アニメ『悪偶 -天才人形-』はおもしろい?つまらない?


1話、「あれ?これ紙芝居?」てな感覚に襲われた。
主人公が語り過ぎで、まんま紙芝居の語り部おじさん化してる。アニメーター要らんの?動画なんだから動作で演出しようよ。
勧善懲悪の冒険譚的印象だが、友人(ライバル)を救うという視点が無いのはつまり、嫉妬心による蹴落としが隠れた本心であり裏テーマなのではないか?と勘繰ってしまった。よって現状、共感どころか反感の芽が吹きつつある。
独特な世界観を持ってるアニメは好きだけど、これはちょっと中途半端かな。
あと画的にも、日本人ウケは難しい気がする。
「絶対にこの人には勝てない」という才能の差、誰もが一度は感じたことがあるのでは?羨望や嫉妬など普遍的なテーマを軸に、おぞましいエピソードを絡め展開する大作の予感。1話切りするのは、勿体無い!
オープニングの禍々しさが好きで見入ってしまう。
私も世界観が好きです。
今の日本のアニメには無い面白さがある。
元親友同士のお互いのちょっとした気持ちのすれ違いから始まった女同士の争いが物語の中心にあるわけですが、これって女性が好きな要素ですね。
>>19
いえ、それは単なるキッカケで最終的には馴れ合いに終わります。
驚くほど壮大なストーリーとなり、そして大風呂敷を広げたままの状態で終わりを迎えます。
制作はきっと酔った勢いでアニメ化したのでしょう。
期待してたけど、二話で切った。
シリアス系かと思ったらまさかのジジイと少年の変身ジーン(笑)
主人公にも共感出来ん。
行くなら覚悟決めろよ。
途中で手のひら返して善人ぶるとかある意味リアルかもしれないけどすげーキモチワルイ。
中華系?というだけで視聴を見送った感じ。1話だけでも視聴して判断した方が良かったかどうかは今の所不明。
主人公の女の子がぶれすぎる。
悪役の女の子の方が一本筋が通っているので好感が持ててしまうのが残念。
これはギャグアニメだから。
そんなにマチ好きじゃなかったのにマチを助けるためにナルトとサスケ状態だし。ついて来いって言う爺さんに着いていきたいって言ったら断られるし。笑えるわww
web漫画原作ということで粗さはあるものの、ストーリーには型にはまらない何でもアリな自由さがある。
モブから主要キャラまでお年寄り達にスポットライトが当たっているところも中国の儒教的なベースを感じて面白かった。
キャラデザは人を選ぶ、行動、心情の機微や描き方は日本人には荒っぽく唐突に思えるかもしれない。
その割に主人公の都合の良さというか、流されすぎな所に何を考えてるんだ?とついて行けなくなったので3話であえなく切りました。
目新しくて楽しめた面もあったので、また中国らしいオリジナルアニメも頑張って欲しいな。
しかし今の中国ならハリウッドにしてるようにアニメにもジャンジャン制作費を計上して作画レベルを上げてくるのかと思ってたけど、案外本気度が低いのか、端々でしょっぱいなあと思いました。
今は場を作っている時期なんだろうね
場を得て生まれてくる次世代頃にはかなり追いついてきて次々世代くらいで追い越されると思うよ
今の日本のアニメーションは胡坐かけるほど良い状態じゃない
>>29
オープニングから迸る昭和感。それ自体は悪くない。
けれども、グランドピアノからチェンバロの音がした時点で拙さ以上に志の低さを感じた。背景も驚くほど雑。
主人公とライバルの名前だけを日本ぽくしても他が完全中華なんだから、逆に中途半端。
声優は悪くない。むしろ声優しか良いところがない。
OPと声優だけアニメ。
設定は面白いのに、キャラの行動や性格がブレッブレで寧ろ笑う。
3話で切って、たまたま今週見たけど作業アニメでいい感じ。
こんなにひどいアニメ久しぶり。7話まで見たけど我慢の限界。
キャラデザ。特に李純貞とかいうおばさんがよくここまでブスに描けるなあと逆に関心する。ビジュアルだけで不快になる顔。エルバド、クリスティロス。この辺は何?昭和アニメの妖魔っぽい古臭さ。 カルリチも何?ギャルなめてるの? こんなダサいギャルいませんよ。
背景。まるで幼稚園児が作ったお遊戯のセットです。 小学生のお遊戯未満です。 建物に立体感がないし、テーブルとか扉とか、適当にもほどがある。
ビジュアルが壊滅的なだけならまだ我慢できたけど、内容も本当につまらない。設定はきっと悪くないんだろうけど、あらゆる演出がチープなせいで、お遊戯を見せられているような気分。
たぶん原作は話題にもなっていますし悪くないんだと思うんですが、アニメはとにかく手抜きです。
声優以外は何もいいところがない。
全話見てからでないと真の評価はできないと思うけど…あまりに内容がひどすぎる。キャラクターの性格が複雑なのと、ブレるのとを取り違えてる感がある。過失に対しての反省が足りなりというか…あえて感情移入させない方向にもっていっているのか。…勝手にやってくれ!って感じがするのが一番。
現在の日本のアニメが決まりきったキャラ、シナリオばかりの中、ある意味新鮮かな。特に爺が主要キャラだったり親子間とか、別れた夫婦とかの描写もあったりと日本では考えられない展開。現在の日本の作品が極めて限られた対象に向けての作品ばかりだとわかるという意味で面白いが作品自体が面白いとかクオリティが高いというわけではない。
中国アニメは面白いの一つもない、日本のと勘違いするのでしっかり中国産だと目立つように知らせてほしい!見ちゃったときの時間の無駄をなくしたい
毎週楽しみに見ています。まったく予想できない展開で早く続きが見たいです。原作は日本では翻訳されてないのですか?
世界観は面白いし、レトロな絵柄も一周回ってユニーク。
でも、人物の内面まで描き切れてなくて魅力がないうえに
紙芝居のような粗い作画で、見続けるのがつらいレベル。
1960年代の中国アニメのような
途中で送信してしまいました。
中国で1960年代に制作されたような、クオリティは
今はもう望めないのでしょうかねえ?
いっそ動かない漫画のままのほうが楽しめるかもしれません。
内容ぐちゃぐちゃ。
最終回迄一応観てたが、
最終回 中途半端で終わるからモヤモヤ…
面白いわけではない、楽しみにしてる訳じゃないけどこんな途中の終わりで大丈夫なのか?
色々伏線引いての終わりかたなんですかね。でも行き当たりばったりで既存の作品のあちこちツギハギだらけのキャラと設定が、主人公のお花畑脳と一緒に現段階で崩壊状態なので、二期は無理でしょう。いや、観る側がね。(笑)
気分が悪くなるほどに気分屋で残虐で悪趣味なキャラクター達。
これがあちらでは魅力的なの?
成る程お人柄がよく分かりました。
途中まで撮ってみてたけど、撮るのもやめた。
あまりに絵が中華的だし、もちろん内容もだから、日本で重要ないけど。
酷すぎる原画だろ…
これでも日本人が原画やってるんだぜ……(ただし業界でもめちゃくちゃ評判悪い所だが)
あがり酷すぎワロエナイ…
初回見た時は面白くなりそうと思ったけど以後まったく面白くなる気配がなく中国っぽい雰囲気を感じていると主人公がオバさんに思えてきて何だか敵側もオバさんに苦戦して嫌がってる様に見えてきて変な数字記憶勝負をポーっと見てたら話が終わってしまう位の中国教育ママは聖人より悪人より強くて我が子なら神だろうと何だろうとまず勉強!と感じる他ない迷惑な熟女のデタラメアニメ
すごく面白かった。曲も良いし絵柄も可愛くて好き!ツッコミどころ満載で爆笑しながら見てたw1話からどんどん面白くなるし、原作みたいんだけど翻訳版がないんだよなあ…