1287
都合の良いところは無視しねぇよ。倒された時点で確定するならバルンガにもそれが適応されるだろ。
ピクシブやんけ。これはもう見たわ。遺伝子が同じなら以前と全く同じ力を引き出せるかは分からん。「レイブラッドは不滅…」とか言ってる時点で倒せて無いし。
設定上互角じゃなければ遊ばれてただけかもね
>>1290
バルンガ倒されたかどうかは分からん終わりだしな。
pixivちゃうで? レイオニクス自体がレイブラッドが完全復活するために用意したもんだからな。肉体を得て完全復活するのがレイブラッドの目的。だからレイオニクスの中でも強力な個体に憑依すれば完全復活するってのが設定
憑依したレイバトスは強力なレイオニクスとして描かれてるしな
精神体でな全知全能の力は発揮できないぞ
遊ばれてたなんて設定無いからなあ。レイブラッドはウルトラ戦士を倒すのが目的だし
>>1291
何処が否定してると取れたんだ? ぶっちゃけ強さ比べだと作品の規模も重要な要素だがなあ
>>1289
でもキャッチフレーズやん。
どうって能力でごり押しして勝ったとしか言いようがないな...最初は無効化してたけどカービィがそれを打ち破ったみたいな感じ
>>1294
だから謳い文句の意味は教えたろ。キャッチフレーズは宣伝文句で宣伝文句の中でも謳い文句というのが長所や特徴を強調するって事やで
いや、だから作中の戦闘描写を教えてくれや。ギリギリで勝ったのか、圧勝したのかくらい言えるやろ
>>1293
いや、否定してないなら別に良い
規模は明確じゃないけど平行世界とかは普通にある。ID-F86の思念世界みたいな特殊な世界もあるし、単一宇宙ではないな。
>>1300
ウルトラマンは明確に宇宙論におけるレベル4のマルチバースあるからなあ
>>1292
そうなん?太陽に吸収されたらしいけど
でも見た感じ全知全能って過去の栄光って感じがするな。そもそもレイオニクスで完全復活出来るとは書かれてないし。強さがその器で決まってしまうからこそ器を厳選してるんだろ?なら全盛期とは劣る可能性も十分にあるだろ。
そら弱い器は嫌でしょ
精神体でも完全に消滅させたわけでは無いからなあ...
分からんやろ。全知全能なら。
>>1295
意味が違うならここに出てきてないだろ
ギリギリとも圧勝とも言えない。カービィの方が強かったってだけ。
>>1302
ナレーションでも倒したか、バルンガが逆に太陽取り込むかもとぼかした終わり方
完全復活するためにレイオニクス仕込んでるのに、完全復活出来ないって設定倒れやんけ。それにダークスパークウォーズって戦争では本来のレイブラッドも雑兵の一人として参戦してウルトラマンと他の宇宙人、怪獣と同程度の戦力でしかなかったぞ。
分からんって何? そんならカービィに負けたマホロアも手を抜いてってだけじゃねーの?
>>1303
意味が違うから謳い文句はこういう事だと説明されてんだろ。類義語であって同義語ではない
???ギリギリでも圧勝でもないってどういう事だ? ある程度の力の差があったと言うことか? 言ってる意味が良くわからんな
>>1301
これに関しては明確じゃないからなんとも。
まあ想像で世界作れるやついるしレベル4なんじゃねえの。知らんけど
>>1306
明確じゃないのにウルトラマンに合わせるなよ……想像で世界作れる奴がレベル4マルチバースの概念知ってりゃ作れるかもしらんけど。そんな設定無いんだろ
ならレベル4は無理だろ
>>1304
でもそのあと太陽が残ってるって事はそういうことだろ
完全復活出来るなら厳選する意味が無いだろ。適当に遺伝子埋め込んでそれを器にすればええんやし。レイオニクス仕込んでるのは肉体を得るためで、完全復活出来るかどうかは別やろ。ダークスパークウォーズもマトモに戦ってる描写無いだろ。何か二人いるし
自分が生きるか死ぬかの瀬戸際までずっと手を抜いてたってのはおかしいだろ。途中まで攻撃を無効化してたしな。
>>1305
類義語なら意味の文で出てこないだろ
中間。力の差は明らかにあった。
>>1308
そりゃ、直ぐには吸収しないだろ
より強い器のが良いって本人が思ってんだからな。完全復活する為に肉体が必要なのに何で別にするんだよ、また設定無視か? マトモに戦ってる描写なくても戦ってる設定あれば良いだろ、その上為す術無くダークルギエルに封印されとるしそのタークルギエルはウルトラマンギンガと同等で、そのウルトラマンギンガは歴代最強でもなく普通より少し上程度やで
それはお前の解釈やん。全体全能で負けたんだから手を抜いてたんじゃねえの? 無効化するのも辞めただけ。それとも小説内で本気で戦ってるとか書かれてんのか?
>>1312
それでレベル4まであるとかふざけてんの? 分からんのに何で此方の規模に合わせてるんだよ、ええ? そんなことしたら規模で語る意味ねえだろ
>>1310
バルンガに限った話じゃ無いぞ?
より強い器の方が良い理由の話をしてるんだよ。器を使って完全復活出来るなら厳選する意味が無い。それともあれか?意味が無い事をしてたんか?そこまで馬鹿なら負けても仕方ないな。
マトモに戦ってないならなんとも言えないな...意味もなく自分の子供を戦わせるアホやから為す術とか考えてなかったかもな。
カービィがマホロアを上回ったとき焦り散らかしてたって地の文であるから手を抜いてた訳ではない。単純にカービィの方が強かっただけ。
>>1311
同じ意味だから出てきてるんだろ
無効化を無効化してた。正直俺も何で勝てたのか分からん。カービィの力が全知全能を上回ってたとしか言えない。
>>1314
太陽に云々はバルンガの話やろ
レイバトスは強力な器と言ったろ? 器を成長させてレイブラッドの因子を覚醒させる必要がある。だからレイオニクスバトルやってんの
それはお前の解釈やん。事実はレイブラッドがダークルギエルに封印されて自力で解除も出来てないって事やぞ
焦っても手を抜いてないとはならんでしょ。それはお前の解釈やんけ
>>1316
語れないじゃねえよ。同じ全知全能としても単一宇宙しかない設定と多元宇宙のある設定では基本後者のが能力の行使出来る範囲やらは広いだろ。そこも含めて話すのが強さ比べだろ
なのに分かんねえけどウルトラマンがレベル4ならカービィも同じってなんだ?
>>1317
キングマイラを忘れるな
ほーん。でもどっちにしろ完全復活出来るとか書かれてなかったぞ。
解釈解釈って...成す術が無いってのもお前の解釈だろ。
手を抜くって行為と焦り散らかすことが同時に存在することはあり得んやろ。カービィの攻撃を無効化したあともう終わりにする発言があるし。
>>1319
キングマイラも下限かいてあるやろ。だからウルトラマンのスペック表記のフォーマットとして有限から無限になるのなら下限はちゃんと書いてあるんだよ
大怪獣バトルの作中で説明されてんぞ
事実として封印されて復活も出来てないだろう?
同時に存在するだろ、手を抜いて焦ってる間に負けたとか普通にある。もう終わりにする=本気という意味でもないしなあ
>>1322
お前の解釈定期
そうなん?作品をマトモにプレイしてないから知らんかったわ。本当か確かめる術は無いけど取り敢えず信じとく。で、レイバトスはその因子とやらを覚醒させてたんか?
二人いる時点で本物か怪しいけどな。
草。ベジータかよ。焦り始めたの戦闘の終盤やけどその後に普通に戦ってる描写あるしな。
>>1324
解釈? いや、フォーマットがそうなってるのは事実だが?
レイバトスは覚醒してる。レイオニクスの成長は怪獣の強さやより強力なバトルナイザーを用いれるかで決まるが。レイバトスの操る怪獣はウルトラマンでも苦戦する程で、最強のバトルナイザーであるギガバトルナイザーも完璧とは言えないが使えていた。ギガバトルナイザーを使えるのはレイブラッド本人か、ウルトラマンベリアル位しか居ないという設定
本物やで
普通に戦ってる時は手を抜いてたんだろ
>>1325
なら同じって言ってたって事じゃねえか。なんで嘘をつく
レベル4規模の世界観で全知全能なレイブラッドとマホロアを=には出来ねえなあ
>>1326
フォーマット?先例主義の間違いでは?
じゃあギガバトルナイザーを使えるか分からんキングはレイブラッドに劣る可能性もあるんか?そもそも実際に対面してないレイブラッドとキングでキングが上って決定的に言い切れる設定はなくないか?間接的な解釈って印象。
本物が二人...?
その後に普通に戦ってる描写もある。
>>1327
知らんけどって言ってるやん。俺の解釈を事実だと思ってんの?
さあ?カービィにも平行宇宙とかはあるし単一宇宙ではないからそれは分からん。そもそも世界観が違う作品同士を戦わせてるんやし単純に規模が上とか分かるはずがなくないか?
>>1328
フォーマットやろ。なんでバキューモンだけ下限の表示が必要ないんだよ
キングはレイオニクスじゃねえだろ。関節的も何も作中の序列がウルトラマンキング>ウルトラマンなのにそのウルトラマンと互角なレイブラッドが何でキングより強いことになる?
レイブラッド>ウルトラマンキング>ウルトラマン=レイブラッド>ウルトラマンキングって意味不明な力関係だろ
別にレイブラッドが一個体しか居ないなんて設定ないからなあ。平行世界から連れてくる事も出来るし
だから? 手を抜いてるだけやろ
>>1329
お前がカービィの世界観とウルトラマンの世界観は同規模と言った事が事実だって言ってんの
レベル4マルチバースは多元宇宙論の最上位の概念でレベル4以上は存在しない。単に無限の平行世界ならレベル3のマルチバースだし。あらゆる次元を内包する宇宙というのもレベル4マルチバースを構成する1つの宇宙にしかならん
なのでカービィの宇宙観がレベル4と明記されてないならウルトラマンの宇宙観のがデカい
>>1331
同じかもねってだけですけど。別に確実に同じとか言ってないし。
そもそもカービィの世界に多元宇宙論なんて単語無いからな。存在しない設定で規模を決められても困る。そもそも自分で世界を創るようなやつざらにいるし、既存してるかどうか関係ない部分ある。
>>1330
知らないけど前例に則ったお前の解釈だろ。
一対一でレイブラッドを倒した訳ちゃうやん。そもそもお前は人に解釈解釈ってうるさいけど互角ってのもお前の印象に過ぎないだろ。レイブラッドが守りにまわってたとも油断してたとでもどうとでも捉えられるだろ。
何を言ってるんだ
じゃあレイブラッドは無限に存在するってこと?
それが成り立つ状況を説明出来ないから論外
>>1332
なんじゃねえの? と一応疑問形になってるけど俺が突っ込まなきゃお前のそのまま同等規模って事にしたろ
多元宇宙論がなくても全体の世界観位分かるやろ。別の宇宙が作中に幾つ出てきたとか
>>1333
解釈じゃなくて事実として統一されたスペック表記でバキューモンだけ下限がないんやが?
一対一で互角だったぞ。なんで全知全能なのに守りに入るんだよ。守りに入らないとならないならその時点で実力差あるやろ油断してても全知全能なら本来どうとでもなるわ、未来も知ってるわけでな
それに描写に文句言うならマホロアだって本気じゃなかったと何とでも言えるやんけ
ウルトラシリーズには並行同位体って概念がある。並行世界に複数の個体がいるって概念。レイバトスで復活してウルトラマン達と直接戦ったレイブラッドもウルトラマンベリアルが倒される時点で分かれた並行世界の存在
レイブラッドも複数いるし平行世界は無限にあるから実質無限に居る。ダークルギエルは平行世界から怪獣連れてくるとかもしてるからな。複数の平行世界からレイブラッドを連れてくる事も出来る
>>1334
しませんけど?
そもそも宇宙じゃない空間も存在するし、レベル4マルチバースの再現が出来るキャラもいるからな。
>>1336
なんじゃねえのなんて肯定にしかならんやろ
空間自体が構造だからレベル4マルチバースに内包されるぞ。で、「再現」するにはそのキャラクターがレベル4マルチバースの存在を知らないと不可能やし
そもそもカービィの設定にレベル4マルチバースが無いんだからレベル4マルチバースがカービィの世界観に存在する事は出来ねえだろうよ
>>1335
スペック表記の説明で公式がそう説明してたんか?
単純に舐めてたか勝負をつけるのを先送りにしたとか?本気で戦ってる証明があるのか聞いてるんや。
それを通したいならそれが成り立つ状況を説明しろよ。焦り散らかしてたのに手を抜いてたってどういうことやねん
じゃあダークルギエルの方が強いって事か。まあID-F86も似たようなことは出来るな。
>>1338
フォーマット見ればわかるだろう。ならバキューモンはどの大きさから無限大になるんだ? 説明しろよ。公式が無限大としか言ってねえなら元から無限大だろ
それを言うならマホロアに本気で戦ってた説明あるんか?
焦ってたから~はお前の解釈だろ。ちゃんと作中で全知全能のマホロアは本気でカービィと戦ったけど負けましたって説明されてんだよな?
自分は解釈ありで此方にな解釈だろと詰めるのは何故だ?
で、そのダークルギエルはウルトラマンギンガと同程度。勿論ウルトラマンキングはギンガより遙かに強い
>>1337
違うって言ってるだろ。しつこいしここで議論する意味無いやろ
存在云々の話じゃなくて能力の範囲・規模の話やろ?そもそもマルチバースって概念が存在しない物語にそれを求める事が間違ってるんだよ。
>>1340
はあ? てめえが言いだした事だろ
ならウルトラマンとカービィは同等規模と? カービィの世界観に無限の並行宇宙やら全ての数学的構造からなる膨大な大きさの世界があるかは分からないし何の説明も出来ないけど同じにしろと?
ふざけんなよ。それじゃカービィ側に忖度しろって事じゃねえか。そもそも無限の並行宇宙でも無いなら規模としては複数の宇宙と宇宙と同サイズかも不明な異世界が複数ってだけだろ。明らかに無限のレベル1マルチバース、無限のレベル2マルチバース、無限のレベル3マルチバースを全て内包して更に集合論などの数学的構造に対応して広がるレベル4マルチバースより規模として劣るだろ
>>1339
分からんから聞いてるんや。結局お前の解釈全開やんけ。
焦り散らかしてるとか文を見れば分かる。直接本気と言われてなくてもそれを表現する何かが無いなら解釈止まり。描写で力量を考えるならそれなりの証拠が必要。マホロアが本気じゃないって解釈をしたいなら、焦り散らかしてたのに手を抜いてたって状況が成り立つ解釈を出してみろよ。
同程度?もちろん解釈じゃないよな。そもそもその遥かの度合いが分からんなら「強い」としか解釈出来ないし。ダークルギエルならID-F86が恐らく同程度になる。
>>1342
分からねえってなんだよ。公式が「無限大以外の数値」を示してないんだから解釈の余地なく無限大だろ。他にどんなサイズが出てくるんだよ?
焦り散らかしてる=本気はお前の解釈だろ
いや、ダークルギエルはギンガと元々同一存在で光と闇に分かれてて。ウルトラマンギンガ最終回で普通にギンガに真っ向勝負で負けてるぞ
遥かの度合いは少なくとも100万倍は強い。ウルトラマンギンガは他のウルトラマンより強いって描写は無い、ゼロが助けにこないと普通に敵に負けてたし。その敵はゼロがメインで他は雑魚として扱ってるから公式でゼロ>ギンガ
で、ウルトラマンキングはゼロが強化形態のウルティメイトで無様に敗北したベリアルが手も足もでない強さ。ベリアルは一人で光の国を全滅させられる
>>1341
知らんけどって言ってる時点で分かるだろ
ID-F86は想像すればレベル4マルチバースも作れる。長々と説明してるけど重要なのは存在じゃなくて能力の規模では?
>>1344
投げやりだなとしか思わねえわ
作れる設定と! 作った実例を持って来いや! 何でも願い叶えられるから作れますじゃあ能力規模の説明ならねえんだよ。世の中の全知全能キャラやら願いを叶えられるキャラなんて腐る程いるから世界観の規模も含めて考察すんのが強さ議論やろ
>>1343
何回も言うけど無限大って設定を否定している訳では無いんだが
それを通したいなら否定する解釈を出せって
互角じゃ無いやん。
100万倍...w要するにキング>べリアル>ゼロ>ギンガって事ね。でもキングもレイブラッドも全知全能って点では変わらんのやろ?(キングが全知全能って根拠は無いらしいが)じゃあマホロアをレイブラッドと同じって一概に決められても...
>>1345
ああそう
実際にレオンガルフを幽閉するために物理法則が違う世界を作ってるぞ。(空間と言った方が正しいな)
>>1346
否定してんじゃん。倒されたバキューモンは無限大になる前の有限の存在だったんだろ? ならそのサイズを持って来いよ
全知全能=定義上出来ないことは無い=なのにカービィに負けている
それは全知全能の定義と矛盾するのでマホロアが手を抜いていた事になる。理を超えたとかは言い訳
互角やったで、最後は光線の打ち合いで押し巻けたがそれまでは双方譲らずの戦いだった
なんでや? 全知全能と全知全能でなんで同じにならねえんだよwwww
カービィの全知全能のが格上ってか?
少なくとも判明してる世界観は間違いなくウルトラマンのマルチバースのが上なのを置いといてレイブラッドとマホロアが互角って事にしてんだが?
>>1347
てか、普通にお前が一言多かったごめんねと謝れば収まる話しなんだがな
だから?
その空間が?
レベル4マルチバースと同等規模なのか?
はあ? そんなら世の中の空間作れるキャラは全員レベル4マルチバース規模なんすか?
>>1347
そもそも能力に制限がないってのをなんで(腕力に)制限が無いと受け取るのかも分からん
>>1348
何を言ってるの??
それは設定を否定してるから論外やろ。レイブラッドもその理論で否定出来るやん。
少しウルトラマン側が劣ってるやん。
全知全能って設定で変わらない(キングは全知全能である証明はないけど)のにレイブラッドと互角でキングに劣ってるってなるのが意味分からん。
世界観が違うのに上もクソもあるか
>>1351
だからお前は作中のバキューモンは無限でなく有限のサイズだって言ってんだろ? バルンガと同じって言ってるわけやからな。なら作中のサイズを公式の設定から持って来いと
なら逆にレイブラッドが全知全能も設定通りって事やな
なんで? 何処が劣ってんだ?
そりゃレイブラッドよりキングのが強いからな。カービィだって全知全能でも無いのに全知全能より強いんだろ。そんなら非全知全能>全知全能は通るだろ。それともカービィは全知全能だってか? カービィが全知全能である設定は?
いやいやそれは通らんよ。単一宇宙の作品と無限の多元宇宙の作品を比べる場合明らかに後者のが規模上だろ。カービィだけ他の作品と比べる場合規模は度外視するのは意味不明やわ
>>1352
ならんやろ。能力規模は作中の世界観準拠で世界観以上の能力発揮すんなよ。世の中の空間作れるキャラ>単一宇宙全知全能になるじゃねえか
>>1353
能力ってのは何かを成し遂げる力、働きだかは。成し遂げられる物事に制限が無いなら何でも出来る=全能やろ
全知は全宇宙の出来事を見通してる設定や全宇宙を見守ってる設定あるからなあ
>>1354
はあ?意味が分からん。そもそも無限大=強い訳じゃ無いからな。内部を突かれて崩壊したなら相当不安定な怪獣だったとも考えられるし。そもそも無限に大きくなるから無限大って言ってるのにサイズって何やねん。頭おかしくなったんか?
いやレイブラッドの全知全能は否定してないぞ。互角って部分に引っ掛かってるんや
光線の打ち合いで押し負けたんやろ?
何でそうなるんや?作中の功績を違う作品同士で繋ぎ合わせてるんか?
無限の多元宇宙とかは分からんけど王亡き冠樹は無限の力を持つ全知全能やね。マスタークラウンが無限の力を持つ願いを叶えるアイテムやから。それが意思を持ったって感じ。因みにそれはノーマルマホロアが倒してる。
>>1357
無限に大きくなるなら倒した時点で無限ちゃうやろ。だから他のキャラもセブンやバルンガ、ギンガなどサイズ変化で無限大になる奴は下限も設定されててそっから無限大なんだからバキューモンも同じやろ。だからサイズ出せよ
なんで無条件でマホロア>レイブラッドなんだ…
ダークルギエルの事か?
無限の力なら無限の単一宇宙規模やろ。多元宇宙は無限の単一宇宙の集まりだし。世界観相応の無限になるやろ
世の中の無限の力持ってるキャラが等しくオムニバース規模やらになるぞ
>>1356
これこそ解釈。そもそもこの文章が何を意図したものなのか汲み取れない。能力の制限とは何なのか、能力は特定の何かを指し示すものなのか、キングの判明している能力限定か、能力とつけば良いのか、制限が無くなるとはどういう意味か、マジで分からん
>>1358
違うぞ。世界観も大事だぞ
世の中に空想を具現化出来るキャラクターなんて腐るほど居るが全員オムニバース創造レベルの全知全能ですなんて馬鹿な話があるかよ。世界観も鑑みて強さに上下を付けるのが強さ比べやぞ
>>1360
解釈も何も制限があるなら能力に制限が無いって事と矛盾してるやんけ。能力に制限が無い=全能やぞ
身体能力に制限がないとかなら無限のフィジカルを持つ事になるがな
>>1359
前例主義に囚われた人間は応用的な思考をしなくなるんだな。裁判みたい。相当不安定な怪獣だった可能性は無視かい?
んなこと言ってねえよ!
どちら様?
世界観相応?可能性の分岐による無限の世界とかはスージーの失踪事件で過去の世界が別世界として扱われてたしあるな。
何か問題でも?
>>1362
拡大解釈にしか思えないんだが。そもそも能力の制限って何やねん。制限があったとして何で制限が無くなれば全知全能になるんだよ
>>1363
だから、公式は無限大としか発表してないのに。なんで作中では無限大では無かったってごとになるんだよ
公式
「作中の怪獣は無限大です」
お前は
「いや、無限大じゃない。際限なく膨張しているんだ」
やぞ、なんで公式に無いことを持ち出すんだ?
その可能性とやらが正しいという根拠は? また、根拠無いのかあ……
は? マホロアとレイブラッドが互角なのを疑ってんだろ? ならマホロア>レイブラッドって事だろ
は? 違うなら光線の打ち合いって何の事や?
ならレベル3の1つやな
レベル3は可能性分岐の並行世界だ
問題しかないが? 単一宇宙も無限なのだから単一宇宙=オムニバースって事になるぞ。そんなん世界観もクソも関係なくなるだろ
どんだけカービィを勝たせたいんだよwww
>>1364
無限の単一宇宙が世界観なら作中の能力の限界が単一宇宙だからやで。世界観に沿ってキャラクター設定が創られてるからな
>>1365
能力=物事を成し遂げられる力のすべてを指す
制限=限界、限度、範囲
能力の制限がない=能力に限度、限界なく物事を成し遂げられる
出来ない事がある=限度と限界がある=能力に制限がある
なので
>>1366
無限大を否定して無いって何回言えば分かるの?頭悪いの?
マホロア=レイブラッドになる理由を聞いてるんや
オムニバスだかなんだか知らないが、理論上何でも出来る存在が世界観に縛られている時点で矛盾しとるやん。
お前こそウルトラマンにしかない設定で必死
で勝たせようとしてるやろ。一方的な主張過ぎるやん。
>>1369
否定してんだろ
お前の言う無限大は無限に膨張する
俺の言う無限は無限大の大きさ
公式はバキューモンの大きさが無限大としか発表してない
全知全能と全知全能だから同等だろ。で、それに何の問題がある? レイブラッドのが弱いというのか?
世界観は作中に存在しない。世界観ってのは作者が定めた作品の基礎設定だ。作品内のキャラクターは当たり前だが作者の定めた範囲で行動している。キャラクターが作者を超えるか? そんなわけねえだろ
作者の定めた範囲をお前が勝手に超えさせる権利はねえだろ。そんなん二次創作じゃねえか
ウルトラマンに無い設定は設定としてあるからええやろ
お前はカービィに無い設定持ってきてるだろ。レベル4マルチバースを作れるからその規模とか
>>1370
無限の単一宇宙は例えや
作者の定めた世界観の範囲内でキャラクターは行動してんのよ。世界観=その世界の全てだからな
例えば世界観が単一宇宙ならその世界のキャラクターは多元宇宙には干渉する事は出来ない
>>1368
その単語の説明に主語が存在しないやん。既存の能力の可能性も十分にあるだろ。そもそも制限が何にかかってんのか分からんし。
解釈だらけ
>>1373
ウルトラマンキングの説明だから主語はウルトラマンキングやで。制限は能力にかかって能力に制限はないって説明になってるだろ
>>1371
否定して無いって。
キングは全知全能じゃないってことね。分かった
自分で規模を広げられるキャラを否定するのは何なんや。
>>1379
否定してるだろ?
お前の言うのはバキューモンのサイズが無限大という事で無く。膨張するという性質が無限大って事じゃないか
全知全能やぞ?
作ったの異空間1つだけやろ。それでレベル4まで作れますってのは無理があるぞ。異空間1つ=レベル4マルチバースか?
限界示されてないからオムニバースもレベル4も関係ありませーんじゃ話にならんやろ
>>1374
じゃあお前はA店の「焼き肉食べ放題!」ってチラシを見て、肉の全部位、全品種、全店舗の焼き肉を時間制限も、量の制限もなしに食べれなければ訴えるのか?
>>1380
知らないって? 世界観の話やぞ
キャラクターが作者の定めた世界観を超えるわけ無いだろ
>>1382
食べ放題って書いてあるだけなら訴えるぞ。大抵時間制限とか食べられる部位はどっかに書いてあるやろ
何も書いてないのに食べ放題始めて1分で時間切れでーすって言われたら詐欺やろ
>>1381
膨張している状態の話やぞ
じゃあマホロアがキングと同じ強さかもって可能性をどう否定するんだよ
は作れる世界に上限は無いぞ。
お前が話にしたいだけだろ。話にならないのは何でだよ
>>1383
それは設定によるだろ。マルチバースが存在しなくてもそれを再現できるような能力を持っている「世界観」なら何も問題無いやん
>>1384
俺は食べ放題のチラシとか結構見るから知ってるけど、割とそこら辺適当やぞ。試しに調べてみ
>>1385
膨張している状態の時点で無限大ならバキューモンのサイズは無限大で確定だろ
無限のパワーも持ってるから無限の力に負けたマホロアがキングと同等なわけないだろ
上限が設定されてないだけだろ。作中でレベル4マルチバースに匹敵する規模の世界を作った実例や設定が無いなら流石に作品の世界観規模無視すんのは無理や
古今東西の願いで何でも出来るとか、空間作れるキャラいるが全員同じ規模ってどういう事やねん
>>1387
店に行けば説明あるとか、メニューに書いてあるとか。チラシだけで決めんなよ
チラシや店内のメニュー、事前の説明などで提供する条件を伝えてないなら普通に訴えて勝てる案件やぞそれ
>>1388
そりゃ無限大って設定だからなw無限大で確定してるのは分かってんだよ
無限の力?マスタークラウンは無限の力を持つ全てを思うがままに出来るアイテムやぞ。それが意志を持った王亡き樹冠をノーマル状態のマホロアが倒してるからキングはマホロアより弱いやんけ
ID-F86が十分に作ってるんですが?既存していることよりそれに匹敵する力を持つ事が大事やし、それを好きなように好きなだけ作れるキャラを否定しとるやろ。自分で行動規模を広げられる「世界観」なんだよ
>>1389
じゃあA店でB店の焼き肉食えなかったら訴えるのかよ...やべー奴じゃねーか
>>1391
なら膨張するから無限大でなく元から無限大って事だな
マホロアは無限のパワーに負けたってお前言ってたやろ
作ったのは1つの異空間だけだろ。レベル4に匹敵する力なんて持ってないしな。作品の設定に無いのを持って来んなカービィ信者
>>1393
膨張している状態の話なんだが?
無限の力は全部同じって決めるなや
作れる数に制限とか無いんですけど?設定を否定するのは違うだろウルトラマン信者
>>1394
じゃあお前はA店の「焼き肉食べ放題!」ってチラシを見て、肉の全部位、全品種、全店舗の焼き肉を時間制限も、量の制限もなしに食べれなければ訴えるのか?
って聞いたよな?
>>1396
それはA店の話やろ。チラシにB店も写るなりしてればB店も含めてと思うが
A店しか写ってないならA店の提供する焼き肉食べ放題サービスって事なんやからB店なんて考慮しないだろ
マジでお前何言ってんだ?
>>1395
膨張している状態なら作中でも変わらないだろ
ならウルトラマンキングの無限の力がマスターグラウンと同じと決めるなや
制限が無いのでなく、制限が説明や設定に記載されてないんだろ。それは制限が無いという設定があるという話でなないだろ。単なる拡大解釈でしかない
>>1397
焼き肉食べ放題って文の話をしてるんだが。そもそも俺は、この文章をウルトラマンキングの判明している能力に何らかの制限がかかってないって意味だと思ってるんだよね。
店舗以外に反論ないなら全知全能って拡大解釈はするな。
>>1398
何を言ってるんだ?
ならレイブラッドと同じとも決めんなよ
だから無限の力を持つマスタークラウンの話をしてるんだが?
>>1402
焼肉食べ放題ってチラシの話だろ。そんならA店が提供する焼肉が食べ放題って事だろ。なんで全世界の焼肉店が食べ放題になるのか分からん
ウルトラマンキングは判明してる能力以外は極一部に過ぎないしな。奇跡を起こせると明言もされてるぞ
>>1403
膨張している状態で既に無限なんやろ?
ならレイブラッドよりマホロアが上とも決め付けんなよ
いや、空間作るって話はID-F86の話やったろ。なんで別キャラの話にすり替わってんだよ
それに無限の力を持っていても作れるのは無限の単一宇宙じゃね?
>>1404
店舗以外に反論ないなら全知全能って拡大解釈はするな。
知るかよ。議論するなら判明してる能力で議論するしかないだろ。何やねん奇跡って。そんな何が起こるか分からん能力で全知全能とか馬鹿にしてんの?
>>1403
それに無限の力があってもその無限の力を一度に全て出力出来るのか、一定量しか出力出来ないのかは分からんでしょ
キングの場合は制限無しだから無限のパワーの出力にも制限が無いのは分かるが
>>1405
んなわけねぇだろ
決めつけてませんけど???
マスタークラウンは無限の力を持つ全てを思うがままに出来るアイテムや。
定義に沿えばマルチバースも作れるやろ。
>>1406
店舗もなんもお前、焼肉食べ放題で魚頼むんか? 焼肉食べ放題の時点で肉って制限あるやんけ
奇跡は我々の常識では測れない不思議な現象の事だな。何が起こるか分からんのでなく俺やお前が考える以上の事が出来るって事だ
>>1410
それは焼き魚だろ
能力って制限あるやんけ
自分に良いように働くかもコントロール出来るかも分からん能力やんけ。余計ダメだろ
>>1408
なら無限大ちゃうやん
お前の頭の中だと身長と体重→大きくなる状態なのか?
例えば身長185cmって体の大きさが185cmあるって事じゃねえのかよww
決め付けてるやんけ、お前、レイブラッドのがマホロアより弱いって体でキングとマホロアが同等って事にしたいんだろ
無限の力で作れるのは無限の物までやろ。カービィの世界観に無限のマルチバースが無いのなら無限の単一宇宙しか作れねえやん
マルチバースは無理だろう。無限宇宙が無限個集まってわけだぞ
>>1412
なら焼肉食べ放題には魚を食えないって制限あるやん。制限無しではない
能力って精神的にも物理的にも他の物へ働きかける力だからな
なんで奇跡=コントロール出来ないって事になるんだ? お前は神か何かなのか?
「俺達」には分からねえってだけやぞ
>>1409
せやで。無限の力を持っていてもそれを一度に出せるかは分からんやん
>>1413
そもそも無限大って無限と少し違うし...
じゃあなんでバルンガとかが許されてんの?って話。
お前がレイブラッドと同じって決めつけたから反論しただけなんだが。俺はあくまで決めつけるなって言ってるだけや
じゃあスージーの失踪事件で可能性の分岐の世界が存在するのが分かったのも否定しとるやん。
>>1415
全体的にお前は何を言ってんの?
焼き魚と焼き肉が同じってことか?
起こすだけで本人に何が起こるのか分からんやろ。我々=人間じゃないだろ。
>>1416
じゃあ一度に出せるってことにすれば良いだけの話やん。全知全能やから基本何でもありや。
>>1417
バキューモンは無限大だけどな
バルンガは50m~無限大に膨張しているというのが説明されてる。だから説明のフォーマットが違うって言ってんだろ
お前はレイブラッドがマホロアと同等とは思えないと言って否定したろ。ならレイブラッド>マホロアかマホロア<レイブラッドかどっちやねん。それも分からねえって事なら強さ比べなんてこの時点で出来てねえだろ
レイブラッドは全知全能の力を失っても並行宇宙1つ破壊する事は出来るからなあ
それに全知全能ならレベル4マルチバース規模で確定だし。カービィの世界観にレベル4マルチバースが存在しない以上はマホロアより下は無いだろ
なら少なくとも無限個の可能性分岐の並行世界ってだけだろ
レベル4マルチバースは数学的構造を全て宇宙として内包するぞ。超限数の階層宇宙なども内包してるし、レベル4マルチバース論を唱えたテグマークは抽象的に考える事の出来る宇宙は全て内包出来るとしているから規模はいわゆるオムニバースと同等やで
>>1418
制限の話してんだけど
元から焼肉しか食えないって制限あんのに制限無しと比べるのは無理って話
起こすだけ? 奇跡を起こす本人は何を起こすかはわかるんだぞ。分からないのは奇跡を見ている周りの奴らの話や
>>1419
マスタークラウンが全知全能って説明は何処にも無いんだが?
それにカービィとの比較なんだからマホロアがどうするってのは無関係だろ。俺が他のウルトラマンや怪獣の話してんのはウルトラマンキングより格下の奴らでもこれだけの能力持ってるぞと比較として出してるだけやで
なんでウルトラマンキングvsカービィ全キャラみたいな話になってんねや
>>1422
まあ本の情報ってネットで探しても出てこんよな。
俺が例として出してるのはカービィが倒してる敵だけな?
>>1421
能力ってのも同じやん。意味に縛られてるって面では変わらん
そんな設定ないやん。
>>1420
フォーマットじゃなくて前例主義だって。公式が表記について明言してないならフォーマットもクソもないやん。
お前の決めつけを否定してるだけなんやが。作中で何をしたかは大事やけど、お前の言い分ではマホロアがレイブラッドと同等か分からんし。
無限個の可能性分岐の並行世界はレベル3マルチバースだって言ってたやろ。そもそも世界観世界観って言うならカービィの世界観にレベル4マルチバースの方が規模が上って設定無いからな。お前のルールに過ぎないだろ。
>>1423
ならどの本で言われてるか説明してくれ
例? 一度に出せる事にするってのは何の例なんだ?
>>1424
能力は他方へ与える力の働きやからな。身体能力や自分の持つ力って意味は無いぞ
あるで
>>1424
https://tadaup.jp/5e002fe31.jpg
ウルトラマンキングが奇跡を起こせるって書いてあるで
>>1426
「星のカービィ今日もまんまる日記!」ってやつ。
キャラクターの話。
>>1427
キングの判明している範囲にしか適応されないだろ...「キングの」能力やん
何処に
>>1425
表記は明記してんじゃん。別表記を同じ表記には出来ないって
そりゃ、実際に戦ってねえから互角かなんて分かんねえだろ。ならお前はレイブラッドとマホロアの力が互角か差があるのか明確化出来んのかよwww
レベル3だからなんだよ。レベル4より下なのは変わらんぞ
カービィの世界観にレベル4のが上ってない? いや、レベル4より上の宇宙論は定義上存在しないから逆立ちしてもレベル4より上にはならんし。此方の言い分を全部分からねえで済ますならそもそも他作品同士の比較なんて出来ねえだろ。比較する気もねえならカービィの票を消して強さ比べに顔を出すな
何がしたいんだお前は
>>1433
何が? 不思議な云々ってのは奇跡を起こす側でなく、奇跡が起こってるのを見た側の話やぞ
>>1431
してませんけど?
知るかよ。お前の決めつけを否定しただけ。
マルチバースが存在する=カービィ世界の無限はマルチバース規模→無限の力を持つ全知全能がいる(勿論レベル4を構成する世界は作れる)→再現できる。
そらそっちの世界観ではレベル4の方が上って明言されてるからいいけどこっちにはそれが無いんだよ。現実の宇宙論がカービィの世界に設定として存在しないからマルチバースもない。上かも下かも分からん。相手と世界観が違うキャラをぶつけて勝負が決まるわけないやん。
>>1432
制限ってのは能力って言葉の定義にかかってるんじゃないだろ。あくまでもウルトラマンキングの能力。
>>1435
任意で起こせるだけだろ。得体の知れない爆弾を任意で起動させられますってので爆発の範囲をコントロール出来るのか?
>>1436
してるやん
数m~無限大と単に無限大
この違いについて説明せえよお前
知るかよじゃねえよw
ならお前がカービィのが強いってのも決め付けだろwwさっさと投票消せよ、どっちが強いか分かんねえだろお前
勝負が付かないと思ってんなら端から書き込みも投票もすんなよ。お前はカービィのが強いと決めたからカービィに投票してんだろww言ってることと行動が滅茶苦茶じゃねえか
>>1439
得体の知れない爆弾ならな。全知なので得体の知れないって事も無いぞ
それに能力に制限は無いから本人の起こした奇跡を消す奇跡も起こせるで
>>1440
してないやん。下限があるか無いかの話やろ?
論点をずらすな。
お前のルールに従う気は無い。でも正直全知全能に勝ってるし、全知全能に近しい奴らも相当倒してる。だからこっちに投票したんだぞ。
>>1442
それは全知を証明してから言ってもらえませんかねぇ...
奇跡連発しても何が起こるのか分からんなら同じやんけ
>>1443
下限が無いなら無限大ってどの時点でも無限大やろ
0でも下限として表記されるしな
俺のルールじゃなくて。お前自身が比較できないって言ってんだろ。比較してんじゃん
で? ウルトラシリーズのレイブラッドよりカービィの全知全能のが強いんか? 証拠は?
>>1445
全て宇宙の出来事、存在を把握してる設定あるからな
分かんねえのは起きた奇跡を見ている俺らの話やぞ。全知なのに分からないわけないやろ
>>1446
「無限大」は数量が限りなく増えていく状態を指します。
https://kimini.online/blog/archives/23369
いやお前がマルチバースとかいう設定を押し通そうとしたからこうなってんだろ?無い世界観で上下が決められるわけないって話。
キングが全知全能かが大事。レイブラッドに設定的に負けてるんやし。
>>1448
把握ってことは結局コントロール出来ないやん。時飛ばせないエピタフやん。
>>1449
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%A4%A7/
無限大は限りなく大きいことと正数より大きいことやぞ
無い世界観もなんもキャラも互いの世界観には無いだろ。そもそも世界観を基盤にキャラや設定も決まるのになんで世界観を比べられないけどキャラは比べられるって事になるんだ?
全知全能でないから負けてるならカービィもそうだろ。全知全能のマホロアに設定的に負けてるやん
>>1451
把握してるのが何でコントロール出来ない事になるんや?
何が起こるのか把握して、奇跡を起こせる。起こした奇跡が何らかの暴走異常を起こすのならそれを把握してそうならない奇跡を起こせる
なのでコントロール出来るやろ
>>1452
無限に近づく値を表す場合もある。数がどんどん大きくなっていくときに、その大きさを表現する方法のひとつって感じ。
お前が!存在しない世界観を出して!議論したからこうなってんだろ!比べる以前の問題やねん!
無限の力のおかげだろ多分
>>1454
常識では測れない不思議な現象をコントロール出来ると考えてる時点でダメだろ。把握出来ないって奇跡が起こってもおかしくないやん。
>>1455
場合もあるんだろ。ならそれを持ってバキューモンの身長体重が無限大では無いとはならんし。そもそもお前の言う場合とやらの説明はよ。辞書かなんかで
はあ? ウルトラシリーズには存在するだろ。ならカービィの世界観に無限の次元があるから云々って説明はなんだよ。お前だって世界観の違いを根拠にカービィのが強いと主張してたじゃねえか
マホロアは無限の力より強いとお前言ってたろ。なら無限の力があってもマホロアのが強いやん
無限の力>マホロア>無限の力ってどういう事だよ
>>1456
一日後に死ぬ未来を見たら死なない奇跡を起こして回避すれば良いやん
>>1457
全て把握してんだから把握出来ないわけないやろ。把握出来ないなら「全て」を把握出来てないやん
常識では測れない存在がウルトラマンキングだからな。俺とお前の常識で語ってどうすんねん
>>1458
そもそもお前が出した数学的な無限大の定義(いかなる状態よりも大きくなる状態を指す)って、物理的には存在出来ないんだよな。数学的な概念としてしか存在しない。
https://wiis.info/math/real-number/function/limit-at-infinity/
ウルトラマンシリーズにしか存在しない世界観だから比較もクソもねえんだよ。世界観の違いを根拠にした覚えもないし。
無限の力が全て同じとは言えないだろう。無限にも色々あるんだよ
>>1459
それは死を回避できるって把握だろ。死ぬってのを把握している訳ではない。
>>1460
ウルトラマンキングにとっての常識だったらどうすんだよ。結局コントロール出来るって証明も出来てないし。
>>1464
物理的には存在できない
そもそもバキューモンクラスの存在は自重でブラックホールになるから物理的に言いだしたらバキューモン自体が存在出来ねえだろ
元から物理を無視した設定の架空の怪物に物理的には~なんて言っても意味ないし。そんなら無限のパワーなんてのも有限の存在に内包出来るわけないだろ。容量が足りねえわ
カービィは次元を超えてるからって強いって言ってたろ。それもカービィの独特の世界観やん。そもそも世界観は作品の基礎設定なのに考慮外にする意味も分からん
無限の力が同じじゃねえならなんでウルトラマンキングが無限のパワー持ってると言った瞬間にてめえはマホロアより弱いだなんて言ったんだ?
そもそも違いがある
分からない
これで何をどう比べてお前はカービィの方が強いとしてんだ? 投票してるって事はお前はウルトラシリーズのカービィシリーズは世界観も設定も違うし同じ表記でも違いがあるから分からないけどカービィのが強いと意味不明な決め付けしてんだよな?
比較する気が無いのなら邪魔だから投票消して顔を出すなよ
>>1465
死を回避出来る把握?
まず自分の死を把握しねえと死を回避するように力を発動出来ねえだろ。滅茶苦茶言ってんじゃねえぞ
>>1466
ウルトラマンキングに取っての常識? なんで奇跡を起こす側の常識になるんだ?
自在に起こせるのになんでコントロール出来ねえんだよwww
>>1467
お前数学苦手なんだな。URLは貼った。
ブラックホールは物理的に存在するやん。
宇宙の始まりの特異点の密度とかはそうなるな。今のところ。小難しい話になるが、無限や有限、大きさの定義によるし。俺たちが無限として定義している無限も有限になっているとも言えるし。
次元を超えていたら強いのは共通では?ウルトラマンにも次元を操るやついたろ。
無限の力に勝ってるやつが無限の力に負けてるって構図になってるし一概に決めるなって話をしてたんだが。強いって決めつけた訳じゃ無いぞ。
そもそも強さ議論なんて違う世界観同士をぶつけてるから答えは出ないとも考えられる。でもそれはそれとして、片方に無い世界観を比較対象にしている時点で論外なんだよ。
あと、強さ議論って暇潰しだから。遊びの一環。そんなにキレんな。
>>1468
だから、全てを把握してるならそれは死ぬ可能性の把握だろ。確定してないやん。
>>1469
そら主語ウルトラマンキングやし。そもそも任意で発動してるとも書かれてなかったやん。
>>1470
ブラックホールじゃなくバキューモンの話だぞ。バキューモンが存在するなら物理的にバキューモンはブラックホールになるぞって事を言ってんのになんでブラックホールが存在するって事になるんだ?
共通?なんの? それが共通である根拠をくれ
いや、マホロアより弱いと言ったろ
いや、だから世界観はキャラクター設定なども含む概念なのに何で世界観を持ち出してはいけないんだ?
作品の設定全体を包括するのが世界観って概念なんだが?
片方に無いって、それだと規模が低い方に合わせる事になるぞ。日常系との強さ比べは全員一般人レベルとして考えるのか?
適当な事言ってんじゃないよ
>>1471
ん? どういう事?
何が聞きたいんだお前。死ぬ可能性の把握って?
自分が死ぬことを知っているから避けられるんだが?
>>1472
奇跡を起こす側がなんで起こす内容を把握してねえんだよ。しかもキングは全知設定なのに把握出来てないわけないだろ
奇跡を起こすことができる。だから任意やよ。この場合の出来るってその能力があるって事やぞ
奇跡を起こせる能力があるのに何で任意じゃないんだよwww
>>1473
バキューモンは自重でブラックホールなんやろ?ブラックホールって簡単に言えば自分の重力で潰れた天体やから理にかなってるぞ。
無いよ?違う作品だから。
無限の力に勝ってるから強いとも言えるってだけ。どっちが上かは分からん。
持ち出してはいけないなんて言ってませんけど?何を言ってるんだ?論点ずらしか?
で?無い設定について議論しろと?
はあ?合わせろなんて言ってねえよ。世界観が違うって話をしてるんだよ。
適当の使い方間違ってるよ
>>1475
そりゃ奇跡だから。第三者視点での奇跡なんて書かれてねぇだろ。「何も考えずにボールを投げました。→突然ボールが方向変換して宇宙に飛んで行きました。→そのボールが偶然地球に衝突する予定の小惑星に当たりました。小惑星の軌道が絶妙にズレて隕石は衝突しませんでした。」奇跡起こしてるやん。
存在するだけで勝手に奇跡ガチャしてるだけかもよ。
>>1476
じゃなくて。物理的に考えればバキューモンは自重でブラックホールになる。ってだけで、バキューモンがブラックホールとは言ってねえよ
じゃあ何で共通だなんて言った?
いやいや。俺がキングには無限のパワーあると言ったらお前はならマスターグラウンと同じだからマホロアのが強いと言ってるぞ
せやで。無い設定でなく互いの世界観の差も強さ比べの大きな要素だからな
合わせろって話をしてんじゃねえか。片方に無い世界観を持ち出すなってそういう事だろ。両方に存在する要素だけで比較するなら規模や破壊能力はどうしたって規模で劣る方に寄せるしかねえだろ。惑星破壊が出て来ない平和な世界観なら惑星破壊能力とか出すなって事だろお前の言ってること
それとも逆か? 規模で劣る方を上に合わせんのか?
揚げ足取りしても話進まないやろ
>>1477
? なんで可能性に過ぎないって事になるんや?
ならマホロアは全知全能でも自分の確定した死を避けられないって事でええんやな?
>>1478
それは奇跡が起きたんであって。本人が奇跡を起こしたわけじゃないだろ。小惑星の軌道に乗ったのはたまたまで本人が何か操作したわけじゃないやんけ
ん? 起こすことができるのにガチャは起こしてないだろ。運任せで何か起こすのは本人じゃないやん
>>1479
バキューモンはブラックホールと似た性質を持つらしいけど?それに俺は無限大って定義の話をしてたんやが。ブラックホールは数学的な概念じゃないから根本的に違うだろ
テキトー
無限の力だけで決めるならそうとも考えられるって話。
比較だぞ?比較対象が存在しないやん。世界観に優劣をつける以前の問題やん。予想だから設定的に上回ってるとも言えないだろ。マルチバースってのはあくまでも俺たちの考え方で、それを両作品に適応して考えるのは単なる二次創作やん。
>>1481
ボールを投げたやつが起こした奇跡やぞ。ボールを操作してるなら奇跡じゃなくて意図的で常識的な話だから奇跡の定義に反するし。
存在しているだけで勝手にガチャしてるならそいつの存在が奇跡を起こしてるってこと。
>>1482
星を飲み込む所だけを切り取って似てると言ってるだけだぞ。無限大が物理的に存在出来ないって話だろ。そもそも物理的に不可能な設定してんだからこのキャラクターは物理的に存在しえないなんて今更言うことじゃないだろ
テキトーな事言ってんじゃねえ
いやいや。はっきりマホロアより弱いと言うてましたが? 決め付けんなって人に言う割にそっちは決め付けんすねえ
比較対象が存在しない?
だから優劣決めれねえならお前はさっさとカービィの投票消してこのトピから消えろや。世界観で比較するなってなら何を持って比較すりゃ良いんだ?
上でも書いたが世界観はキャラクター設定等も包括する概念やからキャラクター設定も比較には使えねえぞ。そこまで言うならそもそも比較なんて出来ねえって事だから。お前は比較に参加するんじゃねえよ
荒らしか何かかお前
>>1483
ん? ならマホロアは確定した死を避けられないんだな。全能ちゃうやん
>>1484
だからボール投げた本人は起こしてないだろ。ボール投げた本人はボール投げただけで、何故かそのボールが曲がって小惑星に当たったんだろ?
ならボール投げた本人視点でも奇跡が「起きた」のであって「起こした」わけじゃないだろ
勝手にというが。作中でキングの奇跡として死んだウルトラマンレオを復活さけるとか任意で奇跡起こしてるぞ
>>1485
まあなんにせよ無限大の定義については説明したからな。
悪かったな
お前が意図を汲み取れなかっただけやろ。実際決めつけて無いんだし何にキレてんだよ
強さ議論なんて答え出ない前提で暇潰しとしてするもんだろ。不毛な争い。設定から優劣を予想する遊びに正解も不正解もない。公式が実際に戦ってる訳じゃないし楽しむつもりが無いならお前が帰れば良い。
荒らし?俺の言ってることに間違いがあるか?不合理なことは言って無いだろ。
>>1487
ボールを投げたのがトリガーだから奇跡を起こしてるだろ。ボールが起こしたとも言えるが。
それはもう死者蘇生の能力じゃねえの?ウルトラマンレオに起きた奇跡やし
>>1488
無意味な説明だったな
>>1391
無限の力?マスタークラウンは無限の力を持つ全てを思うがままに出来るアイテムやぞ。それが意志を持った王亡き樹冠をノーマル状態のマホロアが倒してるからキングはマホロアより弱いやんけ
決め付けてるぞ。はっきり弱いと言ってるな。疑問形でも無い、これを俺の勘違いとは笑わせる
お前はその「設定」を使うな、合わせろと言ってんだが?
分からない
答えはでない
なら話す必要もないし。分からないなら投票するな。不合理だろ
カービィの方が強いというのは分からないけど、カービィの方が強いですのでカービィに投票します!
意味が分からん
>>1489
逃げるなよ。マホロアは確定した死を回避出来ないんだな?
全能ちゃうやん
>>1490
起こしてないだろ。本人から見ても「奇跡が起きた」になるぞそれ
? 奇跡の1つとしてウルトラマンレオを復活させたのになんでウルトラマンキングが奇跡を任意で起こしてる事にならんのだ? 公式でもキングの奇跡の1つとして扱われてるんだが?
それを言うたらそりゃ何してもそういう能力やろがい
>>1491
理解力が無いやつに説明しても無意味よな
これはマホロアがカービィの無限の力に負けてることを前提とした文だから考え方の話。誤解させたようなら謝る。
設定を使うなとは言ってねえよ。飛躍しすぎ
じゃあお前にとって強さ議論ってなんなんだよ。遊びじゃないのか?しょうもない遊びにムキになるな。
>>1493
「外からの働きかけによって新たにある状態を成立させる意が基本となる。」らしい
じゃあお前の言う「奇跡が起きた」の相違点がどこにあるんだよ
>>1494
空想と現実の区別が付かない奴に言われてもな
誤解もクソも「弱いやんけ」って決め付けてるが? 考え方なら「弱い可能性もある」とか「自分は弱いと思う」のような確定では無い書き方にならねえとおかしいやろ。これを決め付けでないお前の理解力不足だなんてのは言わせねえよ?
世界観=その作品の設定を包括した物だから世界観持ってくるなってのは設定使うなって事だぞ
遊びとかそれ以前にそもそも「分からない」って結論出てんなら議論に参加するなよ。で「分からない」ならカービィが強いとして投票もすんなよ
お前の言ってることな単純に
Qウルトラマンキングとカービィどっち強い?
↓
A分かんない!
って事だろ。なら話す必要もねえだろ。だから荒らしだって言ってんだよ
>>1496
1.投手がボールを投げる
2.投手の意図とは関係無しにボールが小惑星に向かう
3.ボールが小惑星にぶつかる
4.小惑星の軌道がそれる
やろ
ボールが小惑星に向かうように何らかの力が働いた時点で、投手の起こした奇跡じゃなく投げたボールに奇跡が起こって小惑星に向かってるやん
だから投手目線でも奇跡が起きたのであって投手が起こしたわけじゃないやろ
奇跡が起きたんじゃなくキングは奇跡を起こす能力があるからな。キングならボールを操って小惑星に当てるまでを自前で出来る
それを人々は奇跡と呼ぶ、常識では理解できない事だからな
>>1495
だからなんだよ
全知全能のパラドックスはあくまで全知全能ではない俺らが拵えた論理だから全知全能の否定にはならんぞ
でもお前はマホロアでも全知全能ではないって事を言ってるんやで。全知全能なら確定する死を避けられる筈だしな
ああ、元々理屈を超えた無限のパワー程度に負けるから全知全能でもなんでもないのか
>>1497
https://wiis.info/math/real-number/function/limit-at-infinity/
言い方が悪かったな。すまん。俺にそんな本意はないぞ。
じゃあ惑星って概念さえも無い世界でも惑星を破壊できる能力を持ったキャラは活動出来るんだな?どうやって?
公式が議論するなら別として、俺たちの予想で議論してるだけだろ。予想の範疇を上回ることなんて無いだろ...
>>1498
ボールが起こした奇跡やん。
能力の全貌が判明してないだけやん。どこが全能やねん。
>>1499
マホロアは設定上全知全能だから出来るやろ。でもそれは問題じゃない。キングは全能じゃねぇだろ?論点ズラしがお上手なこと。
>>1502
ん? 設定として無限大なんだから現実の話持ち出しても意味ないぞ。だから空想と現実の区別くらい付けような
実際に決め付けてるやん。どの口で人に決め付けんなと説教してんたんだ?
なんでその世界で活動するって話になるんだ? 互いの世界観に入った場合の話なんてしてねえだろ
だからてめえの結論は「どっちが強いか分からない」だろ。だったら投票消して顔出すなって言ってんだよ
>>1503
ボールも起こしてないやん
能力に制限が無いからな。制限が無いとはどういう事かは説明したろ
>>1505
ん?無限大=数が限り無く増えるという意味も持つってことは証明したろ?何で区別の話になるんだ?
そんな本意はない。悪かった。
そのキャラの設定が惑星を破壊できるだけだったら使い物にならんだろ。
はあ?強さ議論なんて俺たちが優劣を予想する遊びに過ぎないのに決定的な答えがある方がおかしいだろ...俺たちは作者じゃないんだぞ?作者にしか分からないことを議論してるしょうもない暇潰しに答えを求めるな。マトモな奴なら分かるだろそのくらい。
>>1506
「外からの働きかけによって新たにある状態を成立させる意が基本となる。」つまり意思は関係なく、トリガーが大切。
だから能力が判明してねえだろ。
>>1507
それが出来るのが全能って概念なんですけど?出来ないのはキングだけ。
>>1508
其方の無限大は~という説明の根拠が無いが? 辞書でもなんでも信頼できる根拠持って来いよ
事実言ってるだろ。本意は無いとか後から何とでも言えるわ。見苦しい言い訳はやめろ
破壊する方法が問題やろ。惑星しか破壊出来ず、他の物体は例え蟻1匹も破壊出来ないってんなら惑星の概念どうこう以前に強さ比べでは何の役にも立たないでしょ
でも、フリーザみたいに火力で惑星破壊出来るというなら。惑星の概念が存在しない世界観でも本人の戦闘力には影響しないんでないか? 惑星の概念が存在しない世界観で4mの岩を破壊出来るキャラと力技で岩~惑星まで破壊出来るキャラクターなら後者のが強いと言えるわけで
作品によって物体の固さが違うと言うなら。そんな事で言う奴は強さ議論に参加するなって話にしかならんでしょ
作者にしか分からないんでなくお前は「どちらが強いかは分からない」「比べる事が出来ない」って言ってんだろ。なら「強さ比べ」って言う遊び自体辞めろよ
比べる気が無いのにしゃしゃり出るのは何でだよw
>>1509
働きかけたのは投手ちゃうしな。本来外れていたボールの軌道を小惑星に向けた何かが奇跡を起こした存在や。モーゼの海を割るのもモーゼの祈りを聞き入れて海を割った神が奇跡を起こした存在やで
制限無いって書いてあんだろ
>>1514
お前の理解力が乏しいだけだろ。俺が根拠として出したWIISってサイトは信用できる。正の無限大に発散するってこと。
無いもんは無いんだって。しつこい。
フリーザとかは火力で破壊できるからな。惑星以下の規模でも破壊出来るから当たり前やろ。俺は能力の話をしてるんだが
いや作者にしか分からないって言ったんだが。俺の発言をねじ曲げてる時点で反論にもなってないし...想像で比べることは出来てもそれが事実かは分からないから、決定的な答えは存在しない。俺はそれを理解した上で暇潰しとして強さ議論を楽しんでる。そもそも比べる気がなければ議論なんてしねーよ。
正論言われて気が動転したか?訳わからんこと言うなよ。
>>1515
それはもう奇跡じゃなくてそういう能力だろ。ボールを投げている時点でボールに働きかけてるし。
既存する能力じゃないやん
>>1516
「全知全能のパラドックスはあくまで全知全能ではない俺らが拵えた論理だから全知全能の否定にはならんぞ」
>>1518
いやだから空想と現実を同じにするなって。そのサイトはウルトラシリーズの設定解説サイトじゃないだろ
言動が全てだ。内心は違いますーなんて何の言い訳にもならんよ
能力の話もなんもビームで破壊するのも能力の1種だろ
比べる気がないんだろ。「分からない」「同じにはできない」で何をどう比べるんだ? ん? 言ってみろや
>>1519
奇跡じゃなくてそう言う能力ってどういう事? 投手の意図とは別にボールに何らかの力が働いて軌道を変えて小惑星に当たったんだぞ?
何処に投手の能力が介在する余地がある?
投手が奇跡を起こしたんじゃなくて投手が投げたボールに奇跡が起きて小惑星に向かったんだろ?
既存する能力って書いてないやん
>>1520
? オウム返しにしてどうした? お前が説明しなきゃならんのだぞ
そもそも全能で無けれな確定した未来を変えられないって定義もないしな。勝手に条件付けてるだけだろ
常識として確定した未来は変えられないって事なら奇跡は常識を超えた事を指すから自在に奇跡を起こせるキングは変えられるぞ
>>1521
無限大って言葉の一つの使い方なんだが。じゃあ何だ?現実とウルトラマンの世界で言葉の意味が違うって言いたいのか?議論する気はあるのか?見苦しいぞ?
そういう意図が無いってのも一つの言動だろ。何が言動が全てだよ。自分に都合の良い言動以外全部無視かよ。
そうですけど?俺は宇宙を破壊できるって設定しかないキャラが宇宙って概念が無い世界を消せるのか?って話をしてるんだぞ?世界規模も何も存在しないのに上かどうか決めるのは論外だろ。強さ議論で作中に存在しない概念を持ち込んでどうすんねん
だから、決定的な答えは存在しないけど、俺はそれを理解した上で暇潰しとして強さ議論を楽しんでるって言ってるだろ。強さ議論ってのは答えが存在しないしょうもない遊びに過ぎないんだよ。全部予想の話。逆に何をどうすれば予想の範疇を超えられるんだ?ん?言ってみろや
>>1522
は?何で俺の説明を反論に使うんだ?俺は奇跡の例を挙げたんだぞ?能力の例じゃないぞ?
モーゼが願って神が海を割ったってのは、人間から見れば確かに奇跡だけど、神にとっては能力だろ?神が海に念じたら何故か海が割れた!って話じゃないぞ?
キングの能力に適応される設定なのに、何でキングの能力か判明してない範囲まで何で制限が無くなるんだ?焼き肉屋Aが別店舗Bの焼き肉を出せるのか?
>>1523
いや全知全能のパラドクスってどの全知全能にも言えることやん。そもそも全知全能じゃないのに何でその設定を否定出来るんだよ。
確定した未来を変えるって文自体が矛盾してるから全知全能で無い限り無理やろ
自在に奇跡を起こせるなんて設定無いだろw
>>1524
見苦しいというか設定で無限大の身長、体重だってんのに膨張するのが無限大だって身長体重の話じゃないだろ
後付けの言い訳なんて意味ないわ。最初の言動以外は何言っても無駄よ。都合良く出した言葉を引っ込める事は出来ねえぞ
お前は何を言ってんだ? 世界観が存在しないってなんで片方の世界観に合わせるんだよ?
いや、だから「分からない」「同じとは言えない」「違う可能性がある」で何を比較すんの? お前の言うことは強さ議論って遊びも成り立たないんだが?
>>1525
何が? 反論もなんも投手が起こした奇跡じゃないだろ。ボールが1人でに小惑星に向かったんだから
神に取っては能力? だから奇跡ってのな起こす側じゃなく見てる側が見た奇跡だと思ってんだぞ
何で焼肉屋の話になるんだ? キングは焼肉屋じゃねえぞ。判明してないから使えないってのも俺達の常識の範囲だぞ
>>1526
矛盾してるから無理ってのも常識の内やろ。常識では有り得ない事が起こせるってのに何でお前は常識の中の話をしてんだよ
奇跡を起こすことが出来るって書いてあるやろ
>>1527
ごめん意味が分からん。無限大って言葉の使い方として間違ってる訳でも無いのに、何を否定してるんだよ。
最初の言動以外は何言っても無駄?言動が全てなんだろ?「全て」の言動に適応する文章を反論として出した後の反論がこれかよ。やっぱり自分に都合の良い言動以外無視してるだけじゃねぇか。
え?お前がマルチバースとか言って無理矢理くっつけたのが始まりやぞ?
何をどうすれば予想の範疇を超えられるんだ?ん?
>>1528
投手が投げていなければボールは飛んでなかったやろ。
それはお前の解釈じゃねぇか
例えだよ。理解力無いな。常識もなにも分からんなら論外。
>>1529
だから、キングの奇跡って具体的に何が起こるのか分からんやん?それは全能でも何でもないぞ。
起こせるだけやん。何が起こるか分からんスイッチ押してるのと何も変わらんで
>>1530
身長と体重が無限大って設定なのに身長と体重は無限大じゃないって意味分からんだろ
後から理屈捏ねても無駄なんだよ。最初が肝心、後から実はこうだったと言われても説得力が無いんだわ。後からなら何とでも言えるしな。お前さんが二枚舌だってのはよく分かったよ
俺がいつカービィの世界観をウルトラマンに合わせろだなんて言ったんだ? 強さ比べでは世界観の差も考察の材料にするのは当たり前だろ
予想の範疇を超えるってなんだ?
俺は強さ比べしてんのに比較して「分からない」「比較出来ない」って言うアンタとは議論が成り立たないって言ってんだけど?
予想以前にアンタは「予想が出来ない」って言ってんのよ? これで何を話し合えと?
>>1531
投手の意思とは別の力が働いてんだろ。投手が奇跡を起こしたわけじゃないって
解釈も何も奇跡ってそう言う事だぞ。奇跡を起こした側でなくて起きた奇跡を見た奴がこれは奇跡だ。ってなるんやで
論外はお前だよ。焼肉店の例えが下手なんだわ
>>1532
俺らの常識以上の事だよ。そもそも確定した死を覆えせるのは全能だけだってのはお前の論理だろ
なんで何が起こるか分からないって事になるんだ? 自分
で起こしてんのに?
てか、カービィとの強さ比べはどーしたんだよ? なんでずっとマホロアと比較になってんだ?
いい加減にしろよ。話そらさな
「ウルトラマンキングとカービィのどちらが強いか」を話し合うんだろ?
>>1532
レイブラッド星人は全知全能だからカービィ側の全知全能キャラのマホロアと同等→そうとは限らない
ウルトラマンキングは無限のパワーを持っていて全知全能キャラより格上→ならマホロアより弱いやんけ!
なんでこうなる?
そもそも何を基準にして比較するんだよ? どうやって比較するのか教えてくれよ
俺はさ単純に全知全能キャラを世界観度外視して同じとすれば基準になるかと思ってんだが。お前、文句言うばかりで話進まねえじゃねえか。ならお前がどう比較すんのか教えてくれよ
>>1525
食べ放題としても店舗Aと客の間の契約なので店舗Bは無関係では?
>>1537
そうなんだよ!マジでそうなんだよ!
要するに、ウルトラマンの能力として判明していないものを「店舗B」に例えてるんだ。
店舗A(ウルトラマンキングの判明している能力)にしか、制限が無いって設定は適応されないよな。って話。
>>1536
そら設定で比較するしか無いだろ。お前は設定に無い部分を勝手な想定で埋めようとしてるの。
そもそも格上なんてどう分かるんだ?油断しなかったら勝ててた、主人公より強かったラスボスって結構いるのに、何で上って分かるんだ?ディメンションミラーマホロアみたいに油断していないことが分かる描写があるならまだしも、お前はそれを挙げて無いだろ。
だったら全知全能じゃないキングが下になるのは当然やん。
>>1535
じゃあ全能だとかそれと同等の力以外でどうやって確定した未来を変えるんだ?
起こしたのは自分。でも予測は出来なかったってだけだろ。「道を歩いてたら犬の尻尾を踏んじゃった!ここに犬がいたなんて...」
みたいな?
マホロアはカービィより下なんだが。全く話は逸らしてないぞ。少なくともお前よりは
>>1534
投手が投げていなければボールは飛んでなかった。つまりこの奇跡の原因は投手にある。
いや違うだろ。そもそも「奇跡」なんてニュアンスでも意味は通るじゃねぇか。
理解力が足りないだけでは?
>>1533
無限大じゃないなんていつ言った?見苦しいにも程があるんだが
???発言が全てってのはお前の最初の意見だよな?つまり俺のそういう意図は無いって発言もそれに該当するよな?そもそも最初が肝心ってはお前の価値観だよな?何で俺がお前の価値観に合わせなきゃいけないんだ?
世界観の差?何で違う世界観なのに差なんて分かるんだ?比較以前の問題だぞそれ
貴方は馬鹿ですか?反論出来て無いやん。予想の範疇をどう超えるんだ?って質問に答えろよ。言葉のキャッチボールも出来ないなら議論なんてするなよ。
>>1540
世界観の規模も設定だろ?
どっから当然ってのが出てくるんだ? そんなら文字で説明されてない映像媒体も文字媒体の比較自体無理やろがい。本気かどうがも分からないからキングが格下ってなんでそうなる?
>>1541
奇跡で変えればよいだろ。そもそもキングも全能の神って設定のキャラと同格だから全能の同等設定はあるぞ。というか「全能」と同等の力って何よ
だから起こしてないだろ。本人にその能力が無いのにどうやって隕石破壊するんだ?
剃らしてるだろ。マホロアとばかり比較して。それにキングより格下の通常のウルトラマンでも宇宙破壊規模の攻防は出来るんだが、カービィに出来んのか?
>>1542
原因ではない
ニュアンスでも意味は通る?
語彙力が無いお前が悪い
>>1543
身長体重が無限大でなく膨張するのが無限大なんだろ。お前の言い分
発言が全てやで? その時点の発言で印象ってのは決まるのだから後から訂正は出来ん
なら世界観は比較の材料にならねえと? ならどうやって規模の差を決めるんだ?
お前の質問に答える義理は無いだろ。お前は「分かんない」って言ってんの、それでどう話し合うんだよ
>>1539
その理屈はおかしい
判明してる能力以外にも様々な能力があるのは説明されてるのに、なんで「判明した能力だけ」という事になる?
>>1545
規模の優劣が公式から出ない限り設定もクソもない想定やん。カービィに宇宙論は採用されてないから比較対象も存在しないし、俺たちは二次創作をしてるんじゃ無いぞ?
描写で優劣を決めるならそれなりの証拠が必要やろ。お前はレイブラッド星人よりキングの方が強いって決定的な証拠を出せて無いやん。格上か分からんなら全知全能以下やん。
>>1546
奇跡を自由自在に操れるなんて設定無いやん....そもそも神なら全知全能って何やねん。ギリシャ神話知らないんか?仏教では万物に神が宿っているって考え方もあるぞ?教養無いんだな...願いを叶えられるとか想像を現実にするみたいな能力は同等の力やね。
マホロアソウルとかエンデニル、ドロシアとかは宇宙破壊規模やね。そもそもディメンションミラーマホロアに勝てないならカービィになんて勝てる訳無いぞ?
>>1547
じゃあ原因ってことにするわ。俺が作った文だから。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/24/news004.htmlこんな感じ?
理解力の問題だぞそれ。お前俺より教養無いもん。話してて分かる。
>>1555
公式から出ない限りというならキャラの強さの優劣が公式から出ない限り、強さ比べなんて出来ないだろ
描写で十分出てるだろ。ウルトラマン1人と同等のレイブラッド星人
ウルトラマン数百人より強いキングってのは比較描写として十分だろ
>>1548
無限に膨張するという意味も含むって話やぞ。
それはお前の価値観。前言撤回って言葉をお前一人の意見でこの世から消すことは出来ない
義理は無いって...何だよそれwww逃げてるだけじゃねぇかwww反論出来ないなら諦めろよw
>>1556
奇跡を起こす事が出来るって書いてあるだろ
じゃなくて「全能の神」って設定のキャラと同等として扱われてんだよ
宇宙破壊規模って設定は? 空間破壊出来るから~じゃ話にならんからな。明確に作中で宇宙破壊してるか、設定で宇宙破壊した、もしくは出来るって明言あるんかい?
>>1558
比較対象が存在しないの。議論以前の問題なの。
で?レイブラッド星人が本気だったって証明は?
>>1557
原因って事にする? 前提を変えるなよ
なら投手は元から隕石破壊できる能力あるんやな?
違うわ
ウルトラマンキングの
判明してる能力→店舗A
判明してない能力→店舗B
は?
どちらもウルトラマンキングだろ
>>1561
起こせるだけやん...何回言わせんだよ...
で、全知全能って設定は?
マホロアソウルは異空間ロードを破壊した。エンデニルは全知全能を創れるハルカンドラ文明を滅ぼすためにハイネスが器を使って創った存在。ドロシアはそのままにしておけば宇宙を含む全てを絵画世界に変えていた。
>>1563
俺が作った文なんだが。
無いよ。
判明してない→ウルトラマンキングの能力か分からん→議論に使えない→無いのと同じ
>>1559
身長体重が無限に膨張するのでないからなあ
1度出した言葉は引っ込めないぞ。前提撤回で全て許されるなら世の中のあらゆる失言は全て許されるんだろ
なんで? お前の「予想の範疇だー」って話は俺はしてないだろ。俺はお前の発言で「分からない」と出るならそもそも強さ議論出来ねえだろって言ってんだが?
>>1562
作品のキャラも世界観の上で設定が決まるんだから世界観否定するならキャラの能力も否定されるぞ。カービィで全知全能とされるキャラが他の作品でも全知全能で通じるなんてのは分からないやろ
レイブラッドが本気じゃなかったって設定は? そもそもマホロアが本気だったなんて本文には書いてないんだろ。行間を読んだってそれはお前の解釈やんけ
>>1564
手に負えない奇跡を消すのも奇跡なら出来るからな
カービィに全知全能って設定無いやろ
異空間ロード破壊→宇宙破壊できる根拠にならない
全知全能を創れる→宇宙破壊できる根拠にならない
世界改変→宇宙破壊できる根拠にならない
で? 宇宙破壊できる根拠は? 作中で実際にやった? 設定で出来ると明言されてる?
どれも無いなら論外だぞ
>>1565
前提変えたら話にならんやろ
無いなら投手が起こした奇跡ちゃうやん。投手からしても隕石破壊されたのは奇跡なんだろそれ
判明してない尚、奇跡を起こせるからなあ。カービィを倒せる奇跡を起こせば終わりやん
>>1566
無限大って言葉の意味の話だぞ。
俺は許す。そもそもこれは俺とお前の価値観の違いの問題やん。議論してどうするんだ?
強さ議論が出来ない?現に今してるだろ?お前が俺の意見を否定するってことは答えがあるってことだよな?ならどう予想の範疇を越えるんだ?って話。
>>1567
はあ?宇宙論って設定は「無い」んですけど?無いものをどう比較するんだ?え?
分からんから議論に使うな。マホロアが本気だと分かる文は出したろ。記憶喪失?
>>1568
で?奇跡を自由自在に操れるって設定は?
でも全知全能に勝ってるのは事実だろ。
ウルトラマン達がこいつらに対応出来るのか?お前の考え方やと異空間ロードも宇宙の一つになるし。全知全能は宇宙より破壊困難やし。世界改変は既存する世界を破壊してるのと変わらん。
>>1569
俺が作った文や。好きにさせてもらう。
トリガーが大切って何回言えば良いの?
判明してないのにどう使えるんだ?
>>1560
それこそ「制限が無い」のなだから。何が出来て何が出来ないという制限取っ払って考えれば良いんじゃ無いか?
それに全知全能、不可能は無いを謳い文句だキャッチコピーとか議論していたけど、謳い文句だと言ってるのは外部のウィキ系のサイトで円谷プロの公式でウルトラマンキングの全知全能、不可能はないはキャッチコピーであるとは言ってないんだよな
>>1574
能力って抽象的な表現なだけやろ?文法で言う上位語や。意味として含みはするけどそれが適応されるかは別問題。そもそも奇跡を起こせるって設定自体どう発動してるのか分からんし。つまり制限が無いって言われても不明確な設定であることに変わりはない。
お前らはキングの設定が抽象的なのを良いことに拡大解釈してるだけ。全知全能の肯定には一ミリもなってない。
すまん。あれは謳い文句や。言葉の意味を知ってたら分かるはず。公式が明言してるとか関係なしに。
>>1575
適応されるかどうかを何故其方が決めるのか?
いや。公式がこれが謳い文句ですよーと言ってないのに何で決めるのか? それにウルトラマンキングの能力は昔から計り知れないだの、全てのウルトラマンの技を習得している、何でも出来ると言われ続けてた上で全知全能と銘打たれるのだからなあ、全能の神と設定されているウルトラマンレジェンドとキングが同等の能力を持つという設定もある
>>1576
何で俺が決めたことになってんの?文法の話なんだけど?
謳い文句の意味の話。国語の勉強をしてください。拡大解釈やんw全能に似つかわしい戦闘力を持ってるってだけで全能そのものでは無いやん。戦闘力は能力じゃないやん。
>>1577
適応されるは別とは言うが適応するのも有り得るだろう
謳い文句はその特徴、長所を強調したもの。キャッチコピーは宣伝用の言葉だけど玩具売るのに全知全能と言われても宣伝にはならないだろう。「やめられない、とまらない」ならそれ位美味しいからという宣伝になってるけど
「全能の神」に相応しい戦闘力を持つと言うだけで全能は否定されない。戦闘力も能力の内だしな
世の中の全知全能のキャラクターが戦闘力を持たないというわけじゃなし
>>1577
かっぱえびせんのキャッチコピーだけを持ち出して他のキャッチコピーも事実にそぐわないものと決め付ける事も暴論だしな
ウルトラマンキングは架空のキャラクターなので事実というのは存在しないわけだ。広告文だから嘘にはならないだろう
>>1570
無限大の言葉の意味もなんも身長体重が無限大しか無いのなら膨張しようがしまいが無限大としか言えんやろ
お前が許したからなんだ? 議論もなんもお前が二枚舌なのは事実やん。指摘されて弁明してるだけで
厳密にはお前は答えが「分からない」って明言した時点でお前との議論は終わってんだぞ。意見を否定しているんじゃなく「分からない」ってお前の意見を尊重して、ならお前は邪魔だから強さ議論に関わるなって言ってんだけど?
予想の範疇を超える超えないって話は俺はしてないからお前の疑問に答える義理が無い、なんだ予想の範疇ってどっから出てきた話なんだよ
>>1571
何言ってんだ? カービィの設定に無いから出すなって事なら世界観の全否定じゃないか。ウルトラシリーズには異空間ロードって設定ないんで比較無理やんけ
明記されてないだろ、行間からお前が解釈してるだけやんけ。解釈論じゃなく明言されてる文書を呈示してくれよ
分からんって、そんなら映像媒体の強さ比べ無理やんけ
>>1572
自由に起こせるから起こす事が出来るって文になるんだぞ
異空間ロードが1つの宇宙になるなんて言ってねえぞ。全知全能はウルトラマンでも普通に渡り合えるし倒せるからな。手を抜いてようが本気だろうが全知全能には関係ないし、勝とうとすれば勝てるのが全能なんだから
世界改変と世界破壊は別だろ。変わらないってのは解釈でしかない宇宙破壊出来る描写、設定も何も出せてないやん
>>1573
前提変えたら話にならんやろ
トリガーでなく起きた出来事を奇跡と呼ぶんだぞ。投手に奇跡を起こす力がないなら投手が奇跡を起こしたとは言わない
奇跡だからな。判明してないと使えないっのも常識の内でしかない