アニメ『邪神ちゃんドロップキック』はおもしろい?つまらない?


>>8
足りすぎてるからそう思うだけです。
もっと視野をひろげてみてください!!!!!!!!!
同居物?だと凡人がどう足掻いてもお化けや猫型ロボットの足元にも及ばないのは当然としても、類似品の天使のやつにも全く敵わない程つまらないのは、毎度スプラッター落ちのワンパターンだからか、脇キャラ達のキャラ立てはこれからやるんだよね、24回同じもの見せるような原作とアニメ制作じゃ無いよね。
人物の紹介や、出会いの説明なく始まったので何も分からない。その状態でギャグをやられても冷めてて全然面白くない。
原作はかなり好きでずっと読んでる
1話目が あれ?これ1話目でいいの?っていうとこから始まってて驚いたわ
色々ダメ。30分我慢できなかったのは久しぶりです。声優の演技が残念過ぎな上、設定が全く不明。初見で楽しめないので、もう見ません。もう少し考えて作品を制作してほしい。
ギャグがつまらないので殺伐シーンとのバランスが非常に悪く気分の悪さだけが残る。ネットに転がってるグロ画像をあやまって踏んだ後のような不快な気持ちになる。
正直つまらない、何でアニメ化したの?
原作は面白いの?
いまのところ邪神ちゃんはクズなだけだし。
>>27
邪神ちゃんは悪魔なので正統なヒロインを期待してはいけない。
邪神ちゃんは基本的にずっとクズだけどメデューサが可愛い。でも邪神ちゃんのクズなところ含めて好きなんだけど。
特筆して優れている部分がない上に、ギャグ作品としてテンポが悪くグロ描写も中途半端だから余計に見る側を疲れさせている
この作品なら5分枠の方がマシだったと思う
暴力とお笑いを勘違いしているところは正直見ていられない。まぁボコられることによって,主人公が屑でも「うまる」を見ているときのような怒髪天を衝くことはないんだけど,一時期有名になったうまる虐待みたいなことして笑えるかというとそんなことはないわけで。
1話目からミノス、ぺこら、メドゥーサを出したいのが前に前に出過ぎて意味不明な場面から始まる時点でおそまつ
そんなに面白いわけでもないんだけどもっとつまらないアニメが今期多すぎて相対的に見てマシになってしまうw
ゲロとかクソとか子供っぽいコメント増えたと思ったら夏休みか
逆だね。キチガイすぎるんじゃなくて、キチガイだろ?キチガイだろ?て感じに狙って作ってて、しかもそれがダダ滑りしてるだけ
日常系アニメの中で殊更中身がない。アニメ化の必要なし。ギャグも悪い意味のシュールと暴力表現にあふれ全く笑えない。ただ声優さんの熱演はすごく、邪神ちゃんへのヘイトがハンパなくなった(笑)
ギャグのレベルが低すぎる。つまらない人が粋がっている感が強く見てると辛くなる。
原作未読だが、ある程度知性がないと、面白い作品にはならないと思うが、これは薄っぺらすぎて見てて恥ずかしいレベル。
コミックの途中の巻からのアニメ化だと思うけど、これを見て最初が気になってコミック購入しようと思える人口がどれだけいるのだろうか。
視聴に耐えられないくらいにギャグ?が寒すぎる・・・
>>67
割と本気で面白い部分を教えてくれないか?
感性の問題で君一人面白いならいいんだけどさー
>>97
私はここでは面白いに入れてますがつまらないと評価されることは構いませんよ?
ただ同じ人物(と思われる)が別の作品タイトルを羅列して複数の投票を荒らしていることを問題視しているだけです。
わざわざこう書かないと意味が伝わりませんか?
1,2話見たものの少し面白くも感じたがいまいち世界観に入れなかった。
原作(漫画?)という媒体に留まっていた方がいい作品なのかもしれない。
悪い意味で分かりやすい、見ていて次の展開に気になったりすることがない、女の子を愛でようにも描写不足で中途半端、本気で相手を殺す気が感じられない茶番を延々見せられる。
邪神ちゃんが人間爆弾になればいいんじゃない
>>103
特定の作品ってより、手当たり次第に荒らしてる、このサイト自体に粘着してる基地の事でしょ
つまらないアザゼル、中身のない鬼灯、汚いガヴリール。漫画未読だがアニメだけで判断するとゴミ。
キャラもギャグも15年ほど前のアニメをみているような気分になる。
長く見ていれば中毒性があるのかもしれないが、得るものは少ないと思う。
暇を向て余して時間を消費にしたい人にはおすすめ、かもしれない。
アニメとしての質は正直良くないけど(作画とか)、ただ主人公クズ系作品としては結構面白いと思う。
原作に忠実かどうかは知らないが、とにかく不快な要素が多いと感じた
その最たるものが主人公で、何一つ行動に共感できる要素も笑える要素も無かった
展開についても、問題を起こす主人公が主に暴力で制裁を受けるばかりの単調なもの
これはとことん自分には合わない作品なんだな、と思わされた
邪神ちゃん不死身ならもっといろいろな56しかたあるだろうにワンパターン
設定等は面白いのになぜか見れない
見ていて不快になる要素が多かった
好きになれそうなキャラクターもいたけど上記の理由と
1回の放送分の中で同じ展開が何度も行われていたのを見て
内容の薄さも感じてしまった
キャラが可愛いから見てます。ノリが全体的に好みです。ドクロちゃんみたいなノリ。ギャグとして笑えるかと言われれば、笑えません。毎回真顔で見てますし。
面白くはないと感じてる派です。
ただ昔の作品連呼の程度の低い荒らしはスルーが良いかと。
荒らしは構えば構う程喜ぶ精神異常者なので無視が一番です。
アニメ以上につまらないコメントが多すぎる。
お前らのくだらない内輪のノリよりこのアニメの方が100倍面白いから。
お前らのクソつまらないノリ見るくらいだったら24時間テレビ24時間ぶっ通しで見てた方がマシ。それほどつまらないからもう二度と投票トークにコメント書き込まないでくれ。
なんつーか暴力描写が割りとキツい、絵は一昔のアニメみたいで好感持てる。あとゆりねが可愛い……まぁおもろくは無いな。
いつ面白なるんだろうって思って観てたら最終回終わってた。下手したらスマホ太郎よりもつまらないかもしれない。
つまらなかったけど最近見なくなった理不尽&暴力系ギャグアニメではあったのでそこだけ評価する
でも刃物で惨殺とかその肉を喰うとかちょっと無理だわ
全部見たけど
OPの歌劇みたいな楽曲がとても良い。
演技凄くよかった、これだけで見続けられた。
各キャラ声だけ聞いても誰が誰かすぐわかるのは凄い。
キャラデザや作画もよかった けど…
中身に関してはそんなに…
たしかにこの手のアニメは数多くあるし、好き嫌いハッキリするよね。私はダントツで面白かった。ぺこら
間が掴めてないから寒い。
シュールさが足りない。
グロデスク言われる割に甘い。
オチがつまらない。
2期おめでとう。このサイトの評価は全く参考にならんから面白いかどうかは自分で見て判断した方がいいぞ。
鈴木愛奈の出しゃばり感が酷い。つまらなさすぎる。
異世界はスマートフォンと共にレベル。
'を見てつくづく思うのは
演出、声優が笑いについて観察・考察が足りていないということ
素のトーンと誇張したトーン、間、緩急。
これらのバランスで人は笑うのだけれど、アニメでは大抵声を張り上げるか面白そうと声優が思った喋り方で笑わせようとしていて、逆効果になってる
笑いは生き物。
勉強してほしい
1期もつまらなかったのに2期やるなんて正直驚いた。
なにか改善されてるのかなと思ったけどそんなことはなかった。
3話まで終始真顔の視聴だった。
あつ森やりながら何かやってるな~程度で流し見するのが丁度いい。
このアニメは当たりだと思いました。ただ、気がかりなのは、1期のラストに、邪神ちゃんが歌った、神保町哀歌です。6章迄ありますが、本当にあの歌詞通りになってしまうのか、心配です。魔族の寿命は、長い。それに比べて人間は.....ラストは明るいラストが、個人的に希望です。まだ、残りもある。悲観しても仕方ないので明るくて面白いアニメになって欲しいですね。
これとかもそうだけど下手にネットネタやクドい小芝居要れるのやめろ。売りたきゃかわいいキャラ同士でキャッキャウフフしてれば勝手に売れるんだから不快な要素いれるな。
見る拷問に近いレベルでつまらない、ギャグアニメだとは思えない。せめてつまらないならストーリーかキャラが良ければいいのだがそれすらもダメ
ただのマウントの取り合いでボケにもツッコミにもなってない。可愛い声でバイオレンス描写さえあれば中身はどうでもいいんだなぁって評価しているたちの※をみるとしみじみと感じる
原作はクソ笑ったけどアニメは微妙…
1話から置いてけぼり感あるし…
2話はちょっと面白かったけど3話は微妙だったわ
普通につまらん。ありがたがる奴も結局は中身ではなくてコレをつまみにガヤガヤ騒ぎたいだけ
原作の方が面白いけど、アニメも面白い。邪神ちゃんの声優もあってると思う。只、原作にいない悪魔Aの解説がしつこいしウザい。
邪神ちゃんの声優さん自体はめっちゃいいけど邪神ちゃんみたいな感じにがなりっぽい声は合わない気がする
ギャグ要素やグロい表現が中途半端で、人物の紹介もなく急に始まって訳が分からない
ここぞといった面白さもあまりなく、視聴者に対して何を伝えたいのかも全く分からない
とにかく意味が分からないアニメだった
最初は、オープニングとか面白くって見てたけど、
今は、ただ都道府県の説明をしてるだけじゃん・・・・
面白かったのに都道府県の説明なんてなかったら見てたのになぁ〜〜〜・・・・
現実の環境も含めて途中までは良かったが悪ノリが行き過ぎてつまらなくなった典型的な作品。
「こういうのもおもしろいのでは?」と一回アニメ化するだけなら良いです。
予想以上に円盤が売れたのか二回目のアニメ化もまだ良いです。
ですが自治体を抱き込んだ三回目のアニメ化はしてはいけなかったことです。
「推しは推せる時に推せ」という言葉が最近出てきましたが、これは格段に金を持っている存在を味方につけられたら極少数に支持されているだけの作品がいくらでも商品展開でき、まるで人気作品であるかのように振る舞えるということになってしまいます。
それとふなっしーの様に勝手に宣伝して後から認められるがあくまで非公式という存在なら良かったのですが、こういういかにもオタク臭い作品が公式に特定の地域を宣伝する作品になることは、こういう絵や内容やノリなどの雰囲気が嫌いという人達の漫画やアニメに対する嫌悪感をあおることにもなるので本来好ましくないことでもあります。
最近は少数派が声高に叫び優遇措置を得ようとする醜態が多く見られますが、この作品もそんな存在になりつつあるので今となってはあまり続いてほしくないと思ってしまっています。
ちっぽけで惨めな粘着厨が連投してて草
そうだよな、面白くて売れてる作品は妬みたくなるんだろ。
何してるのかよーわからん。タイトルはいいと思ったけど、タイトル関係無いし、そもそもギャグになってないな。ノリだけの作品か。編集がミスったのか?
全話視聴
それ以前にXも視聴
原作は知らん
端的に、神田PR
個人的にはアリっちゃアリ
ここでいくつか挙げられた類似作品は知らんが、個人的にはそこそこよく出来ていたと感じたまちマドまぞく1期くらいなら、否定派の人もまあまあ納得、と判断するのかな?
スプラッター落ちで区切りをつける簡潔さで、原作者が制作にあたり意図したように、疲れていても苦にならない、頭を使わない視聴に合わせた作りかと思う
基本はパロディの引用元でクスッとさせる系
元ネタの渉猟範囲が時代的に広く、70年代くらいからも引っ張ってきていて、ジャンルも漫画、アニメ、音楽、時事とこちらもそこそこ広範なので、幅広く興味を持って色々と見てきた人なら、そこそこ楽しめるかと思う
個人的にはこの1期だとABBAネタ、ミッシェルガンエレファントネタが悪くなかった
引用の仕方がどことなく、深夜ラジオの定番コーナーにハガキ職人が応募してくるネタハガキのフォーマットと似通ったスタイルなので、そういうのが好きだった人には、昭和、平成感に浸れるノスタルジックな作りで、ほっこり感があるのかと思う
それと、舞台の神田神保町界隈の老舗や有名店が出てくるので、じゅん散歩的な視点でもそこそこ楽しめる汎用性が悪くない構成かと思う
テンプレな毎日でなく、たまには食べ歩きでもしてくるかなぁ、という、微々たるもんだが、やや向日的な気分にさせてくれる、ほのぼのした建設性があるのもプラス
ただ、この後このシリーズは、ふるさと納税による地域振興目当てのアニメ制作を意図する自治体の意向が絡んできて、利益誘導色が俄かに色濃くなっていき、声優の地元自治体など各地方をフィーチャーする話が増えていくのでどうしても違和感が増していくのだが、まだこの1期の頃は原作者がよく遊んでいたという理由で、懐かしさもあって各店舗を挙げているような感じなので、そこまでいやらしさは覚えない作りに収まっていると思う
ともあれ、あまり作り込んだ笑いを見るにはしんどい、という時にはちょうどいい塩梅の力の抜け加減の作品かとは思う