アニメ『ゾイドワイルド』はおもしろい?つまらない?
1話に関しては誰が何と言おうが王道の展開でめちゃくちゃ好きだけど、現状(3クール終了時点)で1話を越える話がない気がする。
ぶっちゃけメインターゲットの子供にさえウケてれば良いけど、その子供たちの反応が分からないからなぁ...。
コックピットなしでただ跨っただけなのに違和感がある、
1〜2話は初代寄りのストーリーで多少は期待してたが
主人公がバカでキレ易くて不愉快だったのと、序盤の雑魚キャラが合体技がどうとか言って組体操を始めた処で幻滅した。
合体といえばジョイントでガッチリと固定されるZIユニゾンだろ?
それに敵キャラは敵キャラでゾイドのカスタマイズがショボすぎるだろ?
他の機体のパーツをポン付けぐらいしか無いって舐めてんの?
盗賊上がりのマフィアで潤沢な資金と設備があるのに何で対ゾイド向けの機銃やらナイフの一つも作れないの?覚醒状態にしなくても外付けの武器を積んでステゴロ以外で戦えるようにした方が簡単で手っ取り早く無い?
ゾイドの造形について物申すけど、何故顔の造形変えたし瞳の造形は装甲材のスリットから覗く緑色のセンサーか、戦闘機のコックピットみたいなオレンジ色のキャノピーでしょ?バイオゾイドかよ?
初代〜/0までを見て育った世代としては寂しさを感じる。
やられ役がほとんどクワガタモチーフとレブラプターの劣化版だけで飽きる。
主役機もシュナイダーの武器をブロックスに括り付けた様な見た目でなんかショボい。格闘特化型の割りにライバル機みたいにロケットブースター持ってるわけでも無いから物足りない。
水棲タイプのは見せ場を作るの大変そうだからまだ分かるけど空戦型が昆虫しか居ないから昔みたいに翼龍や鳥や蝙蝠を出して欲しいところ。
モチーフが恐竜型だらけ、もっと獣モチーフが見たい(例:狐、猫、牛、像、犬、鹿、サイ、チーター、)
やっぱり、初代ZOIDSが一番面白いですね。
あれは、子供も大人も楽しめる内容でした。
ゾイドワイルドは、内容が薄すぎてつまらないです。
あと、キャラクターが子供っぽすぎ。呆れました。
初代ゾイドはワイルドほど過剰なギャグが無かった点は良かったが、寄生先のゾイドをパワーアップさせるオーガノイドという変な小型ゾイドがあったので、あまり好きではない。フューザーズの無動力の合体ブロックスゾイドも、古参のファンからは不評だったし。
仮にワイルドのゾイドが既存のゾイドと同じスケールであっても、大半が格闘武器しか持たないために、ワイルドのゾイドと既存のゾイドが戦えば、ワイルドのゾイドは苦戦するだろう。マッドサンダーが、飛行ゾイドのギルベイダーやガンギャラドには手も足もでなかったように。
この上に人がまたがるという糞設定が続く限り何をやってもワイルドはダメだ コックピットに戻してくれほんと
スケールも1/72にしないとなぁ 24ゾイドはあくまでも
脇役でしかなかったというのに
メカゾンビの設定は昔から。生きたゾイドからコアをくり抜き、機械のボディに移植して兵器化するという動物愛護団体が激怒しかねない設定だった。アニメ版も同じ設定かどうかは知らないが。
>>673
いや昔のゾイドはほねほねザウルスじゃないだろ・・・
ワイルドはバイオゾイドの逆をやってる
バイオは機械のボディに骨をまとっているが
こっちは骨格にアーマーつけてる
どっちもゾイドか?と言われると「違うそうじゃない」
ってなるわ
ゴジュラス サラマンダー ウルトラザウルス
レッドホーン アイアンコング ゴドス イグアン
もういちどこういう子たちを思い出して欲しいもんだ
クズ、ゾイドワイルド。ベストマッチ
アーユーレディー
ぼろ屑のくそアニメゾイドワイルド
イエイ
新OPは鳥肌立ったよ
本編はというと、仲間が瀕死だって言うのに金がどうこうとかの会話が始まってちょっと不快だったかな。
本編自体、佳境に差し掛かるような雰囲気は出ているのに、ギャグやその他幼稚な演出がなされているのは人を選んでいる気がする。キャラ名や世界観の時点ですでに幼稚なだけに、その辺りでカバーして欲しかった自分としてはかなり残念。
1年で終わるかどうかは言い切れないが、それまでには「ホビーアニメ」としてもっと格好よくなっていて欲しいと願うばかりです。
バトスト原理主義者としては物足りないのは確かだが、子ども向けのコロコロアニメと割り切れば悪くない。願わくば、ガン○ムUCのように往年ファン向けのシリーズと並行して欲しいとは思う。
些細な点だが…
「つまらない」派が、いわゆる無印のアニメ「ゾイド -ZOIDS-」を“初代”とか“初期”と連呼しているのがーーー間違ってはないけどーーー違和感を覚える。
古参ゾイダーとしての“初代”とか“初期”は中央大陸戦争〜暗黒大陸戦争を描いたあの時代なんですよねぇ…。まあ、アニメ化される前の話を持ち出して何を言っているんだ、という感じなのは重々承知ですが(汗
>>674
玩具としてはバイオゾイドよりワイルドシリーズを高く評価する
アニメとしてはジェネシスの方がワイルドよりは…いや、どっちも同じぐらいか。本来のゾイドシリーズを「宇宙世紀」に例えるなら、ジェネもワイルドも「Gガンダム」とか「鉄血」のような派生世界観と思うしかない。
>>681
おっしゃるとおり
公式もアニメがスタートした無印~ジェネシスまでの時代を
ゾイド第2期として紹介しており、メカボニカ~暗黒大陸戦争編までのアニメに頼らないバトスト時代を第1期としておりますね。
ヒストリーオブゾイド 戦闘機械獣の全て ゾイドグラフィックス バトルストーリー この4つは古参にとっては今でもゾイドの至宝でありましょう。
アニメ1作目もロッソとヴィオーラが仮面を被った変人ストームソーダー乗りとしてご都合主義で復活したから、ベーコンも同じく仮面のタイガー乗りとして復活するのでは?
旧バトストもデスザウラーに剣や銃を持たせたり、翼を生やして空を飛ばせたり(マッドも空を飛んだ)といろいろ迷走していたが、今の子供が見たらどんな感想を持つのだろうか?
ちなみに二期目のバトストは、デストロイヤーを除けば一期目ほどぶっとんだ改造ゾイドは現れなかったが、マッドサンダーやブレイカーが仕留めたブレードライガー、ライガーゼロに仕留められたデススティンガーKFDなど、軒並みゾイドが弱体化させられて設定的にはイマイチだった。
このアニメって、正義感に燃える子供と、悪の大人って感じに見えるんだけど、大人ならではの策略や謀略、また利を活かした汚い戦いとか無いですね。
戦闘も飛行タイプだろうが、遠距離タイプだろうが全部絶叫しながら相手の懐に飛び込む感じの近接戦闘してるし。
もしもボトムズのスコープドッグのように主役のライガーを大量生産品にして壊されたら次々と乗り捨てる仕様にして、シナリオもミリタリーチックにした場合、ミリタリーファンからはウケるかもしれないが、ゾイドが生き物なだけに動物愛護の面からは不評を受けるかも。
ワイルドはコックピットがむき出しだから、もしもボトムズみたいな過酷なストーリーなら、ゾイド乗りはボトムズ乗り(最低野郎)よりも悲惨な地位になるだろう。
もしもワイルドがトランスフォーマービーストウォーズなら主役はコングになっていただろうか? ライバルはワイルドと同様にティラノ型だろうけど。
中盤までつまんなかったしキャラデザがダサいがゾイドのCGはカッコイイ。
最近は面白い話が多くなってきた。ドレイクの過去が惨すぎる。
子供だまし以下で子供をなめている物語設定。少しはゾイドバトルストーリーを見習え!
いくら戦争ものなど表現の規制が多いからって忖度する必要はない。
この国は統制社会ではなく表現の自由は憲法で保障されている。
最後にあのアニメには願望、救済、苦痛、恐怖と言ったものがない。
話をダラダラと引き延ばしてばっかりで、ずーっと引っ張ってる謎の解明と、パワーアップ回をそろそろやってほしい
あと、過去の話を掘り下げるのが遅すぎる
鳥類みたいな飛行ゾイドも出してほしい
5歳児はずって見てるし、ゾイドもいくつか買いました。骨から組み立てるのはかっこいいです。ただストーリーはつまらない。絵の好き嫌いはあるとしても、同時にあの魔神英雄伝ワタルを見せました(自分が好きだったので)。比べると目的地に近づいている感じ、ミッションをクリアした気分、絆が深まったり能力が高まった感じが全く無いです。歩いてる風景もずっと一緒で危機感ないし、そろそろクライマックスだろうに何も核心に近づいてない感じ。古代秘宝の重要性もワンピースほど語られてない。ゴールはどこなんでしょうね。そもそも子ども向けなのにみんなオカマってなんなんだ。
コックピットの廃止は斬新だと思いましたがあれじゃ遊園地の子供の跨がるパンダと変わらないですよね。
あとプテラスとかレドラーとかストームソーダー等の空戦ゾイドのドックファイトできます?あんまり見てませんが。
まあ子供向けアニメで血と汗と油と土煙の臭い漂うミリタリックな作品やっても売れんだろうし、新規顧客開拓目的でコロコロ読者層に合わせた作品年齢にするのはいいんだけど、その対象層がメイン商材のキットを作ってるかと言うと…無理でしょ?
タカトミも商品展開イマイチやる気無いみたいだし、こんなんで将来の顧客を獲得できるんかな
アラシの親父はデスメタルの危険性を説くアラシに対し、「そんなものにかまってられるか世界はもっと広い」などのような説教を垂れていたが、その親父自身もデスメタルの危険性をてんで理解していないのでは? 親父がデスレックスやディメパルサーと遭遇したらどんな反応をするのやら。
自分はゾイドシリーズが好きで期待していたが、がっかりマンガ版はそこそこ面白かったが、主人公はうざいし、登場キャラもひどい、金、声優の無駄ここまでひどいアニメは初めて見た。
このままアラシの親父がデスメタルに対し不干渉を貫きたいのなら、とっととデスメタルの勢力圏内から尻尾巻いて逃げた方が無難だろう。さもなくば、親父の目の前でグラキオがデスレックスにバリバリと喰われるか、ディメパルサーにワイルドブラストを強制解除された挙句にグラキオを洗脳されて捨てられるのがオチだろう。
ゾイドに乗ってる人間、目から火まで吹いて喚き散らしたり、俺の力を受けてみろ的な感じで滅茶苦茶イキったりしてるけど、ゾイドにとって必殺技を出す為の鍵でしか無いんだよね?
それに、人間を落とさないように動かないといけないから、邪魔なんじゃないかと見ていて思った。
戦ってる所を遠くから狙撃手に狙わせたらかんたんに終わりそうw
>>722
狙撃みたいな高度な技術もいらないかと、前にカブター使って煙玉撃ってきた奴がいたけど人もゾイドも碌な対応が出来なかった
あれが爆弾の類など広範囲の人間を殺傷する類ならそれだけで終わってた、のびのび団は飛行ゾイド居ないしデスメタルはさっさとクワーガ爆装して数で囲めばそれで終わる
一気見してる最中だけど、これってソーシャルゲーム要素(戦闘はオートで何もせず見てるだけだけど適当なタイミングでスキルスイッチオン)を持った子供向けなろう入門編(運良く最強兵器を拾って俺つえー)だなと、これが面白いなら今流行りwwwの盾やスライム、孫なんか楽しめるんじゃないですかね。
ゾイドの造形は好き。
急に泣き出した空に声を上げはしゃぐ無垢な子供たち慌てふためく大人をよそに遠い瞳で虹の橋描いてる
マンガ連載も終了したしあとはアニメ放送も4クールだから6月いっぱいで放送終了だろ
たいして話題にならなかったなw
あんまりこういうところで比較とかはするべきじゃないが、このアニメは優遇されていない気がする。同時間帯の新幹線ロボ番組と比べてみても、デザインや1話分のボリュームなどを考えれば気合いの入れ方の差は明らかだと思う。
最終決戦が終わったら、アニメはネット配信に移行するのが無難だと思う。おもちゃの販売も続行できるし、アニメが終わって欲しくないファンもがっかりさせずに済むだろう。
長文失礼しました。
(色々言われているが)キットの出来は素晴らしい。
・コンパクトになった動力ユニット
・全体的に体系がスリムになった
・骨格と装甲を分けたことにより
1. カラーリング変更がしやすい
2. 組み換えがしやすい
3. 動物感の向上
・関節がオミットされた代わりにワイルドブラストギミックが追加
・安定した歩行
・電池入れ替えがしやすい
・旧シリーズと互換性のあるキャップ
・組み換えがしやすいように装甲や武器に凸や凹を用意
・ランナーレス
・世界観の意識(発掘パックや復元の書など)
・(賛否あるが)コックピットを無くしたことで頭部がスリムになった
などなど。
必ずしもメリットだけではない好みの部分もあるが、旧シリーズを踏襲して現代の子供に受けるようものすごく工夫されているのが見える。
パッと見は「好みじゃないな」っていう見た目でも手に取ってワイルドブラストすると迫力があって気に入ったりするあたりも好印象。
なので正直アニメはかなり残念だった。最近の回はゾイドしてるなって思う回もあったが、やはり子供騙し感の否めないストーリーになってしまっている(以前のゾイドシリーズアニメについてストーリーが秀逸だったかといわれるとアレだが…)。
旧シリーズと比べるとゾイドの意志がすごくよく見えるようになっていて、そこはすごく好印象だった。この路線はゾイドが生命体であることを強く印象づけられるし、とてもよいと思う。
しかしながらそれ以外の部分が軒並みちょっとなぁというところ。絵やゾイドの戦闘に関しては、ぶっちゃけ予算の関係もあるのであえて言及しないこととして、大体こんな感想。
・ストーリーとキットの連動感があまりにもなさすぎる
・キャラクターの心情で「?」となるところが多い
・戦闘の展開が分かりづらい
・なんか押されてる?なんか押してる?みたいな感じ
・全体的に話が薄味
ガンダムまではいかないものの、もう少し深いストーリーが見たい。
せっかく意思のある機械生命体という分かりやすい表題があるので、それを生かして話を深堀するとかしてほしい(なんかよくわからないけど出会ってすぐ究極の絆を結ぶとかそういうのではなく)。キットが素晴らしいのでアニメも会心の一撃みたいのがあったらいいなと思っていたが…うーーん…
おもちゃを売る前提見え見えで、うんざり。
まずはアニメを納得できるものを作ってスゴイ作品を認知させて、
後からグッズ展開が筋、おもちゃ在りきは時代遅れ。
>>738
玩具売る前提で良いとは思うんだよ。劇中で魅力的に描いて「これ格好いい!ほしい!」といい印象をもってもらうのは大切。
それと商品展開も番組放映後にやったら余程のデスマーチで仕上げない限り放映中に発売は無理なんで大変なことになるよ。子供がターゲットなら特にね。
それを考えてもゾイドワイルドは売る気がないような話作りしてたね。12話までにタイガー発売してたらもっと売れたろうに。
ダラダラと何も盛り上がらない内に最終回か
と言うか、最後の二話の為に薄っぺらい今までの話があったと考えると今期最低クラスのアニメだな
子供むけにしても子供だましすぎる気がする。子供をなめすぎている。
あとゾイドはやりようによってはガンダムと同等くらいの魅力があるけど
運営がクソすぎてここまで差が付いてしまった。
ガンダムは世界観が繋がっていたり、繋がっていなくても「シリアスなロボットによる戦争」というテーマで統一しているので
どの世代のファンもガンダムを見続けられるが
ゾイドは全ての作品が戦争だったり試合だったり
世界観や作風がバラバラでファンは自分の世代のゾイドにしか愛着が持てずファンがバラバラ。
ここまで歴史があって歴史が積み重ねられないコンテンツは異常。
ガンダムユニコーンのように新旧ファンが楽しめる作品にすべきだった。
旧ファンが金持ってる世代なのに旧ファンをないがしろにするなんてアホすぎる。
初代ゾイドと比べると、ゾイドの動きなど全てが大雑把に作られている。
ストーリーも初代の猿真似感が強く、幼児向け作品
>>744
声優やっぱ下手だったよね
番組はじまる前だったか、なんか声優募集!とかCMやってなかった?
あれ見た時から不安には思ってたけど、結局案の定って感じだったわ
・世界観説明で楽したいがためだけに地球設定にしたとすら思える悪い意味で適当で説明不足な世界観。
・ゾイドを主軸にしてるように見えてゾイド要素はオニギリがちょっと反応する程度。
ワイルド世界のゾイドの掘り下げが致命的に足りない。
・丸一年かけたワリに交流要素や冒険・成長要素も薄く気だるい引き伸ばし。中盤の山場と思えた覚醒習得も肩透かしで終わる。
キングオブクロースパイラルも具体的にどう強くなったのかわかりにくい。
・ゾイドの戦闘も極稀に挟まれる気合の入った回を除けばワンパターン回避運動とテンポの悪い長尺の本能開放シーン。
搭乗ゾイドが致命的にすくなくどれも似たり寄ったりな武装のせいでひたすらに退屈。
キャラデザ以前に脚本と演出が致命的。2クール以下もあれば十分な内容を丸一年分に引き伸ばされたせいでグッダグダでつまらない。
打倒デスレックスだけで話が持つわけ無いだろ…
TBSの判断で打ち切り決定ですか まぁ50話という当初の予定は完走したようだけどビーストライガーとキャノンブルはアニメ無しで売るの大変だろうけどこんな糞アニメなら逆販促だしやらない方がいいだろうね 打ち切り万歳
トランスフォーマーの国内展開はもうほぼ完全にマニア・コレクター向けの戦略に変わってるけど、こんなもんしか作れないならゾイドもTF路線を見習ったらいいんじゃないの
最終回を前にしてようやく話が進んだというか、今まで何やってたんだという感じ。予定通りのはずなのに打ち切りなんじゃないかと思うほどの詰め込み様。戦闘シーンだけは割と見れる出来になったと思うがとにかく話の構成が悪すぎる。ここまで古大秘宝の探索もゾイドとの絆も何もかも雰囲気ばかりで説得力がなく、主人公の成長はまるで感じられないまま最終決戦を迎えてしまったわけだが、どのようにオチをつけるのかある意味楽しみではある。
>>748
まだ続けるつもりがあるなら次回作はまたテレ東系だろうな。
あるいは東京MX、おっサンのような独立U局で放送も。
おもちゃの販売促進用PVの域を越えなかったな。貴重なアニメを2枠潰したし、おもちゃの販売元だけが得した感じになったのは非常に残念。
結局最終決戦でもアラシの親父はでなかった。デスメタルやデスレックスを放置するなど、親父は視野が広い反面節穴なのでは? それとも人知れずデスレックスに喰われていたりして。
・唐突にデスメタルの被害者側にまわるデスレックス。
・アンキロも助けてよベーコン
・はじめからZの正体を知ってた可能性があるワイルドライガー
この辺が最終回のツッコミどころだった。
最終回なんだしもっと派手に動いても良かったよね。
最後まで外道の生き様を貫いたギャラガーは最高だったよ。
未就学児ぐらいであればワイルドの作風も合うだろうという意見には反対です。子供には「本物」を見せるべきですよ。
宝探し失敗、ラスボスの解放も失敗…ゾイドの戦闘もだいぶぶつかっているだけの力技で単調だった気がした。そうか、ワイルドライガーにセカンドギアは無いのか…
>>762
それでもコトブキヤはゾイドワイルド2つをHMM化するけど失敗するだろうな( ´・ω・`)yー~
>>762
ゾイドのストーリーっていつも離陸はいいけどエンディングは墜落か不時着ばっかりで無事に着陸できてない(笑)
カットシーンが多すぎるからたまに変なシーンで意味が分からなくなる。
それでつまらなくなる。
ゾイドの生みの親の徳山光俊さんや2000年に亡くなられた藤野凡平さんがかわいそう。
結局デスレックス以外のゾイドが何を食べているのかが最後まで明かされなかったのが残念だった。金属生命体といいつつ飲まず食わずでも生きていられるゾンビみたいな通常ゾイドよりも普通に捕食行動を行うデスレックスの方がまともなゾイドに見えた。
正直最終回までの一か月くらいが予定調和で片付いた感じがした。最終決戦もバトル者なのか疑わしいくらい盛り上がらなかったし
>>768
そして数年後、何食わぬ顔でまた復活を繰り返す恥知らずぶりのタカラトミー
まだゾイドがビジネスになるコンテンツだと信じている
>>751
予定通りじゃないですよ
放送開始時のスタッフのコメントだとすでに二年目の美術や設定の作業が始まっている、とのことでした
>>722
狙撃で決着はずっと前に白銀のアルジェヴォルンという爆死アニメでやってた
雑誌のインタビューで監督がロボットなんかに興味はないと偉そうに言ってたから今でも覚えてる
>>762
ビーストライガーが本来はワイルドライガーの強化系の予定だった説
歴代アニメで唯一何のパワーアップも追加パーツもないライガーだし(覚醒は色が変わるだけだし)
それならば追加キャラのソルトだけセカンドギアもちで主人公は二段WBがないという不自然な状況にも説明がつくし
アニメの出来があんまりすぎて新型機をここで消費するのが惜しくなったんじゃないですかねタカトミは
案の定TBSが切り捨てましたね シンカリオンまで終わったのは残念でしたがゾイドワイルドが終わったことは嬉しい ほんと最後までどうしようもないクソアニメしたね
1年かけてアラシが悟ったのは「俺はゾイドが大好きなんだよ」
そんなこと1話で言ってたんじゃかったか?ほんと何がしたかったのこの糞アニメ
しかもいきなりデスレックスは被害者だーとか言い出して俺が助けるぞ→ワイルドブラストで溶岩に突き落として勝手に号泣「デスレックスウウウウウ!」
お前が殺したんですが?
なんだこの糞最終回
アラシがデスレックスを解放してやるぜとかなんとか言っておきながらいきなりワイルドブラストで溶岩に突き落として殺す最終回は爆笑モノでした
ボルガ博士お許しください→かわいそうなボルガ博士
を思い出しましたw
アラシはキチガイヒーローとしてゾイドの歴史に名を遺したのですw
いらねーよこんな糞主人公 黒歴史だ 消えろ
>>771
少なくともスケールを1/72に戻して従来のミリタリー路線に戻せばいいだろ これより酷いことはあるまい
誰だよあの糞かっこわるい馬乗りライダーにするために1/35にスケール変えたアホは
最終回見た
デスメタルのメンバー全員刑務所に入れられてたんですがおかしくない?
これまでデスメタルに抵抗してる組織はレジスタンスばかりで軍隊や警察なんて組織は全く出てこなかったのに
なんでラストで唐突にデスメタルメンバー全員を収容できる刑務所が出てくるのか?
そしてなぜかドレイクだけは逮捕されません こいつ散々街を破壊したりそこにいるゾイドごと殺したり悪行の限りを尽くしてきたんですけど
まさか改心したから許されたとでも?
上級国民か何かなのかドレイクは そういえば有名なゾイド研究者の息子だから上級国民なのかもしれんな
子供に悪影響な最終回だよ 悪事をしてきたならドレイクも一緒に逮捕されて罪をつぐなうラストにしないと
こいつも多数の被害をまき散らしてきた奴なんだから
こういうところもふくめて糞脚本だな
改心したら悪人無罪なんてのは創作で一番嫌いだよ
ついでに付け加えるけどデスメタルのメンバーは刑務所でライブ活動したりしてそれなりに刑務所ライフを楽しんでる描写なんて入れてたけどまったくこいつら反省してないってことじゃん
被害者は泣き寝入りだわ そういうところもふくめて子供向けでやるのはどうなんって描写ばかりだなぁ
あとあれだけの刑務所を運営できる組織が実はいたのに何やってたんだ今まで?という新たな矛盾が
まぁ死んだ子の歳数えたってはじまらないが
ほんと最後までツメが甘いガバガバ脚本だったなぁ・・・
さらばゾイドワイルド
もしもモササウルス型のゾイドがいれば、デスレックスも下手に海岸に足を踏み入れたらギャラガーごと喰われてしまうだろう。ただし水中用ゾイドゆえに潜水服でもなければパイロットは乗れないだろうけど。
>>785
このばかばかしいビジュアルに誰も待ったをかける人がいなかったのはワイルドの謎の一つだよな
タカラトミー懲りずにゾイドワイルドゼロなんてアニメ立ち上げるって
テレ東系で。
これで失敗したらもう東京MXやおっサンのような独立U局まで降格だな(笑)
>>783
ライバルやラスボスは主人公側から見れば悪者だけど悪役側から見れば実はいいヤツだから生かしたんだろ。
三国志だって昔は曹操は冷酷な悪役だけどマンガの影響でそうでもなくなった。
善悪の基準なんて見るアングルを変えれば変わるものさ(笑)
>>768
ゾイドワイルド、テレ東のアニメと接点がない黒歴史扱いされた(笑)
あとゾイドワイルドはミリタリーや国家の概念を排除したのにゾイドワイルドゼロはバトストみたいなストーリーになってる。
一貫性ないな、タカラトミー
>>789
ゾイドワイルドの登場人物の名前が食べ物ばかりが不評だったの気づいたかゾイドワイルドゼロは無難に欧米人っぽい名前を採用している。
ネタバレだけど主人公はレオ・コンラッドという名前。
ヒロインは共和国軍所属でジョー・アイセルという。
さらにライバルは帝国所属でリュック隊長という名前。
>>794
予告の動画見たけど、前作みたいな世界崩壊後のヒャッハーな世界じゃなくて二大勢力の戦乱状態らしい
森茶、ゾイド御用達マンガ家になったな(笑)
続編を描くのコロコロ編集部に許してもらったんだから
しかしそれはそのぐらいの仕事しかさせてくれないレベルの低いマンガ家と見なされている。
>>800
かつて河合じゅんじは球界の出来事を予言していくつか当てて野球ファンから有名な存在になっている。
上山兄弟や塩崎雄二は児童誌より青年誌で成功している。
ライガー偏重といえば、ジオラマ版ゾイドでは第1期の暗黒大陸戦争末期や第2期の古代虎編でもなぜかデスザウラーがラスボスを務めていたな。どちらのシナリオも既にマッドやギガなどの新型が登場していて既にデスザウラーは旧式化していたというのに。
スピノサウルス型がデスザウラーやジェノブレイカーのポジションみたい。
何せ消費税上げたあと¥7700(税込)で販売するから。
クリスマス商戦も見込んでいるだろうな┐(´д`)┌
デスレックスは食ったゾイドの遺伝子を取り込む能力があるそうだが、下手に遺伝子を取り込み続けた場合、豚コレラウイルスなどのように特定の病気にかかりやすくなったり、食ったゾイドの遺伝子的な疾患を患ったりと弱体化する場合もあったりして。
本能解放!とか言いながら目を光らせる時点でなんか微妙というか、面白みのかけらもないというか、普通につまらない感じ
>>592
一部でもパーツが変わっている分、色違いに武装を追加しただけのMK2なんかよりもビーストライガーの方がまだマシ。
無印スタッフつれてきてキャラデザが無印スラゼロの坂崎さんでコックピットも復活するワイルドゼロで巻き返せるか?
操縦桿もシートもない後頭部にう○こ座りでしがみ付くキャラと世界観や設定のガバガバ具合、ギャグ漫画調の拙く品のない作風、ゾイドのデザインが刷新したのはまぁ分かるとして他の要素がクソすぎる。
ゾイドといえば砂漠や荒野の中に立つ国とか街とかの独特な雰囲気や顔のどこかに刺青っぽい模様のついたキャラクターが不思議な感じがして魅力的だったのに。統一感のないチグハグした外観の街や村、犯罪組織はあるのに何故かそれを取り締まる筈の警察や軍隊は一切出てこず自警団(笑)ががんばってるとか何なの?
序盤の内容で合体攻撃とかいってカッコつけて組体操やってる見たときはふざけるなと思ったし、ポケモンみたいに技名叫んでたり、戦闘シーンでカットインが入ったときに画面の両端に文字が入るのもクソダサいしいらん。
そもそも、コックピットやそれに相当するガジェットがゾイドの背中や首筋にない時点で人間キャラの必要性が薄い。
ゾイドキー差し込んでリミッターを外す以外はただゾイドに負んぶに抱っこで運んでもらって後は適当に喋るだけ、何もしていない。その癖にゾイド乗りを名乗るとか片腹痛い。
後、整備工場とかの描写も殆ど無かったのも頂けない。
野ざらしの中でオイル挿すか、狭苦しい車庫みたいな場所で寝そべってガチャガチャやってるだけって・・・
いかにも工場って感じの場所で作業用の機材が唸り声をあげてフル稼動、格納庫のハンガーに鎮座したゾイドが消耗品や傷ついた装甲材の補修と整備を受けて満足そうに佇んでる姿があるからワクワクするというのに・・・
それに敵キャラが機体を改造したとかいってゴリラ型のゾイドに持ち手のついたジャンクパーツ握らせてんの見たときはなめてんのか?って思った改造というのならせめてオリジナルの武器でも作ってそれを腕とか背中とかにくっ付けとけよタコ!
このアニメがカードゲーム化するのはまだ許せる
だけどどうしてジャラステと融合したのかが気になる
そのせいでジャラステの人気も落ちてるし
絶対スナックワールドの方が面白いのにアニメ2期も放送してくれないかと思ったらゾイド2期放送決定
これは酷すぎる
何が言いたいのかって?
こ ん な ゴ ミ な ん て 塵 1 つ 残 さ ず 消 え て く れ
絶対に面白いしかっこいい動物の本能や闘争心がそのままに出ていてとてもいい。人との絆を結んでいるのもいい!
主人公がゾイドを特に相棒のライガーをロボットを乗り回してるような感じが気に入らない監督さんペット飼ったことないのかなー?飼わなくても、水族館のイルカショー見て勉強してからやってほしかった。
ゾイドなんて何の価値もない!
さっさと消えてしまえ!
ただのアニメ界の黒歴史のくせに
>>819
ゾイドワイルドより酷いガンダムって具体的には何がありますか?私は鉄血シードz無印08くらいしか知らないのでよかったら教えてください。
>>571
タカラトミーって当て字下手すぎだろ。
なんで強制解放でデスブラストなんだ?
そこはフォースブラストだろ!
同じ放送局のピカちんキットと同じくただの子供騙しアニメ。
恐らく昔やってたゾイドシリーズとは別物。
大人が見てると恥ずかしくなるレベル。
最近の子供向けアニメはほんと子供騙しばかりでつまらない。
お前らこんなの好きなんだろって押し付けてる感覚が丸見え。
昔のアニメは子供が見ても大人が見ても男がみても女が見ても面白いアニメいっぱいあったんだけどなぁ。
ゾイドは歴史も長いし〜そもそも、つまるつまらんの問だいじゃないよ。アニメ作ってる人の前でそれいえる?
>>34
ボク子どもだよ。(ガチ)全部アニメとマンガ読んでから、そういうこと言いましょう。☹️
>>13
俺的に
ラプトール=ランポス ライガー=テオ
ファングタイガー=ベリオロス
スパイデス=ネルスキュラ
デスレックス=イビルジョー
ディスられるのを分かったうえで書く。最初に、俺はゾイドワイルド見てない。ていうか見れない。これをゾイドと俺は認められない。無理。子供向けだからと言えばそうなのかもしれないが、初代アニメを食い入るように見ていた俺にとってゾイドは、機械を好きにさせてくれたアニメだ。機械の駆動部はおおよそモーターなどが取り付けられている。人が挟まれれば腕や足なんて簡単に飛ぶ。それを平然とゾイドアニメでやるのが許せない。物理的な制約をいくらか排除しないとそもそもロボットアニメなんて作れないから当たり前だが、ここまで排除したらもうロボットアニメですらなくなる。重厚感も、機械としてのリアルさも、四足歩行動物としてのゾイドの動き方もダメ。こんな頭の悪いゾイドは見たくなかった。こんなイナズマイレブン要素必要なかった。ゾイドじゃなく、新しいロボット物としてやればいいだけの話だろうに、なぜこうなった。こんな子供騙しで、本当に子供達はゾイドを好きになってくれるのか。甚だ疑問で本当にやるせなくなる。以上。シリーズ好きな人、本当にごめんなさい。
キャラデザがトんでるのは構わない。趣味ではないがキャラデザがいまいちでも面白い作品はザラにある。ゾイドにまたがるのも構わない。むしろ距離感の近さを感じられて好印象だった。ただストーリー、お前が一番駄目だ。主人公が成長したような回を何回もやっておき、あまつさえ兄貴分のベーコンが想いを託して逝った回をやっておきながら何もない。主人公も仲間も何もかも。初代のように冒険に主眼を置くのか戦いに重きを置くのか、すべて最後まであやふや。ゾイドシリーズどころか並のアニメとすら比べるまでもなく駄作
>>334
すまない、ジェネシスは顔のアップは頑張ってるんだがちょっと離れると溶けてたり動かし方が怪しいところが結構あるんだ。