アニメ『失格紋の最強賢者』はおもしろい?つまらない?


前期の最果てのパラディンもそうだけど、なんで男声を出せない女性声優を男役で起用するのか
オカマみたいで気持ち悪い
アニメ観てセリフの酷さから原作読む気を無くすまでの5分間が苦痛でした。3話まで耐えられないので失礼します。
あぁハイハイすごいでちゅねー。で無詠唱魔法だから何?
こんな12歳のイキリカス誰が見たいねん。ああくだらん。
もうこういうアニメはいい加減うんざり!
鉄板のクソアニメ枠
人間側の無詠唱魔法を廃らせたのが魔族の陰謀だと分かる下りだけはちょっと面白かった
そこまで回りくどい事やってて転生した主人公に数分で看破される程度の作戦って…
あ~ハイハイ
まナントカくんは凄いねー何でも出来ちゃうねーこりゃ誰も叶わないや!
それだけ。
登場人物が代わる代わる何度も何度も「今は無詠唱魔法よりも詠唱魔法が主流だ!」って説明してくれたんでそれだけは解った。
満足したので来週からは見ない。
ただ、強さがインフレして山も谷もないからシリアスにもギャグどこまでいっても盛り上がる要素なし。
転生したら何かおかしくなってるぞ…
魔王学院の不適合者で見た流れだな
しかし誰でも即日習得出来る無詠唱魔法の使い手がいなくなるのは無理があるような
>>19
自分のコメントの右上にある【通報】の項目の右側に鉛筆みたいなマークあるだろ?
そこ押してやればコメントの修正が出来るから、無駄にコメントを増やすんじゃなくそっち使ったら?
冒頭の剣への魔法付与で賢者の孫のデジャブかと思った
この俺TUEEEを12話見続けるのは流石に辛い
今期はゴミアニメばかりだから少しは期待していたがこれも粗大ゴミだった orz
よくある転生最強なろう系
かなり鼻につく主人公
いうほど可愛くない女キャラ
ここ10年でラノベとアニメの質落ちすぎだろ...
>>25
編集も含めて冒険した内容の話よりユーザーの趣向に合わせた内容(ほぼ無敵lv99の俺つぇぇ!!何か悪い奴をスッキリ退治!!可愛い女の子にモテモテ!!)そして一番原因は、他の人のコピー感は、あるもの上達しまくったイラストレーターの技術力の向上が原因だと思う。
その所為でどんだけ内容が薄くてもヒロインに好意を持ったユーザーが絶賛するから売れてしまうんだろうね。
ただ悲しいのは、それで名作と言われるようなタイトルは出ないって事だろう。
なろう系は内容を見るまでもなくタイトル切りできるからちきゅうにやさしいね(*^ω^*)
>>28
コミカライズ版を少し読んだが、この俺TUEEEが面白いって
もし中高生じゃなかったらヤバイくらいの厨二病やで
王都?に着く前の戦闘いるか?
付与のくだりも意味不明。
ヒロインが可愛くない。ルリだっけ?地味すぎ。
もう一人の方が特徴的でいいぐらい。
ある程度の年齢から転生したと思うけど、ガチのロリコンてこと?
序盤、某fateみたいな手の甲の紋章を見せながらボソボソと何かいってたけど、音楽がうるさくてよく聞き取れませんでした。
このスレの画像見るに、またイキリトくんモドキが美少女キャラクター型オ○ペ○トゾロゾロ引き連れて俺つええしたりモブにちやほやさせる奴か?
異世界の中世で失格だと。身を潜め紋を隠し迫害に怯える設定かと?どんなに低く見積もっても低級紋くらい…城内に入れるし施設も自然に使えて試験も受けられる失格とは(笑)
つまらないが多くて安心した。
見ていて全然面白いと思える要素がない。そこそこ話題になってたから、俺の方がおかしいのかと思った。
無詠唱魔法が魔族の工作で廃れたとか小学生が考えた話か?って感じだったな。排他的な技法でもねぇのに廃れる理由が無い。
仮に射程距離が理由だとしても戦闘は遠距離のみじゃないし、蝋燭に火を付けるといった用途なら無詠唱の方が確実に便利。作者は納得の行く理由を作り出せるのだろうか。
可能性としては権力者が「無詠唱魔法は邪悪です」と言ったり、そのような宗教が流行ったりといったところなんだが、あの魔族って学園No.1の生徒でしかないよね。どうやってそんな影響力を手にしたの?ってあたりを説明して欲しい。
もう見ないけどそこだけは気になるな。
初回冒頭、馬車に乗ってたら特級?のモンスターが現れて瞬殺!
(アカメが斬るの冒頭に似てるな)
武器屋で困ってる女を助け、連れの美少女に一目惚れ、相手も一目惚れで「彼氏はいません!」の謎アピール!
(賢者の孫とデスマーチで見たような展開だな)
魔人を見つけて瞬殺!無詠唱魔法は魔族によって隠された技術にされている?
(後発で先にアニメ化された魔王学院と設定似てね?)
ダンジョンで材料集めて武器生産!魔法付与で魔剣!
(まんまデスマーチだな)
>>42
つうか「賢者」と呼ばれる主人公が「賢者(賢い者)」だったアニメを見たことがないよ俺は・・・
このアニメだけに言えた話じゃないんだが映像化決めた奴が悪なんじゃないかって。バカな話、監督も原作者も叩かれるってわかるやん、こんな手垢がついた内容。もうこの手の作品にオレ自身細かくツッコミ入れるのも不毛に感じている
2話 11分ほどの辺りで主人公が「近距離特化型の第4紋の俺が前衛を引き受け…」から察するに多分だが射程距離も無詠唱=短いというわけじゃなく失格紋(第四紋)の特徴で射程距離に問題が出てきてるだけなのでは…?
何で無詠唱がさびれたの?って話は、シンプルな理由を想像するなら詠唱するとある程度、確定された性能の魔法が安全に発動する事と魔法の申し子って魔族が定期的に詠唱魔法にみせた無詠唱魔法を人に見せ、詠唱魔法はこんなにも強いみたいな感じで教えていたとか、その辺じゃね?
何でそいつの言う事を信じたのって話になってくると思うけど、魔族のがスペックが圧倒的に高いからより高度な技術を持った人に人々が師事した結果なんだろうね。
まあここまで書いて疑問なのは、何で魔族…そんな地味な作戦を何百年もやってたんだろう…w
主人公の賢者がいなくなった時代なら普通に人間を蹂躙出来たんじゃねw?
>>27
皮肉に対してマジレスするのも何だけど、ここの連中程度に言いくるめられる様な作品は本当に名作ではないと思うよw
2話のダンジョンにて
デンデン虫みたいなモンスター大群を倒すシーン。
「やったー一気に倒せたー」とか言ってたが、
倒す前の数に比べて、矢に刺さって仕留めた数が見るからに減ってるんだが、、、
心の声「前世の俺が魔人を絶滅寸前まで追い込んだ」
心の声「前世の俺が作った」
心の声「前世の俺が・・・」
心の声「前世の俺が・・・」
心の声「前世の俺が・・・」
主人公の自我自尊が痛すぎてこれ以上見続けるのが耐えがたい
2話でギブアップ
>>46
主人公の前世の時代、生身で宇宙空間で戦闘とか人類やってたし、そんな連中を弱体化させるのは大変だったんじゃね?ww
失格、最強、チート辺りがタイトルに入ったらもう既に駄作に両足突っ込んでるのがわかるからありがたい
>>57
この作品と同じ原作者の「転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~」ってなろう小説も今年のアニメ化が決定してんだろ
タイトルからして安定のゴミ感が半端ない
>>58
賢者に朗報だ、
円盤と言われるBluRayやDVDは可燃ごみとして日本では捨てられているんだぜ‼年始から断捨離できて皆がハッピーだッ
どーしても。他に見るアニメがないというのなら…海外ドラマをお勧めします。フラッシュやスーツはなかなか
覚悟しろよ。色々設定はあっても話が進んでも主人公ツェー、敵は咬ませ犬だけしかない。つまりストーリーはいらない作品だからな。
なんでもかんでも未然に防ぎすぎてて結局何も起こらないし脳内独り言でイキるだけでつまらない。
最強賢者ならもっと早く魔物を探知して、街に入る前に倒せと思った。
何故かたまたま街に被害は出なかったけど、あれだけの戦闘を街の上空でやって街に被害が出なかったのは、はっきり言って奇跡に近いと思う。
失格なのは紋ではなく、この主人公の賢者としての資質だと思う。
>>68
魔人の倒し方は「あーやって、そうやって、こうすれば良い」とか
全て原作者の脳内妄想のう○ちくを長々と語って「討伐完了」とか言う主人公が痛すぎる
面白くはないけどテンポだけはいい。
ほんと、トントン拍子自重しるwww
って言いたくなるくらい。
いつもの俺TUEEEE系転生モノ
前世の知識で〜
え?これくらい当たり前でしょ?
美少女たくさんgetだぜ!
国王「よくやった」
このような流れはもううんざりだ
内容 テンプレ
作画 中の中
声優 中の上から上の下
テンポの良さ 上の上
原作 フツーにおもろい
アニメ歴 約15年の評価参考までに
>>74
好みや感想はそれぞれなんだからコメントした人じゃなく作品を批評すべきかと
これ原作初期は読んでて俺TUEEのヒーローごっご遊びみたいな話でしかなく、たいして面白くないと思ったんだがアニメ化までいくとはなぁ。。ひたすら俺TUEEでしかない。先のほうはしらんけど。
小中学生向けのお子様アニメだと思えばこんなもんやろ
それ以上の期待して見るアニメじゃないってことや
まじでこんなものが、投稿サイトから多くのユーザーによって「選ばれた」わけでしょ。喜んで読んでたと
すげえな。他もそうで毎度感じてたが、これ以下がいっぱいあるのか
それとも、やっぱ見る目がないのか。どっちなんだ…
まあまず見る目があったら、こんなことにはならんか
上見てて思ったが
なんかまだ、かいけつゾロリとかの方がマシなんじゃねえのと思える。小学生が読む本とか絵本のほうがしっかりしてそう。文章とかも
原作者の進行諸島氏が某ブログでボロクソに叩かれていて、なんだこのブログ主、頭がおかしいんじゃないかと思ったんだ。
でも、今はそんなに頭がおかしいとも思わなくなってきた。
こういう系アニメのどこにでもあるような話だけど、観れはする。
ただ、主人公の周りが女性キャラばかりなのが段々気になってきていて、展開によっては観るのをやめるかもしれない。
失格紋と呼ばれる第4紋とその他の紋の決定的な違いが分からないので、主人公がわざわざ危険を冒してまで転生した動機が理解できない。
コレ、小説だと面白いのだろうけど、アニメになると構成が悪いのかな?
唐突すぎる部分が多過ぎだし無理矢理感が酷い
いっそ主人公だけ第五紋とか、特殊仕様にしたったらいいのに。
それならわざわざ転生するのも納得だし。
学友やヒロインたちの見せ場を横取りする事が多いし、竜娘にいたっては扱いが酷すぎて主人公に対するヘイトが溜まりまくり。
主人公が嫌われ者だと、やがてその嫌われ要素は作品や作者にも波及すると思う。
今回はいつもよりは面白かったけど、逆に言えば普段はそれだけ面白くないって事でもある。
そのうち慣れるかなと思ったけど、やっぱり主人公の声がキモすぎて無理。
声変わり前の小学生ボイスじゃねーか。
登場キャラクター全てに全く魅力がない。
なんでいつもドラゴンが人間に変身したら幼女なん?
何でちょっと戦ったくらいで魔族倒せるくらい強くなるん?弓の女とヒロイン役っぽい女
主人公もごちゃごちゃ毎回御託並べながら敵を瞬殺してドヤッてんのきしょいし
敵キャラに魅力無さすぎ。
今期のラスボスと思われる奴が盗撮・盗聴の常習犯で、姿を隠して逃げるばかり、おまけに主人公と戦う理由はないとか寝言をほざくヘタレ。
そのくせ大物ぶった物言いをするので、もはや中二病を患ったヒキニートみたいな奴にしか見えず、こんなのがラスボスと言われても、話は盛り上がらないだろうしマティアスの活躍の場にもならなそうで、ちっともワクワクしない。
学童向けアニメ番組。
なろう系というよりは、俺ツエー系でしょ。
ストーリーも単純だし、何よりテーマが無いんだよ。
ヒットするコンテンツって、話の中にあるテーマ(視聴者に訴えたいこと)が絶対あるけど、これにはない。
ジャンプ作品は、友情、努力、勝利ってテーマがあって単純だけど面白い。
ガンダム系だと、人間の愚かさとか、戦争の悲惨さ、人間の可能性ってテーマがある。
つまらない作品って、そういったテーマがない。
キャラ推しだけでは、響かないんだよね。
響かないから、共感もできないし、結果つまらない。
愚作であることは間違いない。
>>107
しかしドラゴンが人間に変身したら
なぜ幼女になるかわからない
大人の姿で良かったんちゃう?
>>106
8話の終わりの方。
正しくは「俺には戦う理由なんて全くない」だが、理由がないではなく全くないと言ってるんだがそれは?
全くないだと理由が無い事にはならないの?
いわゆる典型的なろうの俺つえー作品ですが、主人公に好感が持てず、ヒロインは可愛くなく、魅力的なライバルが出るわけでもなく、特に褒めるところが何もありません。
普段からどうでも良いことまでドヤ顔しているのに、
たまにちょっとヒロインが触れただけで照れて赤くなったりする
主人公の人格破綻ぶりがなんか気持ち悪い
>>119
結構物語は進んでいるのに、この期に及んでもまだ、作者の中でキャラ設定が固まっていないのだろうと予想。
普通に面白いです。原作から大幅にカットされてるとか書かれてましたが、アニメ勢の私からすると違和感なし。どうしても最初の部分が知りたいなら、原作読むか、アプリでストーリーを見るだけ。途中でイリスが出てくるのでそこからもっと面白く感じました。
>>15
無詠唱魔法の使い手は、魔族がいるやん。でもそもそも、詠唱魔法のほうが良いっていう考えが紋章の強さが逆になってるのと同じで、それが広まってたし、失われたって言われてたからなぁ。いくら即日取得できるとはいえ、知らなきゃできないからな。
この作品が好きな人たちはよくイリスを推してるけど、みんなが言う程、イリスもそんなに魅力的には思えないんだけどな。
さすがにもう萎えるやっと感情出したかと思ったら絶対敗北の勝負するとかまじでないし一気に強うなりすぎで笑う
>>124
何故かイリスだけ名前覚えられたから
主人公含む他の奴らより数倍魅力的だと思われる
主人公に最初から金魚のフンのようにくっついてる
女2匹は未だに、どっちが誰かわかりませんから
(宝物庫前のやりとり1)
ヒロイン1「やるしかないね」
ヒロイン2「ええ、強行突破です」
>じゃあなんでそこでわざわざ立ち止まったんだよ
(宝物庫前のやりとり2)
陛下「ルリイアーベントロート、この王都にて不足の事態が起きているようだな」
~途中省略~
ヒロイン1「お願いします国王陛下」
見張り「陛下!こんな輩の戯れ言を」
>いや最初に陛下が名前言っただろ、知り合いだったらどうすんだよ
主人公のためだけに存在する世界で
延々と作者の脳内裏設定を登場人物を通して解説・映像化している感じ
緑と黄色のダッチワイフ、いる意味ある? 特に弓の緑
黄色のヨイショ音頭も大概だけどさ
Twitterで「他の量産型異世界なろうと同じ扱いされてる」ってがっかりしてた人いたけど、量産型異世界なろうなんだからそれは当たり前なんだよなぁ。
>>126
名前を覚えられたから魅力的・・・?
よくわからん感覚だ。
たとえば名前がウ○コマンとかだったら絶対に忘れないと思うんだけど、これも魅力的って事になるのかな。
まあ物凄く興味は湧くだろうけれどw
>>131
マジレス返されるとは夢にも思わんかったわw
死のうが生きようが、どうでもいいキャラは意識の埒外でしょ
良くも悪くもインパクトのあるキャラだからこそ
記憶に残り名前を覚えられるんでしょ
確かに名前を覚えられた=魅力的ではないかもしれんが
少なくとも名前すら頭に入らない
空気キャラより記憶に残ったという事よ
もちろん名前がウ○コマンとかは論外ねw
名前のインパクトだけで覚えるわけじゃないし
別に興味なんか湧かね~よw
惰性で最後まで見てやったが、なんでこんなにつまらないの?
って言いたくなるくらいつまらなかった。
今この業界ってこんなのがアニメ化出来るくらい落ちぶれてんだな
それとも原作の方はまだまともで、制作会社側に資金や人材が無くてこうなっているのか?
結局1ミリも面白いと思える箇所が無かった
本当に時間の無駄だった
そしてモブの声優が無駄に豪華だったけど、こんな糞アニメのキャラを演じさせられて気の毒で仕方ない
くそ面んなかったけど最後の希望を信じて最終話まで見た俺を褒めてほしい。
ま何とかくんはしょーじき凄い凄い言ってる割に最強でもねぇし髪の毛ボッサボサだし展開もありきたりすぎてもう飽きてんのよ。いい加減どうにかしてほしい
まあ戦いとかあった分「神達に拾われた男」よりマシかと思ったけど「神達に拾われた男」第二期決定らしいです。まじか~
絵がなんか下手
こんなにおもろくないなろう系初めて見たわ
ギャグとかはおもろいけどストーリーがつまらなすぎる
>>32
一話くらいで、転生して記憶を取り戻したって言ってたような気がする
記憶は前世の主人公だけど、中身は少年なんじゃないかな?
よくわかんないけど(
異世界アニメが散々流行った後にでたとは思えない糞クオリティ…
どっかで聞いたセリフ
どっかで見たシチュエーション
すべてがどっかでみたわぁ…なアニメだった。
逆に凄いわ
もちろん悪い意味で。
エロもグロも何もないので、面白くもないけど嫌悪もないので最後まで見れたけど、結局別に見なくても良かったという感想。「おお。勇者よ宝物庫のものは好きに持って行って良いぞ」「ちょっと2時間モンスター倒してレベルアップしてこよ」的な、ファミコン時代のRPGを、強くてニューゲームにしてそのままアニメにしたやつですな。
コレを見ながら、俺無双ばかりなのは、無双でなければ冒険とかしたら、仲間とか、みんな普通に死ぬだろ。と、いう、リアリズムなのかも知れない。と思えて来た。ちょっと可愛げのある悪魔も、問答無用でバッサバサ切り殺しているあたり、なんとも乾いたサイコパス性。ゲームオマージュのギャグにすれば良かったのに。
無双できる奴は仲間を作らなければいい。
仲間を人質に取られるなど、弱点となり得るし。
これの主人公なんて、何でも『ひとりでできるもん』状態なんだし。
何でもできる癖に仲間を作ったりするから、する事のない仲間が「マティ君凄い!」を連呼する舞台装置になってしまう。
>>148
互いに支え合うからこそ仲間なのに、支えてるのは主人公だけだからな。
肉体的に強いなら精神的な面で弱くすればいいのにそれすらないから仲間がただ主人公にくっついて美味い汁啜りたいだけのコバンザメになってる
なろう系読者が求めてるのってこう言う関係なんだろうなきっと。
神のごとき俺様が周りの人間にめぐみをあたえ、彼らは自分に感謝し崇め奉…みたいなのがお好きなんだろう。独裁者になったらシュウとかプーの路線に走りそう。
円盤売り上げが予想通りの爆死だったけど、この原作者の他の作品のアニメ化決定が早すぎたね
この作品の円盤売り上げが出てからアニメ化を決めれば良かったのに
次の異世界転生厨二病作品はヒロインって呼べるようなキャラもいないしこの作品以上に円盤売り上げ爆死確定だろうに
>>31
俺tueeeeを否定する意味がわからん。
なんで拒否反応おこしとんねん。
アニメ、漫画なんか半分以上は、俺tueeeeやってるぞ。
ハーレム、ストーリーの稚拙さを叩くならわかるが、俺tueeeを叩くのはやめろ。的外れにも程がある