アニメ『はたらく細胞』はおもしろい?つまらない?


いやーコレおもしろいね。
実際に体内で繰り広げられてる現実の具現化に、擬人化がぴたり嵌ってる。
次回「すり慯」、血小板ちゃん達大挙出演か!?そわそわ。
例えが子供向け過ぎて学習するには余りにも人体と街中じゃ今一分かりずらくないか?
進行とノリが良かったけど各キャラの役割紹介だから
物語も数話もやると同じパターンになりそう・・・
絵が見やすい。生理学の知識があればアレをこんな風に比喩しちゃうんだー、な楽しみもある。チョイ違う気もするが、盛り上がってるから目ェつぶろってことが多い。
ヒロインが兎に角うざいしビジュアルも可愛くない
それに勉強になるほどのものでもない
小学生に見せる分にはいいのかもしれない
>>28
直感だろ
どうせフィーリングで面白いと感じる人のコメントは問題なく受け入れるくせに都合のいいことを言うな
細胞って体内(街中)を歩き回ってインフルエンザに感染したらTキラー細胞に殺されるもんなの?全身壊死?
なんか内容は幼稚だしやってること微妙だし見なくていい気がしてきた
この設定自体、三話ぐらいが限界じゃない?
単純な疑問として胃でサンドイッチとか作ってた人達は何者だったの?
胃液?胃癖?胃の機能?ビミョーな擬人化がどうもしっかり来ないわ
批判じゃなくて
教えて賢い人!
あと消化機能を制御するのも結局脳じゃないの?
>>30
胃の役割は、入ってきた食物を「胃壁」から分泌される「胃酸」によって殺菌し、小腸で吸収しやすいドロドロ状態にしている。
大まかな指示は脳だけど、繊細な胃酸のコントロールなどは「胃の主細胞」達が行っている。
また、サンドイッチを作るのは小腸で、胃で見かける従業員は溶けた食物を運搬している。
…って設定だった気がする。
>>124
Twitterで持ち上げられすぎてそれに流された意志薄弱なオタクが多すぎた
ただそんだけの話
なんでもかんでもランクが正義じゃないよ
いい加減現実を見ようね
>>124
面白いと感じるかどうかは、個人的なもの。
そこにランキングでどうだと言うのは、かなりずれてますね。
…会話してて、え?そこ?って、空気読めない発言する人っていますよね~
前回のナイーブと同じ流れだったな
その前はもう覚えてない
残念だがどうにも引き込まれないので切ります
教育ビデオとしてはかなり優秀だと思うが
例えばガルパンの戦車みたいに人体の機能にウォーっと萌えるやつなんか多分いないから設定自体が難しいと思う
ふーんとしか
こんなアニメどこが面白いんだよ
マンガもアニメも一応見たが面白さを全く感じない
マジもんのクソゴミアニメだな
>>82
アニメを面白いって思ってる人もいるんだからわざわざ不愉快になるコメントしなくて良くね?
毎度強引にバトル展開になって白血球が赤く染まるのはキツい、細菌とかエイリアンや怪物っぽいんだから紫や青とかでもいいだろ、原作は白黒なんだから変えようがあるんじゃないのか。
昔読んでいたマンガみたいで懐かしかった。ミクロサイズになって人体の中に入る話だったかな・・・。面白いと思う
正直なんで評価されてるのかよくわからない。体の雑学が為になる~っていうがそれだけ。キャラがかわいい、ブヒれる~っていうが個人的にはテンプレキャラだから微妙。
>>60
最近のアニメのなかでは面白いでもなぜここまで人気なのかは分からない 設定は面白いが
>>61
割とこのコメントって擁護してるコメントなのにこれにまでマイナス付けまくっちゃって
信者は必死だね
> 実際に体内で繰り広げられてる現実の具現化に、擬人化がぴたり嵌ってる。
嵌ってないだろw
全然違う赤血球や白血球の動きがおかしいし間違っている
面白さも無いつまらない
動く絵であるアニメにする必要性は感じない
あと声優が人気どころ集めただけでキャラに合っていない
分かりやすいし、キャラクターかわいいし、面白いしで最高。
擬人化にしたことで他の似たような作品に比べて凄く分かりやすくなってるし、より自分の体を大事にしようと思えました。
...ただ中途半端に大人向けにしているのが残念。白血球とか赤血球の行動とか、実際に比べて色々子供向けに改変してるんだから、変なところでグロくしてるのがもったいない
白血球カッコイイー、血小板カワイイーで人気になってるアニメ。
ストーリー自体は微妙。
説明なんかは間違ってるところも結構あるから、こんなの見て勉強したら赤点になる。
必ず誰かがテンポが悪いって言う人いるけど、どれくらいのテンポが良いんだ?このくらいのテンポが1番良いと思うんだが
基本1話完結なのだが、毎話展開は細菌が侵入しそれを抗菌やらが退治。と決まっており、菌の種類と抗菌の種類を変えるだけ。
個人的にいちばん残念なのは、設定は面白いのにその設定が世界観を小さくしていること。
一見、無限とも思える細胞、細菌、抗菌…etcによって果てしない世界に思えるが、この世界はひとりの人間の体内。即ち、その人間が死ねば終わり。1話完結だが主要キャラも決まっているため人間の乗り換えもできない。ずっと同じ世界で似たような風景が続き見応えがない。斬新な設定で目新しさだけで注目を浴びてしまった漫画といったところでしょうか。
白血球って悪いのは自力で食ってそのあと消滅する
みたいな働きあった気がするが…
単純に自分の知識が間違ってたのかなw
つまらないに入れたのはまたなんでもかんでも日本アニメ
お得意の擬人化かあって思ってしまったからです(無情)
>>87
返り血で汚れた戦闘服を着替えることで、その消滅を表現している。
読み切り版ではもうちょいシビアだけど、連載にあたって修正された模様。
ありそうでなかった細胞擬人化設定は面白いと思うが、毎回戦闘やらなんやかんやありつつも結構最後は健康オチで落ち着く作品。
毎回つまらないって言ってる人は、つまらないのに何で毎回見てるんだろう。あと、グロいという意見が多いけど、原作好きとしては、むしろアニメがライトというか乙女向けになり過ぎて物足りない。原作の書き込みの良さが死んでる。もうちょっと原作に寄せてくれれば文句なし。
>>99
つまらなかったけど様子見で1話で切らずに2話以降もしばらく視聴継続したんやろ
で、毎回見た結果「結局毎回つまらないな、切るか」
ってなったんやろ
もちろん全員が全員そうじゃないと思うが
つまらないのに全話見て「毎回つまらない」って言うのはおかしい
どこかで見たような展開でおもしろくはないかな 主役の女の子が守ってもらうばっかりなのも好きにはなれない
つまらない面白くないと言ってるのは生物満点とれるくらいバッチリなんだろうなぁ
一つの部屋に閉じ込めてテストを受けて満点とれるまで帰れま10をやらせたい
説明テロップを読みにくく、戦闘シーンが雑で迫力に欠ける
声優は豪華かもしれないが、いまいちキャラと合っていなかったりする
とにかく全体的にテンポが悪く演出の仕方に問題を感じる
キャラから立体感消え過ぎ。
バトルが雑で紙芝居率がやたら高い。
回を追うごとに作画が適当になって行っている。
杉花粉のステロイドはしっかり書かれてるのに、倒れたがん細胞が白血球と会話するシーンなんて、がん細胞の背中側にある赤青触手が完全に子供の落書き。
原作好きとしては、人気にただ乗りして、原作をないがしろにしている時点でアニメ版が好きになれない。
銀魂の初期も作画が雑だったけど、あれに近い適当さを感じる。
いわゆる擬人化物と違って、キャラに個体名がなく、それぞれの細胞にグループ分けされているのが斬新。
いろいろと中途半端で声優にだけ力を入れてるソシャゲに似たものを感じる。バトルならバトルともう少し力の入れどころを絞ったらメリハリが出て楽しめると思った
今まで、石田彰さん(がん細胞)が出てるからつまらなくても見てたけど、7話でがん細胞いなくなったからもう、石田彰さんは出てこないのかな?
白血球と赤血球ばっかり出て2人の恋愛の話みたいになっててつまらないから他の細胞も出してほしいな。AパートBパートみたいにすればいいのに
>>114
このアニメに恋愛シーンは一切ありませんよ?
原作者が恋愛シーンを描かないようにしてますから。
赤血球と白血球の恋愛に見えたのなら、あなたの感性がズレてます。
>>116
それは人によるけど大半は教科書読むだけじゃきつい人が多いと思うよ
まぁだからと言って140みたいにはたらく細胞を紹介するのはどうかと思うけどね
原作漫画もアニメも、とても真面目に、丁寧に作られている作品。若干の粗さはあっても、幅広い視聴者層が楽しめる良作。
エロだけ求めたい人、イキがりたい人には不向きなだけ。
普通人の自覚がある人ならば、見て損はなし。
無知情弱なんで毎回はぇーってなってる
大体が一話完結でテンポ良いし、ちょっと賢くなった気になれるしで見やすいアニメ
話が単調。好きな人は好きなんだろうど、もうこの歳になるとね…切らないといけないアニメも出てくる。大人でこれ見てる奴は病気だよ。病気って書くと赤血球ちゃんが〜とか言うやついるけどネタだとしても、真剣なコメントには真剣に返すのがいいと思うよ。最初のインパクトだけで売れるアニメって期待値が高いから、それを下回ってしまったと思えばつまらないと言う投票にしたのは正解だと思います。
>>134
いやいや、コメの内容的にも病気はアナタ。
とりあえず、アナタが赤血球ちゃんが大好き〜って事は分かったから、だから今週も見てね!
>>134
いや別に大人でこれを見るの自体は病気じゃないよ
ただ周りに流されて過大評価をしてる奴は病気
>>137
見てね見てねうるせぇんだよテメェは
逆にテメェがつまらないと思うものを「見てね見てね」って激推しされてもそう簡単に見ようと思えるか?
>>220
というかまずなぜはた細つまらないと思ってんのにずっとここにいるの?⑨なの?⑨⑨
あなたもにわかですよねーww
>>150
識字率100%は日本で誇れる部分らしいからなあ。義務教育の日本で「知ってるよそんなこと」って内容でも、海外ではおおすげえ!ってなるんだろう。吹替えが出たら、海外でも蟲師DVDなみに市場取りそうだ。声質変わっちゃうけど。
わかりやすく解説されてるし、学ぼうって気がする
なによりこれを見てから体を思いやるようになってタバコやめた笑
ただ勉強できるアニメってゆーより、楽しく知ることができるし本当におすすめです!
ここ最近のアニメで1番面白いと感じました笑
面白いけど、次回9話を除くと、原作四巻の終わりまでで、風邪症候群 獲得免疫 にきび デング熱 黄色ブドウ球菌 出血性ショック パイエル板がある。熱中症もまだやってない。今期は13話までだから、がん細胞パート2に辿り着けるのは三期になるんだろうなあ。
>>158
10話がブドウ球菌だから、がん2は今期はなしだね。風邪症候群も乳酸菌絡みで出る細胞の話だから、今期最後が熱中症か出血性ショックかも。
ためになるって程でもないし一応血しぶきらしきものがドバーも多々ある事を考えると子どもにお勧めできるのかも微妙(まあグロいと言うほどではない)だけど…観てるとなんとなくほっこりして、ちょっとは身体労ってみようかな、ってなれば目的を達成できている、そんなアニメかなと。
医学的ミスは痛い。最初に細かい字で間違ってるかもよ!とはあるものの、間違ってたら医学漫画名乗る意味ねえ〜
上のコメントにあるけど、生物の勉強のために教科書を読むやつがなぜ社会に出て失敗するのか謎。失敗したのはお前だろと。
この作品は生物を学ぶ上での入りとしてはいいかもしれないけどね。
>>171
横からだけど生物の教科書読むやつじゃなくて読む「だけ」のやつって言ってるやん。読んで中期記憶を知識でため込む「だけ」に頼ってる人は社会に出るとそれ通用しないからかなりの確率で失敗するよん。
しかも
その中期記憶で覚えたこと大人になってすっからかんに忘れてる元秀才知ってるけど、今じゃ社会の成功者をすぐ叩く言葉を垂れ流す人になってて、あまり近づきたくないタイプになってる。
>>174
批判コメを見るのが嫌なのは分かるけどさ
それだけ認めてない人が多いってことも事実だってことを理解しようね
声豚・腐女子・幼女など、アニオタが釣られる要素をうまいこと融合している。だから人気なのだろう。ただそれだけ。
内容はつまらない。これで「勉強になる~!!」とか言ってる人はただ学がないだけ。
>>177
学って何かな?
生物学だけが学なの?まさかねw
嫌いなのは構わんが自分は無知ですと晒しながら、他人を無知です叩きは惨めな。
>>177
でもその要素が無かったら無かったで叩くんだろ?
お前もうアニメ見るの向いてないから二度とアニメ見ない方がいいと思うよ
>>191
アンチ派だけど流石にそれは理不尽
最後の3行はいらない
仮にアニメを評価する力が低いとしても見るか見ないかは人の自由
血管を移動してるのだから一方通行じゃないとおかしいだろ。逆方向に進めないって設定を加えるべきだった。行き止まりがあるのも血管だからおかしいだろ。
>>182
その前に赤血球だの白血球が喋ってる件について
ウィルスの分際で出血してる件について
カートで酸素がダンボールで運ばれてることから始めようかwwww
まずは、人の体の中はどうなっているかですけど、小学校の保健体育にのせるつもりなのかはさておき、今時の小学生がこのアニメを見たら、どんな感想で答えるかという事でしょうか。あと少しグロいし、ブスざわさんしつこい、ごり押しやマンネリの声優はもう通用しないですよ。あ、ブスざわさん意外の声優さんはオッケーですよ!種さんや、藤原さんみたいに無理しないで下さいね!ごり押しの声優の後ろで隠れてしまった声優は我慢して耐え抜いた先にきっと良い事があるはずです❗長文失礼しました。
>>187
ナカーマ
そこまで面白くないけど話題になってるし一応話のタネのために見続けようかなぁ…って思ってたけど一定の期間にずっと高校野球見続けてたせいで見る暇なくて溜まったんだよね
そこで断念した
キモヲタがメガネを曇らせて「ブヒブヒ」言いながら見るアニメに変わりはありません。非常に気色悪いですね。
最初の1.2.3話位までは面白かったけど、それ以降は同じような話だったり声優あってなかったり、作画がおかしくなったりでいまいち
まぁ今期の中では面白い方だと思う
漫画版は好きなので楽しみにしてましたが
アニメはテンポ悪くてがっかり。尺を無理に伸ばすよりは30分2話構成とかのがよかったと思う
>>195
そうなんですよね、1回目の2話構成はすごくよかったです
面白い作品なのにもったいないなぁ
体内の擬人化っていうのがいいよね、体調不良時の体内の様子を描いてるのも面白い
でも2話以降戦闘シーンなど無駄に引き延ばしてテンポが悪いなぁと感じることがしばしば
1話の感じは良かったし作品も面白いんだけど少しもったいない
>>203
へ〜
じゃあ君はこれまで1話で切ったアニメは全て一切評価してこなかったって自信を持って言える?
内容が薄いです。コピペしたかのように同じ動きをするモブキャラ。そして無意味に長い風景シーンやつまらない顔芸、30分アニメにするために露骨に尺稼ぎをしています。これぐらいの濃度の作品なら、5分アニメのほうがちょうどよいのではないかと感じました。
でも、もうちょっと日常の身体の知識に突っ込んでくれると思ってたからガッカリです。細菌とのバトルが多過ぎてシラけてくる。もっと深い知識に突っ込んでちょーだい!
なんで白血球だけはだも白いんだ?それが気になり過ぎて見れませんでした!あ!赤血球が始終叫び過ぎて耳が痛くなりました!自分には合いませんでした!
全体的にキャラが薄いと感じた。
体内の細胞達の紹介やその役目を説明するのが大半を占めていて、キャラ自体の魅力は余り描けていないのが伝わってきた。
教育番組としては優秀だけどアニメの面白さは☆2。
体の中で、起きてる事なんだから、ストーリー性がない云々は仕方なくね?むしろ、体の中で面白おかしい事が、起きてる方がおかしい気がするわ。
さっき全話見終わったけど、全体的に絵コンテが下手
原作を読んでないからはっきりとは言えないけど
絵コンテが良ければもっと面白くなったんじゃないかなって感じがしてしょうがない
(アニメを見ながら、たぶん原作は面白いんじゃないかなぁと思った)
作画は、週一のTVアニメにしては普通か、良い方だと思う
脚本はいまいち
全体としては、ちょっと残念
でもマクロファージさんは大好きです
はたらく細胞、パクリだったwwwwwww
https://i.imgur.com/EWYYTf5.jpg
https://i.imgur.com/16BSBYP.jpg
このアニメの人気になった理由を聞いてみれば「血小板ちゃんが可愛いから」などと理由としては弱すぎるものばかり
というか血小板自体も可愛いことは間違いないがあのレベルなら他の作品にごまんといる
明らかにヨイショされまくりそのヨイショにオタクが流されまくりの作品
こんなことで他の作品が埋もれてしまうのが非常に悲しいし腹立たしい
血小板ちゃんに便乗してる痛い奴ら多すぎて萎えた
アニメはキャラが可愛くなきゃほとんど話題にならなかったぐらい内容薄い
長文すいません。
個人的にかなり上位に入る気に入ったアニメでしたが、設定上の問題でドラマ的なマンネリ感などは確かにある。
何で赤血球が白血球を大声で呼んでるところで1146番だけが返事するのか、とか。何でお前ら毎回出会えるんだよw、とか。
ドラマの展開は赤血球がのび太君で、白血球はドラえもんな感じ(いや、水戸黄門な感じか?)がほとんどだったり、とか。
ただ子供向け教育番組的な捉え方で考えると、デザインが良いしテンポも良い。純粋に勉強になるストーリーもあった。
何より親子で楽しめるのが高得点だ。
血しぶきの量はアレだが(笑)
赤血球の作られ方の比喩表現や、細胞の分化の表現が上手で納得できた。マクロファージさんのキャラ設定も理にかなっていて良かった。血小板は攻撃力は無いし、治癒するまでに時間がかかる感じが子どもって設定で納得。輸血の訛りキャラの表現も最高。
何気なく見たら体の中の話だし、出てくるキャラクターが全部面白くてハマりました。怪我や病気をしないようにしようと思えるアニメです。
なんかあれだね、普段アニメ見なくてオタクとか批判してるミーハー達が見るらしいですね ストーリー性もないし予想外もないただの擬人化 男でも持ち上げてるのはロリコンが釣られてるだけ 全話見たけどほとんど展開の予想がつくし所詮その程度のアニメ
「5話まで録画して一気見した!」と当時の記憶を自信満々には言えるけど無知な私は体調不良の時は即医療機関で解決するから話に興味が持てなくて赤血球のピンチにやたら白血球が助けてくれるお決まりパターンに多分最後までこのままっぽいと予知して以後放ったらかしにしてたので久々に見ようと探したけど消しちゃってるっぽいからもういいやと納得した位の患者を放置して健康番組に出演しまくる名医も唸ってそうなアニメ
>>270
素直にどうして「オレは好きじゃない」と好き嫌いで言えんのだか。わかってないようだから言うが、「人気がある」のはこれは好き嫌いだからな? つまりこのアニメは「人気がある=好きな人が多い」、要するに「評価」とは全く関係ない。
アニメってさ、ー昔前のほうがストーリとセリフに面白さがあったのは言うまでもないけど、それに対して今のアニメは見ててその内容の稚拙さと食傷気味かつ先読みできるしょうもない展開、に虫唾が走るし見てるこっちが恥ずかしくなる。そりゃ今でも良作も無きにしも非ずだけど、その割合が以前と比べて低下しているのは明白だ。
分類としては日常ものなのだろうか。どのキャラにも生い立ちや活躍の背景が描かれており、主人公以上に濃いキャラが多く、万遍なく全キャラ印象に残るアニメだった。断続的に挟まれるキャラのストーリーや、キャラ間のやり取りにも、上手に過去話やフォロー等がなされていて、寒い・不愉快といった要素が一切感じられなかったことも良かった。また、悪役についても、悪役をギャグ的なやり口で処理するキャラクターがいるため、そういった面で不快になることもなかった。ストーリーは勿論、多々組み込まれている豆知識等面白く、勉強になる。日常アニメのうちでも面白い部類だと思う。