アニメ『現実主義勇者の王国再建記(第2部)』はおもしろい?つまらない?


狂気の沙汰としか思えないね。完全にアニメ化の選択基準を見失っている。アカギですらこんな賭博強制されても打ちたくないと思う。
参考までにこのサイトでの一期の反応でも置いとく
犬死ってどんな時に使う言葉かを12話使って円盤売上の結果で教えてくれる。そんな作品
みんなで守ろうSDGSを唱えるならまず先に制作段階で切り捨てた方がいいアニメ。
何でコレとかありふれみたいな糞に限ってサクっと2期やれるのか謎
枠や人の無駄遣いだろ
もっとマシな作品にまわせよ
信者が結構いるの?
二期とか一期作成時に既に決まってたんだよな?
あの酷評を真摯に受け止めてたら二期とかありえん
で、転スラみたいなご都合会議回がしばらく続くんか??
なろうってコピーみたいに繰り返すごとに劣化してくよな
>>6
アニメの制作スケジュールって
基本的には半年から1年くらい前から企画するのが基本だから1期の出来不出来に関係なく決まってたんだろうな
放送局の編成って3ヶ月前には決定するしな
>>7
だとしたら撤退する勇気も必要だよね。それが本当の現実路線だろ。
財政、政治、外交、戦争どれも中途半端に首つっこみメチャクチャ薄味。味のないガムを噛み続ける苦痛だよ
うむ。2期も安定のクソっぷりだな。
こういうアニメは実況しながらクソっぷりをみんなで共有するのが楽しみ方だと思う。
普通に一人で見ても変な笑いしか出ない。
なので、もう少し早い時間帯に放送するか、ニコ生あたりで配信しないと盛り上がれない。
領土問題を教科書で知ったばかりの中学生には確かに受ける内容だわ、俺もそうだったもん
けどな、そういうのを知ったんならもう少し先のことも考えてほしいわ
王を名乗ってる人間が煽るなよ、その結果で死ぬのは自分の国民だぞ?子供の喧嘩みたいに感情をあらわにするなんぞ愚の骨頂でしかないわ
1期の時にここで書かれてたけど、「ご都合主義勇者の王国再建記」に
タイトル変更したほうがいいと思う。
一期は途中からながら見にシフトしちゃったけど、一応最後までは見たんだよね。
やりたいこととか言いたいことは、まあわかるんだけど、それが物語として全く面白くないという、なんとも微妙なアニメっていうのが正直な感想。
さらに、絵が薄っぺらな上に躍動感が全くなくて、アニメなのに動いて見えなかったんだよね。あれはなんだろうね。
で、二期は無事にそれを継承していて、ま、こんなもんだよな、って感じ。
声を当てている人は頑張ってるの思うので、ラジオドラマとしてだったら楽しめそうかな。
アニメ(虚構)世界で現実主義みたいなアホ丸出しワード使うの止めません?馬鹿向けのアニメですかこれ?
戦後処理の場で敵国の王を煽るのが交渉戦術の一環かと思えば、単に気に入らないから煽っていただけだったのがビックリ。
それとあの抜剣王を連れて来た帝国の使者の女騎士もどうかと思うし、現帝国皇帝も実は大した事がない人物に思えてしまう。
主人公がどんどんバカになって行ってる気がする。
主人公はこの世界に召喚されてから、何も学んでいないのかな。
学んでいないにしたって、バカになって行くのはおかしいよね。
登場人物がバカに見えるのは作者の知能レベルが低いから
登場人物の知能レベルは作者の知能レベル以上には出来ない
このあたりがなろうの限界でしょう
アニメの各話タイトル見て毎回思った事だけど
小学生の高学年の頃、難しそうな単語や過去の偉人の言葉を
意味も理解せず使用して頭の良いフリしてたなあって
1期と変わらず、いやむしろ1期よりもツッコミ所を増量中でお届けしている感じの2期。
もはや作者の目的は突っ込んだら負け目的の釣りなのではないかと思ってしまう。
>>31
せやな
たかだか60年程度の歴史しかないホットラインで中世ヨーロッパ風の文化圏相手にマウントとるんじゃねぇよって話だよなww
>>32
直接交信する手段があるのに、その発想がわかないって、無理があるよな
テレビ中継まで魔法で出来る、何ならリモートだって思いついていいわけだし
>>33
これまでのエピソード理解してないの?
他国への通信について1期で触れていたことだろ?
この世界の住人にとっての他国への通信の考え方について触れていたことじゃん
その考え方が常識となっていたから今回主人公が提案するまで常識にとらわれていて気付きませんでしたってだけのこと
現実だって長距離通信の構築から他国の政府機関への直通への発想まで150年という開きがあるんですよ?
それまでの価値観や常識にとらわれていたからなんですよ?
>>34
現実世界で年数がかかったのは、技術的に不可能だったから実現しなかった、ていうのを忘れてないか?
これに技術的問題点があるようには全然見えないし、政治的障害も全く見えないんだが?
というか、150年ってどこから来た数字?
このアニメ、どこぞのニュースサイトで「第2期放送が決定した人気アニメ」って触れ込みがあって流石に笑ってしまった。箔つけるなら無理のないステマして下さい(笑)
>>35
現実の場合は通信手段が実現化されたりその高速化がされると株やら軍事やらで出し抜こうとしている人達が活用するからね
>>38
そういってやるなよ
長距離通信の構築が始まったのは1800年代前半だけど
実用的な発明品が世に出たのは1830年代
そこから海底ケーブルでの長距離通信が可能になったのは1850年代
ホットラインは1963年
正確には開きがあったのは100年くらいだよ
それ以前は他国への通信は6時間かかったそうですね
wiki参照
>>38
いや、だからさ
そんな便利な物を長いこと使ってきた連中が、つい最近きた人間が考えつくような事を何で思いつかないんだよって話だろうが
>>39
ホットラインじゃなくても、ドイツ=オーストリア電信連合が出来た時点で、国家間のやり取りは生まれてる
米ソのホットラインは、そもそも出来た成り立ちが違いすぎるでしょ
>>38
もしかして、電信からホットラインができるまで、国家間のやり取りに使われなかったとおもってる?
こんなクソアニメのコメントに一々wiki引っ張り出してくるまでもないだろ
ただただつまらない
ソーマ王がどう見ても凡人なのに、周囲が凄いすごいと持ち上げるのが何とも違和感。
武力は人形と取り巻き任せ、政治は現代知識(笑)で自分の考えでは無い。何一つ特化している訳ではない凡人が偉そうに他国の要人を煽ってるのが最高にムカつくw
現実主義・・・子供が覚えたての言葉を使ってお仕事のロールプレイをしているのと大差ない内容の作品やね。
おままごとでも一応は話になってるだけ他のなろうよりはマシな気がする
イキリもなろうにしては控えめな方だし
技術的問題がクリアされまくっているのに、異世界人の誰もがホットライン構築に気付かなかったというのは無理があるな。
まず軍事で離れた部隊同士で連携を取るのに使われ、その延長で同盟国同士での連絡手段という形を取る事を思いつく筈。
国王や皇帝に採用されれば、貴族に取り立てて貰える程のお手柄だし、これを思いついた奴が敢えて黙っている事も有り得ない。
>>51
遠くの人と連絡をする、というわかりやすい技術で国同士の利用に発想がいかないとか、意味がわからない
第1部でも書いたが、この作品は主人公以外を「非現実的なレベルの馬鹿」にする事によって、「並の馬鹿」である主人公を引き立てて描いているので、マトモに視聴するのは苦痛なのです
主人公
「マキャベリの言葉によると~(ドヤ顔」
ユリウス(アミドニア新王)
「マキャベリ?知らん!誰だそいつは?!」
普通はこうなると思うの。
この主人公本当にムカつくな
頭悪いくせにドヤ顔で語りまくられるとマジで腹立つ
やたら横文字連呼する意識高い系に通じるものがある
>>58
ですね
「俺のいた世界では」ってドヤ顔で言うくせに、その世界で重婚が犯罪である事は伏せてるんですよねぇ…
現実云々言うならせめて政略性の高い相手を選ぶべきでしょう
直属の護衛を妃にして役目を全うさせられるのでしょうか?
>>61
半年も経たない内に戦に参加して、いっぱしの武将みたいな台詞を吐いてるしな。
ソーマが急に大量さつ人をやらかした。
マキャベリ教の狂信者という有様。
「自分が暴走したらころせ」と命じたり、一介の大学生が何故そこまでできるのか不思議。
この国に貸しはあっても借りはないだろうに。
ライオン丸に青臭い事を言ってたと思ったら、他国と内通しているからって罪状を読み上げる事もなくいきなり有力貴族たちを処刑。
キャラがブレッブレなんてレベルではなく、もはや精神病のレベルだと思った。
>>67
こういうのを「キャラが作者に動かされている」という、「キャラが勝手に動く」の逆現象。なろうによくいる素人以下の作家?の傾向。そいつらも精神病のレベルだとしても、別に不思議でもない。こんな愚作よく平然と世の中に出せる時点で。
>>68
なろうに限らずそんなもん数えきれないほど量産された世の中で生きづらくないのか?
このゴミアニメって、足の爪を切った時に思わず匂いを嗅いでしまう的な中毒性があるな
酷いって分かってるのにその酷さを見たくて見てしまう
うん、糞
形なりにも立憲民主制をとる日本でそだった人間が、転生先で君主論を片手に粛清とかただのサイコパスだろ
殺してから証拠を抑えに行くとか、韓ドラでも見た事無いわ
平気で奴隷にしたあげく「俺を殺せ!」とかもう、基地の外
嫁二人のエロイチャシーンを描きたいがために、引用されるマキャベリと討ち殺された貴族が気の毒でならない
布団中での妄想は心に留めとけ
マキャベリも
「裏切り者は裁判中にころせ」
とは書いてないだろうよ・・・
なんかこの作者さんズレてる気が。
結局は作者が世間知らずの引きこもりだからな
井戸の中で世界を夢想する蛙
異世界ものと言うよりは井世界もの
しかしダイ○ンの扇風機そのまんまはいかんだろ。
もっとデザインを工夫できなかったのか。
こういう所もダメだよなー
おまけに瞬時に樹海を作れる矢の方が凄い発明だと思ってしまった。
いくらでも応用が利く発明なのに、主人公というか作者がその価値に気付いてないのが勿体ない。
なろうやラノベでも面白い作品は世界やキャラ設定、展開をしっかりと練り込んでる
〜太郎の系譜に属する作品はその都度作者のご都合展開に合わされるので、ショートストーリーのオムニバスみたいな仕上がりになってる
チラ裏を束ねて出版したようなもの
小学生レベルの理解力で歴史の知識が披露されていて内容空っぽ
それでも主人公を活躍させようとするため、登場人物全員並外れたマヌケになっている
アンパンマンの方が100倍マシです
>>83
どうでもいいけど、今のダイソンは扇風機じゃなくて空気清浄ファン。
なので、>>81
の空気清浄機の方が正しい
絨毯の中に隠れてお近づきになるという、クレオパトラネタ。
あちこちで指摘されていたが、国王陛下への貢物をろくに調べないなんて、親衛隊や特殊部隊の連中の怠慢だし、側近連中全員が無能に見えてしまう。
こういうイベントをやりたいなら、貢物をもっと巧妙に隠れられる物品にしたり、ソーマが事前に気付きつつも気付かぬフリをしたり、側近のエルフ剣士がいち早く気付いて陛下が近づくのを制したりするとか、もっとやりようがあった筈。
単なる作者の知識自慢で終了しているから、ちっとも関心もしないし面白くもならない。
日本自体、財政が借金まみれで全然うまく回ってない
作者はまずいずれ破綻する日本の財政をぜひ先に立て直してみせてもらいたい
また婚約者の女のほうから側室をすすめてくるとかってその
程度の相手ってことだし、側室予定の女達もコイツが王様だから寄ってきてるだけ
側室でもおk~って時点でなんかな
一夫多妻のハーレムアニメのない年がないのがちょっと怖い
久々に見たけどやっぱ酷いなコレ・・・
科学という概念・学問が無いっポイ事言ってるそばから超科学とか言い出して馬鹿かよ!?
骨一式揃ってるのに間接の動き観るのにメカ組上げるってのも頭悪すぎ
作者は国語力も理系知識も小学生レベルかよ
無能イキリ糞雑魚ナメクジ主人公の為に作られたご都合ハリボテドラゴン、ランチャー擬きの魔法兵器だけじゃなく「機械」まで出て来て世界観メチャクチャ。
この作者は古塔つみと同じで謎のごり押しされた作家の1人だろうね。
>>92
小学生レベルだと思うよ、本当に
「本の内容まで理解して読む」と「本の文字を眺める」の区別がついて無いんでしょ
もしかしたら「速読」でもマスターして「眺めた本の数」だけ多い人なのでは?
私自身はハーレム展開事態は嫌いじゃないのよ。
ただし、主人公がモテモテになるに足りる人物、それだけの能力や魅力がある人物に限る。
この主人公は特別能力が高いわけでもないし、痛い奴で魅力もない。
だからハーレム展開を納得させられないんだと思う。
>>90
サプライズパーティ感覚でやったとしか思えない児戯。普通の謁見では不可能な状況だからそういう手段を取ったんだろうに、上っ面真似たところで「それで?」の一言で終わる不要で無意味なイベント。完全にやりたいことが最先行している素人の典型的な習性。
>>95
某所ではきっと物凄いチ○コを持ってると言われてるな
人格には徳がないが、チ○コには徳があるとかw
他にこのハーレム展開を納得出来る理由ないからね
知識と知恵は全く違うものだとよくわかる作品
普通は知識が溜まるとそこから知恵が生まれるが、この作品では知恵が0で酷い内容になっている
ここまで安っぽく知識を羅列するだけだと、小学生でも騙されないだろう
面白いに投票してるのは、細谷p気質の組織票かな?
天才王子の主人公がモテるのはまだ分かるが、この主人公は男としてモテてるんじゃないよね。気持ち悪い。
現実云々言ってるけど、結局のところはハーレム展開したいだけ
帝国の聖女様?も姉妹でハーレム入りすんだろ?
くっだらねぇ
「もしこの戦で俺が討たれるような事があれば、王位を譲るとリーシアに伝えてほしい」とカッコつけといてドラゴン女に突撃させ、自分は【人形を使って】不意打ちしたあと後ろからガイウスに飛びつき人形を爆発させて勝利。
「俺はガイウス(関西弁女の父親)を討った男だぞ」
お前は人形使って見ていただけだろうがw
現実の故事と異世界を混ぜているが、浅すぎてパクりにすらなっていない
「なろう系」とは小説家ではないことはわかっていたが、ここまで酷いと、これを見て育つ人々が心配になるほど低レベルな作品
>>106
幾ら酷い作品だからって難癖付けすぎだろ
父親の仇なのに結婚なんていいのか? と言う意味なんだから、アスペじゃないならそこに噛みつくのはどうなん
>>109
人間なんて環境に大きく左右されて育つからな
本人としては自己責任で生きるしかないが、第三者としては子供はそう言う物から守るべきなんだよな
後で周りや自分達に返ってくるし
ラノベやなろうってのは、知能ヒエラルキーの階層に合せた作品を餌にその層を囲い込んで顧客にするためツール
面白く感じないのはそもそもそのターゲット階層に属して無いから
ここでの争いはインテリジェンスの階級闘争みたいなもん
あんな薄っぺらくてサイコパスな主人公に女が惚れる要素無いはずなのになぁ
隠れステータスってやつか?
所詮はなろう
子供の背伸びは可愛いものだが、コレは醜悪で嫌悪感の塊でしかない
>>118
悪いけど、このアニメはスマホ太郎以下だと思う
あっちはまだネタとして楽しめたけど、こっちは何か見てて痛々しいだけ
この作品のテーマって、マキャベリズムでしょ。
難しいマキャベリズムを簡潔明瞭に伝えていると思うよ。
確かにご都合主義でチープかもしれないが、教育番組として観る分には合格点だと思う。
作者:
奴隷を解放するんですよ!
素敵でしょ!感動するでしょ!
ワイ:
お、おう・・・
作者:うん
正義エッセンスも注入しとかなきゃね
マッキャマッキャばかりで現実すっと冷酷に見えちゃうし
>>116
「主人公が魅力的だからモテる」じゃなくて、「主人公をモテる状況にしたい」だけだから話が見え透いて薄っぺらくて違和感しか無いんだよね~
マキャベリズムと奴隷解放って、何か矛盾している気が。
最終的に基本的人権尊重の、民主主義体制に移行したりして。
>>130
フランス革命的な流れでソーマや関係者やら王族はギロチンかな?
この主人公なら「オレのマキャベリがー!」と言って平然とギロチンする側に回りそうだ。
今回も凄かった。
次々と現れる、怒涛のツッコミ処。
ツッコミ体質の人間を釣ってるのかな?
それなら大成功だわ。
ここに1人、思い切り釣られてる奴がいるし。
こんなの全話集中して見られる人は尊敬するよ
道端に落ちた犬畜生や猫のウ〇コ眺めてる方が楽しめそう
>>135
揚げ足とるようで悪いけど、君のために敢えて言うね
犬畜生に猫も含まれてるから
何してるかもわかんねえからなあ
反発少なくしたいからすぐには奴隷解放しません←意図はまあわかる
奴隷商を公務員化!評価基準変更!奴隷商が奴隷を自主的に教育しだす!←うーんわからん
ぼくがかんがえたさいきょうのもんすたー
的なものを延々と出してくるだけの作品だから
大人は
「はいはい、すごいでちゅねー」
を空を眺めながら口にしとけばいい
ソーマ陛下、貴方様はたしか日本で公務員を目指しておられましたよね?
先進国日本でも、給食は基本的に無料ではないんですが・・・
おいおい、自治区や居留地って選択肢もあるし、将来的に失地奪還のために亡命政府として国家の形を残した方がいいだろ
移民じゃなく難民なのに帰属しないなら出てけとか、どこかのプーチンみたいな奴だな
後、医師?と細菌見える系のやりとりな
あんな尺取ってないでさっさと処置しに行けや
>>140
ソーマ陛下は専制君主制の王(絶対君主)であり、
そして理想主義者ではなく『現実主義者』だから
国益重視で他者の都合なんて聞いていられないのだろう。
倫理や道徳なんて関係ないよとばかりに
マキャベリの君主論まで持ち出すほどだぞ。
何を期待しているのやら。
>>141
こんなくそ作品に期待なんてしてないよ
タイトルにそぐわないブレブレな展開にツッコミ入れてるだけ
しかし毎話のドヤ顔偉人発言タイトル集はちょっと恥ずかしくなってくるな
意味も理解せず使用している背伸び小学生みたいで
話の内容はよく分からないんで置いといて
間延びしたようなキャラの
デザインは割りと好き
突っ込みどころを期待していたが
こちらは思いのほか酷くは無かったし普通に楽しめた。
1期があまりに酷かったので、思いっきりハードルが下がっていたってのもあるかもしれんが、、、
ただ、相変わらず設定がザルな所や
お約束のハーレム展開、くだらない恋愛ギャグ
はつまらないだけでなく、品位を下げるだけなのでいい加減止めた方がよいかと。
>>148
いや、そのザル設定やくだらないギャクとかがツッコミ所なのでは・・・?
完走寸前で断念したわ
何?花嫁講座??
現実云々言う前になろうのテンプレが現実から乖離してることに気付けよ
アホ作者
>>150
現実主義とは、簡単にいえば軍事国家
理想主義とは、簡単にいえば非武装国家
そこんとこ理解してる?
>>149
そうなんだが、1期はそのツッコミ所全振りで笑えたのが今回のは、なんか薄まってインパクトが減ってる。
まもとな内容を目指しているなら、そういったなろうテンプレに頼らずにもっと真面目に造ってみろよって思った。
>>151
横やりで悪いけど、なんか突っ込まずにいられないので敢えて言うね
作者の考えてる現実主義が、簡単に想像して軍事国家
作者の考えてる理想主義が、簡単に想像して非武装国家
この短絡的な所がそもそも、この作品最大の誤りってとこ理解してる?
国王に催眠術かけて自白させるとか、国王の心の内を暴露するとか、こいつら全員不敬罪とか反逆罪でしょっ引け!って思った。
催眠術で自白?催眠術で嘘でも何でもつかせ放題じゃん
普通の人間は「催眠術かけた人間が嘘ついてる可能性」を真っ先に考えるぞ
本当にこれの登場人物は全員並外れた馬鹿しかいない設定だな
>>157
どうせバラすんだから、催眠術をかけた後にヒロインズを全員部屋に入れて同席させたら良かったのにね。
直接自分の耳で聞くと、やはり嬉しさとか感動とか違う筈だし。
マキャベリズムの公務員志望・・・
今にして思えば、ソーマが公務員になる前に召喚拉致されて良かった。
こんなヤバイ思想の人が公務員になったら、絶対に害悪にしかならなかったわ。
40、50、60年と生きた知識も経験豊富な主人公なら理解できるけれど
18歳くらいの若造が、何もかも上手く国家運営が出来るわけがない
全てはソーマの夢の中のお話。
伏線を張るのはいい。
でも全く触れずに26話もの間放置し続けて、急に記憶をタイムスリップできるとか言い出されてもなー。
もうちょっと小出しにヒントをくれないと、視聴者が予想したり推理したりする楽しみが全く生まれない。
こんなの後だしジャンケンに等しい行為ですよ。
>>157
ついでに言うと催眠術にかけられた人間が催眠中に作られた偽の記憶に基づいて無意識に嘘を付く可能性も大いにある
一時期話題になった宇宙人によるアブダクションの記憶とかがそれ
だから裁判なんかでは催眠術による証言は証拠としては採用されない
冤罪の山が出来上がるのがわかりきってるから
マジで作者は馬鹿だろう
最終回で上手く纏めたように感じたけど、よく考えたら魔族問題やら新都市問題やら何も解決してなかったw
あんまり考えたくないけど制作側は3期とかも視野に入れてるのかな?
まず反逆罪で牢屋に入ってる連中が何で豪華な鎧着たままなんだよw
もうその時点でなーんも考えてねーんだなって思われても仕方がないわ。
あとこの主人公一々マキャベリは~とか語りだしてほんとウザイ。
そんな教科書通りに物事が運んだら人生苦労しねーんだよ。
>>1
2期があるってことは良作って証拠だ!面白いから2期が作られるんだ!とか息巻いてた各なろう作品の信者たちは、現実勇者も面白いって評価なんだろうなあ…
そうしないと自分の好きな作品を守る壁が一個なくなっちゃうもんな
>>165
某トラキアゲーでは牢屋に入ってる囚人がなぜか武器持ってたからな
ゲーム脳全開のなろうでは鎧くらい誤差よ誤差
これが今の日本の「小説家」のレベルです、
勉強が足りないと如何に稚拙なアイデアしか書けなくなるかよくわかります
超高校生はマヨネーズ、300歳の魔女は醤油、そしてコレはソースか・・・
異世界って調味料が枯渇してるんだなー
>>169
でも元々ウスターソースはあったんだって。
じゃあドロソースだって最初からある筈なのにね。
作者はドロソースを何だと思っているのか。
>>157
なろう最高傑作と謳われるスライム太郎様も自分が変身能力持ってる上に他人を操る能力持ったやつがいることも知ってるのに
「人間が攻めてきた!仲間がやられた!皆殺しだ!」って変身も催眠も考慮せず虐殺してるから、なろう系世界の住人は主人公含めて並み外れた馬鹿しかいないのが標準なんだと思う。
>>170
自分で作った世界を全く想像出来てないんだよな。まあなろうにありがち。
「炎を出すのは初歩的な魔法で、小さな炎なら子供でも出せる」設定なのにマッチが普及してたりな。誰が使うんだよっていう。