アニメ『錆喰いビスコ』はおもしろい?つまらない?


絵は安っぽいかもしれないけど、初回はよく出来ていたし、空条の娘の古臭い話より良かった。
完走するつもり。
ん〜何かね〜。いかにSFやアニメの世界とはいえ、ドーンと巨大な茸がいきなり生えるとか・・。何となく雰囲気で分かっていたんだけど、やっぱ子供向けか。2話目で視聴継続するか判断したい。
原作はラノベだけど、なんかマガジンのマンガのアニメを見てるような感覚。絵柄もそれっぽいし。
あっちほど幼稚っぽくないものの、今期やってる『オリエント』と似たような雰囲気だな。
雰囲気はドロヘドロに似てるけど正直あれほどインパクトはないな。
あらすじを読んだけど世界に蔓延している人を錆びさせる病気を唯一キノコで治せることが出来て主人公は代々その継承者?と言った感じで設定を理解してもそれほど魅力を感じない‥一年以上前に作品の紹介をCMで観て面白そうだと思ったんだけど期待はずれだった。デカい生物とポンポンとキノコをひたすら生やしてるだけで派手さはあるなwドロヘドロを真似た少年コミック版といった印象。
キノコと言えばドロヘドロにもそんなキャラクターいたよね。
もうちょい時系列切り替え時の見せ方と、その回数はなんとかできただろ
場面転換しないで時系列何度も何度も切り替えるなよ。見辛くって仕方ない
まぁ、今後に期待
>>14
おいしく強くなるビスコの子供の心は錆び付いていき不良となったそれが今のさびくいのびすことなった
なんで放った矢から茸が発生するんじゃ?
パンダ野郎の姉貴も体の大半が錆びついてるなら
なるべく人前で肌の露出は避けそうなもんだが。
何故あんなに胸元開けて錆びた部分見せびらかすのか。
2話も使っていまだに主人公の素性や世界観があまり明かされないのはキツイな
面白くなる可能性はあるからまだ様子見
この調子で5話くらい使われたらさすがに切る
>>20
それなー。
話も全然進んでないんだよなー。
過去と現在を切り替えて見せるようにしてるけどあの過去も「ビスコと仲のいい爺さんがこういう経緯で怪我しました」ってだけで別になくてもいいし。ビスコのことは全く解らないんだから全然意味がない。
2話まではただ「テロリストが、仲の良かった爺さんが怪我をしたってことで町医者に治療させてます」ってだけだもんなあ。
あと1話冒頭でもろにブレードランナーのセリフだけ(本当にセリフだけ)パクッてたけど、あれパロディのつもりなのかねえ?「二つで十分だよ!」ってセリフが登場人物や世界観にとって何の特徴付けにもなってなくて「ただ言ってみたかっただけ」感が凄かった。あの一言だけでこのアニメの安物感が一気に上がったわ。
SFっぽい一見雰囲気は良さげなんだが、視聴してみたら薄っぺらい感じがしてな。
SFするならある程度のリアリティは必要だと思うのだが、カッコばかりで舞台設定とかあまり考えてなさそうだ。
航空機の機銃うけてた爺さんが五体満足だった所で我慢の限界を迎えたよ。
雰囲気とか世界観は好きなので視聴継続中。
ちなみに私は舞茸派だ。
でもスープが黒くなんのよねー
相変わらず良くわからん世界観やし、いまいち面白くないが
とりあえず赤髪とパン治郎の二人旅が始まりましたとさ
あと1,2回観てもこんな感じなら切るわ
昨年、「このライトノベルがすごい!」で6位の最低なアニメを見てしまったせいか、1位を取った本作には ちょっと期待。設定として 大気中の毒素を吸収して浄化するという意味で、風の谷のナウシカの胞子植物を参考にキノコを採用したのかな?(他作品「ドロヘドロ」は無関係だと思う)現在に幾度となく過去シーンを挿入してくるが、このタイミングは非常に悪い・・・これはアニメ製作者側の改悪だろう。似たようなアニメが多い昨今で、オリジナリティーがあるのは賞賛したい。突っ込みどころは多いものの、3話まで わりと楽しめているから視聴継続。
雰囲気はいいんだけど、頻繁に時間の前後したシーンがごちゃ混ぜされるのは何なんだろうね?
特に良い演出とも思わないんだけど・・・
違う時間軸に飛ぶ際に ~〇時間前 ~〇日前とか表示しろや
マジでわかりにくいぞ。原作通りかアニオリ改悪か知らないが
現在様子見中だが、そろそろ時系列シャッフルから抜け出して欲しい。
視聴者が楽しめず混乱するだけの演出って、まさに誰得?じゃんか。
街の外に出て、ようやく物語が動き出した4話は良かった
今期のなかで突出して面白い訳でもないし世界観も既視感の詰め合わせだが、ID: INVADEDを作ったスタジオならこの先も期待がもてる
ただ、序盤で無意味な時系列シャッフルしたのはマイナス
その上1~3話は退屈な部分が多かったから、この時点で見るのをやめた人も少なくないだろう
さっさと冒険の旅に出て、4話の内容を3話あたりで持ってきていればもっと視聴者は残ったと思う
4話の出だしから困惑
海老だかヤドカリ戦艦の?日光東照宮?どうした?
それにカニもどうなった???
もう時系列シャッフルの前科がありすぎて、わけわからん。
普通ならただのワンポイントキャラと言うだけだったり、後で少し前に戻ったりする程度なんだろうけど
このアニメだとストーリーではなくて時系列で好き勝手やってくるから、ストーリーも場面もなんか見ててどうでもよくなってきたな
・・・なんでどうでもよくなるんだろうと思ったら、時系列シャッフルされると今の状況を考えるのがバカらしくなるのか、全然前回の続きじゃなかったりするから
4話のがどちらかわからないけど、視聴者をこんな状況にしている時点で失敗だよな
この作品に関しては、そんな状況に陥っているのオレだけじゃなさそうだし
面白いかどうかはまた別だけど
>>37
細々とシャッフルして、しかも再利用しないから4話のヤドカリ部分飛び飛びじゃん
それで演出とかがよくなるのであればいいけど、酷いだけ
これは流石に擁護できないわ
主犯の構成作家だけじゃなくて監督も最悪だな
次回の見所を見せたいのだろうけど、やり方が悪いな
>>41
もしや、コメントする場所をお間違えではないかな?
ここは『錆喰いビスコ』のトピックですぞ
タイトルに同じく「錆」がついている『錆色のアーマ』も応援頼みましたぞ!
原作割りと好きだけどアニメ化は失敗臭い
時系列シャッフルもそうだし一話でパッと出のキャバ嬢が喋りまくるの何?
もっと主人公クローズアップさせろと思った
>>43
ちょっと上に○日前とか出せば済むだけの話なのにね。
怪我したお爺さんを助ける為に戦ってるのに、急に場面が変わったと思ったら元気なお爺さんが巨大蟹に鎮座してんの一瞬戸惑うわ。
時系列シャッフルは後に深い意味が判明するのかと思ってたら、意味ないのか
じゃあ、ピーチボーイみたいなもんだな
奇をてらうことと面白さを勘違いした制作側の暴走
ビスコとかミロとかチロルとか、この世界の日本で起きた戦争って、もしかしてきのこ派とたけのこ派の論争が切っ掛けになったんじゃあるまいな?
ドロヘドロと比べるのはさすがにドロヘドロに失礼だろ フェアリーテイルのノリを日本の近未来に置き換えてちょいワル主人公活躍させてみた かっけーだろ? という感じ
ようやく時系列シャッフルやめよったか
あれは視聴者離れを誘発するデメリットしかないと気付いたようやな
てか、そのくらい最初から気付いてや
>>52
でもさ、姉貴のストーリーは全部Cパートか後半でよかったんじゃね?
時間軸も違うのにスゲー無駄にシャッフルしてるぞ結局
ホント酷い制作陣
これも原作からじゃないよな???
>>53
えっ?違う時間軸だったんか?
同じくらいの時間軸の話を同時進行で交互に見せてると思い込んでたわ
あかん混乱してきた…
とことん視聴者を困惑させるだけの駄目演出やな
ゴミアニメ多すぎるから意外と視聴継続できとるが…
>>54
そう言う意味だと、原作は知らないけれど同じ位の時期ではあるとは思う
ただ、朝だったり夕方だったりの背景色の描写的に違う時間を混ぜてはいると思う。
で、それが同日に起きていてその時系列で進んでいるから交互に見せているかと言うと違うんじゃないかな。
そもそも二つの話や間が特に絡んでないし、交互に見せる必要があるのかも微妙だけど。1話内で両方終わっているし。
それこそ同時期的なテロップだけ見せてそれぞれ一気に見せればいい気がする。ま、そこは好みか。時系列で見せている場合に限った話だけど
何て言うか基本のデザインが綺麗すぎて原作のテイストに合ってない気がする
主流のアニメに合わせて綺麗にしちゃったせいで凡作になってる感
>>56
このコメ見てチラっとグーグルで画像見てみたら、だいぶテイスト違うね
確かに原作面白そうかも
絵数枚しか見れてないから本当に面白いかは分からないけど
>>61
だよね。いきなり巨大茸生えるとか・・。SFやアニメの世界とはいえ稚拙な感じする。因みに自分は2話でリタイアした。
>>62
そういえば、どんな仕組みで巨大茸生やしてるとか
未だに一言の説明もなかった気がするのう…
ビスコに固執するミロの姉貴もルパンを追い回す
銭形みたいで段々うっとうしく感じてきたし
見るのが面倒になってきたし切り時かもしれんのう…(´・ω・`)
>>64
別に銭形が出てきても笑えないし
はよ話進めろって思ってしまうしのう
あれのどの辺が面白いんや?
序盤は期待してしまったのですが、それ以降、7話まで見てきて 非常に退屈になりました。さほど面白くなりません。思考が中学生レベルで、印象に残るシーンも少なく、中身スッカスカです。よって、これにて視聴打ち切り!
ビスコとミロが急に戦って、ミロがビスコにいかに友情を感じているのかを示すやりとりがあったけど、正直そこまで入れ込む程のエピソードや時間があったかな?という感じ。
現在7話まで放送しているけど、実際にミロがビスコと旅に出たのは3話あたりからだから、たった4話でンな事を言われてもねぇ・・・
>>56
テイストが合う合わん以前に原作自体が面白くない
土台となる原作が面白くなければ、アニオリで化けない限り凡作を越える事はないよ
この作品は無意味なシャッフル+アニオリ要素も凡庸だから、凡作と凡作を足してもそれ以上の物はできない
>>67
シャッフルまみれの1~3話の内容を削って2話に縮めて、空いた1話分で主人公2人の距離を縮める話を作るべきだったよね
ほんとシャッフル要素は何がしたかったんだか
>>70
ホントそれ、あの場でマトモに動けたのはジャビだけだったけど。
尚更に、さっさとトドメを刺せと思った。
黒革は「悪、即、斬」すべきだった。
今回主人公一行が大ピーンチ!な展開だったけど、そもそもミロが余計な事をしなければもっと楽に戦えたんじゃないだろうか。
そう考えたら主人公たちに全然同情も沸かなければ、応援する気も起きなかった。
序盤は面白かったけど、主人公のパンダがバカ過ぎ。
だんだん見ていてイライラする。
攻撃のチャンスを不意にしてまで
グラグダおしゃべりなんかさせて結局相手に良いようにされてる。
そもそも素人が単身で入り込める程警備がザルなら
先に人質助けるだろ。
これって作者が搦め手を 何も思いつかなかったから
登場人物を無能にしてゴリ押展開させてるのかね?。
アニオリ改悪がちょっと酷いかなって感じするなー
時系列入れ替えもそうだし
原作読む事前提な作りになってるよね
冒険ものだと思ってたら 案外すぐ目的地について 錆喰い見つけて また知事が出張ってきて、なんか期待を裏切られた感
8話で切断された黒革の左腕が9話で元通りになっておった
腕を再接着したか義手なんか?
設定や世界観についても、もちろんそうやけど
全体的に説明が不親切すぎる
ラノベ原作のアニメは大抵こんな感じなんやろか
>>77
それどころか主人公が・・・なんだこれ?
凄い展開なのにいまいち盛り上がらないし。
序盤は2代目ピーチサイドになってるな
時系列通りなら解りやすくていいのに時系列いじりまくって感情移入できなくて話の内容を追うだけになる
何故ピーチと同じ過ちを繰り返すのか
そういうのはなろう系でやってくれ
黒川始末しないせいで全部茶番になったな
作者が何も思いつかなかったからこんなバカな展開にしたんだろうな。
せめてとどめさせない理由位の展開は作っとけ
ビルが崩れたでもなんでも
この作者の作品は軒並みダメそうだな
>>81
本当に茶番だな
8話で何故か殺さないで壊滅させられて、9話で死ぬ気で殺しに行くって…
しかも、黒川がドンドン小物になって行くのな
この作者、自分の作品見て面白いと思えるのか?
最近の傾向として
ストーリー以前に作者が描きたいシーンがあってその為にキャラや展開が設定されるってのをよく見る
オムニバス的なものを繋げるためのストーリーだから設定がブレまくるんだよね
チープ感半端ない
すみじろうの声はもううんざり
質量も火力も桁違いなのに死なずにやり合えてるとかもう…
原作もこうなの?
めちゃくちゃ過ぎて吐くわ
最初はドロヘドロっぽかったけど気のせいだった‥キノコというオリジナリティはあるけど正直、魅力としては弱いな。
ダークな雰囲気はあるけどその他の少年向け作品に比べても突出したところはないといった内容。
最新話の巨人は生身で挑むのはでたらめ感が半端ないし何となく今回はビジュアルというか展開が進撃の巨人、エヴァ、ナウシカみたいだった。
アニメ化する前のCMで賞をいくつかとったと宣伝してたから期待してたんだけどな‥。
進撃の巨人とかナウシカの巨神兵とか
皆考える事は同じで草
これでビスコもドラゴンボールみたいに都合よく蘇れば
もっと草やから、どうぞやってくれや
とっくに行き当たりばったりメチャクチャ展開な
迷作怪作になっとるんやから
あの頭についてたキノコ、綺麗に取れるんだな
もう細胞レベルで侵食してるんかと思ってたわ
キノコが取れた原因は推測できるけど説明なしなのな
これ、アニメ製作スタッフが悪いの?
それとも原作もこんな感じに滅裂してんの?
声優の熱演が絵に合ってない。そもそもこの主役二人の関係がパッとしないのに急に愛してるってなんだよ(笑)
アクションシーンもまったりしてテンポが悪い。話の進み方はダイジェストなのに。
主人公が死んだのは驚いたけど、その後の展開を見る限り、あそこでビスコが死ぬ必要は無かったように思える。
作者はマジで何がしたかったんだろう?
まさか死んで復活するとパワーアップする、謎スキル持ちってわけでもないだろうに。
>>95
原作読んでないから分からないけど、多分死んでないか生き返るかするんじゃないですかね?
溶鉱炉かと思ってたあれはサビの培養炉?とか言ってたし、遺体回収できそう的な話してたし。
何より退場するキャラの名前をタイトルにしないだろうし。
>>100
いや意味不明なだけやったけど
ビスコになりきる事で気力を奮い立たせようとでも
してたのかもしれないけど
何故か黒革が巨神兵と化したのは、更に意味不明
この作者あえて説明しない方が面白いとか
かっこいいとでも思ってるんちゃうか
巨神兵倒す回で一回使って最終回、後面白くなる要素ないだろ。 駄作で終わりそう。
予想通り主人公が実に都合よく復活して草不可避
な~にが「ビスコの魂は小僧に受け継がれたんじゃ~」や
そのセリフはビスコが本当に死んでいてこそ
重みのあるセリフになるんじゃ
こいつら最高にアホや
砲撃やミサイル攻撃効かないのにナイフって??
復活でいままでのなりきりパンダ赤面不可避だろ
頭湧いてんな、この作者
アニメ化の脚本で何とかしろよ
>>111
単なる惰性で視聴続けてるだけなんで、ちゃんと
一語一句も聞き逃さんように集中して見てないし
録画して何度も見直さないし、当然原作も読んでないが
原作未読の俺は、このアニメは初見に冷たい不親切な
作りだと思っただけやで。本当にちゃんと見ていれば
理解できる脚本と構成だったなら、あんたの言うように
俺の理解力が低かっただけや。すまんかったのう
序盤は面白かったので久々にまともな作品なのかと期待していたが、話が進むにつれてどんどんつまらなくなっていったな。
大見得切って大風呂敷広げたのはよいが、結局それらの大半を生かし切れずに底の浅さだけが露見した感じ。
なんか見ていて凄いガッカリ感が残るアニメ。
和泉マサムネ先生
「(転生の)銀狼の作中で死んだキャラが全員生き返って、幸せに暮らす話」
山田エルフ先生
「駄作だー!!!!」
(エロマンガ先生 第10話より)
つまり本編でそれをやっちゃったこの作品て・・・
>>113
言っておくと俺も原作は未読だし大体は飯食いながらとかで別に集中して見てる訳じゃないよ。
時系列シャッフルの部分はもう少し上手く構成出来んかったんかとは思ったけど。
こんなド三流パクリアニメ、ジャンクフード漬けのバカしか評価するやついないだろ。
ああそっか、ナウシカの世界観に似てるところがあるけれど、映画版でナウシカが蘇生する部分もパクっちゃったのか。
思うにビスコが死ぬのは原作最終話付近にして、世界を救う代わりに命を落とす展開にし、ビスコは復活しないけどその意志はミロが引き継ぐ!!みたいな展開だったら感動したかもしれない。
まあ今更遅い話ではあるけど。
全話見たけど肝心の二人の絆が本当に唐突だった。いきなり仲良くなって。なんの深みもない「愛してる」で笑った。設定に凝っても展開が薄っぺらいと何も感動しないな。
絵は最後まで綺麗で、そこだけは良かった。そこだけは。
全体的に悪くはなかったけど登場人物が全員チョロいwww
まぁ黒川が死なずに改心しなかっただけマシなのかなwww
>>107
なるほど!
そのパンダの反応を楽しむためのストーリーだったのか!
超高度な腐向けアニメだな
>>123
肝心のミロ先生の反応を描かないのがこの作品。
楽しもうにも出て来ないんじゃどーしよーもない。
愚かにも駄作を完走してしもうたわ
ナウシカの超絶劣化版のような中身のない虚無作品
見ようか迷ってる人は是非見ない事をお勧めするわ
畳み方下手か
海賊王女もそうだったけど作画いいのに後半早足すぎてなー、24話くらいかけて丁寧な脚本と考察できるようにして欲しかったわー
>>127
後半の展開が早過ぎの原因は前半の無駄使いだと思うわー
2クールやるには厳しい作品かなー
最初はドロヘドロみたいな作者の隠しきれない特殊性変態性を楽しむアニメかと思ってたんだが全然違ってたな
変わった風を装ってるだけのファッションアニメだと分かってから急激に冷めた
良いと言える点はただ一つ、作画
電撃ブランドって完全に失墜したよね
昔も面白かったかって言われたら宣伝が大きかったんだろうけど
角川らしくない少年ジャン●寄りな作風と話や世界観が視聴者置いてけぼりレベルでぶっ飛び過ぎ、何よりエロ女キャラ無しwただ個人的に。
それ以外の点では結構高評価作品、OPやEDも結構熱かったし、津田さんの悪役ぶりはマジで極道主●過ぎて洒落にならんしw
原作は未読だけど、アニメは高作画だし、癖のある絵柄も好きだった、12話で纏めるには色々無理があったし受けを狙えない分マイナーで終わった事が正直勿体無い。