アニメ『ドールズフロントライン』はおもしろい?つまらない?


開始早々ナレーションで大量の説明をブチ込んで来るアニメで面白かったものは無い
ロクに説明すらも出来ないってかそもそも設定自体が無いなろうよりマシか?
戦闘ロボなのにどうして萌えメイドみたいな見た目と服装なの?
人間のような見た目がいいならマッチョなアニキ風にすべきだし
そもそも戦争に見た目は関係無いだろ
強度重視のいかにもなロボットの方がいいに決まってる
あんな見た目じゃアニメのファッション戦争にしか見えなくて見る気にならない
アニメのファッション戦争に対して何言ってんだって話だけどな
OPの出来は神。アバンがクソだったから1ミリも期待せずに済んだが、OPから入ってたら期待爆上げからのズコーを喰らってたな。危なかったぜ。
>>2
>戦争に見た目は関係無い
その通りなんだが、それを言ってしまうとビキニアーマーとか防御力ゼロだし、女が男以上の筋力であるはずもなく、人型ロボも人型であるせいで弱点が増える。
大半のアニメやゲームが成り立たなくなるんで、そういう人はガチのミリタリ以外見ない方がええで。
>>4
ファンタジーやお色気の戦争はええんや別に
コレは本格的な戦争モノであるかのような顔をしながら
戦ってるのはロボ含め全員美少女ってのがアカンのや
セクシー衣装のオネーチャンも居なかったし
まあアニメでは定番のパターンなんだけどね
辛い戦争してるんだね
うん、分かるよ
だからまずファンタジーミリタリーにするかミリタリーオンリーにするか決めようか?
緊迫感ある戦場風で銃撃戦してカッコイイ所にしたいんかね?ならば薄着露出が許されるのは熱帯地域のゲリラくらいか傭兵よ?
文化祭の演し物、学芸会のコスプレ域を出てないぞ
ガーターベルトからパンチラマシガンのインパクトで釣るならスカートから銃火器召喚するしかない世界観のトンデモアニメにした方が面白いと思うぞ
>>7
スカートまくってマシンガン撃ちまくるなら最初からマシンガン出しといたほうがいいよねー・・・
スカートとかいらんでしょ戦闘兵器なんだから
まーそれを言ったら服もいらんのだが
どうして戦闘兵器を美少女にしようと思うのか、開発した人の意図は全然解らんが・・・
>>13
機械なのにパンツ必要ってw
ただ型番で会話させるためだけのロボット設定がほぼ無意味
予想外に途中で切ること無く初回完走してしまったww。
何故、戦術人形とやらが女性ばかりなのかとか、軍需産業が人類へ〜とか違和感ありまくりの設定だが・・。
ついさっき知ったが中華アニメとのこと。何か視聴意欲がさらに下がってきたww。でも様子見。
>>14
ロボにパンツが必要な理由を無理矢理考えると
1.股間の精密機器(センサーとか)、給油口などを守る防具として
2.排泄機能が搭載されており、衛生のため
3.製作者の趣味、あるいは観賞用として
この辺りか。ロボの股間に機能を搭載する意味がないし、3だろうな。実は1で、この世界のパンツはむちゃくちゃ硬いとかいうクソバカ設定だったら称賛する。
>>17
真面目な話、その可能性はある。
相手を「ハイエンドモデル」と呼んでいただろ?つまり、主人公サイドよりも洗練されているわけだ。その決定的な差がパンツの有無である可能性もゼロであるとは言えない。
>>20
転がっている残骸を見て「パンツ有り!これは敵の機体です!パンツに模様がありませんからかなり下位の機体です!」とかね。
すまんまだ一話なのにつまらないが多すぎて驚いたんで...放送延期がまずかったのかそれとも原作はしょりすぎたのか...
原作漫画の評価は悪くはないです
>>22
原作の低度の低さのせいで制作意欲の湧かないアニメーターさんが作ってるからかもね
OPと本編アニメ作画の落差ヤバいなw詐欺じゃんwww
1話の作画も怪しかったが静止画でギリギリになってね?戦闘と人数増えたとき描写荒いぞ?まだ2話目じゃねーかw
戦闘シーン大幅カットで顔面アップ解説で尺稼いでたぞwwwwww切るわ。
オープニングは良いんだけどロボット同士意思伝達にしゃべってたり敵がスカートを捲りあげての攻撃とかツッコミをいれたくなる。
箱から出てきたら謎の技術でコスプレ済み(;^_^A
こいつら破損しても記憶バックアップされてるおかげで
いくらでも新しく量産可能なんやろ?
安全親切設定すぎて緊張感ないやん。
絵があまり上手じゃないね
アニメーターなのに描き慣れてないような下手さ加減はなんで?って思う時がある
原作未プレイなんだが鉄血のどこが高性能なのかわからない。ポンコツ過ぎる。
原作でもポンコツなの?
>>43
予想外に視聴継続してる。
この作品のは一応人型なので何とか見れてるのだろうか・・。
他作品の話になるが前期の境界戦機のデジモンみたいなAIの人間臭い所はかなり拒否反応が出たw。アニメとはいえ余りにもリアリティがないよね。確か4,5話でリタイアした。
主人公の人形たちの名前全然覚えられんわ
覚えないまま終わるんやろうな
田村や戸松とか声優の名前で覚える方が、まだ楽そうや
原作ゲームは全くの未プレイやけど
このアニメ見てゲームをプレイしたくなる奴は、そんなにおらんやろなぁ
>>21
なんって微妙なアニメなんだろ、って思っていたが、11〜21のパンツコメ読めたから楽しかったわ
つまらない派のみんなの、この優しさねw
アニメ自体は3話まで見てやめたけど、こういう設定で作り直してくれたら、ぜひ見たい
「テッケツ」「テッケツ」って敵組織のネーミング、ダサいし語呂合わせ悪。後、やっぱりドールたちの人間みたいな会話に違和感ありまくり。
う〜ん、完走か途中切りか〜、どう転ぶか今の所分からんww。
こういう類のゲームはアニメに向いてないやろ
円盤も売れるわけないし、原作ゲームに全くプラスにならなさそう
アニメ化超失敗すぎる
主人公の人形達も感情的すぎて、ひたすらキモいだけ
あれじゃ人間の少女がドンパチやってるのと変わらん
世界観や設定の説明が不親切すぎて、原作ゲームやってない人はついていけないと思う
世界観が良いだけにもったいない
>>54
テンプレがどうのこうのじゃなくて・・。5,6話くらいまで見たけど、あまりのつまらなさにストレスマックスになって私はリタイアしました。
睡眠時間と取りなさいって、せめて休止って言ってくれたらな!せっかくロボ設定なら、もっとロボ集団らしい会話の楽しさがあれば、そういうところで楽しめたかも。攻殻機動隊のパクりっぽいシーンがあったが、タチコマ集団のあの愛らしさのには方をパクれば良かったのに。
駄作アニメあるあるだが、OP曲は悪くない
ビート効かせてて、bpm抑えたケミカルぽさがあり、そこに日本人好みの情緒を含ませてて、効果音もアイデアがあって悪くはない
少しVoが歌い上げ過ぎてる感があるが曲自体は割と素朴で品のいいメランコリーがある
ただ、後々気付いたんだがOPアニメーションはガンダムORIGINの後期OPのそれを簡略化してトレースしたものだった
M16姉さんがモニター見ながらバーボン飲んでる画とアムロがパソコンモニター覗いてる画は左右逆でほぼ構図同じ
ちょっとおもしろいOP作ったなぁと思ってたのでなんとも…