アニメ『BANANA FISH』はおもしろい?つまらない?


スマホ出したらあかん。
序盤の戦場とか何時のやねん!
原作で使われていた記録媒体はフロッピーディスクだった。
スマホあったらGoogle検索できてしまう。ないわー。
垢抜けないやぼったい脚本は原作準拠
古すぎて赤面する
90年代アニメをエミュレーションしているのかもしれないが、
キャラデザは悪い意味で古さを感じる。
どこまでやるのか知らんがこりゃあかん。
売り上げ300枚コース。
原作と時代設定が違う点を心配してたけど、その他は割とちゃんとしてたなという印象だった。今後もBLっぽいシーンを過剰に盛り込みさえしなければ結構いい線行くんじゃないかな?
懐かしいね。好きだった作品。どうやって現代風にアレンジしていくか楽しみ。あと、確かに古いかもしれないけれど、あの絵柄がそのまま動くのは、当時のファンとしては嬉しいかな。
原作通りだとは思うんだけど、テレビアニメって男性も普通に見るから、男同士で肩を抱いて慰めるとかの描写はやめて欲しいな
そういうのは控えめにしてストーリーに集中させる演出だったら、男性新規にもとっつきやすかったと思う
演出が雑、楽曲も適当。
学生が作った雑な演劇を見ているような印象。
極まれに緊張感のあるシーンはあるが数秒しか持たない。
こんなの作る意味が無い。
もう私の子供の頃のマンガです。今さらアニメ化?!感がありましたが、やはりストーリーは面白い
けど、今時の子達には需要ないかもね
作画もタッチも古くさいもんね
私はいいと思うけどね(40代)
中二病的な設定&内容だなぁと。その上ちょいちょい入ってくるゲイ描写にうんざりする。ネタバレでラストまでストーリー調べたけど、こりゃ最後まで見なくて正解。
原作がさらりと流してる場面の描写がしつこくなってたりして演出面の感覚が自分の感覚とは合わない
現代設定にした時点で何もわかってない監督とプロデューサー。自分の萌えのため「スマホが」とか髪型や英二の外見誰?レベルに魔改造する私物化。原作リスペクトできない人達に好きにされた残念アニメ。背景だけは綺麗。
これは監督の人選ミスが大きい
BANANA FISHみたいな作品に相応しい監督して貰いたかった監督は
片渕須直監督
村瀬修功監督
元永慶太郎監督
渡辺信一郎監督
原作は終始湿気でベタつく密林、誰が敵か分からない恐怖から兵士は薬を飲んで戦ったベトナム戦争から始まる物語。
それを乾いた砂漠での近代兵器の御披露目も兼ね、終わってみれば圧倒的に戦果を上げられた湾岸戦争に変えてしまったら物語は成り立たない部分が多くなる。
更に現代でスマホなどのガジェットを出してしまうと、位置探知だって容易になるから、やはり話は破綻するよね。
どうして舞台を現代にしちゃったのかなぁ…コレは企画から失敗してたと思うよ。
原作者は女性だからアニメの監督も女性に、、、って思ったのかもしれないけどそれが大失敗してると思う。
女向けの萌アニメにしか見えない。
この監督は絶対に原作ファンじゃない。
設定が現代にしてしまった事で破綻してるし 銃の描写からアクションシーンまでミス出まくってるアニメ
昔の現代アニメなんだからその当時の描写にしておけばいいんだよ。中途半端にスマホをだすと設定が崩壊する。
それを置いても、内容的にキャラの性格と行動の整合性がおかしいとか展開が無理やりすぎて、考察が薄い。少女漫画でホモやりたかっただけかもしれないからこちらのツッコミ自体がずれてるのかもしれない。
監督の趣味丸出しで、原作を改変、改悪。BANANA FISH をお菓子と間違う人に監督なんてしてもらいたくない。
アッシュの復讐が果たせるのか気になる
殺伐とした世界で生きてきたアッシュが英二に心を許していく描写が好き
AKIRAやアイダホの影響を感じる。呪われた少年の青春群像劇?やりたいことはわかるけど三文芝居に見えてしまう。色々な良い作品を日過ぎたのかもしれない。
ホモが強すぎて嫌い。なんでことごとく男がアッシュを『俺のタイプだ』とか言ってるの?正直吐き気しかない。ちなみに原作も全部読まされた。
漫画を知らないからこそ面白く見れるアニメそして抜きにして見れば最高だと思われるが切っても切れないホモ要素展開の速さは丁度いい、俺は面白いと思う
頑張って10話まで見たけどマジで面白くないな。全体的に冗長だし脚本もダラダラ。セリフ一つ一つに丁寧さが感じられない....
BGMが悪目立ちし過ぎる。なんでBGMあんなに浮くんだ?BGMが悪いとも思ってたけどアニメの良さが全く生かせてないのが原因か、両方か。
原作に忠実に、というスタッフの言葉は偽り。時代設定はもちろん、キャラデザ、各シーンの演出」解釈に至るまですべてが違う。そしてなにより、せめて力を入れるかと思っていた作画さえ雑で、どこを評価すべきかわからない。漫画未読の視聴者を引きつけてるのは、アッシュと英二のホモセクシャルに近い関係性のみだが、それも原作では直接的な表現を避けていたのに、アニメではキスシーンをこれでもかとねちっこく描写して、そのテのファンだけを喜ばせた。はっきり言って原作のハードボイルドな面は何も描けていない。腐女子の一時的な欲求を満たす為だけの駄作。1クールで打ち切りにしてほしい。
古いって思ってる人は、まぁ?そりゃ古いわ1980年代やぞ。その頃からこんな腐女子や声優好きさんをたまらなくしてくれるのがすごいとおもう!!
>>76
原作読む読まないじゃなくて、つまらんものはつまらんのだわ
現代っ子と決めつける根拠もよくわからんし(ちなオッサン)
アニメ制作陣の方々の原作愛を強く感じます!普段はアニメ見ないのですが、のめりにのめりこんでます。素晴らしい作品✨
1期は面白かったけど、2期のBLを押しつけられてる感がキツイ。
2期OPアニメも唐突に昭和っぽさとBLが強い気がして、ちょっとついていけなくなった。
くそおもろい
ただ、萌えとかハーレムとかそっち系が好きな人からしたらおもんないかも
女出てこないし恋愛要素皆無だから
あと絵柄が最近のアニメ見たいに可愛い感じではない
あくまで内容重視のアニメ。あと内容がちょっと難しいから気楽に見たい人とか単調な感じが好きな人は苦手だと感じるかも。
結構内容もダークでアニメ特有のご都合主義がなく普通に好きなキャラとか死ぬからそういうの苦手な人にはオススメしない
アニメはゴミ
原作もゴミ
これが面白いって人は世の中の面白いことに触れたらショック死するな
「ミステリー」。そしてストリートキッズとマフィアによる「抗争」「バイオレンス」。登場人物達の「友情」「裏切り」「愛情」「憎悪」。国家を巻き込んだ「サスペンス」など。「BANANA FISH」は物語として必要な「面白さの要素」が沢山詰め込まれた作品です。
ここまでに出た「ワード」の中に1つでも好きな要素があったら楽しめますよ!
放映前は動くアッシュが見れる!と期待してたけど、やっぱりアニメ化=蛇足だったのかも…。基本的に2クールでも尺が足りないから、ただ単に原作のダイジェスト版を淡々と放送しているようにしか見えない。今思えば、アッシュがどんなに美形だとしても女装して違和感がないワケねえよなと思う。
ただし原作は。
アッシュと英二のホモ化は痛々しくて見てられん
アニメ作ってるやつはアッシュが何の被害者かも忘れてるんだろうな
なんのためにキャラデザ変えたり現代設定にしたのかわからない
キャラ別人だしあらすじ見てるみたい
尺が足りなくて急ぎ足のダイジェスト版って感じ。原作にあった情緒とかが全部すっ飛ばされちゃってるように見える。原作知らない人は楽しめてるのかなあ?
うーん、オーバーロードはすんなり受け入れられたのに、これはダメでしたねー。ひたすら気持ち悪くて胸糞悪い。
名作と聞いて期待したけどアニメが酷く、原作読んだけど原作も酷かった。
洋画風の感動シーンが売りなんだろうけど、その場面を作りたいがためにキャラが無理矢理動かされてる感が凄い。
頭いい設定の金髪がバカな事しだすと、大体その後はオシャレホモシーン。
魔改造まみれ。台詞の語尾がいちいち書き換えられていたり、頻繁に起きる演出の改変、衣装変更等も全くプラスに働いてない。
特定のスタッフ一名のセンスが不味いのではなく、複数名ダメな担当者(特に改変好き)がいると思われる
心理描写がマフィアのそれとかけ離れ過ぎてるし、幼稚。しかも変態だらけ。作画崩壊も著しく、2本目のOPは下手くそ英語に恥ずかしくなる。
みんなあーだこーだ言うけど、1番かわいそうなのはスキップな。あとはそれ以下。
○○の巨人と違い、折角アニメ化しても作画も動きも原作以上ではないような気がします。残念です。
バナナフィッシュ原作は序盤の絵が嫌でパスしてたけど、今回のアニメが気に入って原作も読み感動。知るきっかけを作ってくれて感謝! アニメも最後まで楽しみにしてます!
アッシュと英二の関係が原作は友情だがアニメは完全にBL。腐媚も甚だしい。マフィアだの薬物だの国際的陰謀はただの舞台装置。
出てくる人物がみんな主人公が大好きだし、主人公チートだし、英二帰らないし…なんか茶番だった。
原作をリスペクトしつつ、アニメでよりドラマチックなキャラクターの演技や演出が加えられていて完成度が高い。
バナナフィッシュはカルフォルニア物語の世界観を継承しているし、発表が古いため、ちょっと古臭い。だけどそのあとに続く物語群の重要な起点なので、も少し人気があってほしい。というのが正直なところ。好き好きだから、他人の評価については何とも言えないけど、よくできてるとは思うのだよ。
思うに原作のアッシュ=強い>賢い>友情>美形>可哀想
表紙絵にBL的な耽美を意図した絵が増えていってもこうだったと思う。だから、いかに彼の敵対者もまた強力で冷酷で恐ろしいかが伝わり、ハードな世界だった。
アニメのアッシュ=カワイソウカワイソウカワイソウ>(友情ではなく)BL臭>特筆するほど美しくない作画>とにかくはしょられ続ける戦闘と物語背景
それほどハンサムでもないカワイソウ設定バラマキの金髪くんが終始モッサリした緊張感のない子とBLごっこしてる方に尺を持たせて、危険人物なのが全然伝わらない頭の悪そうな大人連中とたまに撃ち合ってても、そりゃあねえ
改悪の極み。
途中から改変シーンが増える一方だったのもいただけない
周囲が面白いからみてって言ってたんだけど、面白さが自分とは合わない感じのやつで無理だった…
陰鬱な気分になる
アッシュもよくわからないけど英二がとにかくうざい。
大筋は悪くなさそうだけど演出がいちいちキモいし、アッシュはあんな男っぽい体なのに女装して不審がられないのも、美少年美少年言われてやたら襲われるのも違和感があった。
頭いい設定なのにさまざまな局面で回避の手段を全く何も考えてない所も何だか…。そのくせレイプされたら一人の時に震えてるとか…。(→英二が抱きしめる)
何かっていうと、アッシュは実はとても傷ついていて弱い人なんだと気付いてるのは英二だけ!英二アッシュをなぐさめて!みたいな展開でこれどこに感動するの?
観てる側は二人の間に絆を感じてないのに、書いてる人は絆がある事を前提にして書いていて、何故アッシュはそんなに英二に依存するの???とずっと疑問のまま終わりました。
英二だけは最初から…って言葉だけで説明されても…。
レイプされた女性に「私は立ち直るのに半年かかったのよ!あなたどうして平気なの?」とか謎の発言をさせて比較するのもよくわかりませんでした。
原作は知らないけど、結構前の作品らしいし、時代設定を無理に現代にしない方が自然に見られた気がします。なんか現代っぽくない描写がちらほら…。
最近見始めたけど、面白いなと感じています。
なろう系のアニメが多い中、心理描写や展開等、
息をつく暇もなく丁寧かつ刺激的に展開され、素敵だなと思いました。
まだ途中ですが楽しみです。
ストーリー全体的に理屈が通らない。やたらと広がって大きくなったストーリーが収拾ついて無い。あと、ホモも多すぎる。少女漫画としての心の葛藤と言うなら面白い。
アッシュはなんで英二に依存してるの?
それがまずわからない。
たとえばショーターがやられたみたいに、アッシュがバナナフィッシュで洗脳された際、英二だけが大切って脳に刷りこまれたシーンがあれば納得するけど。
アニメラスト、 泣きました。昔原作 読んだ時のラスト、衝撃でした。後日談の「光の庭」何回読んでも、何年経っても号泣です。名作です‼
面白いよとの噂でいつ面白くなるのかと期待してたんだけど、面白さがわからないまま最終回まで見終わってしまった…
うーん、何がダメだったのか色々考えたけど、ハードボイルドにしちゃアクション弱いなー、と。折角のアニメーションならもっと派手な演出で良かったな。
あとはこれが最大に合わなかったんだけど、登場人物のメンタルが弱すぎて、君達女の子なの?そんなんでよく生き残ったね?とめちゃくちゃ冷静になってしまいストーリーに集中出来なかった。これは自分の感性と作者の感性が合わなかったからどうしようもないんだけど。
つまらないに投票したけど、これは自分には合わなかったって話なんだろうな。
見せ場もなく淡々と流れていき特に面白いと思えぬままシーズン2に入ったが流石にしんどくなったので視聴を断念。何が悪かったかと一概にこうとは言えないが、会話のタメの無さ、演出に問題があるなと思った。良かった点は背景美術、そのくらい。正直面白いと言ってる方々は何が面白いのか理解に苦しむ、本当に面白いアニメ見たことある?と本気で思う。が人それぞれなので良いんじゃないかな(おわり)
原作読んでないからなのかわからないけど、つまらないか面白いかってより、アニメの雰囲気やキャラクターの内面、ストーリー、台詞、声優に問題があるのかどうかはわからないけど言い方、男娼とかレイプとか色々気持ち悪かった。好きになれるキャラクターがメインキャラで一人もいなかったのも見てた自分がショックだった。ラストまで頑張ってみたけど、ただ辛かった。
あと原作が古いってのは知ってたけど、時代背景どうなってるの?何故スマホ持ってるんだ?現代的なのかと思えば、服装は古くさいしどうなってるんだよ。ほんとによくわからない評価に困るアニメだった。
バナナフィッシュの面白いところを教えてほしい
ようやく録画ぜんぶ見終わったんだけど、面白さがわからなかった
面白いって言ってる人達は何が面白いの?
アニメしか観てないけど、ありきたりな話と主人公のチートさ加減が非現実的で没入感が無かった。原作は違うのかな?
>>139
ありきたり(笑)
後追いがこの作品の真似をしたんだよ
それまではマンガアニメ問わずこういう話はなかった
原作は、やおいっぽさ、主人公の盛りっぷり、それをあらゆる言い回しで讃える周囲などが気恥ずかしかったので、アニメも構えてたが「あれ?面白い!」…と思いきや、主人公の超人化は途中からだったか。それでも主人公age描写自体は減ってるので、シーンやセリフのカットは自分には良かったのかも。皮肉や小洒落た言い回しの会話の応酬もスベるかと思ってたがそこまで違和感無し。原作では比較的早く迎えるショーター退場までに尺を多く使い、物語として面白みに欠ける後半は詰め詰めなのも良かったと思う。前半楽しめたし、クライマックスは綺麗なので「おもしろい」で。
かっこよかった!!毎週とても楽しみでした!!これは今じゃないと作れないアニメだなと思いました。終わっちゃって寂しいです…。
原作内容が削られすぎてて。。。 話にも人物描写にも深みがない。。。
2クールじゃなく、原作のボリュームで見たかった。原作が名作だけに、本当に残念。
とにかく不運とか糞とか言い様のない環境で生きていく青年がずっと求めていたもの
それはいつもとてもささやかな物なのに彼が求めると破滅してしまう事がとても切なく心が抉られます
物語の余韻が只々彼の幸せを願わずにはいられなくなるようなとても心に残る作品でした
原作をそのままの尺でアニメ化なんて4クールもらってようやくだし今のご時世そんな贅沢はまずあり得ないんだから佳作扱いで良いと思うけど
薬の出どころが明かされるまでは、ミステリー調で面白かった。
その後はひたすら陰湿なBLで、とにかく尻を狙われる不憫なアッシュを見させられる。
英二の良さが分からないから、彼の行いに逐一イライラした。
浅い印象付け、キャラの行動も浅い、設定が古くて見慣れた感じのせいで詰まらんと思ったら。浅いからつまらん。ホモが好きなら見れるんだろうなそれだけって印象
原作との違いがどうしても気にいらない。ショーターはスキン、英治はストレートヘアであるのがいいのであって。別人見せられても、ね。アッシュもただの小綺麗なあんちゃんで、もっと泥臭い感じと、強さと、刺々しさ、荒々しさが足りない感じだった。昭和の頃を知らない平成育ちの作りに思えた。平成人の顔色伺ったのかもしれないけど、そういうのいらね。作画の線も細すぎて、少女漫画感が強すぎたので、もう少し太くして欲しかった。遠くから見ると、見えない&インパクト無さすぎて、作品が軽くなった気がした。迫力ないわ~。
>>152
モヒカンは放送コードに引っかからずに何をされたかよりはっきり描くための演出だろう
地下でアッシュがオーバーキルするシーンがあれでより説得力を持った
IQ200オーバー、美しい容姿、世界を手にいれることもできる才能
でも生き延びるには裏社会で銃を握るしかすべがなかった
卓越した戦闘技術、銃の腕前はスナイパー並み
でも何かとレイプされる
圧倒的カリスマ、若くしてギャングのボス、大勢の仲間たちが彼のために命すらかける
でも圧倒的に孤独、見返りなしに人に助けてもらったことは無かった
主人公一人に要素を盛り過ぎ
その才能もひたすら利用され嫉妬され傷つけられるためのもので
何度も敵に捕まるが、その高い知能を生かして内部から突き崩す、みたいな活かされ方はせず
物語当初は敵側と主人公側、それぞれ目的があり敵対する感じだったけど
話が進むにつれ敵たちの目的がスーパー主人公そのものになり
vsじゃなく邪魔者に足を引っ張られる主人公の構図になり楽しくない
伊部とか言うキチガイ、人様の子供を預かって、マフィアの抗争に巻き込ませて危うく死にかけたのに、日本に返さないとか、アホすぎる
マジで頭おかしいわアイツ
最終話まで視聴するべき!
原作では、数年後のストーリーがあるらしく気になりました!是非、アニメ化かOVAにして貰えることを願っています。
原作読んでからアニメ見ると(色々ツッコミたいことはあるにしても)涙無しには見られなかった。
まあ、心に響かない人には響かない作品だと思う。
アニメの作画や動きは好きだが、アニメ化する時期・年代を誤った。
アッシュが英二を大切に思う理由が伝わってこなかった。大切に思っているという前提で話が展開していたので、映像による説得力が欲しかった。
その結果、英二がヒロインのように扱われる展開を序盤で既に予想できてしまい、腐向けのように見えてしまったのが残念。
終盤、軍人相手に闘争するくだりはやりすぎの割にベタで、蛇足感が否めない。
人様の子が危険極まりない状況なのに、日本に強制帰国させない伊部さんも不自然すぎる。
月龍様の「粋がって背伸びしている小物」感の描写は良かったw
とは言え、繰り返し見ようと思えるので、おもしろい派で。
新規ファン層獲得の為に若い腐女子世代に媚びているだけとしか思えない、原作本来の意図を完全に無視した過剰なBL演出と、折角大半が現代っ子だろう新規視聴者層の時代考証能力を加味して、舞台を2010年代にずらしたにも拘らず、全く生かせていない現代設定のアレコレが残念すぎる。アニメ製作サイドの主力スタッフ構成を考えるだに、監督をはじめとして20代~30代の若手が現場の大半を占めているのは明らかなので、世代間ギャップは本より、そもそも原作本来の意図をどれだけ汲み取れているかが怪しすぎる。アニメ制作発表のインタビューで監督が堂々と、原作をBL呼ばわりしていた時点で不安しか感じなかったが、案の定である(原作者は昔からこの手のファンの行き過ぎた憶測を度々インタビュー上で否定している)。
原作連載当時(1985年~1994年当時に10代後半~20代)の主力ファン層が現在40代~50代であることを考えると、当然の事ながら世代間ギャップ以上に、当時の読者層に向けられた作品を通して作者の伝えたかったメッセージへの理解が、当時の空気感を理解できない1990年代以降の平成生まれの若年層には期待できないのも仕方がない。連載終了時に中学生以下だった層も、自身で興味を持って学習しない限り、この点では理解不足に成らざるを得ないという意味で例外ではないし、たぶん製作サイドの大半のスタッフがここに含まれるはずだ。また当時に引き比べても新規ファン層の低年齢化が過剰に見えるのも、このアニメの賛否を大きく二分している原因の様な気がする。驚くべきことにどう見ても下は小学生から!!のアニメから入った新規ファン層は、そのメインがほぼ女子中・高生であり、本来なら同人界隈では一大勢力となるべき大学生や社会人の20代層が比率としてはかなり低い。つまり製作サイドが本来期待していたターゲット層とは全く違う、未成年で制限が多い為に自分ではお金も時間も自由にならず、人として精神的にも未熟で考えの浅い中二病(もしくは小二病だか高二病)真っ只中のお子様層ばかりが、まんまと引っかかった訳である。困ったことに。これではジャンル全体としての盛り上がりなど期待できようハズも無い。勘違いした夢見がちなお子様と、思い込みの激しい未熟者ばかりがファンの主体を占めている様では、ごく狭い身内感覚でのなぁなぁで歪んだコメントや、自己満足に過ぎない低レベル
>173 つづき
ファン・アート程度しか生み出されることが無く、同人界隈から一大ムーブメントが起こって世間に人気が波及するどころか、その他大勢の一般人にはソッポを向かれること請け合いである。現代風アレンジを気取った安易なBL解釈も、下調べの足りない軸のぶれた現在設定も結構だが、それよりも先に真面目に取り組むべき事が、アニメ製作陣には山の様にあったのではないか。読解力の足り無い製作陣と深い考えの無いアニメファンには、ご愁傷様としか言えない。
昔ならウケたんだろうけど、今ウケる価値観ではないと思う。おばさんのおばさんによるおばさんのためのアニメ化
>>175
「価値観」の件。問題意識の部分についての言及ならそうかも。ただ、「おばさんのための」はそうでもない。原作マンガは、当時男性読者にも受け容れられた。というか私にとっては、(子供時分に無意識にみた萩尾望都は別として)はじめて自覚的に読んだ少女マンガだった。ただ「おっさんおばさんのための」てことならそうかも。
5話くらいまでは面白かったがそれ以降急に萎えて8話で切った。
まず、不必要なホモ描写が不快だ。
3話のアレはストーリーの展開上必要なものであり、刑務所内ということで違和感もないため問題ない。
気になるのは不必要なホモ描写で具体的には、
・男が男をベッドに押し倒す(7話)
・男同士で膝枕(8話)
・男が男の体や髪に触り「おまえは美しい」と言ったり(8話)
こういった描写は他に演出のやり方がとれるし明らかに不必要なもので我慢ならない。
また、ホモ云々の話を抜きにしても微妙だ。人質とるパターン何回繰り返す気なのか。
8話までの時点で、スキップとエイジ(2話)、医者と看護師(4話)、アッシュの父とジェニファー(6話)、ショーターの姉(7話)、マックスの家族(8話)、エイジ(8話)。
ワンパターンで飽きる。
それから、エイジのキャラも気にいらない。
足手まといなんだよ。早く日本に帰れよ。自分の我がまま通すような状況じゃないだろ。見ていてイライラするキャラだ。
アッシュが好きすぎる。 ストーリーも面白い。アニメはあまり興味ないですが、バナナフィッシュだけは特別。
展開が読めるし、レ○プやBLの要素が使い回されて不快な部分が多い。
最後も誰がやるんだと思ってたらお前がやるんかい。っていうがっかり感。
期待が大きかっただけにがっかり。
一滴も泣かなかった。
最初は難しくて理解が追いつかなかったけど、段々ストーリーが進展していくうちに見えるキャラ一人一人の良さであったり、思いであったりなどどのキャラクターにも愛着がわきました。
アメリカの裏側的な普段垣間見ることのないとても壮大で考えさせられる物語でした。特に最終回が印象的で何回読んでも感動します。
つまらないと感じている方は多分最後までしっかり見ていないからなのでは?と勝手に思ってしまったくらい大好きな作品です。
クールな原作漫画を腐向けに改悪した二次創作ホモアニメ
同人やってるような腐監督はアニメに関わらないでほしい
英二はアッシュにとって初めて100%信頼できたまともな大人で、アッシュの心の安全基地。
そして、アッシュの人間性を無視して美や知能だけ見て支配しようとする連中によって理不尽に切り離された光あふれる世界の象徴でもある。
また、アッシュにとって望まぬ運命や不幸を呼ぶ呪いでしかなかった美と知能は、それを使って英二を守れることで初めて好きになれたのではないか。
監督がどう思おうといわゆるBLではない。
ただ、きんぐ
賛否両論あるのはわかる。これが面白くないと思う人はそれでいい二度と見なくていい。これが面白いと思う人は、多分好きな漫画ランキングの上位にくると思う。
途中で通しで見るの放棄しました。大事なところが削られていてすっかり別物に。最終話の「手紙」も原作にないものを足して台無しに。同人誌ですか?
学生時代に喫茶店で原作を夢中になって読んだので、期待して観たし、出来が悪いとも思わなかったのだけれど、ちょっと義理で観てた節もあって、「つまらない」方に。何かが物足りなくは感じてたと思う。けど結局最後まで観れたわけだし…。
嫌、腐女子とかそんなん関係なく内容はめっちゃ面白いのにディスる人はちゃんと見れてないんじゃない?w
生粋の原作ファンから見れば批判したい気持ちも分かる。だが頭から駄目だと決めつけて非難するのは待って欲しい。アニメ化でこの作品のファンは確実に増えた。キャラデザは原作の要素を入れつつも今の時代に合わせて作られ、実力派揃いの声優陣で固められ、ほぼ原作を同じ構図を細部に入れるなど製作者の血の滲むような原作愛を感じる部分が山ほどあった。何よりも「原作を知るきっかけ」として2018年にどこもアニメ化しれくれなかったこの作品を原作通りの内容で24話でまとめ上げた事実がもっと評価されるべきだとと思う。気に入らない中にも、原作愛を感じ取って欲しい。
ギャングアニメ結構好きなんですけど、ちょっと異質な作品でした。
古くささも味だと認識してます😃
やっと録画したのを見たけど最終回のみ評価。原作のラストシーンまでのいきさつの画が少なくあっけなかったけど、イメージが補足されて余韻が残りよかった。 キライなところはユエルン、シン、ブランカは原作デザインなのにアニメキャラで商品を売りたかったのか、主役
最終回のみ評価。ラストが余韻の残る演出だった。あとはアニメ商品を売るために主要キャラのデザインかえたところ、セリフが音楽が邪魔で聞き取れない、アッシュが暴力的で怖い印象。(原作にない、フォークでナニを刺したり、フォックスをドリルで攻撃するとか・・・興ざめだった。
原作未読で、まずアニメだけを全話視聴
好みの問題というのはあるだろうけれど、情緒面の描写はともかく、キャラクターの設定や性質、肩書き、職業上持ち合わせているであろうスキルを踏まえると、行動に疑義というか違和感を覚えることが多かった
細々とした所で少しずつ違和感が大きくなって、描写された事柄を飲み下しにくくなったのだけれど、特に最終局面付近で、”プロの傭兵”が、周囲を部下で囲んで絶対的に優位な局面で、生死の確認も容易い筈なのに、ディノ・ゴルツィネにトドメを刺しきれていなかったという辺りで、チープさがどうしようもなくなったように感じた
主人公が最後に逆転できる筋道を作る為に、敵対キャラをお馬鹿にする手法は好きじゃないから
ラストは、美しく切ないシーンに映った人も少なくないかもしれないけれど、顔見知りの犯行というのが、また何とも落ち着かなく感じた
刹那的で不条理が罷り通るストリートキッズの幕引きなのだから、これまで何の接点の無い行きずりの犯行でも良かっただろうにって
また、時代を現代にしたことによる弊害かもしれないけれど、スマホを持ってるなら救急車等を呼ぶなりして、生にしがみ付こうとするという選択肢が浮かばないのに、やっぱり違和感が拭えない
頭が良く、他人の心情を察する術にも長けて、英二とお互いに分かり合い、しかも英二自身に自分の弱点であると理解されているのを知っていると条件が揃っていて、自分がいなくなったら英二が自責の念に駆られる可能性を考え付きもしないという訳はないだろうし
原作の時代なら、深手だと察し、助けを呼ぶ手段もないから、せめて終わりは…という考えに至っても、納得できるのに
折角視聴したから原作も読んでみようと思うけれど、どうなるかなぁ
原作の細かい心理描写を忠実に再現していると思います。二人の思いやりの気持ちをアニメで表現出来ていると思います。
原作はかなりきらいだったので、アニメではそれよりはましでした。オーサーは女子で、ゴルツィネの娘なら良かった
>>210
ゴルツィネみたいな汚いホモ野郎とオーサーに血の繋がりとか要らない
オーサーは綺麗な悪役だったのに、女とはいえゴルツィネの関係者とか、ホモが遺伝しそうやん
つまらない人はとことんつまらない、面白いはとことん白いって感じの作品だと思ったな。自分は2018年の数あるアニメの中でトップで面白かったなー
かなりBL?という評価らしいが俺からするとそんなに感じなかった。キスでメモを渡すシーンはスパイ映画めいたもの感じて少し面白く感じた。正直低い評価が多くて驚いている。今更アニメ化したのを知って全部見たが好きだったバナナフィッシュを映像で見れて俺は満足だし、この人気を機に原作を見てもらえたのかと思うと嬉しい。
>>215
そのシーンなー、別に男同士でなければ普通に海外映画でよくある展開だよなってなった
別にギャーギャー喚くほど珍しくもない
まあ特定の人達には「男同士のキスは神聖なものだもん!気持ちがこもらないキスなんてあり得ないもん!」なんだろうから、言っても仕方がないんだとは思ってるけど
最後にアッシュが一人で死んでくところに、どんな理由であれ人を手にかけたやつは罪を背負っていくしかない残酷さが見えて心にきた。普通は悪者殺してダークヒーロは感謝されるなんてオチかと思ったらそんなことなかった。人の心情を描くのがうまいと思った。
そういえば暫く前にどっかのアニフェスで、入場者による大量得票で年間アニメ一位の座を獲得したとか報道してましたけど、現実の評判とかけ離れた不自然な圧倒的大差を付けての一位に、スポンサー絡みの票数の不正操作か、一部過激派ファンによる組織票かを疑いましたが、此処でも一部ガチファンによる票操作が行われているんでしょうか?
アニメ放送当時から一部例外の人々を除いては、同人界隈でも全く話題にもなっていないし、取り立てて評判になったとも聞かないのに、この票数の拮抗振りはオカシクないですか?此処ってよほど人気がある作品か飛び抜けた話題作以外は、軒並み低評価なのが通常運営だと思ったのですが。違和感を感じているのは自分だけでしょうか?
深夜アニメとしては珍しく始まる前から終了後も暫く、スポンサーが各所にお願いして記事を書かせたり、大々的に広告を打ったり(あくまで深夜アニメとしては破格と言う程度ですが)と、猛烈にプッシュしまくってましたけど、現実のファン(一部例外を除く)及び一般人の反応を見れば、物凄いメガヒットどころか小ヒットさえ飛ばせず。鳴り物入りで公開した割には徒労に終わったというか、期待外れの肩すかし気味だったのは明らかで、それなのにそのメディアの煽りを真に受けている自称ガチ勢が、各所で嘯いているのがチラホラ目に入って来て、その盲目っぷりがオッカナイんですが…。
往年の名作のアニメ化という事で、スポンサーが必要以上の期待を掛けたのも、どこかのおそ松さん的大ムーブメントを狙って、ジャンジャン資金を投入して腐女子を釣ろうとしたのも理解できるんですが、そうは言っても現実に流行っていないモノは、どうひっくり返ったところで流行っていない訳で…。それなのに、一言言ったら百言返ってくる勢いで、どうして彼女等はそこまでして在りもしない事実を絡めて、「すごい大ヒット、凄く人気だから!!私達だけじゃないから!」と意見を押しつけてこようとするのでしょうか…。最近流行の『嘘も百回吐けば本当になる』とやらでしょうか。大体『すごく人気』だから何だと言うのでしょう?本当に勘弁してほしいです。
BLもアクションも好きな女が原作未読でアニメ視聴しましたが、テンポ悪すぎ。ダラダラと話が進む中でも何も共感出来ない。何がしたいのかわからない。みんなアッシュとやりたいだけにしか見えない。
マフィア、薬物を扱った作品だけど結局は少女漫画だった。
いい作品だったと言いたいけど、ラストをあの流れにすると英二の手紙がなければ…って思う人もいるのかな。マフィアとギャングの抗争は私情の縺れが多くて誰が裏切るのかハラハラした。時代の問題もあるし気になり出したら色々問題もあるかもしれないけど、個人的には好きな作品です。
原作は面白い。アニメもまぁまぁ面白かったけど、原作基準にしたら面白くないってなるよね。色々とすっ飛ばした所もあったしね。あとは監督選び間違えてるよな。そもそも、監督があの時代のことよく知らないから書けなーいっつって、現代設定に変えちゃったわけだし、作品に対するリスペクトなさすぎてムカつくね。
ガチ勢の「おもしろい」票操作が酷い。
終了時半は3:7(面白い:つまらない)の評価だったものが、
ほとんど見る人もいなくなった今更、終了後一年以上も経って横並びとか、客観的な評価基準として役に立たない。
ついでに言うと、世間一般の評価や現在の話題度から言って、
終了後にじわじわ口コミで評判になっているとか、
周回遅れで人気が出ている、再熱しているとかは、
間違ってもないので、あしからず。
原作をかなり意図的にBL化したスピンオフ・アニメであり、
あくまで極所的なマニアにしか受けていない様なのだが…。
正直、ガチ勢が無理に押せば押すほど、作品への高評価が
嘘っぽくしか見えなくなるので、止めて頂きたい。
初めて見ましたがこのアニメをおもしろいと言う方は頭が悪すぎ悪趣味センスないです。おもしろいとの評判で拝見しましたが、無駄な時間を使い後味も最悪の作品でした。いいとこ1つもなしゴミ屑です
評判がよかったので期待して見始めたけれど耐えられなくなって途中で断念。表現も何もかも古臭いのに時代設定が間違ってませんか?2ー30年前にアニメ化しておくべきだった。いかにもなアッシュ上げ台詞が他人から上がるたびにむず痒く恥ずかしくなるほどの不自然さ。スパダリは古いし絵柄も古い
どこが絶世の美青年????????
普段アニメ見ない自分からすると古臭いとかは気にならなかった
ただ毎回、エイジが捕まってアッシュが投降してっていうのの繰り返しで、エイジ早く日本帰ってくれよと思ってしまった
もう少しストーリー構成しっかりしてほしい
ショーターが可哀想で仕方なかった
本気で今更になって「おもしろい」票が並んできてる。
記憶する限り放送中から1年近くの間、ぶっちぎりで数百票の大差がついて「つまらない」が過半数を超えていたハズなんだが。最初期なんか百票以上の投票があったのに「つまらない」が90%超えてた気がする。
評判を逆転させようとする支持者が、1年以上も経ってジワジワ目立たないように投票続けてるのか?
特に期間得票数グラフとかもないなんちゃってサイトだからとは言え、これって評価レビューとしての客観性と公平性に欠けてて、全然各作品に対する視聴者評価の参考にはならないし、サイトの存在意義自体に問題があると思う。
釣りサイトっぽいから仕方ないのかなぁ。
ぶっちゃけいっちゃえば、当時原作見てたばばあとじじいには目もくれず現代の若い腐女子層に作られたアニメ感がすごい。面白かったけどね
名作と言われる意味が分からなかった。アッシュの大切な人は英二のせいで死んだパターンが多い。なのに英二がアッシュの救いになった等の感想を多々見たので違和感しかない。
英二が大嫌いです。
大好きです。漫画は全く読んだことがありませんが、言うほど悪い作品ではないのでは、とも思います。絵は原作が古いものですので、古いのは普通なのでしょうし、BLの描写も恋愛感情があるわけではなく、ただの手段の一つであったり、スキンシップが少し多めなだけなのではないでしょうか。アニメ民で原作はわかりませんが儚くて綺麗だな、と思います。スマホも特に違和感ないなぁ、と思うのですが…。ゲイ描写に目を取られすぎなんじゃ…。
それに!エンディングはあのキングヌーが歌っています!すごくマッチしていて、素敵だとおもいますよ!声優陣も結構揃ってるとおもいますし。チビクソが失礼しました。
コソコソ後出しで工作する少数派は、大多数派とは真っ向勝負が出来ないからこそ そうするワケで、つまりは「つまらない」が大多数の意見であり、現実に即した本来の評価である事の裏返し。
アニメしか見てないけどなぜ、人気なのか分からない作品だった。
アッシュは英二のおかげで得られたものもあったと思うけど、それ以上に失ったもののほうが多かったと思う。
映像は良かったです。
序盤の英二の脱出シーンはアニメでやってこそだった。
お話はいまいち。
原作の物語がそもそも無理があるので準拠しても現代のアニメとして面白くなかったと思う。
同性愛(バイセクシャル)の公表率が異常に高いし、同性愛者と小児性愛者を安直に題材にしている感じが昔のプロットだなと。
あとアッシュの設定盛りすぎで。。頭脳はともかくなぜそれで死なない?という描写があって、そこであのラスト持ってこられても。
原作もちゃんと買って読んだけど、古参が言うほどおもしろくなかったし入り込めませんでした。
当時としては新鮮な題材で社会派だったのでしょうが、現代によみがえらせるとそりゃBLって言われる。
BLとして名作がごろごろ出てるので余計に。
思い出補正ってあると思うんですよね…。
アメリカが夢物語の時代だったから日本の読者に受けてたんじゃないかな。
リバイバルものの中ではかなり丁寧に作られてるのに以上に低評価だから、スタッフは報われないですね。
ぶっちゃけ英二がいなければ、スキップもショーターもアッシュも不幸にならなかった。笑
いるだけで何もせず終始足手まといになった挙句、アッシュを共依存にさせるという鬼畜っぷり。死神か悪魔かな笑
恋愛要素のない信頼関係とかそれが生まれる過程を見るのが好きで、期待して全部見たけどアッシュがなぜ英二に最初から好意的だったのか理解できなかった。全く共感できないままだった…
普通に疑問だから何がきっかけでアッシュがあそこまで英二を特別扱いするようになったのか教えてほしい
>>246
「日本」っていう異世界から来た同年代の善良でびっくりするほど平凡な、警戒しようのない子供だったから。以上
それとここに書いてる人が多いように、英二が死神にしか見えない。英二が原因で死んだ人多すぎるし
その(原因:英二)で死んだ人を思って落ち込むアッシュを慰める英二でイラァ…
Amazonで一気見したけど、ゲイ要素とアッシュの唐突な英二好き要素が強調され過ぎて、他の話の内容が入ってこない。あと英二は完全に足手まといなのにどこにでもついてきては誰かが死ぬのでイライラする。
そこまで引っ掻き回してラストは日本人青年のお戯れみたいな終わり方だし。
アニメから入ったからか、腐女子受け露骨に狙ってる感じがちょっと受け付けなくて、話に入り込めなかった。漫画から入ったら楽しめたのかなぁ。そう言う作品って多いけどそれを超える面白さを感じる前に見るのやめた。
原作のファンだけど、アニメの英二は通り魔に殺されてスライムに転生する事を真剣に検討するべき
アッシュも、家出してマフィアに捕まっちゃった可哀想なお坊っちゃんがやりたいなら、どっか他のところでやれ
お前はボスの器じゃない
アニメ観たけど面白かった!ただバナナフィッシュ(薬物)のことを軸にして物語が進んでいるようにあまり感じなかった。もう少しバナナフィッシュと物語を深く関わらせて欲しかったな…あと気づいたらアッシュと英二がめっちゃ仲良くなってて、アニメで9.10話あたり(脱出するとこ)いつの間に!?って感じになった。漫画を買ったのでそこら辺には期待したいと思う。
アニメだけ勢
8話、バナナフィッシュの正体がわかったところで我慢できなくなって断念
スティーブン・セガールの映画+BLって感じ、クソつまらない
8話終わって最後サブタイトル『陳腐なストーリー』、その通りですわ
あとBL要素がくどすぎて気持ち悪い
原作読んだけれど、腐女子クソ漫画だと思う
IQがどうたらで〜とかくそ寒い設定でアッシュはかっこよくて天才なの!って
何が面白いの??
英二の立場もアッシュ(イケメン)に見染められる地味(だと思ってるけどほんとは美人の)私という構図でしかない
これだけしか書くことないもの
前半は面白かったのに、後半は英二、オーサー、月龍がやかましかったことしか覚えていない。魅力的な悪役がいないアニメ。
内容とかは面白いとおもう。親世代の漫画だから原作読んでからのアニメだったがアニメは現代のマンハッタンを舞台にしたのがわるかった。原作通りの時代設定だったらもっと面白かったかもしれない。まぁ普通に好きだがな。あと、ホモ要素あってキツイっていうコメ多いけどそれが無かったらバナナフィシュという漫画が成立しないんだ、わかってくれ。
面白いと思う。親世代の漫画だから原作通りのマンハッタンの時代設定だったらもっと面白かった。まぁ普通に好きだがな。あとホモ表現あってキツイってコメなんだがそれ無かったらバナナフィシュという漫画が成立しないんだ、わかってくれ。