アニメ『平家物語』はおもしろい?つまらない?
ビワが魅力的ではない。見えるという力を一切使わない、ただの穀潰し。この子いる?となってしまいます。
>>116
声優の声も子供が出す声じゃないから大人びた台詞と相まってギャップがひどい
この作品に出会って初めて歴史上の彼らがどんな人だったのか、一つのイメージを固めることができた。特に重盛を愛するきっかけができた。
これは人物解釈の一つにすぎないし、歴史の見識を深めてきた方々には浅いと感じる表現があるのかもしれない。でも僕にとっては大河ドラマも、自分の中にある歴史上の人物像とのアプローチの違いを、家族で話して楽しんだりするものだった。鎌倉殿とかなり違って見える頼朝の描かれ方も、自分の中に色んな頼朝像が加えられて、愛する余地が何倍にも広がるようで、純粋に嬉しいし楽しい。
また琵琶法師たちの歌は源平合戦後の平家鎮魂の意味合いが強かったことを考えれば、びわの存在にはあまり違和感はなかった。まったく部外者のびわだから、歌い継ぐ事で読み手と平家武士たちの仲介者足りえている…この平家物語を語り継いできた何世代もの人々自体として、びわはいるのだと思う。
贔屓目すぎますかね…?
でも風景描写も相まって平家物語の冒頭の美しさを体現している感じがして→諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
諸行無常という言葉のどうしようもなさ、あの3兄弟が伊勢で遊んでいた姿に、胸がキュッと締め付けられる。俳優さんに左右されすぎない、キャラクターとして存在させられるアニメーション表現独特のものだと思います。
面白かろう!でなんでもやっちゃう暴走老人の清盛が悪い!!萌えキャラの平家一門は老人の稚気のツケを支払わされた歴史の被害者みたいな恣意的な描かれ方ですけど、源義朝ら政敵の屍の上に平家の栄華があり平家も良き支配者とは言い難い描かれ方で市井の人間に狼藉を働いている自覚なしに無能なお坊ちゃま軍団やってるのですから、胸が締め付けられるどころか源氏に追い詰められているかわいそうなボクタチという自己憐憫に浸ってるぐらいならさっさと出家すれば良かったんだ!としか言いようがないボケどもですね。アニメの平家は平治の乱の勝利者の清盛のもとで20年近く甘い汁を吸って冨貴と雅を楽しんでる多くが無能の一族で、武力で源氏を殺して築いた繁栄をまた盛り返した源氏の武力によって壊されたに過ぎず、こいつらは悲劇の主人公でもないし、アニメのヘナチョコ坊っちゃんどもは責任感も能力も欠けていて統治者の資格なしですな。
>>120
返答ありがとうございます。漫画方丈記を読んでもしみじみ感じましたが、不必要な遷都や動乱に巻き込まれる民衆からすれば、平家は悪魔に違いありませんね。とにかく民を飢えさせず、苛政をやめてくれ、と。自分もこの「平氏にあらずんば…」に代表される悪辣非道、驕りに驕った平家というイメージがとても強かったので、逆にアニメで描かれる重盛という人を知ってとても興味をそそられました。
責任を清盛のみに転嫁してるという指摘はとても的確だと思います(アニメとして平家を描く上で感情移入しやすいよう演出するのはまあ、当たり前なのかもしれませんが)。それが僕にはあまり作為的に見えなかったので、つまり自然に感情移入できたので―平家物語を題材にした多くの作品がある中で、今回のものも描き方のひとつとして「あり」だと思いました。
一応一連の出来事は史実とされており、アニメの演出だけでなく平家自体への批判も混じっているようなのでそもそも原典・平家物語をつまらないと感じているのでしょうか。是非、どのようにお考えか聞かせていただけると嬉しいです。
)ナヨい平家が体育会系の源氏に滅ぼされたってコメント面白いですね
声優には興味ない・・。何か声優の誰々があの作品のあのキャラやっていたとかコメする人よくいるけど・・興味ないのでどーでもいいw。
ムック本の見本にあるスタッフコメントとか読むと平家の親父萌えー若君萌えーでキャラデザされていて、男衆にカワイイや萌えを求めて造形されてるので、裏なりびょうたんだったり丸っこくてチワワみたいな平家の若者たち。雅を愛する彼らをイジメるなんて可哀相!みたいな精神で作られていて恣意的な表現だらけのこのアニメに影響されて、鎌倉の連中許せない!!とかコメントしている人たち(ここでの話ではない)を見たら、作られるべきではなかったアニメなのかもしれません。権力争い武力争いはそんな話じゃないでしょう。そうでなくても全体的にキャラデザが貧相で、こいつら戦できるの?ってキャラばっかり。源平合戦の時代と高野文子のセンスが見事に噛み合ってないと思いました。
主人公ちゃんと本名あったんだな
でも平家の誰か(名前忘れた)がつけた琵琶って名の方が大事で
これからも琵琶という名で生きていくと
こいつ平家に居候してタダ飯食ってたってだけで
実の親がつけた名前捨てるほど平家の奴らに義理とかあったん?
今まで見た山田尚子監督の歴代のアニメではキャラクター・キャラデザ・シナリオとどれをとってもぶっちぎりの最底辺で一番つまらなかった。キャリアに見合わないショボいアニメだった。
>>131
数多の作品というのはキャリアとか関係無いよ
これもその人の実力
権威主義的見方で作品の良し悪しなんてわかるわけない
古典好きで平家物語も好きなので、所謂、原作廚なのでしょうが、アニメ化に期待したものではなかったです。狙い過ぎた演出が外してて、キャラクターたちが残念なことになってしまっている。
全11話だっけ?10話まだ未視聴。最終話11話が録画されていない・・いつ放送したんだろ?地震の影響のせいか分けわからん状態。このまま10話だけ見るのもな・・。取り敢えず、このままにして、時間経って「どうでもいいや」って感じになったら消去しよ。まさかの最終話直前切りだけど仕方なしww。残念。
主人公のガキに魅力がなさすぎる
しかもブス
オリキャラが出しゃばってんじゃねーよ
他キャラのこと呼び捨てにするし
当たり前のようにただ飯食らってるし
謎に甘やかされてる金太郎ヘア
けいおん、たまこ、聲の形、リズ、その他の昔の山田尚子の演出仕事は素晴らしいけど、アニメの平家物語は高野文子原案のチンチクリンなキャラデザとしょぼいキャラ付けで平家はお涙頂戴で源氏をアホ扱いしてる、クソしょぼいアニメだよ。これたたえてるの単に山田尚子のファンで京アニ時代の名声の貯金を食いつぶしてる駄作だよ。
どんなアニメでも比率は差があれど賛否両論ではあるんだけど、amazonなんかprime videoの配信以外では星4星5以外の投稿を弾いてるし、円盤が売れない時代とはいえBDのレビュー数が明らかに少ないからね。山田尚子を崇拝する人たちに過度に持ち上げられてるけど、京アニ時代と比べて脱落者だらけの反響の少ないアニメではないのかな?これは。