ウルトラマンキングとカービィはどっちが強い(最強)?
>>892
争い生み出してんのは48だろ。こっちの話を何も聞きゃしねえ
他のウルトラマンの強さも説明してんのに何故かアブソリュートタルタロスだけに固執してんだぞ
>>907
ついにロクに反論しなくなったか
それに1つの平行世界を消滅させる怪獣もウルトラマンガイアSVが単独で倒せるからな。SVが特別強力な戦士というわけでもない。寧ろ、エタルガーって宇宙人には負けてるし
>>908
はいはい
アブソリュートタルタロス「どころか」とか「互角」って言われても別に同じことが出来るとは限らんやろ。互角のキャラの強さも分からんし何ともコメント出来ない。惑星破壊が出来るか分からんなら正直余裕で勝てる。それに惑星破壊ってカービィにも出来るキャラは結構おるし割と負けてない。ギャラクティックナイトはその中でも相当強いキャラや。
エタルガーってどんな宇宙人なん?
>>911
同じこと出来るかって話とキャラクターの強弱は別の話だろ。で、ウルトラ戦士は全員惑星破壊は余裕で出来る
ウルトラ戦士の1人ウルトラマンジャックは単独で無限の大きさの敵を倒してもいる
エタルガーはウルトラマンティガからウルトラマンメビウスまでを倒したキャラ。時空を移動して色んな平行世界のウルトラマンを倒している、惑星破壊なんて小技で出来るのウルトラマンゼロの当時の最強技でも掠り傷すら負わない
>>912
「全員惑星破壊は余裕で出来る」
取り敢えず根拠を出してくれ。それに惑星破壊って能力的な物(そのキャラの固有の能力)だったら出来るとは限らんやろ?
無限の大きさは意味が分からん。大きさが無限なら行動出来なくないか?無知ですまん
エタルガーは相当強いんやな。淵源を巡る英雄 闇(ギャラクティックナイトの第三形態)で行けるんじゃないかな
>>913
ウルトラ戦士は全員光線技で惑星破壊出来る。全員使える基本技がスペシウム光線で初代は基本技で普通に惑星破壊してる
無限の大きさで宇宙を侵蝕する怪物。それを単独で普通に倒したのがウルトラ兄弟の1人ウルトラマンジャック。別にジャックは最強とかそんな設定もない
なんで行けるんだ? このエタルガーはウルトラマンギンガビクトリーに手も足も出ずに負けてる。別にギンガビクトリーがウルトラマン最強キャラってわけじゃない
で、コイツらが束になっても勝てねえのがウルトラマンキング
>>914
ちなみにエタルガーに負けたウルトラマンガイアは単独で平行世界1つを滅ぼせる怪獣を撃破しとる
>>913
なので戦力比較として
ウルトラマンギンガビクトリー>エタルガー>ウルトラマンガイア>平行世界1つ破壊の怪獣
って事
>>914
アブソリュートタルタロスの光線技とウルトラ戦士の光線技は全く同じなのか?
それに根拠は欲しい。
無限に侵蝕するんだったら大きさは無限じゃ無くないか?それだったらカービィの世界でも対処出来るぞ?
そもそも惑星破壊が余裕の状態のギャラクティックナイトの形態は本来の力を全然使ってないのよ。
淵源を巡る英雄(パラレルワールドのギャラクティックナイト)<力を解放<淵源を巡る英雄 光<力を解放<淵源を巡る英雄 闇<力を解放
だからな。格段に強くなってる描写、台詞もあるし時間超越も出来るし互角で戦えるんじゃないか?ウルトラマンギンガビクトリーは知らねぇよ
>>917
アブソリュートタルタロスの光線技は最大火力だとゼロの最強形態でも対抗できずに立ち尽くすしかない。ゼロは前述したように小技で惑星破壊可能
無限という設定だから文句言うな
惑星破壊程度はその辺でウルトラマンで出来るんだよ。なんならエタルガーに負けたガイアやらは宇宙破壊可能な怪獣を普通に倒してんの
ギャラクティックナイトが宇宙破壊出来てもエタルガーに及ばねえのよ
>>918
へえ、それは宇宙破壊した実績はあるので?
上でも言うたが別にウルトラマンギンガビクトリーが最強ってわけじゃねえぞ。ギンガビクトリーの最強技でも掠り傷つかないグリムドってのを1発で消し飛ばすウルトラマンレイガが居て
このウルトラマンレイガもウルトラマン史上最強キャラでは無いからな
最強はキング
>>919
明確な描写が無いやん。突然アホになっただけかもしれんし。ビームの撃ち合いで負けたならまだしも立ち尽くす=ビームの威力が上とはならんやろ
「文句言うな」→じゃあもう反論するなよ
惑星破壊ならこっちだって結構出来るキャラはいるのよ。それどころか銀河の破壊も宇宙の破壊も出来るようなキャラなのよ。
宇宙破壊が可能な怪獣って誰や?
ちなみにカービィが普通に倒したマスタークラウンを使用したマホロアってキャラも世界を思うがままに操れるらしいからエタルガーよりも普通に強いんじゃねえの?
>>921
明確な描写が無い? アホになるってなんだよ、迎撃出来るならやってるだろ
何でだよ。設定に文句言うのと強さ議論は別だろアホかよ
世界の定義は? 範囲は? ウルトラマンガイアが勝った赤い玉も平行世界1つを破壊するなど世界を自由に操れるぞ
で、エタルガーはそのガイアに勝って、手応えが無いとまで言う位には強い
>>920
実績も何も実質ギャラクティックナイトの第4形態やで。次元を操れるEX形態もあるし。
勿論カービィは普通に勝ったぞ。てか設定的にこいつより強いキャラは結構いる気がする
マホロアソウル
全能
ディメンションミラーマホロア
全知全能
魔法の時計(ギャラクティックノヴァの上位互換)
無限に願いを叶えられる
ID-F86
思念の具現化(因みに次の形態もある)
等々...結構いるな
>>923
実績もなんもって。だからソイツは宇宙破壊してんのかい?
強いってのは勿論公式の設定として上って根拠があるんだよな? 此方のを主観だなんだと否定してんだから出せよ
>>922
出来るならやってる?それは予想だろ
アホで悪かったな。でも俺はその設定に納得出来ない。だって無限に侵食と無限の大きさは全然違うだろ
小説で宇宙の法則を滅茶苦茶に出来るって説明がされてるし崩壊させることも出来るね。
あと宇宙破壊が可能な怪獣って誰や
>>925
自分達ごと吹っ飛ばすって瀬戸際なのにやらねえ理由が無いからな
お前の納得なんて知るかよ、設定で大きさ、質量無限大ってなってんのをお前の個人的な意見で変えられてたまるかい
法則を滅茶苦茶にする=宇宙破壊にはならんだろ
ウルトラマンガイアが倒したキングオブモンス。小説で赤い玉は宇宙破壊の最終プロセスとしてする宇宙を破壊する怪獣を生み出すって設定がある。それがキングオブモンス、小説だとキングオブモンスより強いのも出てきたがそれもガイアが倒した
>>924
前の形態で出来てたのに出来なくなったら弱体化やん。小説でギャラクティックナイトを上回る実力を持つって説明がされてるからそれは確実
>>927
いやだから、ギャラクティックナイトって宇宙破壊したことあんのけ?
世界=宇宙って言いたいん?
>>926
だから予想やん。そいつが何考えてたのかなんて分かんないんだし理由があるかもしれんやん。
無限の怪獣の公式の説明を見せてくれ。
法則を変えるってなると、分子の遠心力を消して対衝突させたり、物質の連続性を反発性にしたり、いくらでも方法はあるぞ
あと情報ありがとう
>>929
予想も何もな。前の話でゼロの最近技もタルタロスのバリアで大分減衰されとったから、ゼロの最強技がタルタロスの全力のエネルギーを上回る事は無いしなあ
そっちは公式の情報なんも出さへんやん。ええ加減にせえよ
https://stat.ameba.jp/user_images/20131030/22/05771313/58/0e/j/o0240040012733332610.jpg
見辛いけど身重無限って書いてある
宇宙そのものを破壊は出来ないだろ。遠心力でどうやって宇宙破壊すんねん。そりゃ宇宙にある全ての銀河を破壊とかは出来るかもしらんけど
>>930
設定で宇宙破壊したってあるんだな?
宇宙法則崩壊=宇宙破壊ではないだろ
>>931
全力を出してないなら分からんだろ
身重って妊娠してる状態を言うんじゃなかった?どゆこと?
遠心力で破壊するんやなくて素粒子の遠心力が消えて対衝突が起こるんや。消滅に近い。物理学の話はめんどくさいからあんまりしたくない
>>934
宇宙法則破壊は宇宙そのものの破壊ちゃうぞ。宇宙の定義は単なる空間や
物理法則が崩壊しても宇宙そのものは崩壊するわけちゃうし
>>933
ゼロは全力やぞ。エネルギー使い果たして通常形態に戻ったからな
みごもじゃなくて身(長)・(体)重や
衝突起こっても宇宙は破壊されないだろ
>>935
定義は空間だけじゃないぞ。時間とか空間内とかに秩序をもって存在するって場合もあるし、世界そのものとする場合もある。(ピタゴラスが言ったやつ)
秩序をもって存在する場合は宇宙を構成する粒子を対消滅させれば良いし、空間そのものなら物理学で広がりをもった連続体と説明されているから連続を反発しあう事にすれば崩壊する。これ以外にもいくらでも方法はある
案外簡単に破壊できるぞ
>>936
ビームの撃ち合いで負けたんか?
あーね。でも無限回と無限は違うからな。
対消滅って検索してみ。もうお前に説明するのは疲れた。
>>936
てかウルトラマンキングが最強なんて設定どこを探しても無いんやが?雑誌でダークザギに倒されたって言われてるらしいし、最強候補で言ったらノアとかおるやろ?
>>944
それってどの雑誌?
なんかULTRA N PROJECTって企画で光の国とダークザギが戦って、そん時にダークザギがキングに勝ったって説明がされてたらしい。企画を詳しく知らないし本当かも分からんけど
>>946
それウィキペディアのデマらしいよ。
実際は戦いに参加して無いからザギとは面識ない。
最後にノアを見送る所にはいた。
>>947
マキシマムオブデストラクションの正確な威力は不明だけど推測では惑星を壊せるぐらいはあると考えられてる。
ウルトラマンキングが止めたから正確な威力は不明のままだけど。
>>950
バトルオブドリームじゃなくてULTRA N PROJECTの話なんですけど...
>>952
ULTRA N PROJECTにはそんな展開は無いよ。
バトルオブドリームはULTRA N PROJECTの一つと言われてるからつまりザギとキングは戦ってないしまず面識ない。
>>954
て事はNOA NOSTALGIAとかの内容を全部知ってるってことやんな?ちょっと内容を知りたいから簡単に説明してくれたら嬉しい。
実際ダークザギって雑誌展開のためのキャラやしあり得ない話じゃないと思うんやけど...
>>954
ああそうなんや。でも雑誌展開で戦った事があるって出てきたんやけどどうなんやろ。正史のシナリオでは戦ったことは無いって事?
>>958
正史のシナリオでは戦ったことは無いな。
その雑誌の展開は正史とは関係ないと思った方が良い。
>>956
「バトルオブドリームNOA」としての雑誌展開で描かれたウルトラマンノアの物語。媒体によってストーリーや登場キャラクターは大幅に異なるものの、ノアとウルトラ戦士で協力してダークザギを撃退するまでが描かれている。
残念ながらダークザギはウルトラマンキングとはマジで戦ってない。
>>961
嘘か本当か分からんけど取り敢えず信じるわ。ただそれだとこの画像何だよってなるけどな。
因みにジャッカル大魔王ってキャラがキングを倒した事があるってのは本当か?
>>966
その雑誌の展開が正史とは違う。
NOA NOSTALGIAとは違う雑誌の展開だし。
倒したというか行方不明になっただけだからな〜。
ウルトラ兄弟を復活させてるから生きてはいる。
漫画の展開も正史と言っていいのか分からんからな〜。
>>967
つまりこの雑誌は公式作品として認められていないって事か?漫画も許可を貰った上で描いてるなら公式作品じゃないのか?二次創作じゃないんだから。線引きが分からん
>>970
正史とするかは別って事。
公式はあくまでウルトラマンというキャラを使って漫画を書いて良いという許可を出しただけで作風は作者に委ねられるから。
>>972
漫画のオリジナルの展開があったりやオリジナルのキャラとかも出てくるから。
公式の本編とはリンクされて無い一つのIFなんだよ。
ジャッカル大魔王も公式本編には出てないし。
>>974
公式から許可を貰っている上で漫画を描いてるならもう製作陣の一人やろ。円谷がIFだって言ってもいないんやし、紛うことなき公式作品やん。
>>981
児童書で掲載されてた漫画だし。
まぁ公式だったとしても参考にはならない事は考えといた方が良いと思う。。
>>982
でも実際にそれが事実だから参考にしない選択肢はこっちにとっては無いんやが
>>984
負けたかどうか微妙な展開だったからな。
そもそもそれで負けるとか弱いは別の問題だし。
>>987
詳しくは知らんけど調べたら出てきた
てかてっきり漫画読んだことあると思ってたけどまさか読んだこと無かったりする?
>>989
前に知恵袋とスレで言ってた人を見た。
実際に漫画を見てないから確証は無い。
ただ破壊光線?で行方不明にしてる時点で逃げてるor力を失ったの二択だから勝ったも同然やろ。ウルトラの星を壊滅状態まで追いやってるし。
>>943
雑紙てば倒されてないぞ。それは捏造。ダークザギとキングが戦った事は無い
ウルトラシリーズではキング、ノア、レジェンドが最強
>>942
ゼロの最強技を防げるエネルギー持ってるからな
無限回ってなんや? 身長と体重が無限なんだが
それで消えるのは物質だけやろ。宇宙は消えないぞ。空間は物質ではない
>>941
空間だけじゃ無いとしても空間も含めて宇宙やろ
そうか? 根拠は?
>>992
防御力高いだけかもよ
無限回大きくなる=明確な大きさは存在しないため無限と表現せざるを得ない
って可能性もあるって事や。
宇宙を構成する物質はそれで消える(暗黒物質等)からな。宇宙の定義って空間だけやないし
>>994
ダークザギがキング含むウルトラ戦士に攻撃してる画像ってだけで倒されてないし。バトルオブドリームNOAのストーリーとは別の画像やぞそれ
どうでも良いなら聞くな
>>993
秩序をもって存在する場合は宇宙が空間に内包されている事になるから空間は含まれない。ビルは空間も含めてビルだって言ってるようなもん。
物理現象が狂えば宇宙なんて簡単に滅びるぞ。物理学知らん人には分からんかもしれんけど
>>995
普通にバリア作って防いでるんだよなあ
可能性じゃなくてはっきり身長が無限と書いてあるんですが? 根拠持ってきてもこれかよ馬鹿馬鹿しいわ
空間もあるけどな。物質消えても空間は残るし、消した本人も残るだろ
>>997
ビルは空間含めてビルだろ。ビルを壊して更地にしない限り中にテナントが無くてもビルはビルやで
だから根拠は? 宇宙が滅びた事例を持って来いよ
>>996
ダークザギとキングが戦った事は無いってのを否定しただけや。超絶ウルトラリーグってやつらしいな。ダークザギの件はもう話がついてるし気にしないでええよ
あんまり重要じゃないけど確認したいと思っただけや。無理なら良い
>>998
バリアとビームは違うじゃない
何も矛盾してないぞ。無限回は実質無限やけど、永遠に過程の状態だから、もし現実に存在しても無限そのものにはなれないよねって言っとるんやぞ
空間は連続体を反発性にすれば簡単に破壊できる。異空間ロードやらに入ればノーダメージよ
>>1000
バトルオブドリームNOAの話してんのに何で別の話持ってくんだ? しかもその話、正史じゃねえぞ
>>1001
同じエネルギー使ってるからな
矛盾してるぞ。無限と実質無限は別。設定として無限ってなってんだから認めろや
で? 根拠は?
>>999
ビルを宇宙としたら、ビルがあった土地を更地に出来るって言っとるんやぞ
小説「メタナイトと銀河最強の戦士」にて異空間ロードを開くという行為を悪用すれば、全宇宙の法則を乱すことが出来るとバル艦長が言ってた。
>>1003
エネルギーの用途によって効率が変わるかもよ
数学苦手なんやな。何も矛盾してないぞ。永遠に過程を繰り返すなら無限と書いても嘘にはならない。確定してないからな。それに実質って内容や性質が一致する事を言うんやぞ
何の根拠?
>>1004
何言っとん? ビルの中を自由に弄れるってのにビルを破壊出来るわけないやん。あくまで中の話やで
法則を乱すと宇宙そのものを破壊出来るって根拠は?
てかいい加減、次元だなんだも物理学とか実際にどうとうかじゃなくカービィの作中での言及を持ってきてくれねえかな?
現実の理屈をそのままカービィの世界に通用させて拡大解釈してるだけやぞお前
>>1006
その設定は?
矛盾してるぞ。無限であるのと無限に大きくなるのは別。無限に大きくなっても有限の物が無限の大きさにはならない。事実として怪獣の大きさは無限であるって設定だぞ。
宇宙を破壊出来る根拠。物理学とかもうええわ。「カービィの作品関連での言及」意外は論外って事でええな
こっちだってウルトラシリーズ関連の設定や描写での言及しかしてねえんだから別に其方が不利になるって事は無いからな
>>1007
ビルの中を自由に弄れるんやなくてビルそのものを自由に弄れるようなもんやぞ。物理学関係なしに破壊できるやろ。アホなん?
俺が出したのはあくまでも一例やし、「空間」って概念はカービィの世界にも存在するからそれを乱したら宇宙は破壊出来る。
>>1008
ビームとバリアは違うやろ。普通は用途によってエネルギーを消費する効率は変わるから、それを否定する設定が無いなら論外。バリアじゃ星は壊せねぇよ
だから公式の説明には「無限」ってのがいつの状態なのか説明されてないやん?だったらその怪獣が永遠に大きくなり続けて形が定まっていない場合、無限って表現するだろ。有限じゃないんだからな。だから作中の描写に意味が委ねられる。
>>1012
普通は用途によって変わる
↓
ならその設定出してや
無限ってのが何時の状態か
↓
身長と体重が無限であって、無限に大きくなるなら身長と体重は有限の表記になるだろ
1を無限にしていっても999999999999……ってなるだけで無限にはならん
>>1011
ビルそのものを自由に弄れる。ならビルは必要やろ。ビルが無いのにビルを操れますって意味が分からんわ
宇宙を破壊した事例は? ないなら論外。お前の予想やん
>>1013
設定も何も実際そうやろ。硬度と攻撃力は根本的に違うし、用途が違うのに消費する効率が同じなんて分からんやろ。設定を出すのはお前だよ。
999999999999…限りがないやん。無限大って意味やろ。ピクシブ百科事典を見た感じ無限そのものでは無かったぞ
>>1014
?何を言ってんの????
事例は無いが小説で出来ると説明されている。俺の予想では断じて無い。でも星のカービィwiiのカービィとマホロアの戦いで一度異空間ロードが破壊された事はあったな。(復活したけど)
>>1015
実際って? 何処にその設定あるんや? 捏造か?
999999999……は有限数で無限では無いしpixivは公式じゃねえだろ。なんで公式<非公式なんだよwww
>>1016
そっちこそ何言ってんの案件なんだが
小説でどのように明言されてんの? 文章を持って来いよ。世界を破壊するじゃその世界がどれを指すのか分からんから論外だけどな、
>>1017
だから、ビームとバリアは根本的に仕組みが違うだろ。何でエネルギーを消費する効率が同じって断言出来るのか聞いてんだけど?
ん?「999999999……」この数には限りが無いよな?この説明ってさ、無限に大きくなるから「無限」って表現してるんじゃねえの?作中でどういう風に表現されてんの?どうやって倒したん?それが分かればハッキリする。
>>1018
え?ビルは例えなのは分かってるよな?
「これから話すことは、けっして口外してはならん。悪用されれば、全宇宙の秩序を乱してしまうほどの大ヒミツだからな」って文がある
>>1019
仕組みが違う? 同じ奴の命がけのエネルギー最大値使ったのと、片手間に出したバリアで後者のがエネルギー上にはならんでしょ
9999999…は有限で無限ではないぞ。無限に大きくなるんじゃなく身長体重が無限と明記されとるやんけ。ならお前がソース出せやアホンダラ
>>1020
伝わらないなら例えが間違ってんだろ
秩序を乱す=宇宙破壊にはならんだろ
宇宙破壊出来るとは明記されてないなら論外。諦めろ。人には画像やらを求めて自分はなーんも出さねえのもアンフェアだし。だしたら出したでイチャモンつけて認めねえってどんな馬鹿なんだろうな
>>1026
何かすまん
もう良いや。別にギャラクティックナイト以外に宇宙を破壊出来るキャラはいるしな。それどころか全知全能のキャラもいるんやし固執する必要は正直無い。お前の理解力じゃ説明しても分からんやろうし。ただ全宇宙の法則を乱すってのは全能に近いぞ。
しかもお前の出す証拠って決定的な証拠じゃない場合があるやん。キングが全知全能だって決定的証拠もなければビームもお前の予想やし、無限の怪獣も描写を説明しないし...
こっちだって根拠を求められたらなるべく出しとるつもりやぞ?
>>1025
そのエネルギーの仕組みと変換する時の効率が分からんならお前の予想や。
どんな怪獣でどう倒したのか描写を説明してくれ。
>>1029
宇宙破壊出来るキャラとは?
キングが全知全能なのは公式のゲームの画像も示したろ。キングしか出て来ねえシナリオなのに誰が全知全能になるんや?
設定が記されてるのを持ってきたろ。そもそも無限を映像として描写出来るわけねえぬ映像出せってのがおかしいんだわ
出せてねえじゃん。宇宙の秩序を乱す=宇宙破壊という拡大解釈
Xのポストで次元を超えて繫がると書いてあるからカービィの世界には現実の数学などで扱われる次元があるという拡大解釈
そんなんばっかやでお前、いい加減にしろよ
>>1030
お前の予想っても、同じ奴が同じエネルギー使ってるねんで
そもそも無限は映像として描写出来ないので映像を出して無限ちゃうやんと言われるだけやで。無限を描写するには無限の大きさのモニターが必要になる
だから映像を出して証明すんのは無理。設定出したんだから大人しく認めろや
言っとくが無限に大きくなる=大きさが無限大にはならんぞ。値が増えるだけで有限でしかないからな
有限の物が無限にはならん
>>1031
・ドロシア
作中の描写を見るにほぼ全能に近い。そのままにしておけば、全てを絵画世界に変えられていた
・ディメンションミラーマホロア
小説で全知全能と発言されている
・ソウル・フォルガ
思念を具現化出来る
・夢啜る極鳥 バルフレイナイト
ソウル・フォルガのバルフレイナイト形態
・ギャラクティック・ノヴァ
・古代機械
・魔法の時計
全て願いを叶える機械。ギャラクティック・ノヴァには一度勝った
俺が覚えてる限りでこんなもんやな。まだいるんやろうけど調べるの面倒
全知全能ってのも二つ名的な意味なのを否定出来て無いやん。そもそもこれはお前の言う「正史」のシナリオなのか?ウルトラマンキングしか出てこないなら主人公は何なんだ?
これが無限に膨張する怪獣なら文字通り大きさに限りが無いやん。描写ってのは作中で何をしていてどう倒したのかってのを聞いとるんやぞ。
秩序に関しては固執する必要が無いからもう良いけどさ、次元に関してはただお前が馬鹿なだけやないの?てかまだ納得して無いの?自分が不利になるからって見苦しいぞ?
拡大解釈やなくてただお前が理解出来て無いだけ。
>>1032
同じ奴が使ってるかは問題じゃない。そのエネルギーの仕組みと変換する時の効率が分からんならお前の予想やって。
だから、その怪獣が何をしてたのか、どんな怪獣なのか、どう倒したのかが分からなければ話にならんって言っとるんやぞ。何も映像を見せろって言ってるんじゃないぞ?
限りが無く膨張し続けるなら明確に大きさを記載出来ないやろ
>>1033
おかしいな。宇宙を破壊できるなんて何処にも書いてないが?
ウルトラフョージョンファイトはストーリーはねえって前に書いたろ。フィギュア発売でも全知全能、不可能は無い明言されて発売されてるしな
その「時点」の大きさに限りはあるぞ。99999999が9999999999999になっても有限だ。数がどんなに大きくなっても無限にはならないで
不利になるもクソも俺はカービィの設定を知りたいのであって現実の物理法則を聞きたいわけじゃない。設定に無い物を持ち出してるお前のが見苦しいわ。なので論外
カービィの設定で明言されていなら拡大解釈だぞ
>>1034
最大出力<片手間ってのは有り得ねえだろ
大きさは無限って記載されてんだけど? 見苦しいわ
>>1035
能力の使い方次第で宇宙を破壊できるってことや。
ストーリーの話はして無いんだが。それどころかフィギュアの説明ならキャッチフレーズとか二つ名の類いなのを肯定してるようなもんやん。「正史」のシナリオなのかも分からんやん。
なら有限小数の対になる言葉が無限小数なのはどう説明するんだ?最大元の定義が出来ないのに有限って意味が分からんやろ。「無限」に大きくなるって意味なのか無限そのものなのか分からんやん。
現実の人間が世界観について明言してるポストなんですけど?言い間違いとか論外な事言ってた奴に見苦しいとか言われたくないな。馬鹿馬鹿しい。
>>1036
有り得ないならそれを証明する設定を出せって言ってんの。用途が違うから有り得るやん。
そういうのいいから。その怪獣が何をしてたのか、どんな怪獣なのか、どう倒したのかを説明してくれ。
>>1041
なら宇宙破壊できると明言されてる文面を持って来い
シナリオとストーリーの何が違うんだよ。フィギュアとゲームで全知全能って言われてんだよ
無限に続くってだけで数値そのものは有限だよ。そもそも少数の話はしてねえしな。9999999がどれだけ増えても無限にはならんて
世界観について? カービィの世界観に現実の数学での次元が適用されてるなんて書いてねえやろ。拡大解釈してんじゃねえぞ
>>1042
有り得るなら設定だせよ。最大出力<片手間って最早意味不明やんけ
いいから? ついに公式設定まで否定すんのかよ……俺は公式設定あげた
そっちは拡大解釈だけで何も設定上げれてない。最早アンタの意見は論外ですわ
>>1043
何で宇宙が破壊できないってなるんや?ほぼ全能みたいな奴らやぞ?実際に宇宙が破壊されたのはうらぎりのマホロア戦やね。漫画で世界を「無」にしていたり、異空間ロードが崩壊したりした。
だから、これセリフとかやなくてキャッチフレーズとか二つ名の類いやん?そーゆーのって誇張されがちやし。これだけで「全知全能」と判断出来ない
取り敢えず自分の知識量を弁えて発言してくれ。お前の返信は俺の言ったことを理解してないって一目で分かる。
マジで言ってる?書いてるぞ?数学的な意味でしか成り立たない文章なのは説明したよな?
>>1044
設定を出すのはお前だよ。用途が違うからそのエネルギーの仕組みと変換する時の効率が分からんならお前の予想だって何回も言ってるだろ。
その怪獣が何をしてたのか、どんな怪獣なのか、どう倒したのかを説明してくれ。結局手段が一番大事やし、無限だったら強いとも限らんやん。
>>1045
宇宙破壊できるって設定出せって言ってんのに出せねえからだが? 世界=宇宙なん?
公式が全知全能としてんのにお前が否定する意味が分からん。なんだ? お前の意見が世の中の全てか?
数宇的なじゃなくてカービィの設定出せやって言ってんだろアホ。カービィの世界観に現実の数学が適応される証拠は?
>>1046
お前が出すんだよ
無限だから強いとも限らん? そうか、なら星を壊せても強いとは限らんよな
>>1047
出したやん。何を言ってるんだ?世界=宇宙とは限らんが、異空間ロードが一時的にでも崩壊したのは事実。
なんでそうなるんだよw文章ちゃんと読んだか?例えばかっぱえびせんには、「やめられないとまらない」ってキャッチフレーズがあるけど、別にそんなことはないやろ?(少なくとも俺はそう。)「白疾風」ナルガクルガってのも風じゃないのに白疾風なんて二つ名がついとるやろ?つまりそういうことだ。
?????もう一回聞くけど数学的な意味でしか成り立たない文章なのは説明したよな?それを言ってしまえばウルトラマンの世界の物理法則とカービィの世界の物理法則が同じなんて根拠もないやん?でもそれを前提としてじゃないと話は進まないやん?議論する気はあるのか?
>>1048
電気エネルギーの変換効率って白熱電球が10%程度やけど、LEDの場合は30~50%程度なのよね。用途や仕組みが違えばエネルギーの変換効率って変わるやん。何でこれがウルトラマンには無いってなるの?
〈何が出来るのかに直結してなければ気づきやすい弱点が存在する可能性もあるやろ。〉もう一度言うけどその怪獣が何をしてたのか、どんな怪獣なのか、どう倒したのかを説明してくれ。あと〈〉の中の文章には俺の質問に答えてから触れてくれ。
>>1049
出してないやん。異空間ロード=宇宙なのか?
なんで他の作品やお菓子で例えて反論した気になってんだ?
ウルトラマン世界の物理法則とカービィの世界の物理法則が同じだなんて言ってねえだろ。何の話してんだお前
数学的に~~にって話じゅくカービィの「設定」を出せってんだよ俺は。結局お前の言う数学的な意味でしか成り立たないってお前の解釈で設定ちゃうやんけ。何の根拠も出せねえのに人の出した根拠にケチ付けてんじゃねえよ
>>1052
と言うことはつまり、全能に宇宙は破壊できないってこと?そんなわけないだろ。それに異空間ロードが崩壊するってことは空間を破壊してることになるからな。
は?俺はキャッチフレーズ、二つ名=事実じゃないって言ってるんだぞ。
何の話って物理法則の話だぞ。解釈じゃなくて、数学的な意味でしか成り立たない文章ってのは事実やろ。
>>1053
なら破壊した実例を持って来いよ
キャッチフレーズでなく公式が全知全能だって銘打ってるキャラやぞ
解釈やんけ。カービィの設定にカービィの世界観は現実の物理法則に準じてますってあるの?
あるなら出せよ、ないならお前の解釈だろ。俺はお前の数学やらのご高説を聞いてるわけじゃなく「カービィというシリーズ作品の設定」を聞いてんの
>>1054
エネルギーの一種だからだよ
その怪獣が何をしてたのか、どんな怪獣なのか、どう倒したのかを説明してくれ。
>>1055
星のカービィwiiをやれば分かる
だから、その証拠を持って来いって。
それはウルトラマンも同じだからそこに触れたら議論は出来ない。はい、おしまい。
>>1057
やればじゃなくて具体的に宇宙を破壊した事例を説明できねえの?
え? フュージョンファイトの映像みせたやん。公式のゲームやであれ
ウルトラマンは同じだから? いや、ウルトラマンは作中でも現実の物理法則にも触れてるし。設定ではウルトラマンが存在する物理法則の宇宙と我々の現実宇宙が両立して存在してんぞ
カービィの設定を出せって言ってんだよ
>>1056
電気とは別だろ。エネルギーだから何でも同じとはならんよ
どんな怪獣? 身長、体重が無限の怪獣で弱点はない。何をしたか? 宇宙全体を飲み込もうとした、倒され方、内部に突入したウルトラマンジャックが内部から何度も貫いて倒した
ウルトラマンジャックは無限の距離を短時間で飛んだことになるな
>>1058
異空間ロードは実際に崩壊したぞ。それになんで可能なのに実例がないと証拠にならないんだよ
見たよ。見た上で言ってる。
現実宇宙が両立して存在してるなんて設定どこ探しても無かったし、仮に存在していても違う世界なのに物理法則が同じなんてどう証明するんだよ。触れている=同じとはならないし。それを言えばカービィの世界にも現実世界と同じ名前や現象も存在するし。
>>1060
異空間ロード=宇宙なん? 可能という設定も実例もお前出してないやろ
ならお前が認めないってだけの話で論外やな
レベル4マルチバースの話をしたろ。あれは全ての想像可能な宇宙が存在するって理論だから現実宇宙も設定上存在しとるし。シンウルトラマンなどは現実と同じ量子物理学が作中で解説されてんの
カービィの場合はそんな設定ないやろがい
>>1059
同じとはならない。それと同時に性質が違うとも言いきれない。
矛盾点
・大きさが無限なのに宇宙を飲み込む事が出来ていない
・大きさが無限なら内部に突入する必要は無い
・仮にこの設定が本当ならその怪獣はこの世そのもの
・無限なのに何度も突いてなぜ消滅したのか、なぜ突く事が出来たのか
さあどう反論するのかな?
>>1062
同じというならタルタロスのエネルギーが電気と同じ性質を持つという設定を持って来いよ
矛盾も何も公式が無限だと言ってんだから反論の必要が無いんだわ
>>1061
こりゃだめだ。設定の説明はめちゃくちゃ丁寧にしたぞ。
あれは恐らくキャッチフレーズの類いやぞ。キャッチフレーズ=事実じゃない。お前はそれを否定出来てない。論外とか言って逃げるなよ。
想像可能な宇宙なら物理法則関係無いだろ。それに量子物理学にちょっと触れてるだけでそれ以外の力の働きとか引力とかが同じとはならない。
>>1063
俺は可能性の話をしてるんだよ。お前がカービィの世界の物理法則が違う可能性があるって主張してるのと同じ。
無限にも無限集合とか可算無限、不可算無限とか拡大実数とか無限小数とか色々な定義がある事を知った方がいい。もう一度言うが、自分の知識量を弁えて発言してくれ。お前の思う「無限」なら矛盾点があまりにも多すぎる。
>>1064
してないだろ。解釈だけやん
「恐らく」お前の主観やん
想像可能な全ての宇宙やで。量子物理学以外にも作中で一般物理学にも触れてるしな
>>1065
可能性の話じゃなく設定としてタルタロスのエネルギーが電気と同じ性質だという明言を持ってきてや
無限は無限やで。一般的に言われてる限りない大きさとしての無限や。そもそも設定で無限と言われてるのは事実だって示してんのになあ。ウルトラマン側は公式設定も全否定ですかそうですか
>>1066
・ドロシア
作中の描写を見るにほぼ全能に近い。そのままにしておけば、全てを絵画世界に変えられていた
・ディメンションミラーマホロア
小説で全知全能と発言されている
・ソウル・フォルガ
思念を具現化出来る
・夢啜る極鳥 バルフレイナイト
ソウル・フォルガのバルフレイナイト形態
・ギャラクティック・ノヴァ
・古代機械
・魔法の時計
全て願いを叶える機械。ギャラクティック・ノヴァには一度勝った
(コピペ)
公式の意図が分からんなら論外。言ってしまえばこれが設定だなんてお前の主観。予想でしかないんだよ。
想像可能なら物理法則が違う宇宙もあるね。物理法則が同じと説明されているならともかく、物理法則を解き明かすためのものさしの一部に触れているだけじゃないか。
>>1067
可能性を否定できる証拠を持ってきてや。公式設定として明言されていないならお前の予想でしかないからな。
無限にも色々種類や定義があるんだよ。無限と言われていることを否定してはいない。その解釈があまりにも多すぎて確定していないこと、お前の言う無限なら矛盾点があまりにも多すぎる所を指摘しているんだよ。
>>1068
だから宇宙破壊したor出来るなんて説明は何処にあるんだ?
公式の意図が分からない? 全知全能と公式が言ってるのに何でお前が否定するんだ?
なら上の小説での発言とやらも真に全知全能という意味なのか例えなのか不明やんけ
それがレベル4マルチバースだからな。それがなんや? 作中で現実の一般物理学と量子物理学を用いて説明されてるしな
で、カービィの次元というのが現実と同じ意味って説明は?
>>1069
否定するもなんもそうだって言ってるお前が根拠出すんだよ
無限と言われてるなら無限やで。身長も体重も無限の定義に則って考えろや
知るか。こちとらちゃんと公式の設定まで出しとんぞ。公式の設定も出さずにあーだこーだ言ってるてめえに否定する権利はねえよ。なら円谷プロに文句言えや
>>1070
設定を見れば分かるだろ。学習したことしか出来ないAIじゃあるまいし。
設定である確証が無いじゃん。
?ゲーム内のセリフや設定はキャッチフレーズや二つ名とは全くの別物だぞ?
「それがなんや?」はこっちのセリフや。全く同じって設定が無いなら、一般物理学と量子物理学を思考する為に必要な法則が同じだとは分からん。
>>1071
なんで?公式設定として明言されていないならお前の予想でしかないって言ったよな?お前が設定を出さないならこの話は進まないぞ?
何か勘違いしてるみたいだけど俺は公式の言っていることを否定している訳ではないよ。難しくて分からないなら分からないって正直に言ったら?もう理解出来てないんだろ?
>>1073
公式設定として明言されてるならタルタロスのエネルギーが電気と同じやって根拠持ってこれるんだな。持って来いよ
否定してんだろ? 無限の大小なんてのは無限と無限を比較する時にしか使わんし。無限少数の大きさの無限は関係ないしな。単に無限と言うなら世間一般的な意味を持ってくるやろ。それに無限を否定してないならグダグダ言うな
>>1049
ん? だから異空間ロード=宇宙なのか? そうでないなら異空間ロードが崩壊したから宇宙破壊って繫がらんやろ
キャッチフレーズならな
お前の説明はお前の解釈やん。俺は「カービィの設定」を聞いてんの。宇宙破壊も次元云々も何も根拠ないやん
ウルトラマンの物理法則とカービィの物理法則が同じなんて言ってねえだろ。前提とするもなんもカービィの設定持って来いよ
>>1074
公式設定として明言されていないならお前の予想でしかないって言ったよな????
もうだから無知丸出しなんだって。いい加減分からないって認めろよ。俺が否定してるのはお前の解釈。無限を比較する時ってどんな時だ?まさか濃度の比較じゃないだろうな...?無限集合であることを明確にするために可算無限を使う事もあるぞ?
>>1075
空間を破壊したことに変わりはない。全能なのに宇宙が破壊できないってのは意味わかんねぇし。
キャッチフレーズかもな
俺はカービィの設定をさっきからずっと出してるんだよ!カービィの世界には全知全能がいるって設定と、異空間ロードは次元を超えることができるって設定をずっと出してる。
>>1077
タルタロスのエネルギーが電気と同じという公式設定あるのか? あるなら出してや
解釈も何も無限と公式設定あるやろ。何処が解釈やねん
>>1078
空間破壊=宇宙破壊になるのか? 宇宙を破壊したって実例や出来るって設定持って来いよ
キャッチフレーズって根拠は?
出してねえやん。宇宙破壊したor出来るって根拠無し
次元を超える=現実の物理学やら数学での次元である根拠無し
俺の言う根拠ってのはお前の解釈でなく「カービィ関連のゲーム、小説、漫画、関連書籍、公式アカウントの動画やインタビュー、ポスト」等や
お前、何一つ出せてないやろ
>>1079
用途が違っても変換効率は同じって公式設定あるのか?あるなら出してや
公式設定の否定はしてないってwお前の思考能力の問題なのを公式のせいにするなよ。
>>1081
あんときのバリアは最大出力じゃないからな。最大出力のマキシマムデストラクションよりエネルギー消費激しいという設定は無い
否定してないなら無限は無限で認めたんだな
>>1080
宇宙は空間に秩序を持って存在するからそうなるな。
フィギュアのキャッチフレーズ(宣伝文句)になってる。逆に聞くが何で可能性に根拠を求めるんだ?
ディメンションミラーマホロア(全知全能)が登場した話。ディメンションミラーによって自分の思い描く自分となっている。
ゲームキャラについては原作やれとしか言えない。(説明については事実しか言ってない)次元のポストについてはURLを前見せた。これで良いのか?
>>1082
設定が無いなら分からないな。お前の予想ってことで。
ああ。お前の解釈は間違ってるけどな。
>>1083
そうなる? じゃなく設定は? お前、何時まで立っても設定出さねえな
お前がキングが全知全能であることを否定するからだが? 否定するからには根拠出せよ
原作でどのように言及されてるのか説明出来ねえの?
ポストにはカービィの次元が現実の物理学、数学での次元という意味で使ってるという説明は無いんだが?
>>1083
マホロアが自分で全知全能って言ってるなら全知全能? ならなんで負けたんや? 矛盾してるな
自分で全知全能と思い込んでるだけで全知全能でも何でもなかったんだろ。「自称」全知全能ってだけだな
>>1084
電気エネルギーと同じって設定は?
何の解釈や。無限は辞書に載ってる無限と同じ意味だっていう解釈なんだが。具体的にどう間違ってんだよ
そもそも創作物で無限は頻繁に出てくるがイチイチこの作品の無限は数学用語で~なんて説明しないだろ
>>1085
一般的な宇宙の定義で考えたらそうなるな。まあ全知全能ならこっちにもいるし。(そっちは全知全能か怪しいが)それを倒してるからな。
フィギュアのキャッチフレーズ(宣伝文句)になってる。これが根拠。
説明で良いなら出来る。お前と違って拡大解釈はしてないから矛盾なく説明出来るぞ。
日本語だから日本語の意味で良いんじゃね?それを言えばウルトラマンの世界の物理法則も名前と見た目が同じ別の物理法則かもしれないし。
>>1086
願いを叶える鏡やからそれは無いな。タランザの件(一時的にだが死者を蘇生していた)もあるし。思い込みではない。
何で勝てたのかは分からんけど、考えられるのはカービィが持つとされている「無限のパワー」だな。理屈的には無理だけど、全知全能、理屈をも超えるパワーを持っているって考えたら矛盾はしない。
>>1088
一般的な宇宙の定義って異空間ロードは一般的な宇宙ちゃうやろ
それがキャッチフレーズだとも言われてないしなあ。ゲームでウルトラマンキングを全知全能、不可能はなしっても説明しとる。pixivなどでは謳い文句とも言うとるが謳い文句は特徴や長所を強調するだけで嘘は言わんしな
ならとっとと説明しろや。それを延々としないから宇宙破壊できる根拠ねえって俺は言ってんだぞ
日本語の意味? 次元って創作物では異次元とか普通に日本語とは別の意味で使われるからそのまま受け取るのは無理やで、きっちりカービィに数学、物理学の用語の次元として使われてるって明言を持って来いよ
別の物理法則かも知れないな、で、それが何だ? そりゃフィクションだから何でもありだろ
>>1089
願いも叶ってないな。負けたんだから
「無限のパワー」が合っても全知全能を超えるわけないだろ。矛盾してんな
結局負けるなら全知全能では無いってだけだろ、自称全知全能が普通に負けただけ。論外やな
>>1089
公式設定全知全能ならウルトラマンにもレイブラッドってのが居るが通常形態のウルトラマン数人で対処出来るからなあ
>>1087
用途が違うのにエネルギーの変換効率が同じかなんて分からんだろ。そのビームやバリアに熱エネルギーは存在するのか、どのような仕組みで光エネルギーに変換されているのか、ビームの速度とバリアの展開速度は違うだろうからここで効率にズレは存在するだろうな。少なくとも、設定が「無い」ならお前の予想。
君は無限が限りがないって意味なのをを知らないのか?俺が紹介した無限は全部無限だ。「限りが無い」から。それに、無限に膨張するって設定を無限の体重と身長で既に存在しているって間違える人の心配は俺はしない。
>>1093
用途別でエネルギー変換が違うという設定は?
だから? イチイチこの作品の無限は~なんて説明せんやろ。それに何時、公式設定で無限に膨張するから無限だって事になったんだ? 身長体重が無限だって明記されてるだろ。設定上げてから言えよ
膨張するなら倒された時点で身長体重は有限やろがい
>>1090
空間の話をしてるんだよ。
キャッチフレーズは謳い文句やぞ。言ったもん勝ちや。それにキングの思い込みかも
明日な。眠い
異次元はSF作品とかの造語やし。次元そのものは創作物から生まれた造語じゃないからお前の反論は反論になってない。
まあ要するに考えるだけ無駄ってこと。
>>1091
それは理屈。矛盾も理屈。全知全能って概念も超える無限だったんだろうな。上手く説明出来ないけど。
>>1094
堂々巡りじゃねぇか。答えになってない。
お前本当に自分の知識量を弁えて発言したらどうなんだ?有限なら最大元の定義は?本当にいい加減にしてくれないかな。
>>1095
異空間ロードは一般的な宇宙と違うんだから一般的な宇宙を破壊出来る根拠にはならんよ
謳い文句とキャッチフレーズは微妙に意味は違うぞ。キャッチフレーズは特徴などを強調するみたいな事で無く単に宣伝文句ってだけや。思い込み? キングが全知全能を自称したわけちゃうで
異次元でなく次元な。創作物で次元は数学などに使われる意味とは別に使われる事が多いから反論になってるぞ
>>1096
全知全能は超えられないぞ。説明出来ないなら論外。ちゃんと説明してください
>>1098
設定上げないお前が悪い
ん? せやから有限から無限になることはないだろ。膨張し続けるにしても「現在」の大きさは有限にしかならんぞ
せやから倒された時点で膨張は止まるんだから無限でなく有限だろ
>>1099
だから、空間の話をしてるんだよ。空間を方向への広がりと捉えるにしろ、哲学的な捉え方をするにしろ、根拠にはなるやろ。
意味は同じ。https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AC%B3%E3%81%84%E6%96%87%E5%8F%A5/
じゃあ例えば?「超える」って表現されてるんやから抽象的にでも数値が存在しとるんやぞ?数値が存在するなら数学的な意味なのは確実やろ。
説明
ドロシアは「名もなき絵画」が現実世界に嫉妬したことで生まれた絵画の魔女。そのままにしておけば全てを絵画に変えられていた。物質を絵に変えたり、絵画を実体化させたり、物質を消したりしている。
ソウル・フォルガは思念の具現化が可能。この能力により異世界を作り出していた。夢啜る極鳥 バルフレイナイトはソウル・フォルガのバルフレイナイト形態。能力は増えている。
ギャラクティック・ノヴァ、古代機械、魔法の時計は全て願いを叶える機械。
>>1100
それが理屈。全知全能も一つの概念でしかない。超えられないという理屈も超える。そういう力だったら矛盾はない。
>>1104
ならんやろ、俺は宇宙破壊した実例か出来るって設定出せって言ってんだけど結局出せないのかよ
なら数値示してくれ
その説明は何に対しての説明た? 宇宙破壊か?
>>1105
公式で全知全能設定だからな。それに光線で倒そうが無限のパワーで倒そうが全知全能で負けてる時点で矛盾してんぞ
>>1106
矛盾する。無限のパワーを倒せないなら全知全能では無い
全知全能の意味を調べてから言えよ
>>1102
何を言ってるんだ?可能性の話をしているのに何でこっちが根拠を出さなきゃ論外なんだよ。
「現在の大きさ」が存在しないだろ。お前の解釈はどこをどう探しても出てこないし。内部に突入って言ってる時点でお前の言う現在の大きさは存在してるやん。無限に膨張するって設定と倒されたって事実は違うし。
>>1108
いや出しとるやん。マジで大丈夫か?
数値が存在することが大事なんだよ。
何って設定の説明や。
>>1111
そりゃ、お前がその可能性をして否定してるからな。否定するならそれだけの根拠を持って来いよ
ウルトラマンジャックに倒された時点のサイズは有限だろ。倒された時点で膨張は止まるんだから記載されるべき無限でなく倒された時点の大きさになるぞ
というか無限に膨張する公式設定持って来いよ。人にばかり根拠求めて自分は出さないって何度繰り返すんだお前、マトモに根拠無いならお前の意見全部論外としてもええんやぞ
>>1113
出してないやん。お前の解釈だけ
で、その数値は?
? その設定を説明する話の流れどこにあった? 頭おかしくなったか?
>>1116
理屈も何も理屈を超えた程度で倒せるなら全知全能ちゃうぞ
理屈を超えようが全知全能に勝てるわけないやんけ
>>1115
さあ? 公式で全知全能なのは事実だから全知全能を倒したってのも事実
お前こそ無限パワーとやらでどうやって全知全能を倒すのか説明せえよ。出来ないならマホロアが全知全能なのは本人の思い込みって事だ
>>1114
めっちゃ持って来てるぞ。エネルギーって言葉がこの世界の認識と同じなら効率は変わるからな。
「現在の大きさ」は存在しないし、倒されたってのは設定じゃない。そもそも一寸法師戦法で倒せる時点で強いとは言えないな。矛盾も多すぎる。簡単にいえば無限大ってこと。
>>1120
厳密には作中でエネルギーって言葉も出てないしな
倒されたってのは設定じゃない? いや、設定でも倒された事になってるんですが。何故一寸法師戦法で倒せると弱いのか説明せえよ
何が無限大なんだ?
>>1117
空間が崩壊したのは事実なんだが
だから数値が存在することが大事なんだよ。「致死量を超える」みたいな。
1104コメ
>>1119
結局殺せたのか?
ディメンションミラーの性質上、思い込みって事は無いな。結局理屈で否定は出来ない。諦めろ。
>>1122
空間崩壊でなく宇宙破壊の設定か実例持って来いよ
数値を示さんと数値があるとは言えんな
だから1104コメの説明は何のための説明なんだよ
>>1124
肉体は殺した。元々精神体でのみ存在していて肉体込みでないと全知全能にはならない
思い込みやろ。結局負けてんだから全知全能であるのは矛盾する。肝心のお前が説明出来ないなら論外。諦めろ
>>1121
じゃあもうどう考えても予想やん。
だから、身長、体重が無限って設定と倒されたって事実は別。仮にお前の解釈でもカービィに無限って言葉は結構出てくるし、カービィの世界でも対処可能。お前は無限の定義について理解出来てないだけ。
>>1128
で、効率が違うって設定は?
身長体重が無限と倒された事実は同じやで。身長体重が無限の奴を倒したんだから別なわけないやんけ
無限という言葉が出てくるから対処可能は草、カービィの世界に無限の大きさを持つ存在って出てくるんか?
>>1125
宇宙を何だと思ってるんだ?
「致死量を超える」←この文章が間違っているってことか。
何って、お前が「宇宙破壊出来るキャラってなんだよ。」みたいなことを言ってたから答えただけ。
>>1127
脱け殻を不意討ちしたってこと?
ディメンションミラーの性質上それは無いって言っただろ。それを言えばお前のレイブラッドって奴も矛盾の塊じゃねぇか。
>>1131
だから理屈を超えた、無限のパワーってほざいた所で本当に全知全能なら負けるわけないやん。ついにマトモに会話する知能も無くなったか。元から設定に無い事でしか語れないアホだったから当然か
>>1132
いや、精神体が肉体を得て復活したのを真っ向勝負して肉体吹っ飛ばして精神体に戻した
性質上それは無いっても事実負けてるし全知全能がマホロアの自称だけやん。口だけなら何とでも言えるわな
矛盾しとるがレイブラッドは公式のキャラクター紹介でも全知全能なんで自称だけではない
>>1129
設定が無いからお前の予想だよ。
マジで本当にいい加減にしろ。知識量を弁えて発言しろ。話にならん。
カービィ、マスタークラウン、ニル、ディメンションミラーや魔法の時計、古代機械といった回数制限のない願いを叶えるやつ、それを作ったハルカンドラ文明、古代機械を封印した名もなき魔法使いとか色々おるね。
>>1135
うん、だから効率が違うってお前の論の根拠となる設定は?
は? 身長体重が無限なのと無限に膨張するは別やろが
うん、ソイツら無限の大きさと質量あんの?
>>1133
諦めろよ。全知全能にはそれが出来るって理屈も超えたら機能しないの。俺がアホならお前はどうなるんだよ...
>>1137
それが出来るって理屈も超えたら機能しない? 機能しないなら全知全能じゃないってだけ
どんな屁理屈こねても全知全能は超えられないぞ
お前よりはマシなアホかな。こっちは画像も根拠も上げてるし。そっちは漸く全知全能と自称する台詞を上げただけや
>>1134
じゃあレイブラッドも負けてるから全知全能じゃないな。てかこいつとウルトラマンキングが戦ったら勝負つかねぇだろ。
まあ認めちゃえばお前の負けは確定するから認めたくないよな。でもディメンションミラーの設定は事実だから自称だけではない。思い込みなら死者蘇生とか出来ないし。
>>1139
ウルトラマン数人に負けるからキングの圧勝やで。後、レイブラッドが全知全能なのは自称じゃなく公式のキャラクター紹介で明記されてるからマホロアの自称全知全能とは全く別
なぜ負けが確定するん? 死者蘇生出来るのが全知全能の条件では無いからなあ。自称なのは変わらんな
>>1136
うん、だから効率が同じってお前の論の根拠となる設定は?
それに関してはもう否定してるんだが。知識の問題。
力の話。ウルトラマンだってバキューモンを倒したやん。(お前の解釈は間違ってるけど。)
>>1140
全知全能なのにキングより無力→この時点で全知全能ではない。そもそもキングが全知全能なんて設定は「無い」
ディメンションミラーが願いを叶える事が出来るのは公式設定やぞ。
>>1141
効率が違うって設定が無い。時間掛けてフルチャージした「マキシマム」最大出力と緊急時に慌てて出しただけのシールドやしなあ。それに構えもエネルギー収束エフェクトも全部同じやし
否定するもなんも膨張するから無限なんて説明何処にもないやろ。pixivか? あれ公式ちゃうぞ
力の話? いや、なんでウルトラマンが倒せたからカービィ側も無条件で倒せる事になるんや? カービィ側で身長体重無限の奴倒した実例もしくは設定持って来いよ
>>1142
理屈を超えても全知全能は崩せないぞ。マトモに説明出来ないなら無理やな
思い込みだろ。出なきゃ負けるわけないやん
>>1143
キングか全知全能なのは公式のゲームからでも明らかやで。謳い文句も特徴にフォーカスするだけで盛るとか嘘を言うわけでは無い
それに全知全能なのはキャラクター紹介にある「公式設定」なので「自称」全知全能のマホロアとはまるで違う
>>1144
効率が違うって設定が無ければ、同じって設定も無いやん。予想だよ。
pixiv?それ以外にも色々探したが、どこにもお前の解釈は載ってなかったぞ。
いや、無限に大きくなるだけやん。
>>1146
キャッチフレーズは印象を持ってもらうことが大切だし、自由につけるもんやから言ったもん勝ちや。
あのな、ディメンションミラーの設定は公式設定なんだぞ。公式設定を否定するなよ。
>>1148
謳い文句は特徴や長所を強調するもんやで。タウリン1000mg配合とかレモン何個分のビタミンCとかが謳い文句
公式作品描写で負けてるしな。それに全知全能に成りたいって願わねえと全知全能にはならんやろ。どんな願いしたんや
>>1147
効率が違うって設定ないなら否定出来ないぞ
俺の解釈? いや、公式の図鑑で身長体重無限大になってるのに解釈って何だ?
無限に大きくなるから無限って設定はないんだが、あるなら出してや。また根拠出さねえで逃げるつもりかええ加減せえよ
>>1149
事実負けてるから全知全能ちゃうからなあ
残念ながら事実なので
ロクに反論出来ないお前の負けやで
>>1150
ハーゲンダッツのキャッチコピー知っとるか?
どちらかと言えば、ディメンションミラーの力を我が物にしてたね。
>>1151
効率が同じって設定もないなら肯定出来ないぞ。
簡単に言ってしまえばプラス方向への無限大って意味やろ。自分が理解出来てないのに何で俺が逃げていることになるんだ...公式設定を否定していないとも言ったのに...
>>1153
謳い文句の意味を説明したろ。キャッチコピーとは似てるが意味は異なる
ディメンションミラーに全知全能を願ってないなら全知全能ちゃうやんけ。公式設定でも全知全能にはなってないぞそれ
>>1154
最大出力<片手間になるわけないやん
プラス方向への無限大? いや、大きくなるから無限大って設定を出せって言ってんのに何で出さねえの? そこまで言うからには根拠となる公式設定あるんだろ、出せよ
>>1155
理論じゃなく無限のパワーだろうが理屈を越えようが全知全能なら負けないってだけで
負けたら全知全能ではない
反論出来ないならって逃げてるだけやな
>>1156
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
ディメンションミラーを持った状態でセリフで全知全能って言ってるのに全知全能ちゃうって意味分からんだろ。頭おかしくなったか?
>>1159
https://www.weblio.jp/content/%E8%AC%B3%E3%81%84%E6%96%87%E5%8F%A5
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AC%B3%E3%81%84%E6%96%87%E5%8F%A5/
願いを言って叶ったなんて説明ないだろ。単に自称してるだけやん。明確にマホロアが全知全能になったって説明ないと駄目やぞ。現に負けてるしな
>>1157
お前の解釈は聞いてない
公式設定の否定はしてないって。yahoo!ニュースだとかwikiだとか動画だとか実際に放送されたであろう内容だとか見たが、お前の解釈はどこにも載ってなかった。拡大解釈ってこと。
>>1161
解釈もなんも最大出力やぞ、なんで最大出力じゃない方がエネルギー上になるんだよ
だから図鑑で上げたろ。身長体重無限大って書いてあるじゃねえかwww
マジで公式設定も認めないんだな。頭おかしいわお前
>>1160
反論せんのかい
自分の心を写し出してそれを現実のものとするアイテムだから、自称が現実になるんやで。そういうアイテム。全知全能になってなければ公式設定を否定してるのと同じ。
>>1165
謳い文句の意味は上げたからな。特徴、長所を強調してるだけで嘘ではない、まあ嘘着く奴もいるかもだがそれは謳い文句を作る奴のモラルの話でしかないからな
現実したって明記がないと駄目やで。現に負けてる以上全知全能であるのは矛盾する。全知全能でないなら矛盾しない
なので正しいのは全知全能ではないのが正しい
覆したいなら地の文でマホロアは全知全能になっている。という三人称視点での文を持って来い、でなければ「自称」にしかならんぞ
>>1163
効率って知ってる?
公式設定は認めてる。公式は何も間違ってない。問題があるのはお前。
数値的に限り無く大きくなっていくという状態を無限大って言うんや。限りがない物事は全て無限と解釈出来るから、無限と表記しても間違いじゃないね。無限って定義の中に無限大が存在する感じ。
>>1167
効率もなんもバリアが効率半端ないって設定は無いしな
大きくなるから無限大じゃなくてどの数よりも大きいから無限大とも言うぞ。そもそも大きくなるって説明ないやん
>>1168
反論出来ないのか。結局マホロアは全知全能でも何でも無いんだな
>>1166
「氷点下へ、GO!」byクーリッシュ
「やめられない、とまらない!」byかっぱえびせん
「ハローしあわせ。」byハーゲンダッツ
「お、ねだん以上。」byニトリ
結構何でもアリ
公式設定の否定は見苦しいって。「自分の心を写し出してそれを現実のものとするアイテムだから、自称が現実になるんやで。そういうアイテム。」この公式設定を否定出来てないから全く反論になってない。
>>1171
それは謳い文句の意味とは違う。単なるキャッチコピー
だから自分の心を移し出すなら本心で全知全能に成りたいと願わないと意味ないやろ。心にも無い事は叶えねえやろそれ
>>1173
? マキシマムって設定はあるしなあ
だから? 大きくなるんじゃなくて実際に大きいし。有限数の物体をどれだけ大きくしても限りはあるので無限にはならないぞ。数字も数えきれる程度にしかならんから無限大では無い
>>1174
もう一度聞こう。効率って知ってる?
まるでバキューモンが無限であることを否定するような言いようだな。因みに無限大は状態を表す言葉だからな。明確に定義出来る数値がないから数える事は不可能。
>>1172
デジタル大辞泉
うたい‐もんく〔うたひ‐〕【×謳い文句】
読み方:うたいもんく
広告や効能書きなどで、人の注意や興味を引くために長所・効果などを強調した言葉。キャッチフレーズ。
ガッツリキャッチフレーズって書かれてるぞ
心にも無いことって何やねん。脳みそ空っぽで喋れるのか?意思を反映するアイテムやぞ?力を我が物にしている状態でこれを言ってる時点で全知全能なのは確定してるんよ。
>>1175
うん。だからマキシマムと片手間で片手間のがエネルギー量多い理由は?
有限は無限にならねえっていってるだけだぞ。なんで否定になる
膨張するだけなら数える事は出来るから無限ではない。なので大きくなるから無限大なんだってお前の理屈は間違いだって事
>>1176
「広告や効能書きなどで、人の注意や興味を引くために長所・効果などを強調した言葉」
がっつり書かれてるぞ
脳味噌=心じゃないだろ。意思を反映するんでなく心という抽象的な概念に反応するんだから考えただけで全知全能にする能力でもないし。自分は全知全能だ! って意思を反映するのなら兎も角、口をついて出ただけの全知全能なんだぜえってイキりを具現化はしねえだろ
>>1177
する必要がないのでなく、反論出来ないんだろ
そもそも設定上全知全能程度はウルトラマンキング以下の雑魚ウルトラマン数人で倒せるレベルやぞ
>>1178
理由というか可能性の話だが、これってエネルギーなら全然あり得る話やで。どれだけ効率的にビーム、バリアに変換出来るのかってのが大切。バリアは凄い高密度でエネルギーを変換しなきゃならんから、エネルギーを無駄に出来ない。でもビームって白熱電球みたいにバカみたいに変換効率が悪い可能性があるのよ。
一回さ、「無限大 対義語」って調べてみ?本当にお前の知識の問題だから。
>>1181
その可能性でおすなら根拠だしなさいよ
なんで対義語やねん。有限の物が無限にはならねえって話してんだぞ
>>1179
その次にキャッチフレーズって書かれてるんですがそれは
因みに全知全能って単語はセリフ以外でも地の文で出てきてるぞ。しかもその全知全能だ!ってマホロアの流れのあと、そのセリフに対して、「これがマホロアの望む最強の自分なのか...」みたいなセリフもあるし、思い込みとして扱われては無いな。タランザのセクトニアの死を受け入れられず、セクトニア様はまだ生きているって(本当は死んでいると分かっていた)思考が勝手にセクトニアを生きかえらせたところを見るに、心というより思考を具現化するアイテムとして扱われている。そもそも心の概念なんて哲学の話やん。もうちょい単純なアイテムや。
>>1180
実際に勝ってるのに何で反論をする必要があるんだ?
なら仮にウルトラマンキングが全知全能だとしても、その怪獣に勝てるかどうかは分からんな。
>>1182
根拠というか、実際の物理学に基づいて考えただけや。
は?まさか無限大の定義まで知らんのか?
>>1183
謳い文句の意味をごっそりカットするのか……
なら地の文出しなさいよ。心から受け入れられないなら心を写すアイテムなら生き返らせるだろ
>>1184
勝ってるなら全知全能ではないな
ステージショーだけど戦って勝ってるぞ。それにウルトラマン数人に負ける奴がウルトラマンキングに勝てるわけないやん
>>1185
それはお前の解釈だろ、だから根拠出せって
そんなん辞書でも引けば直ぐ分かるだろ。その上で言ってんの
そもそも
無限に膨張する
と
身長体重が無限大
は別問題だろ
>>1186
謳い文句はキャッチフレーズだという説明を無視するのか...
心から受け入れられないならメタナイトのセクトニアが死んだ事はもう分かっているんだろ?的なセリフを否定するだろう。そもそも「自分が全知全能だ!」ってセリフがイキリにしろ何にしろ、心から出たセリフじゃないとするなら、これがマホロアの意思から出たセリフじゃないって事になるやん。
まあマホロアが「何にも負けない存在になりたい」って鏡に願っている時点で全知全能かそれ以上の存在になることは必然。ハルカンドラ文明っていう全知全能規模の文明があるからな。
>>1187
はいはい。理屈と。
お前の言う正史の物語って何やねん。それを言ってしまえば機関銃で殺されてるらしいがそれはどうなんだ?
>>1215
別にキャッチフレーズだから嘘って事は無いし。謳い文句の説明通りであればキャッチフレーズの中でも長所や特徴を強調してると言うことになるだろ
心から出てないなら意思じゃないってどういう事だ? 意思=心ちゃうやろ。心からの願いってのは絶対叶えたい強い気持ちとかそんなんやろ
何にも負けない=全知全能ではないしなあ。全知全能規模ってのも意味不明やし。全知全能は規模ちゃうやろ
>>1216
そりゃ議論してんだから理屈が出るのは当然やしな
それいうたらカービィはワドルディに数回当てれば死ぬやんけ。それはどうなんだ?
>>1188
こっちのセリフだよ。
公式がお前の解釈で扱ってないだろ。サイトやネットニュース、解説動画に実際に放送されたであろう内容、公式の予告も、どこを探してもお前の解釈は無かった。身長がいくらでかくても内部にちょっとでも傷がつけば崩壊するかも知れんし。そもそも身長、体重が設定上無限大のキャラってウルトラマンに割といると思うんだが。
>>1219
お前が電気エネルギーと同じだって言ったんだろ
ならまず、公式の解釈とやらを出せよ。公式で身長体重が「無限」となってるのは示したぞ。それが間違ってんならお前も根拠出せって
まーた、根拠出さねえのかあ……いい加減にしてくれよなあ
身長体重無限のキャラなんてバキューモンしかおらんぞ
>>1217
公式が謳い文句って説明してないやん。でもフィギュアのキャッチフレーズにはなっとるやん。こんなん言ったもん勝ちやし。
こころ【心・情・意】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 人間の理知的、情意的な精神機能をつかさどる器官、また、その働き。 (コピペ)
まあ要するに意思も非物質的な働きだから心に分類されるね。
ハルカンドラ文明はギャラクティックノヴァや異空間ロードを自在に行き来するローアを作った文明だからな。全知全能にはなれなくてもその上の存在or同等の存在になることは確実。
>>1221
言ったもん勝ちなのは創作物の設定全てだろ。謳い文句になってるな。そもそも嘘って説明もないしなあ
分類されないやろ。心は器官ちゃうし
全知全能ななれないなら全知全能とちゃうやんけ
>>1218
その理屈の上に存在するんだろ。事実は理屈で覆せない。諦めろ。
ワドルディがバカみたいに強いのか、相手によって強さを変えてるのか...
>>1223
事実は全知全能じゃないから負けたってだけやろ
ワドルディは雑魚
カービィに相手によって強さを変えてる設定はない。つまりワドルディに負ける程度の雑魚に負けるのがカービィの全知全能だろ
>>1220
え?電気エネルギーに限った話じゃ無いぞ?
予告見たけど「蟹座も飲み込まれる」って予言がある時点でお前の解釈は間違いだろ。お前の解釈なら蟹座は既にバキューモンの体内だし。そもそもバキューモンがブラックホールのようなものなら、誕生した瞬間宇宙は終わります。
バルンガとかキングマイラとか?
>>1225
なら既存のエネルギーと同じって設定だせよ
終わってないしな。それに大きくなるならバルンガみたいな元の大きさ~無限大って表記になる。明らかにバルンガや他の怪獣とは別枠なんですがそれは
>>1222
いや説明とキャッチフレーズは違うだろw説明が無ければ事実になるって意見はもっと分からんな。大丈夫か?
心って抽象的な概念だから完全に理解は出来ないけど、「人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。精神。」って定義されてるらしいね。つまり思考のような非物質的な物をひっくるめて心って呼ぶんや。
全知全能にはなれなくてもその上の存在or同等の存在になることは確実。
>>1227
特徴や長所を言ってるだけだから謳い文句は説明だぞ
元になるだから思考や意思ではないな。その前段階やし、願いを叶えるなら全知全能に「なりたい」と思わなきゃ駄目やろ。「なった」は願いちゃうし
全知全能になれなくても同等って意味不明やし。全知全能に上は無い
>>1224
説明上全知全能と同等以上の存在ではある。
でもワドルディがマホロアに勝てるかと言えばそれは無い。小説で敵対する描写があるけど、カービィはダメージを受けて無いから、普通に故意以外で負ける事は無いな。
>>1226
違うって設定も無いよね?って話をしてるの。
終わってないならお前の解釈は間違いだな。公式の予告に矛盾が生じるのはどう説明するんだ?そもそも下限の話はしてないし。「無限大」って大雑把な説明を事実も無いのにお前が都合の良いように解釈してるだけだろ。
>>1229
いやこのネタバレ皆無の説明は全てじゃない。現にタランザは願っても無いのにセクトニアが生き返ってるし。
>>1232
いや、違うやろ
下限の話はしてない? 明らかに表記が違うのは無視かよw
下限から大きくなるならバルンガのように最小値~無限大ってなるやろ。それはバルンガの説明みれば分かるやんけ
>>1233
口で言うだけが願いじゃないからな。そんならお前の解釈以外の公式設定持って来いよ
>>1228
じゃあキャッチフレーズの誇張された表現は何になるんだ?
マホロアの願いの描写は一応ある。「ボクのノゾミをかなえておくれヨォ......ボクはダレにも負けたく無いんだ」ってセリフがあって、なんやかんやあって鏡が光って、その次のセリフが「ナンデモできる全知全能」。その願いに答えて、鏡はマホロアを変化させたってのが一連の流れ。心が無いってのは一体どういう事なんだ?
全知全能に上は無い?俺たちが認知出来ないの間違いでは?
>>1236
誇張でなく強調な
誰にも負けたくない=全知全能ちゃうやろ。何でも出来ると本人が思ってるだけじゃん。願いは「誰にも負けたくない」だろ
心が無いってどういう事だ?
全知全能に上があるなら全知全能ちゃうやろ。全てが可能なのになんで出来ない事があるんだ? 説明してみろよwww
>>1234
何故そう言い切れるんだ?
最小値が存在しないのかもよ?宇宙みたいに
>>1240
タルタロスのエネルギー源のカスケード光線がこの世界にあるなら既存のエネルギーだろうがな
ならバキューモンには最小値が存在しないから表記してませんって説明してる資料持って来いよ
>>1235
お前は何を言ってるんだ?このセリフの後にマホロアが鏡の力を受けて変化する描写があるんだぞ?心からの願いじゃなければ何も起こらないだろw
>>1238
かっぱえびせん「やめられない、とまらない」
「誰にも負けたくない」の次に「全知全能」発言があるって事は、マホロアにとっての誰にも負けない存在は全知全能って事が分かる流れなんだよ。
どういう事って思考や意志をひっくるめて心って呼ぶのに心じゃないってのはおかしいだろ。
認知出来ない存在を存在しないで終わらせてるだけだろ。全知全能って存在自体を理屈で証明するのが難しいし、考えるだけ無駄では?
>>1239
ワドルディのスペックが明確じゃないから、考えるだけ無駄。ワドルディが強いって事で。
>>1243
どっちにしろカービィの世界に全知全能は存在するから、それに負けないって事はもうそういうことだよ。
>>1244
それは単なる宣伝文句
謳い文句はタウリン1000mg配合とかレモン何個分のビタミンCとか唯一、発毛効果が実証されてるとか言ってることは事実
分からんよ。誰にも負けたく無い=全知全能にはならんて
意思は心ちゃうで
いやいや。不可能なく、何でも出来るのに上位存在が居るならその上位存在には勝てないやろ。なら不可能もあって出来ない事があるんだから全知全能ちゃうやんけ。存在は証明できないが全知全能の定義は説明出来るだろ
そもそもハルカンドラが全知全能より上っての作中で説明されてんの?
>>1245
考えるだけ無駄? 1発で倒せるし作中で雑魚と言われてんのに「強い」はないだろ
>>1246
明確に無限大と言われてるし。他のキャラと違って最小値が設定されてないんだが
それにバキューモンは宇宙じゃないから宇宙を例にする意味も分からんしなあ。バキューモンは膨張せずに無限大の大きさなんだから無限大と表記としか表記されてないんだろ
>>1247
存在しないやろ
てか表記だけで良いならレイブラッドも全知全能やしなあ。数人のウルトラ戦士に負ける程度
ウルトラマンキングは通常のウルトラ戦士を数十人、数百人単位で動員しても圧倒されるウルトラマンベリアルを単独で軽々抑え込んだし公式設定でノア、サーガ、レジェンド以外のウルトラマンとは遥かに差があるってのも説明されてる
誰にも負けたくない→全知全能だぜ!
どう考えてもイキリじゃないやん。マホロアの誰にも負けない存在の答え合わせやん。そもそも全知全能になれるのになってない時点で意味不明。このセリフが出てくる時点で全知全能という存在への強い憧れを持っていることは明白だし...
何?哲学的な話?
全知全能のパラドックスというものがありましてね...もう本当事実で考えるしかないんですよ。一生答えが出ませんよ?
全知全能の上ではありませんが、全知全能を作ってはいます。