ウルトラマンキングとカービィはどっちが強い(最強)?


カービィもウルトラマンキングも戦おうとしないのでは?
戦ったとしたらキングだな。
カービィは工場の迫る壁で死ぬからな(即死)
カービィって最強だよネェ。
心があるかぎり不死身なのサ。
コピー能力が強い。
ノーマルでも強いぽよ。
中にはスーパー能力などコピー能力を派手にパワーアップしたけた違いの強さの能力もあるZOY☆
メガトンパンチ、知ってる?。
当たれば粉々になる。
ウルトラマンはすみやかに駆除します。
カービィは隕石をバットで打ち返したり星にひびを入れたりしてるんだよ。
キングの能力
惑星創造破壊
次元移動
ビーム
その他
(なんでもできる)
時間操作、カービィーの能力使用
ウルトラマンキング最強
なんですか雑魚カービー
>>47
カービィだよ煮ワカメ
まず言えるのがこの二人(匹)に死の概念が存在するかどうかなんだよな。
キングも作中で全知全能の神みたいな扱いで、カービィも得体の知れないナゾの勇者だし...でもノヴァみたいにワープして内部から破壊すれば勝機はある
>>51
星のカービィ初代における「バブリークラウズ」でワープスターを使ってワープしてるんだよね...カービィの産みの親である桜井様もワープスターでワープが出来るって言ってますし
>>59
じゃあ逃げ回るのか?カービィから?
しかも「カービィ」と戦うのだとすれば少なくとも四人以上は相手する事になるぞ?
>>61
一方的に動きを止めるって事かな?よく分からんけど大量のカービィで押し掛ければ良いんじゃないかな
ここに書かれてる感じだと全知全能(何でもできる)と定義するには早いんじゃないか?
ウルトラマンの世界に存在しない生命体にキングの力が通用するとは思えないし
>>67
だから殴るとか斬るとかなら通用するよなって話。そっちが一方的に封印とか出来ないんじゃないかって話。
>>69
知っとるわそんなこと
遠隔操作のような相手の体に作用して戦いの弊害にするみたいなのは厳しいんじゃないかってこと。
>>64
全能(全ての能力)人間が想像できる全ての能力を使えるってことでしょ。まあ所詮どっちも創作物だからね。
>>58
キングに不可能を可能にするという能力があるからねぇー、ピンク饅頭はすぐ消えるさ
>>90
勿論。星のカービィ初代における「バブリークラウズ」でワープスターを使ってワープしてる。カービィの産みの親である桜井様もワープスターでワープが出来るって言ってます。これ一回言いましたよ。
>>104
ジードで宇宙復活させる前に宇宙消滅させる爆弾の爆心地に突撃しても無傷とか色々やってはいるけどね
他にはウルトラマンヒットソングヒストリーで宇宙中から色の概念を消すとか、ウルトラシリーズの歴史を管理する時の番人と呼ばれる存在であり、ウルティメイトフォースゼロサイドストーリーという小説で時の番人は単一宇宙だけでなくマルチバース全域の歴史を管理しているのが明かされてはいる
>>106
成る程。因みにドロシアはタッチ!カービィのラスボスやで。
能力は主に描いたものの具現化
絵画世界の創造
手足等の体のパーツの強奪
ワープ連発、簡単なバリア
物体を絵画に変える能力
意思を持つ絵画って設定やから封印する以外に対処法がないんよな。下手したらこいつでも苦戦しそうやけどどうなんやろ
>>107
ウルトラマンキングは他のウルトラ戦士から見ても超常的な存在であると設定されていて、本人曰く不可能は無いとの事、今までのシリーズでも本当の強さというのは描かれておらず描写上の強さというのはあくまで能力の一端に過ぎないんよね
少なくとも他のウルトラ戦士が出来ることならキングも出来る
ステージショー設定ではあるけど何でも願いが叶う絵本というのも創造してる
>>109
50年間ウルトラシリーズの最強ポジに居るからねえ
他のウルトラマンも結構色々出来るし。初代ウルトラマンは絵が実体化した怪獣を星座に変えるとかもしてるよ
>>111
星座?何それ逆に強くなってないか?ゴジラ座みたいな?何か良く分からんけどロマンチックやな。
>>112
そんな感じ
寝るのが好きな大人しい怪獣だったけどイビキが五月蠅くて騒音で日本経済が終わるレベルだったのと、動けば周囲に被害が出ること
夜になると絵に戻って翌日また同じ場所に出現するから別の場所に移動させらないし、何もしてないのに倒すのも絵を描いた子供達にも悪いからって宇宙まで連れていって星座に変えて怪獣も好きなだけ寝られるように、誰にも迷惑がかからないようにしてあげたという話だった
怪獣はこんな見た目
>>113
( ;∀;) イイハナシダナー
まあドロシアをそんじょそこらの怪獣と一緒にされたら困るけどな。やってる事のスケールが違う。
>>114
それはそうだがウルトラマンキングにとっては初代ウルトラマンなどの主役級のウルトラマンではまるで敵わない程の絶対的な差があるんだ
通常のウルトラマンでも倒せるレベルの怪獣人プレッシャーでも複数の世界を破壊するとか出来る設定の作品もあるしなあ
>>115
世界の破壊って言われましても...惑星破壊レベルだったらID-F86で楽勝やからカービィでも勝てそう
>>117
なるへそ。調べても出てこんから何とも言えんが、ギャラクティックナイトも恐らく宇宙規模やから割となんとかなりそう
>>118
ウルトラジャーニーで調べてくれ
後はバット星人もキラーザビートスターで宇宙破壊した事が語られてる
で、ウルトラマンキングはプレッシャーやバッド星人が一般の地球人と同レベルとして比較される位の差がある
>>119
調べたらサバトとパルゴってのが出てきたけどまさかこいつらじゃないよね?
正直カービィの世界は宇宙規模の別世界を創造出来たり別世界の移動をいとも簡単にしてのけたりする奴らが結構いるからそいつらと渡り合えなさそうな時点で少し厳しいな...
>>120
その2人が元はプレッシャーやで
ウルトラマンは別世界の移動は日常茶飯事だし、宇宙破壊<宇宙創造なのはどーして? 基準が分からない……
>>121
分裂したんやな。
宇宙破壊<宇宙創造なのは説明が簡単。積み木を積んでいくのは大変だけどぶっ壊すのは簡単やろ?料理を作るのは大変やけど食べたらあっという間やろ?ただ壊す事しか出来ない奴より創れる奴の方がよっぽど凄いと俺は思う。最悪世界壊されても逃げれるし
>>122
それは貴方の個人的な感想でしょう? それを基準にウルトラマン側の方が弱いと言うのはカービィという作品ともキャラクターとも関係ないんじゃないかい?
ウルトラマンも多元宇宙移動出来るから逃げても追い掛けられるよ
>>123
ひろゆきかな?
まあ確かにこれは俺の個人的な考えだ。分かってもらえなくても構わない。でもな、君が俺に納得出来る意見を出さない限り俺の宇宙破壊<宇宙創造の考え方は変わらん。てか宇宙空間に存在しない絵画世界とかアナザーディメンションには入ることも出来なさそうやけどどうなん?
>>124
ひろゆきというか誰でもそう思わない? 別に貴方の感想を否定するとかでは無いし
でも、それはカービィとウルトラマンキングとの強さ比較とは関係ないのよ。強さ比較ってキャラクターの能力や作中で行った事を比較するのであって個人的な思想を言われても…
まず、貴方の感想と強さ議論はわけて考えようよ、でないと何の話にもならないよ
ウルトラマンは異次元空間とか夢の世界にも入れるよ
>>125
そうだよ!俺の個人的な考えだって言ってんだろ!「関係ない」って言葉が俺には否定に聞こえたんだよ!別に俺の考えを強要してる訳じゃないしもう良いよ。
てか認知してない世界には入りようが無くない?
>>126
実際関係ないわけで……貴方の考えを否定してるのでなく、貴方の個人的な思想を強さ議論に持ち出す事を否定してるの
だってカービィとの強さ比べなのにカービィと無関係な事を言われても此方はどうしようもないし
それはそうだけどカービィ側も同じでは? それともカービィ側はウルトラシリーズの全世界を把握していて、ウルトラマン側はカービィ側の世界
は全く知らないという前提があるの?
そうでないなら互いに把握してない世界に行ってしまったらどちらも手が出せ無くない?
それは強さの比較にはならないでしょう?
>>127
もう良いって。しつこいw
確かに同じだよ。移動手段を確立しないと行けないのはこっちも同じ。でも世界創造、世界移動、世界破壊が出来るキャラがいるのもこっちは同じだって事。比較にはなるやろ。
>>128
分かった
うん、世界創造、破壊出来るキャラクターが居る上で。ウルトラマンキングは設定上世界破壊出来るキャラクターでも歯が立たないって位の能力差があるんだよね
>>129
それもカービィは同じ。設定上世界移動が出来るラスボスも、世界破壊が出来るラスボスも、世界創造が出来るラスボスも、腕次第では全部ノーダメで倒せるからな。実質神みたいなキャラと何回も張り合って勝ってる時点で割と負けてないぞ。
>>132
すまん何言ってんだ?プレイヤーはそのキャラの設定上でしか動けないからカービィ本人の能力やろ
>>133
キャラの設定とゲーム上の動きは違うでしょ?
それを言うならカービィは決まった動作しか出来ないし、2Dだと縦横にしか動けない
世界創造破壊できるキャラよりゴルドーの方が強いし、ワドルディなどのいわゆる雑魚的とボスクラスに大きな攻撃力の差はないという事になってしまうけど?
>>134
どうした?マジで何を言ってんだ?屁理屈ってやつか?設定とプログラムは違うだろ。それにディスカバとかバトデラでは3D移動できるし...俺の理解力が足りないのか?
>>135
プレイヤーがカービィを動かすのはプログラムに沿って動かしてるでしょう?
3D移動もプログラムされた動きしか出来ないし、プレイヤースキルでカービィを動かすとしたらプログラムで決まった事しか出来ないよね?
>>138
成る程屁理屈か。プログラムされた動きしか出来ないなんてルールないぞ。俺はカービィは神みたいな存在もノーダメで倒せるって言ってんの。
プログラムって何なん?カービィとウルトラマンキングが戦うゲームなんて聞いた事無いぞ?
>>139
屁理屈って? プレイヤーはプログラムで決まった動きしか出来ないじゃない。
ノーダメージで倒せるのはプレイヤースキルでボスの行動パターンを把握して~とかでしょ。カービィの能力じゃないじゃよねそれ
プログラムってのはプレイヤーがカービィを動かすのに必要なものだよ
>>140
じゃあ小説版カービィも漫画版カービィもアニメ版カービィもプログラムで動いてるとお思いで?決まった動きしか出来ない訳無いやん。設定的にノーダメで倒せる程の実力差があることは事実やし。
>>141
小説版などはプレイヤーが関わらないでしょ?
プログラム上で決まった動きしか出来ないのはゲーム上の話で、プレイヤースキルというのは作品設定には含まれないじゃない
>>142
あのさ...プレイヤースキルもなにもカービィの世界にプレイヤーが関与してるみたいな設定は無いぞ?
>>144
でもノーダメで倒せる程の実力差はあるやろ?プレイヤープレイヤーうるせえよ。カービィの世界にプレイヤーが関与しているなんて設定は無いって言ってるやろ。
>>145
無いでしょう
それはゲーム上の都合で作品の設定と=にはならないよ
其方がキャラクター能力や作品設定と関係ない事を何度も言うからでしょ
>>146
話が通じないね。俺が悪いのか?作中でラスボス達を倒してるのは事実。俺には屁理屈にしか聞こえない。それともそんなメタ的な視点でしか反論の余地は無いのか?
>>147
倒してるのは事実だけど、ノーダメージなのはプレイヤースキルの話でしょうよ
屁理屈言ってるのは其方よ?
>>148
いや屁理屈言ってるのは君だよ?
プレイヤースキルも何もノーダメで倒せるって事が大事なの。
>>150
君は「プレイヤーが下手くそだったらノーダメで倒せないじゃん」って事を言いたいのか?
>>162
まさかゲームをプレイした事無い?難易度が高くても理論上ノーダメで倒せる事に変わりは無い
>>151
いや違うんだって。そんな事俺は百も承知だよ。俺は「理論上ノーダメで倒せる」って事が言いたいの。
>>157
倒せるのは作品設定上もそうだけど、ノーダメージかどうかはプレイヤースキルに委ねられるし
作品設定上倒せる理由もあるんじゃないのかい? ムービーとかキャラの発言などで解説されてるとかも
>>160
プレイヤースキルは関係ない。理論上ノーダメで倒せる事が大事なの。
キャラの発言と言われましても...倒したいと思う強い気持ちとか?
>>163
理論上はゲームのプレイの話でしょう
例えば特定の武器しか利かないとか、核となる部分には攻撃は通るとか
>>172
ならまず、世界を破壊創造出来るボスを選出して。そのボスをカービィがどうやって倒したかを考えないとダメじゃ無い?
>>178
・ドロシア
ドロシアが落とした魔法の鉛筆を使い、ドロシアを封印する事に成功した。しかしこの際カービィは四肢と口を失っていたので、本来の状態からかなり弱体化している。
・ギャラクティック・ノヴァ
原作ではノヴァの進行を太陽と月が食い止めている間にカービィが内部に侵入し、内部から破壊した。しかし、ノヴァはたとえ核を破壊されても部品が残っていれば何度でも復活が可能なため、完全に倒したとは言い難い。だが、以降の登場で頭部左側が欠損して、機能していないため、大きなダメージを与える事に成功している。
・時巡る戦士ギャラクティックナイト
原作では完全に消滅していないため、不死身と思われていたが、スタアラで黄泉の極蝶により黄泉返る極蝶バルフレイナイトとしてさらに強い存在となった時、普通にカービィに倒され、消滅したような演出があり、以降の登場は無い。
・黄泉返る極蝶バルフレイナイト
ギャラクティックナイトを吸収した夢見蝶が変化した一人目のバルフレイナイト。普通に倒されバルフレイナイトもろとも消滅したような演出があったが、バルフレイナイトEXとして復活する。
・災来する黒き極蝶 バルフレイナイトEX
名前から分かる通り、黄泉返る極蝶の状態より強い。次元を巡り巡っている事が分かり、強大な力を持った存在として描写されている。普通に倒せる。
・夢啜る極鳥 バルフレイナイト
自信の夢の世界を創り出す事が可能な、ソウル・フォルガを取り込んだ夢見蝶が変化した二人目のバルフレイナイト。普通に倒せる。
・破神 エンデ・ニル
繁体字版の名前は「破神:終焉・虛無」。つまりそういうことである。実は神である事は定かではないが、宇宙規模の破壊活動を起こす事は多分可能。伝説の秘宝ティンクルスターアライズを使い倒した。
・星誕 ニル
破神エンデ・ニルの上位互換。考察ではニルは消されたポポポの世界そのものといった設定であると予想されている。伝説の秘宝ティンクルスターアライズを使い倒した。
・ディメンションミラーマホロア
小説版星のカービィで全知全能の神であるという発言がある。コピー能力で普通に倒した。
>>179
ギャラクティックナイトと小説版のマホロア以外はカービィの実力以外の要素も含まれるんだね
>>181
ギャラクティックノヴァは太陽と月との協力もあって内部からだからカービィ単独の実力勝ちとは言い辛いなって
バルフレイナイトは忘れてたごめん
>>182
いや太陽と月はポップスターへの侵略を食い止めていただけで倒したのはカービィ単独や。
>>185
ということはカービィは弱点を付いたという事でしょう?
実力勝ちというのは突入して弱点を付くとかではなくギャラクティックノヴァを真っ正面からぶつかって倒すみたいな感じでさ、ちょっと違うかなあって思うのよ
>>187
まあ、そこを付けば倒せるというのが弱点だからね
カービィが単独でギャラクティックノヴァより強いという事を考えた場合に。単純な強さで上回るとすると内部突入するという事も無くギャラクティックノヴァをバラバラにするとか、そんな感じになるんじゃないかなーと
>>188
核を潰した方が早く倒せるに決まってるだろう。星が侵略されていて時間がなかったからね。
>>189
それはそうなんだけど、ならカービィの実力と言うのはギャラクティックノヴァ戦の描写としてはよく分からないんじゃない?
>>190
例えば人を殺す時に適当に腹やら手足を刺してもそのうち出血で死ぬやろ?でもそれなら頸動脈をかっ切った方が確実だし早い。だからそうしたまで。星の夢って言うハルカンドラの技術とギャラクティック・ノヴァの設計図を元に創られたマザーコンピューターがあるんやけど、それが正面から倒せる事から考えてギャラクティック・ノヴァも多分倒せる。
>>192
スターシップはあくまでもギャラクティック・ノヴァに対抗するために出したハルカンドラ製の戦闘機。スターシップより高性能のエアライドマシンも存在するだろう。亜空砲戦艦を一撃で轟沈したドラグーンとかな。それに勝る威力のハイドラもあるしハルバードと一体化した形態もあるし行ける行ける
>>193
対抗する為にスターシップが必要ならカービィの実力じゃねえだろうよ。エアライドマシンがスターシップより上って根拠は?
カービィが自身の肉体かコピー能力使って倒したならカービィの実力とも言えるが単に乗り物が強いだけじゃねえか
それを乗りこなすカービィも凄えとか言うかもしらんが、カービィのスペックと乗り物のスペックは別やろがい
>>194
ギャラクティック・ノヴァ以上の手数を持つギャラクティック・ノヴァを元にしたミュウツーみたいなラスボス、「星の夢」
を正面から破壊した「ハルバードと一体化したカービィ」
そんなハルバードを魔改造して作った「亜空砲戦艦」を一撃で轟沈した「ドラグーン」
よりも攻撃力が高い「ハイドラ」
って感じや。
エアライドが競技用ワープスターなのは周知の設定やけどワープスターはカービィの所有物だからドラえもんの道具みたいなもん。
>>196
何で使ったら駄目なんてお前が決めるんだよ。灯火の星でワープスターを出現させている描写もあるしどう考えても使って良いだろ
>>196
ちなみにワープスターはちゃんとカービィ自身が遠くから引き寄せて使うことができるから大抵の相手にポケットを速攻で奪われて雑魚になるドラえもんの秘密道具とは扱いが違うからそこは注意(通用するかは別の話だが)。
>>197
使ったら駄目って話じゃなくカービィ「本人」の実力の話してんだろ
ます、カービィはこれくらい強いことを説明して、その後にアイテムについて説明すんだよ
>>199
実力?作品毎に出来る事が増えるから難しいな。空飛べたり何でも食えたり洗脳できたり能力をコピーできたり自分の命とか能力を犠牲に仲間になる生き物を作ったりその生き物を消したり分身したり敵の攻撃を無効化するガードを張れたり色々だね。「むげんのパワーをひめている」らしいです。
>>201
その程度か、大したことないな
空飛べる→ウルトラマン全員飛べる
洗脳出来る→ウルトラマン全員その気になれば他者の体を乗っ取り操る事も出来る
コピー→スカもあるので万能ではない
生き物を作る→生き物を再生させたり絵を生き物に出来るウルトラマンもおる
分身→ウルトラマンも出来ると
敵の攻撃を無効化するバリア→ウルトラマンも出来る
無限のパワー→ウルトラマンジードも無限の力を持つ
ワープ→全ウルトラマンが可能
上のは全部一般のウルトラマンの事だ
ウルトラマンキングに取って一般のウルトラマンは無力な存在でしかない
ウルトラマンキング
全知全能
全宇宙から色の概念を消す
全多元宇宙の歴史を司る神性存在
宇宙破壊程度では傷1つ付かない
足踏みするだけで宇宙の総エネルギー以上のエネルギーを発生させる
崩壊する宇宙と一体化して再生させる
そもそもウルトラマンキングに取っては無力な存在でしかないウルトラマン達も
宇宙破壊に耐える
無限の大きさの化け物を単独撃破
時間移動
次元移動
幾つもの宇宙を破壊してきた全能の存在が作り出した化け物を単独撃破
全多元宇宙からエネルギーを集中させる
とかやってんの
>>203
要するに全知全能って事ね。でもただの全知全能だったら小説版マホロア、ギャラクティック・ノヴァを倒してるから多分勝てる。スカは能力をコピー出来ない特徴がない敵にしか無いぞ。後生命の再生とか絵を生き物にとか言ってるけどカービィは従順な味方を作るだからまた違うよ。正直普通のウルトラマンはギャラクティックナイトに瞬殺される程度だろうしどうだっていいよ。
>>204
ほほー、全知全能という要素だけで他は無視か。アンタさてはウルトラマンアンチかカービィ信者だな
レベル4マルチバース全域を司る全知全能と単一宇宙にも届くか分からない全知全能が同等だと?
ギャラクティックナイトは無限の大きさの化け物を単独撃破したことあんのかな? 宇宙破壊に耐えた事あんのかな?
>>212
マルチバース?ウルトラマンの世界限定の癖に何言ってんだか。俺は作品には敬意を払うし他作品の悪口なんて言ってないよ。一応ギャラクティックナイトについては言わせて貰おう。時間を超越した異空間ロードを操る事が出来る、異空間を好きな時に創り出せる、世界を破壊できる、って感じで相当な実力者や。そもそもカービィの世界は全て宇宙にあるわけでは無いしね。
>>225
ウルトラマンの世界限定とかそういう話でなくてな、キャラクターの能力の規模ってのも考慮にいれろやって話。1つの宇宙を破壊する程度の全能なら通常のウルトラマンでも倒せるんだわ
時間を超越→ウルトラマンAやゼロなら余裕
異空間を過きな時に作れる→ウルトラマンネクサスなら余裕
世界破壊→宇宙や世界を消滅させる事はウルトラシリーズの通常ウルトラマンが対処出来る程度の一般宇宙人で出来る
成る程、どうやらギャラクティックナイトは通常のウルトラマンと同等って程度のようだな
>>227
何か過大評価してないか?時空超越は連発できるのか?異空間創造、創った異空間を使った攻撃も連発できるのか?俺は検索が下手くそだから証拠があれば助かる。
ゼロは調べた感じ余裕とは言えなさそうやな。代償があるって出てきた。ウルトラマンAの能力は割と異空間ロードに近い能力やな。異空間ロードは出現させるために空間をねじ曲げる程の強力な力を使う必要がある空間で、カービィも出現させる事は出来るけど百発百中とは言えないんだよな。ギャラクティックナイトは時空を巡る戦士なんて二つ名があるし出てくる描写もあるから余裕だろう。
>>228
時空移動は連発可能。エネルギーが無くなると二時間使えなくなるだけ
異空間は作り出したネクサスの思い通りの効果を発揮させる事が出来る。作中では取り込んだ存在のエネルギーを吸収する空間として作っていた
怪獣まで広げると4次元空間を作り事象を自由自在に操るブルトンを始めとして異空間を作れる怪獣や宇宙人は相当数いるが皆キング以下の通常ウルトラマンにすら勝てなかった
幾つもの並行宇宙を破壊してきた全能存在が最強の怪獣として作り出したキングオブモンスも光の国の通常ウルトラマンと戦闘力はほぼ同じ位のウルトラマンガイアに倒されてるぞ
>>229
時空移動と時空超越は何か違う気がするけどまあ良いや。
問題なのがウルトラマンAとウルトラマンネクサスが恐らく別人って事。見た感じウルトラマンAは異空間を作れないみたいだしネクサスも時間は移動出来ないみたいだな。
それにギャラクティックナイトは自分よりも下位のキャラのクローンを作れたり防御不能の技を多く持っていたり時界を使って異空間をビームに転用したり言ってないだけで能力がまだある。
次元操作に関しては異空間ロードが複数の次元が入り乱れている宇宙よりも不完全ながらも上位の空間だから四次元以上を操れないブルトンはその空間に時界大斬閃みたいな感じで入れちゃえば無力化出来るね。ギャラクティックナイトでも楽に勝てそう。
キングオブモンスもssss.gridmanで言うところのゼッガーみたいな奴だろ?知らんけど。
>>234
また、ウルトラマンゼロと同じ位の強さのアブソリュートタルタロスは次元移動も時間移動も異空間創造も行えるぞ
コイツら全員が今の問題のウルトラマンキングの足元にも及ばないってのが此方の話の主張であって各々の能力がギャラクティックナイトも比べて異なってる部分があるというのは今更問題になってない
ブルトンを無力化するしないの話もしていない
話しを逸らすな
こっちはウルトラマンキングの強さを説明しとるだけや
>>235
ごめんごめん。別に話は逸らしてないよ。
アブソリュートタルタロスのナラクと異空間ロードは少し違うが大分近いね。
能力に関しては異なっているというよりは劣っている感じがするな。汎用性が低い。
一応言っておくけどギャラクティックナイトの次にバルフレイナイトの形態があってバルフレイナイトの次にバルフレイナイトEXの形態があるから第一形態に勝てるかどうかが分からんアブソリュートタルタロスは少し厳しいな。
カービィもバルフレイナイトEXはコピー能力も使わずに倒せたから足元にも及ばない点ではあまり変わり無いな。
>>237
汎用性が低いってその部分だけで戦闘力も劣るとするのは違うだろ。キャラクターの行ってきた戦闘などは全部無視かい?
そういう1つの物事でしか判断しないから俺がウルトラマンキングとの比較として上げた他のウルトラマンや怪獣の事にイチイチ突っ込んで話が逸れるんだ
コピー能力を使わずに倒せるっても本当に余裕でカービィがバルブレイナイトを瞬殺出来るんか?
ぶっちゃけウルトラマンキングと通常ウルトラマンやウルトラ怪獣は戦闘が成立しないレベルの差があるぞ
>>239
そんなに怒るなよ。
そもそも情報を聞いた感じ俺にとって通常ウルトラマンはギャラクティックナイトより大分弱いプレズ・アナザースージーとかアナザーランディアに勝てるかどうかさえ怪しいのよ。
だから通常ウルトラマンが足元にも及ばないとは言っても正直分からん。
そんなことを言えばバルフレイナイトEXとギャラクティックナイトは月とスッポンだし。
ギャラクティックナイトの時点で星の夢を殺そうと思えば殺せる程の力があるからね。
戦闘を無視はしていないよ。戦っているウルトラマン達がギャラクティックナイトより劣っていると思ってそれを言っただけ。
>>240
通常ウルトラマンでも宇宙破壊規模の戦闘してるんだが、カービィって宇宙破壊出来るキャラがポンポン出て来るのか?
劣ってるとは具体的に戦闘力をどう比較して劣ってると?
>>242
んなポンポンは出てこないけど、俺の知識ではそれなりには。
じゃあギャラクティックナイトみたいに三次元よりも上位の次元で存在を保っていられるのか?異空間をビームにしたり出来んのか?そもそもそのキャラは宇宙破壊が出来るのか?不死身なのか?俺の与えられた情報では出来ない感じやけど。プレズ・アナザースージーでも異空間ロードを使っている描写があるからね。
>>245
カービィの宇宙破壊キャラは誰と誰よ。それなりって曖昧な事を言って逃げるのか?
ウルトラマン全員四次元空間やマルチバースの高次領域でも普通に存在出来るぞ
宇宙破壊できるキャラを倒せたり宇宙破壊に耐えてるんだから攻防能力は宇宙破壊規模だぞ。それにカービィキャラと全く同じ事が出来ないと弱いってのは有り得ないだろ。攻防の能力で宇宙破壊規模戦闘が可能なのと、特殊能力の有無は全く別。マトモな会話も出来ないのか
>>246
俺なんか前言った気がするけど...
ギャラクティックナイト
黄泉返る極蝶 バルフレイナイト
バルフレイナイトEX
夢啜る極鳥 バルフレイナイト
破神エンデニル
真・破神エンデニル
星誕ニル
ディメンションミラーマホロア
ドロシア
まあこんなところでしょう。
宇宙・世界創造とか小説版とかも含めたらキリがないけど。
四次元以上はどうするん?超弦理論で言うところの10次元とか、時間次元を追加した11次元(M理論)とかはバルフレイナイトEXの形態で自由に移動できる。恐らく異空間ロードにもそういう次元は含まれるだろうね。
特殊能力の有無は全く別って言うけどギャラクティックナイトも攻防能力はもちろん宇宙破壊規模やし、だったらどっちの能力がより上かでケリつけるしかなくね?
俺マトモじゃなかった?何かごめん
>>247
宇宙破壊については何も言ってないぞ。そいつら本当に宇宙破壊できると作中で明言されてんのか?
全員宇宙規模でも通常ウルトラマンと同等レベルだろ
本当にバルフレイナイトは10次元、11次元移動してんの? カービィに10次元出て来るのか?
異空間ロードに含まれる「だろうね」って予想かよ……ウルトラマンの世界観はレベル4マルチバースで全ての宇宙論の集合だから超弦理論などの宇宙論も内包される上でマルチバースの高次元のヒルベルト無限次元でもウルトラマン全員行動可能やで
ギャラクティックナイトが宇宙破壊規模の攻防が可能って何処でやってたんだ? それにゼロは宇宙破壊でもほぼ無傷だぞ。それにウルトラマンは弱い方の初代でも空間を消滅させる事も余裕で出来るぞ
>>247
調べてもカービィに膜宇宙論や超弦理論が登場するなんてヒットしないんだが
アンタ、話を都合良く持ってねえか?
>>249
「カービィの宇宙破壊キャラは誰と誰よ。」
今「宇宙破壊については何も言ってないぞ。」
どゆこと?
名言はされてる。遠回しに説明しなきゃならんやつもいくつかあるけど名言はされてる。
通常ウルトラマンと同等ってカービィ知らんやろ?次元規模の話はしょっちゅうやし高次元の異世界とかいつものことやぞ。
もしかしてだけど超弦理論知らない?超弦理論は物質の基本的な構成を表すモデルで、10次元は思考に必要な次元規模。
宇宙論に「ブレーンワールド」って形で応用は出来るけどあくまでも超対象性の話になるから超弦理論は物理学の理論って事で勘違いはしないで欲しい。M理論も同様。
それにヒルベルト無限次元って既存する次元の拡張じゃなかったか?ごめんそこら辺は曖昧。
ゼロ単体で無傷なのか分からんからなんとも言えん。宇宙破壊規模なのはもう何回も言ってるから省く。
>>247
ちなウルトラマン側の宇宙破壊設定は
1.ウルトラマンゼロvsダークロプスゼロ
舞台となる宇宙がウルトラマンゼロが活動する光の国がある宇宙とは別次元の宇宙。敗れたダークロプスゼロのエネルギー原が暴走して宇宙を巻き込む爆発を起こしゼロも逃亡虚しく巻き込まれたが次のシーンで無傷で光の国がある宇宙に居た
2.赤い球
ウルトラマンガイアの映画で初登場した所持者の願いを叶える赤い球体。幾つもの平行世界を破壊してきたと作中で語られる。続編小説で赤い球は願いを叶えるように所持者を誘導し最後は怪獣を生み出させ、その怪獣で宇宙を破壊するというのが語られているので赤い球が生み出す怪獣=宇宙破壊可能な怪獣である
3.バッド星人
ウルトラマンゼロキラーザビートスターのメイン敵のビートスターの出身地の宇宙がバッド星人に破壊されたと作中で解説されている。バッド星人は戦闘力は通常のウルトラマンと同等レベルである
4.エタニティコア
ウルトラマントリガーとウルトラマンデッカーの宇宙に存在するエネルギー。宇宙を創造する程のエネルギーを持ち悪用すると全ての宇宙を滅ぼせる。トリガー、デッカー共にラスボスに取り込まれてウルトラマンと直接対決している
5.レイブラッド星人
ゼットンを操り宇宙消滅の火球を放つ事が出来る。ウルトラマンティガの最強形態が火球を受け止めた事で宇宙消滅は免れた
6.超時空消滅爆弾
ウルトラマンベリアルが作った宇宙破壊爆弾。起爆させ宇宙消滅待ったなしとなったがウルトラマンキングが爆心地に飛び込み宇宙と融合するこ事で宇宙消滅を無かった事にした
7.怪獣人プレッシャー
漫画作品ウルトラジャーニーでプレッシャーが二人の女性に分離し、片方が幾つもの平行世界を破壊している
>>250
調べただけの知識か......そりゃヒットしないよ。バルフレイナイトEXの能力は次元の移動なの。膜宇宙論や超弦理論は直接登場はしてないけど、その規模の次元に移動できるって話を俺はしてるんだよ。
>>251
なんか前に言った→言ってねえよ
って事
明言されてるなら明言を持って来いよ
次元規模の話は通常ウルトラマンでも良く出てくるぞ。今のウルトラマンはマルチバースを行き来して戦うのが普通だからな
超弦理論がどーのでなくカービィに超弦理論出て来るのかって話してんの
ヒルベルト無限次元はマルチバース論においてはレベル3、レベル2マルチバースを包んでる場でもある。無限次元でも普通に存在出来るのウルトラマン
ゼロは単体で無傷だったぞ。具体的に宇宙破壊はどのような描写だったのか書けよ
>>253
次元の移動だから何だ?
カービィに膜宇宙論や超弦理論が出て来ないなら捏造だろ
>>252
そもそもの話、何かずっとウルトラマンの世界観だけで話が進んでるけど、カービィの世界観って宇宙がどうのこうのって話より他の次元の異世界だったりが大量に存在する世界であって少しズレてるのよね。だから同じ世界観で話をしようとしたら噛み合わんと思う。
>>255
超弦理論は物理学の考え方。宇宙論じゃない。M理論も同じ。物理学知らないのか?
>>256
ウルトラマンの世界観を前提になんてしてないぞ。此方はウルトラマンの能力、強さを説明してるんだからウルトラマンの世界観を持ち出す事になるだけだ
>>257
物理学の中に宇宙を調べる分野があってその中の宇宙に対する考え方を宇宙論って言うんだぞ
>>257
んで、話を逸らしたいようだがカービィに膜宇宙論と超弦理論は出て来ないんだな?
>>258
俺の受け取り方が悪かったな。ごめんごめん。何かずっとレベル4マルチバースの話ばっかしてるから世界観を強制してるのかと思ったわ。
>>260
出て来ないもなにも物理学の考え方だから存在する前提やろ?俺授業しなきゃいけない感じ?
>>262
創作上の設定に無いのならカービィの世界観に使えねえよ。カービィが創作物なら創作物の中に世界観設定として存在する物以外は持ち出せねえわ
>>261
そうかそうか、お前、ウルトラマン側は世界観の設定説明もするなって言いたいのか
>>254
明言を持って来い?めんどくせえよ。てかもうほとんど前の会話で言ったはずやぞ?大体小説買って無いんだから話通じないだろ。
超弦理論は物理学の考え方。ブレーンワールドは超対象性の話。
俺としてはそのレベル4マルチバースについてのソースが欲しいんだが。
>>263
わっかんねぇ奴だな!何で物が存在するのか知らないの?膜宇宙論とか知ったかぶりだったの?まじで物理学に関しては無知なの?
無知の無知ってやつか?恐ろしいね。
>>265
面倒くせえってなんだよ。作中の説明無しに進めるなら捏造し放題じゃねえか
だから物理学の中に宇宙を調べる宇宙物理学って分野があるんだよ。ブレーンワールドはそもそも膜宇宙論で宇宙論の一部だ
レベル4はハイパーホビー2011年1月号に書いてるぞ
>>265
https://tadaup.jp/4310a9055.jpg
ほれ記事の該当部分も貼ってやるよ
>>266
いや? 此方の世界観の説明にも文句言われるならそういう事なんだろ?
>>267
膜宇宙論や超弦理論は仮説止まりで実証されてねえだろ
んで、カービィは現実とは無関係の架空の世界だから現実の物理学が罷り通るって事はねえんだよ。空想と現実を混ぜるなよ
>>269
もう言った。だから省いてる。そんなにソースが欲しいんだったらまた今度な。流石に眠いから。
ブレーンワールドの話はしてないと言ったはずだが?
レベル4に関しては助かった。ありがとな。
>>274
言ってねえだろ、作中で誰がどのように宇宙を破壊したんだよ
ブレーンワールド=膜宇宙論で膜宇宙論は超弦理論とM理論から成り立つ宇宙のモデルだから全部同じだぞ
んで、お前、人にばっかりソース求めて自分は何もしないってどういう了見だ? あ?
>>275
作品の世界観が最新の宇宙論におけるレベルのマルチバースになっているって前置きして、後は各レベルの説明しとるだけだぞ
んで、其方はなーんもソース出せないで逃げるんすねえ
>>279
なんだ? ソース求めるだけじゃ無くイチャモン付けようってか?
いい度胸してんなお前
>>278
んで?
膜宇宙論は超弦理論やM理論からなる宇宙論だってのはご存知ない?
>>280
ソースに関してはまた今度な。そもそも小説版の話とかゲーム版の話とか色々する必要があるしそんな時間無いからまた後でって言ってるんや。
>>282
正確に言えば超対象性。超弦理論やM理論からなるんじゃない。細かいけど。超弦理論もM理論も物体のモデル。膜宇宙論は宇宙のモデル。少し違うのよ。
>>283
せめて作中でどのような事になってるか位軽く言えや、そんなんもせずに信じろとか有り得ねえだろ。10次元や11次元に行けるとか捏造までしやがって
カービィ信者はゴミと聞いてるが本当だなあ
根拠無し
捏造する
人のソースにはイチャモン付ける
どうしようもねえなお前
>>284
だからその物体のモデルを元に宇宙の成り立ちを説明したのが膜宇宙論で同じだよ。膜宇宙論に超弦理論もM理論も含まれてる。お前こそ何も分かってねえだろ
それに超弦理論もM理論も数学的構造だからレベル4マルチバースの理論としては内包されんだよ
>>284
でだ、膜宇宙論がどーたらの話はどうでも良い
カービィに超弦理論もM理論も膜宇宙論も出て来ねえのに良くもまあ10次元にいけるだの適当な事言えるなあ、てめえやっぱ頭おかしいわ
>>287
そもそも設定上カービィの宇宙はこの地球が存在する宇宙と同じだからこの世界に超弦理論もM理論もある時点でカービィの世界にもその「考え方」自体はあるんだよ。出てこなくとも。
>>288
地球が存在する宇宙と同じって設定の創作物なら問答無用で超弦理論などの理論も作中に実在する? そんなわけねえだろ
創作物上の設定に存在しないならその世界観には存在しないんだばーか。で、それをあるって言い張ってるてめえは頭のおかしいカービィ信者ってだけじゃ
>>288
そもそもお前は「仮説」って言葉知らんの?
超弦理論もM理論も「実際に正しいかは分からない」仮定の理論だぞ。現実でも超弦理論通りの次元構造が存在するのが明らかになっていないのになんでカービィでは存在するんだよ。現実ベースで現実に実証されているのは作品内に実在していると解釈するのはある
だが、現実に存在が実証されてないのは実在している事には出来ないだろ
ウルトラシリーズに関しては現実に宇宙論として提唱されているテグマークのレベル制のマルチバースを作品の世界観として採用しているのが明言されているから、レベル制マルチバースの理論に則って超弦理論などの数学的構造も内包しているという事になるし、シンウルトラマンには膜宇宙論が採用されてる
カービィの世界観設定に超弦理論とM理論からなる次元構造が存在すると言う設定も無ければ、レベル制マルチバースのように明言が無くても次元構造が存在出来る世界観設定になっているわけでも無いのならカービィに10次元、11次元が存在するというのは単なる捏造だぞ
>>289
すまん、異空間ロード(アナザーディメンション)は様々な次元に繋がる異空間って設定がある&思念が具現化されているって事を言って無かったな。様々な次元がどの規模なのかは明確じゃ無いんやけど、少なくとも俺たち人間の思考できる次元規模は存在するんよね。バルフレイナイトEXの能力はその全ての次元を移動できるんだ。つまり存在はする。証明完了。
>>292
単純に俺の説明不足だったわ。異空間ロードの設定を詳しく説明してなかった。詳しくは310コメを見てくれ。
>>310
様々な次元だから?
いや、カービィの設定に登場しねえならないだろ。お前、捏造もええ加減にしろや
>>310
ます、298のカービィの宇宙に超弦理論があるって考えの時点で捏造だろ。だから創作上で設定に無いのなら論外
拡大解釈、捏造で語るな
何時ぞやのオムニバースカービィと同じじゃねーか
>>315
すげえ遠回しに説明しなきゃ駄目か?
世界観を理解していないのに捏造だとか言わないでくれよ。オムニバースは物理学関係無いだろ。
>>317
カービィの設定に超弦理論もM理論も出て来ねえからだが。そこまで言うならカービィの世界観設定に超弦理論やM理論が出て来るって明確な根拠を持って来い
ウルトラマンの場合はシンウルトラマンに超弦理論やブレーンワールドが登場するという明確な根拠があるぞ
>>323
理論があるのは現実の話だろ。カービィの地球は空想上の宇宙にある地球で、カービィの地球に超弦理論があるって設定もないだろwww
お前はカービィの世界観に理論として超弦理論が存在するって事を証明しないとならないんだぞ
>>326
現実の話?カービィの世界の地球は設定上は現実の地球と変わらんぞ?空想上でも同じもんは同じ。自分が不利になるからどうしても認めたく無いのか?
>>286
「ここにリンゴがあります」超弦理論
「このリンゴでパイを作りしょう」膜宇宙論
あくまでも応用。同じじゃない。
超弦理論だけで説明のつく宇宙論じゃ無いし、超対象性の理論を組み込まれた弦理論を超弦理論って呼ぶんやぞ?
>>328
空想上の設定に無いもんは無いんだよ。現実の地球と同じ理論が存在するって設定あるのか?ないなら拡大解釈だぞ
それに現実の宇宙にポップスターやらカービィが存在しない以上現実ト同じになるわけねえだろ
>>330
シンウルトラマンには超弦理論も説明されてるし、超弦理論による次元解釈も数学的構造だからレベル4マルチバースに内包されんだよ
>>333
あ? こっちにばっかソース求めてお前は何の根拠も無い話をグダグダ繰り返すだけじゃねえか、その上でこっちが画像付きで挙げたソースには文句言いやがって、これでキレるなって方が無理だろ、お前、舐めてんのか?
>>334
そりゃカービィの世界と現実の世界は違うからね。でもそれはメタ的な話だろ。設定上現実の地球と何の変わりも無いのに同じ理論が存在しないって考える方が不自然だ。
>>339
考える考えないでなく、不自然とかでもなくよお
カービィの設定に超弦理論やM理論が「存在する」と「明記もしくは明言」されている事を「証明」しろやド低能のゴミ
俺はソースを挙げて説明してんのにお前は何も無しか?
ああ?
それで信じろってか? なら俺が根拠出した意味ねえだろ!!
お前も出せや!
>>340
はあ? 分かってねえから説明したのに何だその言い草、分かってんならグダグダ言うなや
>>344
されてねえだろ、カービィの世界に超弦理論が存在するという根拠もねえ癖によ
>>343
いやこっちとしては突然ウルトラマンの話に切り替わって驚いてるんやが。
俺がグダグダ言ってんのは膜宇宙論はあくまでも超弦理論の応用で全く同じじゃないよって事やぞ?
>>347
ああ? だーれがお前に講義して欲しいって言ったんだ? 知識を持っていてスゴイネーヨカッタネー
これで満足かよwwww
馬鹿じゃねえの?
>>339
そもそもカービィに地球ってどの作品に出てきたんだよw
調べてもカービィに地球が出てきたなんて説明見つからんぞ、まずそっから説明しろよ
>>342
フーゴかよ!
設定上地球は同じだって言ってんだろ?星の泉とか初代の説明書に記載されてんだよ!
何だったらポップスターは地球から遠く離れた場所に存在してるって事まで明言されてんだよ!直接的に存在すると言われて無いから存在しないってのは屁理屈な訳。分かる?
>>350
地球は同じじゃねえだろ、そんならこの宇宙にポップスターがあるのかよwwwww
んで、地球があったとしてその地球に超弦理論があるって明言されてんのかよww
>>348
欠けてる知識を恥ずかしげもなく披露して論破されて開き直って何故か他人を見下してる君よりは俺の頭はマトモな気がするけど
>>352
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
既視感を感じる理由の最後の方に記載されてる事は明らかになっとるぞ。
>>358
「地球」はある
ならその「地球」が現実と相違ない「歴史で」現実と同じ理論が「存在」しているというソースは?
>>359
はあ? 今まで散々言ってきた地球、超弦理論、M理論が存在するってソースだよばーか
>>361
ソースソースうるせえな。逆に説明書をどう読めばこの地球とは違う地球だって思えるんだ?