アニメ『転生したらスライムだった件』はおもしろい?つまらない?
内容的には不満はないけど、TV構成がいまいち。なぜ24話と最終話が総集編なんだよ?ラスボス倒した後の日常とかもうちょっとましなのあっただろ
ぶっちゃけなろう系は素人の集まりですし、どうしてアニメ化なんぞしてしまうのか理解できないです
なろう改悪アップデートでメディア化なんて推奨するからこんな駄作ができてしまうんだ
前半は割かしよかったけど後半は微妙だった。やりたいことが行き当たりばったりで目標がいまいちわからないと感じました。
展開が単純過ぎ。見てる方の疑問を後付けで簡素に回収。そこも単純。いつかは話が深くなるかと思って我慢しつつ見ていたが、3話でギブ。おもろい話は3話ぐらい見れば引き込まれていく。内容はめっちゃ子供向け。ただ斬首シーンなどあるので、いったい誰にターゲットを絞っているのか不明。
ネトフリで毎週見てるが、チート・異世界・転生 物の王道でこの手のアニメ好きだから、面白い。
この類は展開が命だから、変にストレス無くていい。
4期くらいに完結かなぁ?と願う。
面白いと聞いて視聴。
面白い要素ないなーと感じていたが、なんだか強いらしい幼女が出てきた瞬間に一気に興醒め。
チート、ハーレム、ご都合主義はやめてストーリーを練り、キャラに感情移入できる作品がみたい。。。
内容があまりに幼稚すぎる。危機的状況でも主人公は常に無気力で、まるで自分が勝つことを知っているかのような振る舞い。
というか普段からやる気というものが一切感じられない。
部下は例外なく主人公万歳の狂信者、典型的なろう系世界。
これを面白いと思えるならラノベの9割は楽しめると思うのでファンの方はもっと別の本も読むといいと思う。
転生直後にチート能力大量に貰ってドヤあ!するだけwww
努力もせずドーピングで優勝して褒め称えられてる奴見せられてる気分
居場所が無い現実から逃避して次の世界で頑張るぜっ!って作品が増えてきてるが、その代名詞的存在
なんの取り柄もない奴が、謎のファンタジー世界に飛ばされ突如不思議な力を授かりイキリ散らす。
ダサくて恥ずかしいお話。
漫画はそれなりに面白かったけど、アニメは早回しのダイジェストを流してる感じ。早く切ればよかったと思った。
スライムの苛つく声、わざとだって話あるけど、それが本当だったらすごい才能あるわ。
悪い意味で。
サブキャラの設定や過去の掘り下げは中々面白かったし共感できる部分もあって好感が持てたがそれをチート能力で踏みにじっていくスライムの姿がより一層気持ち悪く写って不愉快だった
話が理解できているからつまらないんだよ。この駄作が面白いと感じている奴の方が低スペック人間じゃないの?低能は黙っとけ
アニメは何も考えずぼーっと安心して観れるから気楽でいいよ
嫌な人は無理して見なくても自分の好みに合わせて見ればいいのに
意外と面白かったけど、右肩下がりで話数が増えるほど、展開が雑。成人男女にも変化できるのにわざわざ少女の姿をとる意味がわからないし、気持ち悪い。
主人公がスカしてるいけすかないゴミ
そのゴミを御都合主義で俺つえええええしているのを周りのゴミがヨイショするだけのクソアニメ
魅力的なキャラ、もっと言えば印象に残るキャラが一切いない。
名場面、あるいは名台詞といったものもない。
「(原作や書籍が)売れてる」ということで人やネットの記憶(記録)には残るかもしれないが
おそらく「漠然と残るだけ」で終わるだろう作品。
つなんなくなったから書き込みしたいけど、
予定調和すぎる。
国というカテゴリーを扱う場合、戦ったらみんな仲間的な深みが全くない展開。
男塾的な、戦ったら嫌な奴も後でいいやつ的な、う~ん。
作者はケンカ嫌いというか、争いごと嫌い系な性格がうかがいしれます。
国を治める場合はもっとA国の主張、B国の主張があるのに、「ケンカ嫌いだからみんな友達でOK」的なダメな感じが物語の後半の面白く無さ加減を醸成してますね。
序盤の途中までは、喧嘩したらみんな友達はOKですが、話が広がった段階でガンダムみたいなAもBも自身のこころのよりどころでどちらも感情移入できるようなストーリーがあればいいのですがそれがなく、読んでわかるっとおりまったくつまらない展開になってます。
このことから作品の奥行きがしれてしまうのがもったいないです。
せっかくいいストーリーの展開なのに、エンディングがどの程度になるのかがしれてしまうのがもったいないです。
最後?わかりますよ。どの段階で締めるかによりますが、占める段階でエンドも変わります。もっと深い心理の機知を描き切ってほしいですね。もう買わないです。
>>848
安心しな!人間好きとか仲良くとか言ってたスライムが後々仲間の蘇生と報復のために一万五千人虐殺するから!
国づくり作品を謳っているのに国づくり描写は殆どなし
というか設定上資材は無限に等しく労働力も文句一つ言わない社畜が大量
そして計画立てや設計も全てスキルがやってくれるので文字通りチートを使ってシムシティをプレイしているようなもの
15万人ものオークをどうやって組織的に運用するのかとか、それを頭ひねって考えるのが国づくり作品なのでは。
また他国も「仲間」か「敵」の二つしかおらず、たとえば主張は相反するが大事な貿易国なので迂闊に敵対出来ない…といった国同士の駆け引きはない。
規模を国単位に大きくしただけで、やっていることは桃太郎の鬼退治と一緒。
悪い鬼が出たので懲らしめに行き、懲らしめて宝物を奪い返しました…というだけ。
そして主人公本人はチートスキルで異世界の経済バランスをめちゃくちゃに破壊していく。
国と国がどうやって共存しているのか、37歳の元リーマンは現実世界で何も学ばなかった模様。
>>850
言いたい事は分かるけど、そんな作品誰も求めて無いから人気でないよ。
そういうのはコアな内政好きしか興味ないから。
小説だからストーリー展開が面白いかどうかが重要なんだよ。
リアリティーを考えると15万のオークの食糧は本当に用意出来るの?ってなるから。
原作知らない友達と見てたけど、そんな事気にもしていなかったから。
>>887
そんな作品にするつもりないなら、国づくり作品を名乗るべきではないでしょ。
バトルものですって謳っておいてバトル描写がおざなりなんてあまりにお粗末、それと一緒。
何でこれが売れているのか分からない、逆に言えばこの程度の物語でもこれだけ売れるという証拠にもなった。
こんなの誰でも書けるわwww
おいお前らww金稼ぐチャンスだぞwww
>>852
山も谷もなく、ただ主人公が無双して賛美されるだけで、世界観もなにもあったもんじゃない作品を書くってのは、それを面白いと思える感性じゃないと拷問に近い。なろう系作家以外には難しいと思われる。
おれつえーアニメはもう沢山
最弱モンスターのスライムになったストーリー的な意味づけがまるでない
いちいちネタが寒い、大の大人がガキみたいにイキッて恥ずかしくないの? 二期の制作が決定しているみたいだけど、やらなくていいと思う。
アニメの内容は面白いけど主題歌が嫌い
初めて転スラの主題歌で知ったけど歌下手だしアニメに合ってない。主題歌も大事!
同じアーティストが主題歌を担当するなら続編は見ない。
>>859
五十歩百歩だがスマホ太郎の方がまだマシだと思う。あっちは元年齢が子供だから自分勝手でも若気の至りと一応の言い訳は出来る。こっちは大の大人がこれだから救い用がない。
転生ものにありがちな設定にじつは美少女という胸焼けな設定。
焼き直し、テンプレートのてんこもりでよくこんなの見てられるなあ、と。
スライムってのが死に設定 スライムという設定を生かしてコツコツ努力すればもっと面白かっただろうに 最初の方でいきなりチート能力ゲットして もう最初に言ったけどスライムである必要性がまったくない 2クールかけて何をやっていたんだ スライムにするんなら 最初から最強のモンスターになれやと思う
最強のパワーを持つ相手にスライムだから物理無効だ、でもこっちからも相手を倒せないから何か方法考えなきゃ…みたいな戦い方したり、誰も入り込めない厳重警備の城にスライム体を生かして潜入したりすれば面白かったかもしれんが
実際はなんでもできる(やってくれる)スキルでチートスキルを獲得しまくり、さっさと人間形態になって「さすなろ」連呼されながら王様気取りと典型的なろうだもんなあ。
主人公のスライムの声優の声が自分の中では合わない感じがする
転生前の声で良かったのにな。
後、作画がちょっと自分には合わないかなぁ。
時折ならまだしも主人公が力で脅す姿勢がごく普通のコメディとして度々描かれているのが非常に苦しい。人がぽこぽこ死んでいくようなシリアスな作風より妙に現実感があって見ていて辛いものがある。
展開が面白くない
7つの大罪とかナルトとかのアニメは、謎とかナルトは忍術とかで新鮮で裏切りとか悲しかったり、悲しい立場だったりして、面白いけど、転生したらスライムだった件はスライムなのに最初から強くてつまらない
攻撃とかもメリオダスとかの攻撃や立場が面白いけど転スラの攻撃も解説が欲しい
もっと面白い展開を期待してます。
輪廻眼とか出てきたら面白そうw
ストレスフリーというより起伏が全くないストーリー
運命の人などという大層な人物が出たと思ったらあっという間に死ぬというように
様々なエピソードを3行で終わらせて次のエピソードに行ってしまう
なんで異種族の長になるのか分からない。現代人的な感覚でより人っぽいゴブリンの救命をするまではいいけど衣食住の管理まで始める必要性を感じないわ。
冒険物RPGから村運営シュミレーションに変わってしまってワクワク感が一気になくなった。
分かれて暮らしてた種族を考えなしに纏めて名君主気取り、これが国づくり?
元が37歳のいい大人とは思えない短慮っぷり
主人公最強、主人公に頼めばなんでも解決、主人公の成功話をひたすら眺めるだけの全く山場がないアニメ。
原作知らんけど、アニメとしては演出?脚本?が残念に感じる。
俺tueeが面白くないんじゃなくて見せ方の問題だとおもう。
ケーキの美味しさを伝えるのに、「すごい美味しい、めっちゃ美味しい」と連呼されても伝わる人には伝わるんだろうが、どこがどんな風に、が無いから具体的に味が想像出来ない感じ。
まずスライムがなぜあんなに強いのか? 弱いスライムが色々工夫して戦ったりしたりする感じなら面白いと思う
まず主題歌がキモ過ぎる
リムルの喋り方はおっさんのものではないし違和感だらけ、折角の良作が駄作にされた。
原作も嫌いになりそうな位イメージ壊された
リムルが、あまりにもチート過ぎる。
1番面白かったのは、シズさんが主役の24話外伝。
シズさんが主役の異世界転生物語にすれば良かったのに。私個人としては、シズさんくらいの強さが丁度良い。
シズさんとディアブロの異世界生活が見たかった。
原作は面白いんだけど、アニメは全然駄目でした。
何が変かと言うとどう考えても演出が変で、1話1話が「ヒキ」がないような構成で、どうしたらこんな風に「中途半端」で各話ぶち切れるのか非常に不思議でした。
せっかくの2クール枠を活かしきる事がどう見ても出来てない構成で、最初はチンタラ、20話超えてからは今度は不自然な程詰め込み、と下手な話数構成と演出で、出来は極めて残念です。
市内の図書館に原作があるので、4巻の最後(アニメ1期の続き)から読んでみたが、なろう系小説独特のクソ話になってた。1期はまだましだった。
ファンタジー世界に転生したらチート能力を得て、たいした努力も苦労もせずに成り行き任せに自分の王国とハーレムと最強の戦闘力を得ました、という話。
こんなつまらない作品はないであろう
異世界で、チートスキル「大賢者」で異世界無双するだけの話
主人公の声が変すぎ
ゴブリンとは人間を襲ったりレ○プしたりする害のある超危険生物なのだが、
ゴブリンをキレイに描きすぎだろ?
名前を与えると強くなる設定も変
さらに名前をあたえたリザードマンとかが
なんで人間の美少女になってんだよ?
あと味方キャラに小野大輔がいてさらにキモさ倍増
はっきりいって時間の無駄
1番面白かったのは、シズとディアブロのストーリー[24話外伝:黒と仮面]だった。
1期はそれなりに面白かった。
でも、2期が決定していて「楽しみ」と言ってる人が多いけど、続きを原作で読んだが、クソ内容だった。
これを面白くないって言う人はこのアニメに何を求めているか分からない。異世界系のテンプレ作品としては最高峰の作品と思う。
人の褌で相撲取るっていうのは、まさにこういうことを言うんだなと思った。RPG形式システムも内容も作者が考えたものではないだろ。パクリのつめ合わせ
2話で限界を感じだが頑張って視聴中
特に当たり障りのない俺強アニメで、ストーリー構成も中学生が考えそうな御都合主義。たまに絶賛するレビューを見るので見たけど、何処に心惹かれる要素があるのか。最弱モンスターのスライムだから斬新というが最弱モンスターでもチート性能持ってたら太郎作品と変わらない。
絵、構成、テンポ、声、すべてでがっかりした。
あんなに好きな物語だったのに、アニメは見るに耐えかねて途中で断念する事に。。本当に悲しい。。。
なろう系の面汚し。なろうの中でも更に気持ち悪い主人公と主人公を褒め称えることしかしない有象無象。駄作オブ駄作。
これはつまらないというか絵が萌えない。可愛い子がいないじゃん、見てるけど。友達が見てたから仕方なく見てただけだし
見るに耐えないとは思わなかったけど、スマホとかと共通して作者の考えた最強の主人公が予定調和に進みすぎて、引き込まれる部分が全然無かったんだよなあ
どの回で打ち切りになっても見れなくなって悔しいと思えない感じ
リムルに関わっていく仲間が居場所を見つけ幸せになっていくのが楽しい。それが気に入らないって人がいるみたいだけど僕はそうは思いません。どのキャラにも愛着が湧いてきます、可愛い!
自分はつまらない派だが、ここのコメントは「つまらないから」っていう理由でバカにしすぎ。まずこんなところでアンチコメントしてなんになる?少し信者さんがかわいそうになってきた。主人公の設定、ストーリーの進め方、作画、声優がよくないのは十分わかったから。
>>960
別に信者も大して見てねーからいいんじゃね?
つまらんものにつまらんと言ってるだけだし
キャラが薄すぎる。作者はキャラの個性を大事にしたつもりらしいが、全員の思想が「リムル様万歳」なので全員が集まると誰が喋ってるのかわからない(言葉遣いや前後の文脈で察せはするが)登場人物が「主人公とそのお供たち」になってる典型的なろう作品。
期待以上ではなかったが、見れるアニメだったんじゃない
ノリが軽すぎて夕方アニメみたいな感じだったね。
つまらないの票が多いのは不正投票だろうけど。
原作信者が「原作は面白いのにアニメはダメだった」と言ってるけど実際は原作の方がむしろ…ってレベル。
確かにアニメは端折り過ぎててるけど、そのおかげで意味不明な部分も(原作に比べ)少なくなっている。
まずい調理飯から食材を取り除いて白飯だけになったみたいな感じ。
>>971
話の最初の戦争のシーンを実は後々話の大きな伏線だった的なものにすれば転スラはもっとストーリー性のあるアニメだったと思う
面白い派だけど、シオンが死んでなかったら魔王誕生編であそこまで動かなかったんじゃないかなと思う。
そう考えると生命を全て平等に扱ってるわけじゃないんじゃないかなーと思って少し引っかかる。
一人称視点の話なのに主人公に目的意識が一切なく、あっても即解決出来るせいでペラペラ感がすごい。
「のんびり平和に暮らすのが目的」らしいが、それは就活の面接で「お金が欲しいので」「安定性が欲しくて」って言ってるのと同レベルで、なろう以外の場所では「目的がない」と言われる。
また仲間の危機のような事態でも知恵をしぼる描写はなく、あっさり解決策が(大賢者によって)見つかり、あっさり実行し、あっさり終わってしまう。
そのせいで「なんとしても仲間を救うんだ!」という強い意志が感じられず「仲間救うのどうっすっかなー」レベルにしか見て取れない。
総じて主人公があまりに無気力すぎる。
まぁなろう系は大抵そうだからそれが流行ってるんだろうけど
特徴のない主人公が量産されていて、なろう系同士で主人公とっかえても同じ結末迎えそう。
>>978
自分の精神を揺さぶる=格好悪いから「私余裕ですけど」な態度とっちゃうのがなろうのトレンドなんだろうな。
どつせならヴィンランドサガくらい殺伐としてて脇役も深みのあるキャラばかりなら面白かったのに
全体的に薄っぺらいという言葉がピッタリな作品
リムルを(能力はリムルそのままで)ワンピースのルフィに置き換えたら、おそらく彼はリムルとは違ったことをするはず。
スレイヤーズのリナに置き換えても、北斗の拳のケンシロウに置き換えても、FF7のクラウドに置き換えても、それぞれ違う行動をとり、違う結末を迎えるだろう。
しかしなろう系の場合、他のなろう系作品の主人公とリムルを入れ替えてもおそらく同じことをするんだろうなという気しかしない。
えへらえへらとやる気のない素振りで過ごし、何かあれば俺またなんかやっちゃいました?とうっかり()力をひけらかして自己顕示欲を満たし、
考えなしに次々と配下を増やして無秩序に勢力を拡大し、逆らう人間には容赦のない拷問を加えるのが容易に想像出来る。
これがなろう系がテンプレと言われる所以。物語の中心に位置する最重要人物の主人公からしてすでに「どこかで見たやつ」なのだ。
>>983
普通だろ
お前が文章読む能力低すぎるんだよ
スライム信者ってこういうアホばかりだから嫌い
>>984
いやいや、自分も転スラは期待ハズレだったと思うよ。
ただ、あなたのとっちらかった文が読みづらかっただけ。
>>982
だけど、>>984
さんは別人なんですがそれは…
勝手な思い込みで俺の拙い文章を>>984
さんに押し付けないであげちぇね。
主人公が苦労して努力を重ねてという重苦しいのは見ていて疲れるんだわ。
お前らマゾなん?
チートでいいじゃん。
チートでいいと思うならそれはそれでいいんじゃない?
お前個人の感想はお前の自由にしていいんだから。
ただお前が面白いと思うことが周りも面白いかどうかは別だと言うだけで。
お前はリムル様じゃないし、周りの人はお前の取り巻きでもないから
お前の言うこと全てにそうですねと肯定してくれるとは限らない。
なろう読者ってマジで誇張なしで社会からあぶれた奴等なんだよな。無能故にあらゆるストレスがたまり無能な自分を見たくないがためになろうの主人公視点に自分を置き現実の嫌いな人間、社会を作中の敵に置き換え無双することで自己肯定を行っているんだよ。そして世の中に不満を持つ人間は実際結構いる。
なろう読者って誇張無しで社会のつまはじきばっかなんだよな。無能故にストレスを抱えて無能な自分を見たくないがためになろう主人公に自分を置き、むかつく人や社会を敵に置き換え無双することで自己肯定と優越感を同時に得ているんだ。
タイトルからして弱いモンスターに転生し 苦労する話かと思いきや、中身はそんな物とは無縁の"なろう"に溢れ返ってるチート能力無双話です。
主人公が困っている村人に出会す→脳内会議で即便利スキル習得!ほれこれでええんか?→すごい!リムル様すごい!
といったしょうもないご都合展開が繰り返されます。
他のなろうとは違うと良く信者から言われていますが、むしろ「なろう系」の典型例ですのでご注意を。
食べたものに擬態できる主人公がOPでヒト型になってるのってどーゆーこと? って疑念を解消したくてシリーズ視聴
その理由や経緯がつまんなかったら許さなかったけど、まぁ及第点だったのでいちおう「おもしろい」に1票
ラノベ系一般のイメージとして、そういう物語の根幹がテキトーだったりするのと比べれば断然の高品質
でも繰り返し見たいほど面白くはない
後半になるほどストーリーの省き方のせいでスカスカに見える。あと月刊シリウスの宣伝がしつこい。
つい先日までただのサラリーマンだったのにあまりにも簡単に世界に適応したり、元人間としてはありえないくらいの聖者的な思想を持っていたり、と冒頭から白ける要素が満載。最も白ける部分は作品名に「スライムだった件」と冠しているにも関わらず、物語的には主人公がスライムである必要性が全くないという点。あらゆる部分で、いかにもクソSSやなろう小説といった部分が目立つが、そういった粗い部分に目が慣れてくると、意外にもあのゆるい世界観がじわじわ好きになってくる。クサさと白ける展開の配分が絶妙で、許容値のギリギリ耐えられるラインを行ったり来たりするところが案外いいのかもしれない。16話くらいで魔王ミリムとかいう気持ち悪い萌えキャラが登場してからは許容値を余裕で振り切ってくることが多く、もう観るのを止めようかと何度も思ったが、慣れてくると案外それはそれで楽しめるようになった。このアニメ自体、自分の死に際に見てる走馬燈や幻の一部と割り切って観ればなんとか観続けられる。ただ、すごく暇というわけではないごく普通の人々にとっては別に割り切ってまで観続ける必要が無いので駄作扱いになっても仕方ないと思う。
最近のくそつまらん異世界物アニメと比較すると、つまらないとは言えなくなった。
あ、単に自分の評価の基準が下がってるだけかコレ。
>>1011
話の最初の方にあった戦争のシーンを転スラの本題として後々の話に繋げていくようなものにすればよかったのに
「おっキミなかなかやるねえ、まあ俺にはかなわないけど」
「えっもう終わり?手応えないんですけど」
終始こんな感じで面白いわけないやん
主役は声だけで心を理解してない演技
脇役がちゃんとしてる
キャスティング担当が何もわかってないパターン
最弱スライムじゃなくて特殊なスライムに転生したってことだよね
スライムは雑魚っていう固定観念から始めるから「またこのパターンか…」ってなる
前は面白い30%つまらない69%じゃなかったっけ
少し見ない間に36%の63%になってるな…コメントは全然増えてないのに…勘違いかな
食ったものに擬態するのがわかって、OPでヒトになってるのどーゆーことやねん? その結果次第でクソかどーか判断しようと思ってたら、まぁ悪くないオチで自分的最悪評価は免れた
でも生前はそこそこの学歴でそこそこの就職で30代童貞だったという主人公のキャラ付けがぜーーーんぜん活きてない本編に、まぁ所詮思いつきを羅列してるだけのラノベクオリティって印象は拭えない
お話として目を引くエピソードはあっても物語にはなってない
襲いかかってきたモンスターは平気で八つ裂きにするのに保護する時はする、その線引き、主人公の中でどーなってんの? とかはついに見えないまま…さらに日本でそこそこ生活してた者としてその辺の判断が揺らがないのがキャラクター造形として腑に落ちない
そんで、なんとなくWEB公開版の原作を読んでみたら、これがホントにちょっと気の利いた中学生の作文ぐらいの日本語レベルで、ああこういう原作ならアニメ化は随分頑張ったんだな、ってことはわかった
Wikipedia見ると書籍化の段階でやはり随分ダメ出しと直しが入ったらしいから、それでようやく見れるレベルになったんだと納得
で、結局、評価に値しないレベルのつまらなさではないけど面白いには到底及ばない、ってとこに落ち着いた
面白いとは思うけど、正直スライム設定が生きてないなぁ。
これはアニメじゃなけど、竜魔粘性星神体になるなら「転生してスライムになってつんだと思ったら最強竜種になった件でいいよ。そっちのほうが変な期待もしないし。
アニメ1期は面白かったので、図書館で続きを原作で読んだら、俺TUEEEで人間虐殺ストーリーになっててクソ展開になっててつまらなかった。
転スラ面白くないって言ってる人は語感鈍ってる
あれはストーリー展開もしっかりされていて、おもしろい。
お前らが面白いって言ってるのは「伏線」があったりとか作画が良かったりとの意味だろ?
本当の面白いは絶対違うからな。
転スラファンでもなんでもないけどあれは普通に面白い。
>>1044
語感ってなんだよw
感性の間違いだろw
マジで転すら信者って頭悪いんだなw
もうアニメネタが無いのか?他にも「転生」ネタアニメがあるのは?劇中転生してスライムになった姿の時間は、あまり見られない。そもそも…スライムの姿の主人公って存在感ないな…💧
5話まで見たけど展開が読めて退屈だった。評判がいいって聞いたけど何話から面白くなるの?
どこにでもあるなろう系。努力描写もなくただつえーしてるだけ。苦戦することもなく予定調和で退屈。
某不動産情報サイトとコラボ中らしいので改めて感想を述べる
とにかく「面白くない」のと「主人公含む登場人物に全く共感、感情移入ができない」
まず主人公が30代ゼネコン社員童貞ってところでもうダメ、そんでその後大賢者なる下僕AIと封印されたドラゴンの力を得たところで更にダメ
仮にも30代会社員ならあんなにナメた口調な訳がないしましてや大賢者とドラゴンに至っては「理由もなく特典貰えた」感が凄い、ヒーロー作品や王道物でも「これこれこうして、色んな失敗もありましたがついにできました」という感じで力が手に入るがそういうのが一切無く、「ただついただけ」
そして他のゴブリン、鬼人、竜人その他諸々もただその力に圧倒されてついてきた感しかない、鬼人に至っては復讐終わったのにも関わらず「あなた様に着いてきます」などと理由もなく下僕になる、そのまま旅は続く...とかじゃダメだったのか?
シズが死んだのも無駄、ただスライムを女の子の体にしたくて死なせた感がする
オークロード戦も上記の力を持っている事を既に知っているので「さっさと倒せよ」としか思えない上、無駄に馬鹿にした口調で更にイライラした
この他にも無駄戦闘、謎友好、クソ腹立つし悪役感しかないスライムなど挙げたらキリがないが最後に結論を言うと「夕方に放送すれば子供たちには受けそう」なのと「転生設定を撤廃して最初から強い力を持っている異世界のスライムにした方がいい」
ひと月半前からコメントはほとんど伸びてないのに面白い42%、つまらない57%になってるの草。面白いに投票した人はもっとコメントしてほら。
わずか2ヶ月で7%も面白い票増えてるのにその割に面白い派のコメントはほとんど増えてなくて草
約1万近く投票されてるなかで7%増えてるってことは600人から700人程度がこの2ヶ月で新たに投票してるはずなのになぁ
教え子とのピクニック中に出てきたドラゴン(?)の扱いとか、上位精霊宿す時の主人公の「大丈夫」の一点張りとか雑過ぎて本当に残念。原作は読んだ事無いからなんとも言えないが、アニメは確実に良作では無い。
異世界物は脳みそ空っぽアニメの方が好きかな シリアス物はご都合主義なところがあると楽しめない体質なんだよね
転スラもオバロも最初の数十ページは面白かったなあ。あとは俺TUEEEの上、味方の被害も自業自得なんおに逆切れ。見苦しい。
>>1069
なろう系は出だしだけはそれなりに面白いと言われてるな、素人ながらにアイデアを色々考える部分だろう亜kら
(まあそれも数冊までで、5冊目6冊目になってくると出だしの時点であぁ…ってなるけど)
ただオリジナリティ出せるのは出だしだけで、そこから発展させる方法が誰一人わかってないから
先駆者の真似をして典型的なろう世界になっていく、だからつまらん
>>1071
ミスった。
用は←×
要は←〇
一度書き込むと訂正や削除ができない仕様だから困るゥ・・・
>>1073
つーか結局盛り上がる部分が無かったな
ちょっと進行もノロかったし
もう少し心を揺さぶるエピソードがあればねぇ
私は転スラガチ勢じゃないから、詳しいことはわからないけど、信者とかつまんないとか、人が一生懸命作ったものを貶すなら自分でそれ以上のもの作って見せろっての。どうせ自分ではこれ以下のものしか作れないんだから、せめて口慎みな?つか、そんなに嫌なら観なければ?
どうせアンチ曝け出して自己優越感に浸ってる人いるんだろーけど、正直言って、くっそださいよ
大人の方、いい年した大人が何やってんの
子供、今から頑張って、転スラ超える作品作ってからディスれば?
>>1076
ラーメン作れなくても味の良し悪しはわかるし
作ったことないやつにすらわかるくらい不味けりゃ不評も広がろう
あと一生懸命作ったことと作品の出来の評価は全く別物だと思うよ
一生懸命作ったんだから褒めてあげましょうってのは相手が小さな子供なら正しいけど
大人が作って商品にまでしてるものを一生懸命だから批判するなってのはちょっと考えが幼すぎる
>>1080
「私は違うけどー」さえ言っとけば、マジでそれを信じると思ってんの?痛いわ。100人聞いなら最低でも90人は「はいはい、信者ね」って分かってるわ
障○者が健○者に憧れてネットで見た面白いと思うネタをよだれと鼻水と糞尿垂れ流しながら落書きしてるようにしか思えない。作者マジで知恵遅れでしょ。
最初は面白かった
リザードの話のくだりやリザードが進化すると色が変わるあたり作者はゲーム好きなんだろうなって思って見ていた
なんというかすぐに強くなりすぎた
そういうジャンルがあると割り切っても全体的にストーリーの進行が単調で内容が薄くなにか物足りなかった 面白いはずなのになんかね
それと名付けられた途端種族の面影もなく擬人化するのが良くなかった そこは特徴を尊重してほしかった
もうちょっと苦労して話が進んでほしかった どんどん話が進むからアニメにはしやすかったんだろうな
原作(電子書籍版)読んでるけど、最初のうちは面白い。ご都合主義の繰り返しでだんだんマンネリ。
かの悪名高いスマホ太郎と内容が同レベル…というか部分的に見ればスマホ太郎より酷いような内容なのに何故か「神作品!」「他のなろうと違う!」みたいな謎評価が飛んでくる意味不明な作品。首を傾げるわ
>>1094
ほんそれ。スラ太郎面白いって意見はまぁいいとしても、ならスマホ太郎も好きなんだろうなと思ったら「いやスマホ太郎はクソ」って返ってくるからよくわからん
技術(語彙力や表現力)に差があるわけでもないし、一体信者はどこに「神」と「クソ」ほどの圧倒的差を感じてるのか…
普段はつまらない派の方が頭おかしいコメント多いのにここは面白い派の方が頭イカれてるコメント多いの草
>>1099
面白い派のコメントに知性が感じられるのがほとんど無いからな
ガチで小学生並みの知能の奴がコメントしてんじゃないかと思えるほど
結局大賢者って何なの?
賢者大賢者ってのは主人公が死にそうになった時の心の声に反応して賢者大賢者スキルを生成したからそう呼び始めただけで
声自体はその前から聞こえてたから関係ないよな?
あの存在が納得出来ないからその後の展開も全部納得出来なくなっちゃうわ
あれの正体を解明するような展開をもうちょいやってくれればよかったんだけどな
予想としてはアニメ後半に精霊が出て来たからあれも精霊の一種なんかなと思ったけど
何でそれが主人公が死ぬ前に持ってたのかは分からんけど
異世界から現実世界の死ぬ前に自分助けるために送り込んだとか?
>>1101
すいませんネタバレ失礼しますね
スキル獲得の時に聞こえる声は世界の言葉と言います。
異世界のシステムですが、それが何故現実世界の三上悟に反応したのかは明らかにされておらず、様々な考察があります。
私としては、三上悟がスライムに適合する魂を偶然持っていたため、世界の言葉が反応した説があると思います。
次に大賢者ですが、大賢者は世界の言葉にリンクしてその権能を一部借りて話しています。また、コミック版3巻で、大賢者は『あなたの疑問に応えるために自己改造したのです』と言っています。
私は世界の言葉がインターネットで、大賢者がSiriだと解釈しています。
分かりにくかったらごめんなさい。
別の解釈の方いらっしゃれば聞いてみたいです。
>>1113
やっぱりそういう神様的な存在とたまたま適合しただけで特に理由はないんだな
実はシズさんとか過去の召喚者とかの血縁で異世界からすごい精霊送ってもらったとかそういう展開ならちょっとは面白かったのに
偶然チート能力手に入れただけだとよくあるなろう系と同じだしやっぱ面白くないな
いや、面白いだろ。批判してる奴2期見て後悔しろ。
めっちゃ面白いから。
アニメは賛否両論といった感じですが、私は好きですよ。最初に見た異世界転生系がこれだったので、新鮮に感じました。ただ最初に見ただけじゃんと言われたらそれまでですが。私は主人公が無双する系の作品が好きなので、それもありますね。ただ、アニメ一期は序章というか、原作読んだ勢としては、この先のとこが一番好きなんですよ。あと、私はリムルも好きです。見た目可愛いし、なんだかんだ言ってお人好しなところが好きです。
とりあえず、コメ欄ではあまり見かけませんでしたが、私のように転スラが好きな人もいるので、度を超えたコメや荒らしなどはやめてください。
世間知らずの青二才のこんな意見を読んでくれた方、ありがとうございます。
長文失礼しました。
やっぱご都合主義が相容れないんでしょうか…私はある程度ご都合じゃないとテンポ遅く感じて疲れてしまうんですけど。まあ、みんなちがってみんないいってことで。
いろいろコメ見てみましたが、なろう読者とかにまで批判を飛び火させるのはあまり褒められたことではないと思いますよ。誰だってフェードアウトとか言われるのは嫌ですから。私だって必死に中学通ってんですから。
スキルを異世界で使うのはそんなにおかしなことなのですか?手に入ったなら使わないと意味ないし、私が異世界に行ったとして間違いなく1日も生き延びない自信があります。あとね、面白い派のコメにマイナス評価多いですね。そんな叩きたいですか。
私は転スラ好きです。
偶然取り込んでた草や鉱石がことごとく超貴重品で、出会った人たちが偶然その草や鉱石を欲してたとか
さらにひどいのは蜂蜜を顔面にぶちまけて仲良しとか…
そういう展開はご都合主義のレベルを超えてるし、それを「テンポがいい」とは言わない。中身がないだけ。あるいは支離滅裂。
悟空がフリーザの口に仙豆ぶち込んだら「こんな美味しいものは食べたことがありません。しかも一瞬で怪我まで治るとは素晴らしい。あなたは今日から私の親友ですよホッホッホ」とか言い出すようなもん。誰だって意味不明な展開だと思う。
その後のでかい魔物襲撃もさ。フリーザ仲間になった後でナッパが襲ってきたって何の危機感もないじゃん。勝利確定イベントだもの。盛り上がるわけがない。そりゃ面白くないって言われるよね。
アニメについて
幼児→ほとんど意味がわからないもののなんとなくおもしろく感じる
小学生→ところどころ意味がわからない部分もあるもののなんとなくおもしろい
中学生→ほぼ全ての意味がわかり、それもあっておもしろい
高校生→このへんから表現の仕方や設定などについて好みが出始めるので賛否が分かれる
20歳前後→もともと子供向けの作品なので、好みがより顕著に。現代社会においてはギリギリ対象年齢内かな‥
それ以上→これ子供向けなんだからつまらないと感じて当然。おもしろいと思えるならその感覚を否定する理由は無いが、つまらないと主張するなら「いい大人が子供向けの作品見ておもしろいと感じるわけないでしょ。そういったものから早く卒業したほうがあなたのためだよ」となる。
>>1115
主人公が理不尽に暴力振るうシーンあったけどそのシーンも子供は当然キャッキャするだろうな
そして現実で手頃な弱い人間に実践すると
スライムという設定を最初期でぶんなげ、あとはひたすら無双しながら信者にマンセーされるだけの作品。
全然面白くない、わけわからん。
キャラの設定やコントっぽいところが面白いと思います。確かに戦いのシーンは物足りなさを感じますが、キャラのやりとりが面白いところがあるので全体としてまあまあの出来ではないかと思います。あくまで私の意見なのです。反対の意見もよくわかりますが、このアニメを好きな人がいることを考え、お互いを尊重して意見を交わした方が気持ちの良い討論になると考えます。
長文失礼いたしました。
これだけストーリー上の全てがつまらないのに売れてる。必ず何かすごい秘密があるはず。原作者は天才 それを見抜いた編集者も
この作品に限ったことじゃなくなろう系全般に言えるけど、目立ちたくないとか権力争いに関わりたくないとか口では言う割に
目立つ行動とりまくるし自分の能力がどれだけ目立つかも全く把握しようとしないから
主人公がどうやって現実世界で生きてたのかわからんレベルのバカにしか見えないし
ただ驚かれ褒められするだけの描写をねじ込もうって作者の魂胆が透けて見えるから萎えるのよね
「今回のテスト簡単でしたね。皆さんはきっと100点取ったでしょ。僕はバカだから98点でした」
「軽くボール投げたら170km/hって出たんですけど…なんで皆そんなに驚いてるんです?あっひょっとして僕の球速遅すぎました?」
「えっ年収1億ってすごいんですか?皆さん僕なんかより優秀そうですから当然もっと貰ってると思ってました」
こんな展開を一度ならともかく何度も繰り返して、やれやれまた目立ってしまった…をやるのがなろう系。
そしてそんな学習能力のないカスをなぜか「謙虚な人」と認識し好意的な印象を抱く異世界人。流石に世界観おかしい。
※個人の感想です
転スラは面白い。
まず、魔法や技のネーミングや効果が好みだった。かっこいい。
自分がまだ学生で、恥ずかしながら厨二病治ってないっていうのもあるけどね。
次に、ただ無双していくだけじゃなく、国づくりっていうサブ要素が交えられているのがよかった。
でもやっぱ戦うとこが一番好きかなぁ。定番の弱いモンスタースライムが、スライムの特性を活かして戦うってのが面白かった。
最後に、陳腐な感想だけど、登場人物にかわいいorかっこいいキャラが多かった。美形好きです。
自分は漫画から入った勢なため結構色眼鏡で見てる部分もあるだろう。でも、とりあえず転スラが好きで、面白いと思ったのはマジだから。
長文失礼しました。
読んでくれた人どうもありがとね。
正直主人公最強系の中では矛盾もほとんどなく、書き込み量がすごくてめちゃくちゃ楽しんでみてました。仲間との一つ一つの出会いから仲良くなるまでの過程や、仲間目線の主人公に対する忠誠心の理由が違っててそれを一人一人ちゃんと書いていてそれがすごい納得できる書き方をされていて非常にスッキリと見れる。敵味方のスキルも1つ1つ説明が細かく作ってあったり、その世界のルールにのっとって敵の悪意のある内部心理描写も作り込んであるのにそれらを踏まえて主人公が仲間と共にそれら超えていく、或いは改心させて仲間にしてしまうというトンデモ展開がすごい好き。なんだろう、主人公が周りに振り回されておらず主人公がてんすらの世界ごとを振り回している強さみたいなのがすごい。本当に矛盾がほとんどないからこそのストーリーだと思う。ただアニメ版は最悪。アニメじゃなくてポスター化ですね。なぜかモンスターの評価にアルファベットが使われててbランクとかあったのに一切消滅。心理描写がほとんどすっ飛んでて、急にいきなり理由もなしにみんな仲良くなるから???って感じで意味分かんないと思う。てんすらの良いところだけ全部すっぽぬいた感じで作者及び関係者はなにが良くて売れてるのかわかってなかったのか...。
>>1132
出会って即忠誠、殺し合っていたやつとも「思うところはあるが」の一言で仲直り、仲間になる理由は主人公といると美味しいから、スキルは名前の羅列だけ、敵はどうやって今まで生きてきたのかわからない短絡思考、仲間がいなくても主人公一人でどうとでもなる苦難(笑)の連続、「俺はやりたくないけど皆がやれっていうから仕方なく王様やる」というなろう系お決まりの他者に責任を押し付ける展開。あなたは原作を読んでいるらしいが、本当にちゃんと読んだのか疑問。
てか、スライムになれたとこで美少女になれるんならスライム要素必要ないじゃん。しかも中身が童貞のおっさんって…アーハキソ。
みんな「スキル」とか「チート」とかが嫌なんだよね? わたしも、確かにご都合に感じるところもあるよ。
でもさ、それだけじゃないんだよ。
アニメだと15話あたりの、オークロードと戦うとこ。そこで、
「自分の持つスキルのほとんどは所詮借り物に過ぎない。だから本当に思うまま、全力で使えない。でも、転生した時から、ずっと持っていた能力なら、それができる。」
とかそんな感じでスライムの固有能力を使うのね。相手にへばりついて吸収するっていう。
その、喰うか、喰われるか? みたいなのがとても好きなのね。うん。
この作品はキャラの描写が良くて人気が出ている感じです。
私もキャラには好感を持てます。脇役までキャラが立ってる。
キャラ重視のアニメが好きな方は楽しめるかもしれません。
しかし、ストーリー構成や展開は特に面白くはないです。テンポも悪い。
特に主人公があまりに何でも出来すぎて本当のピンチと言うものがなく
ハラハラ感が皆無です。無双系だとしても演出が中途半端なためワンパンマンほどの爽快感もないです。
仲間を増やしてワイワイやってる作品が好きなら良し
緊迫感ある 手に汗握るワクワク感を求めるならお勧めしません。
OP映像から感じるほどの勢いはないです。
あと、スライム要素は ほぼ見た目だけです。
なろうでもて囃されてコミカライズされるくらいまでは納得するけど大金かけてアニメ化する程の作品とは思えない
イキリスラ太郎って言われてるけど実際に内容を見たら非常に的を射た通称であることがわかった
どん底から這い上がる感じが欲しい‼️
戦いにおいても苦戦して何回か負けてようやく勝つ感じの〜