アニメ『プラチナエンド』はおもしろい?つまらない?


天使の声、最近の女性声優にありがちなキンキン萌え声がうるさ過ぎて、耳が痛くなった
3回も音量2つずつ下げたのに、それでもキンキンうるさ過ぎる(で他のキャラ声聞こえない...)
幼なじみの女の子の声も全く同じ感じで、知らんけど出てきたら更にうるさくなりそう
羽落ちすぎもウザく感じる
原作よんでないけど、ルール複雑、キャラ微妙、ウジグダ多くて、あんまり面白くない言われてるし、風景はいいけど人の絵もあんま綺麗じゃないし、見続けるのキツそうだ
取り敢えず天使の声があんなキンキンうるさくなきゃ良かったな
スラダンの晴子並みに聞くの苦痛でストーリー頭に入らず
天使のプリっとしたオケツがいいね
一話の最後にヒーローっぽいのに殺されたのも神候補??
なんか天使えっぐいなぁ
さいしょの数分で挫折。
主人公のキャラに興味を持てなかった。
その時点で作品への興味も失った。
主人公よく高校卒業まで行かせてもらえたなあ。
それとあの叔父貴エンジンスタートボタン押したら爆発するような爆弾よく仕掛けられたなあ頭悪そうなのに。
ひょっとしてどこかの工作機関のご出身でいらっしゃる?
>>13
教室でモブが「高校行っても、親友だからな~!」と
友人に抱き着いてたから中学卒業の日だと思う。
あと養母の声優が・・・まぁ、お察しのクズ親子ですよね
>>14
さようでしたか。
それは失礼いたしました。
しかし中学生なら中学生でこの主人公やけに大人びた外見と思考してるね・・・
前期の「探偵はもう死んでいる」みたいなもんで最近は中学生に見えない中学生が流行ってるのかね。
天使の脇腹?のピロピロ何?羽?
天使の服の定番のワンピースみたいなデザインじゃアカンかったん?
映る度にその辺りが気になって・・・
飛ぶ時の抜け羽えげつないね
あれじゃ5分と持たずに丸裸だろ
カードゲームのヤツ並みの長くしつこいルール説明にちょいうんざり
いきなりアイテム全部出す必用あるの?
んで神になるのにデスゲームって・・・
なんかおかしくない?
これじゃデスノートと同じじゃん
2話は見るけど完走はわからんわ
2話で既に矢だ赤だ白だ翼だとルールがよくわからなくって、頭脳戦とかどうでもいい感じになってる
キンキン声マジウゼー
裸やエロで大人向けなのか、ロボットで子供向けかよくわからん
叔父夫婦消えて、あっさり金戻り、高校生がマンションで1人暮らし?すげー漫画感...
ロボの中身あれで高校生?15歳?少年漫画だから仕方ないだろうが、あれこれ無理すぎるだろ...
一応3話見るけど、正直既に興味無くなり、ながら見状態になってる
デスノもだけど掴みはうまいよね、それに今期のなかじゃ面白い方になるんじゃないかな
何の情報も無いまま1話視聴。
シナリオ的には面白そうだけど、気持ちの良い作品ではなさそうですね。
取り敢えず2話以降も見続けようと思います。
設定がガバガバ、というか設定がメチャクチャ。
「これ設定なの?」と思うところが実に多い。
主人公が「どういうこと?」って疑問を投げかけるたびに天使が「それはね」と答える展開が実に多いが、これは天使の声優の演技のせいもあろうが、主人公の疑問に対してまるで「今考えました!」というような答え方でげんなりする。
やたらと「幸せになりたい」「幸せにしたい」というフレーズを多用するが、主人公天使共にその「幸せ」という概念をぼんやりとしか持っていないために物語全体もぼんやりしている。そもこの天使のいうことがいちいち変で話の筋が通っていない。「主人公を幸せにするために神様になってもらう」?神様って一人なんでしょ?
神様になって天上界で人間の誰一人として友人に出来ず、部下の天使だけ侍らせて人間界を見下ろして何千年も生きていくのが幸せって?つまりは独裁者が幸せってことか?
天使が神候補を13人選ぶのはまあ良しとしよう。
しかし2話まで見て出てきた候補者が3人。しかしどいつもこいつも頭のおかしいバカばかりで話にならない。
こんな出来損ないばかり選ぶ時点で天使全員馬鹿決定だろう。
神様ってなに?このアニメといい「週末のワルキューレ」といい漫画家って神様馬鹿にし過ぎじゃない?
そして何よりおかしいのは「13人の神候補」の内すでに二人が日本人だってことだろう(三人目はまだ分からないから)。どんだけ世界が狭いんだ?
それとも「日本」限定の神様を決める戦いなのか?
>>27
神様は不幸な人間ガー言ってたけど、他力でアイドルレ○プしてたクズを神候補に選出する時点で、アイツが神なっても人類幸せになるって思ってるってことだよね?
ロボットの奴もヤバいし、他のも同類っぽいし、まともな人生送れないキチ軍団から神選ぶって段階で、神や幸せの概念がズレてるよな
ならシンプルに、世の中好きにできる強大な悪の力与える言った方が筋が通るのに
デスノから丸被りしないようちょいズラししたせいで、基本がおかしくなってる感じ
まあそんなイカれが神になってるから、世の中戦争や犯罪や理不尽な不幸が蔓延ってると言えるのかも
>>30
ネタバレになるからアレだけど、この世界そのものがロクでもない目的の為に作られているから、ある意味造物主の狙い通りなのかも
1話はそれなりに見れたけど、2話見たらデスゲームぽい展開になりそうでやや興醒め
3話以降で興味を引かれなかったら切ってもいいかなて感じ
選ばれし13人の神候補のうち3人が日本人で、そのうち2人は同じ地域に住んでるってどういう偶然?日本人は神に選ばれし民族なの?
>>29
悪ってのは自分に対する悪であって、悪サイドから見たらそれは自分のための正義だし、金を効率的に得る手段ということで悪サイドとしての筋は通ってるぞ。
3話見たけど主人公マジキモい...
恋の矢撃たれたせいもあるけど、脳内花畑色ボケ全開で鳥肌もの
おまけに部屋に1ヶ月同居って、彼女の親はいない設定か?
15かそこらの未成年の高校生が、施設行くでもなく保護者なしに1人暮らしや、オジ夫婦死んだ後も施設も行かずすぐに遺産戻ったとかも「何これ?そんな簡単に行くわけないだろ?」だったが、高校生の娘がいきなり同級生の男の子連れてきて同じ部屋で寝起き許す親ってなに?
それとも親は死んでいないとか?
彼女も神候補ってことは死にかけ人間なんだろうが、主人公一切聞聞もせず色ボケ状態だし、頭も悪いようであれこれ注意されてばっかだし、誰にも全く共感できないし、内輪で勝手に神でも何でもなってくれって感じだよ
ロボット対決も興味ないし、一応次回も見るけど、惰性で見てる感じだよ
あーこれはネタバレを読んじゃえば済むタイプのアニメだね。暇な人ならいいんだろうけど時間は有効に使いましょう。
やっぱ夜神月くらい突き抜けた主人公の方が好きだな
このナヨナヨ系主人公じゃ視聴きついわ
幸せを望む無能キチガイキャラばっかじゃ人気でないだろ
ギャルゲみたいな制服何なん?
正統派デスゲームでいきたいなら普通の紺色の制服にすべきでは?
高校の制服が白(クリーム色)のブレザーって、空想世界丸出しじゃないか
ほんとに白い制服の高校があったらゴメンだけど
主人公はナヨナヨ、ヒロインは可愛くない上にヒロイン史上最高レベルに暗い
理由が有りそうだけど2人揃ってアレじゃ辛気臭くてどうもね…
主人公の天使は最初から徹底してオツムが弱そうだし
候補が日本人ばかりなのは自冊者が多いからだとか理由になってないし
主人公が突然ヒロインと同居とか、まんまギャルゲなろうラノベのテンプレだし
なんかもう中二が授業中に考えた最強デスゲームの脚本を
まんまアニメにしちゃいました感
デスノートは面白かったのになー
学校で天使が目の前に現れてウワッとなった緊張感が、羽が無いから守ってねというラブコメみたいな話になって肩透かし。デスノだったらもっと容赦ない展開になっただろうに。
この先もこんな調子で行くんなら、途中切りもあり得るな。
>>47
ヒット作品を生み出した同原作者の後発作品は、のきなみ辛口評価になる厳しき宿命。だからヒット作品の続編に手を出す。その方が無難だからね。厳しい業界だよ。
3話のセリフからすると13人全員国内におるんか…神候補の条件は「生きる希望をなくした人間」だったはずだが、この世界じゃ日本以外の国には該当する人間おらんってことか?
日本が相対的に幸せでうんぬんってのは平均点が高いって話であって、日本人より幸せな外国人が絶望しているケースなんていくらでもあるだろ。日本から13人全員を選出する理由にはなってないわ。
>>44
能力だろうが地だろうが、色ボケは色ボケだろうが?
自分が恋愛さえあればなんでも面白くってたまらない花畑女だからって、絡むなよ?
目の前で殺人が行われて(生死はともかくとりあえず倒れている)、少女を脅えさせてるんだから、神候補としてではなく、人間として止めに入ってもいいと思うけどなぁ。このままだとメトロポリマン側が一般人の反感をかい、警察に追われるのが普通じゃないの?
3話見たが、まあマジで頭悪い内容。
敵の誘いに乗るのは危険だといって、球場に行かない方針をみんなで言ってるのに障がい者の主人公はなぜか行く。
反応しなければ大丈夫とか言ってたくせに、連れの女が子供が殺されそうってヒステリックに泣き出しそうになるのを見て仮面も無しに大衆の前に姿をさらすであろう主人公の頭の悪い場面で終わった。
登場人物がマジで障がい者ばかりの知能で大声でつまんねー!と叫んでしまったくらいつまんない。
このストーリー展開考えたやつアホなの?
こんなもん見て誰が面白いって感じるんだよ
もうしねとしか言いようがない
神候補が日本人しかいないところが最高に頭悪いゴミアニメ
日本内のみでの出来事なら次の総理大臣候補にしとけ
うーん
会場に行く前に何人かのスナイパーにでも赤の矢刺すくらいの準備できたよね
弾丸通じない設定見逃してたら謝罪する
今までのところはまあ面白い方だが、これ神選びにまだまだ語られてない裏がありそうだな。キュウベイみたいに重要情報を少しずつ後出ししてきてるものな。神を殺し合いで決めるべきじゃないとかいいつつ、最終的に神に選ばれなかった者は死ぬ運命というえげつない設定なんじゃないだろうか。
現在放送中のアニメレビューで言うことではないかもしれないが原作の最終回を確認してしまった私としては今後期待薄な感じだ、今日まで視聴してモヤモヤする人はネタバレ見てもいいかもしれない
4話まで見たけど話が幼稚すぎて辛い
とてもデスノートの作者が考えたとは思えない
設定は良いのにどうしてこうなってしまったんだ
デスノートの作者だったの??
雑すぎるだろ
俺でも会場にきた全員の顔録画して天使付き判定するくらいの事思い浮かぶけどなぁ
なろう作品かと思ってたわ
>>49
神と言っても「どこの担当神?」なのかまったくの不明だからね。もしこの宇宙が担当の神なら、なぜ銀河系の太陽系第三惑星の某一国に偏っているの? なぜそこの知的生命体以外では神の後継者は無理なの? 神は死ねるみたいけど、天使はどうなの? という疑問が湯水のように沸きまくる。まどマギの観点で考えると。
>>59
日本だけが担当の神なら日本から選ぶのは当然ということになるが、そうなると三話の言い訳がましい「候補者が全員日本にいる理由」が逆に意味不明になるよな。
今回出てきた二人の、受験失敗して死にたくなったなんてのは、一昔前の作品に出てきそうな話だな。それ以前にまず主人公の不幸な境遇が、いかにも作り事っぽくて感情移入しにくいんだが。
デスノは、「ゲスな犯罪者を殺していくことで犯罪をなくしたい」という、割と多くの人たちが本音では抱いていそうな感情をくすぐったのがよかった。それでいて、主人公が善とも悪とも言いがたく、冷酷に人を殺していくので、こちらの気持ちも揺らぎが生じ、いい緊張感をもたらしていた。
プラチナエンドの主人公は、頭より感情が先に動くタイプで、こいつ自身がすぐ揺らぐから、見ているこちらはイライラする。これは緊張感とは似て非なるもの。
2人組の青と黄?の候補、声がイケメンだから
イケメンかフツメンかと思いきやなかなかのブサメン
しかもソッコー脱落
なら有名声優使う必要無くね?
あの程度の絶望で神候補とか世界どうなってんの?
生きるか死ぬか、殺さなければ自分が殺される
とかそういうレベルの絶望抱えてる人居るでしょ外国に
ポリマン様の「高速で入れ替わった」「白と赤同時に用意しておけば」
とかもうどうでもよ過ぎて全く入って来ないし
ほんとにデスノートの作者?
デスノは多少の疑問は吹き飛ばす勢いと面白さがあったけど
これじゃ年間数本放送されるデスゲーム物と大差無いような・・・
デスノの作者だからってのが無かったらアニメにすらならないんじゃ?
「腰抜け神候補共!」って白いのが煽ってたが、作者はアレを策士キャラとして描いたんだろうか?嘘ついておびき出すのはまぁ分かる。隠れてコソコソ動き不意打ちで殺すのもまぁ分かる。けど翼しか持たない子供を使って脅してる腰抜け野郎が言うセリフかよって思った。
手錠のシーン、あんな子供の手首くらい引き千切る程度の力も無いんですかねぇ翼には
普段かなり高速で飛び回ってるっぽいけど?
コレ原作は完結してるんだね
自分もネタバレ見て来たわ
んー、やっぱパッとしないっぽいかなー
という事で視聴終了
切るか悩んでる人は見てみるといいかも?
ネタバレサイトでもサイト管理人が結論として面白くなかったって書いてたし
ルールは複雑ではないが、細々していてウザイ。作者にとっては余りにも万能感出すと読者、視聴者がしらけるから設定してるのだと思うが。上記コメの方々が設定の違和感、指摘してるが細々としたルール作ってる割には世界観の設定に粗が見えるね。まあ天使や死神が出てくる時点でモロに漫画、アニメだからしょうがないとは思うが。
胸糞悪さに辟易。デスゲーム物好きな厨坊脳の人は好きかも。
もう少し様子見。
原作勢だけど、神や天使について君等の固定観念や知識を利用しているのも作者の思惑通り
そしてネタバレ見に行くほど気になったら負けです
面白いと思わせることが出来たら勝ち
つまらないと思われたら負け
それ以上でもそれ以下でもないのでは?
面白いと思ったらネタバレ見に行かないんじゃない?
私ならむしろ視聴終了の判断材料として見に行くけど
うん、後になってどうこうとか言われているが、俺は今のところは面白いと思うし、だから先のネタバレを見ようとは思わない。
今んとこ、「面白くなくはない」どまりなんだよね。文句言いながらも見てはいるし。
作品と視聴者のデスゲームだな。互いに、視聴率と貴重な時間とを賭けて。
デスノは、ノートを持った者と、それを追う側の頭脳戦がメインだったが、プラチナエンドは、条件が等しい、あるいは近い者同士の戦い。ファンタジー設定で、カイジの限定ジャンケンみたいな戦いをやっている。これをデスノのクオリティで描いてくれていたら、文句なく楽しめたはずなのに。
デスノ好きは、再放送しているコードギアスの方が楽しめるかも。キャラデザインがアレだから敬遠している人は多そうだけど。
そもそも天使の与えられる能力に差があるのに同じ土俵で競わせるとか、後でちゃんとネタ明かししてくれるんだろうな?
神選びが今回初めて開催されるんじゃないのは観ててわかるけど、その都度天使も更新されてんの?ってくらい情報持ってないよな?
最終決戦までの展開は手抜き設定してるような不安しか無い
何も掬えないほどのザル設定だわ
天使たちも現役の神も、口先では「神を殺し合いで選ぶのではない」と言っておきながら、じゃあどうやって決めるのかを当人たちに丸投げしている。
参加者でなく審判たるべき存在が決定方法を決めなければ、参加者たちは必然的に殺し合いに向かうことになる。
つまり天使と現役の神は口先とは裏腹に、実際は殺し合いで次の神を決めさせようとしているわけ。作者はその齟齬をちゃんと意図してストーリーに組み入れているんだろうか。
メトロポリマンが少女の背後に現れて赤の矢を刺したけど、メトロポリマンが矢を刺すために停止した瞬間に翼を使って前後挟めば終わりだったんじゃねぇの?
その前にあった背後の取り合いがどうこうって話はまさにそういうことだったはずなんだが、なんでこいつら忘れてるの?馬鹿なの?
大体、翼は矢よりも速いから背後を取らなきゃいかんって話だっただろ?なんで正面、しかもやや遠距離から撃たれた矢に当たってるんだよ。これまでのやり取りは一体何だったんだ。
>>62
国外どころか、国内でさえあいつら以上の絶望を抱えているヤツがゴロゴロいるよね。そいつらを見捨ててこいつらを救おうというなら、何か理由付けが必要だよなぁ。
fateみたくその都度開催地が変わるみたいな設定なのかね
スールーしてもいいんだけど、一度躓くとスムーズには歩けないからなぁ
神候補の理由としての絶望が、虐待とかイジメとか受験失敗とか、絶望して死にたくなる人のパターンてこんな感じだよね~、という表面的なイメージだけで、こちらのメンタルに突き刺さるようなリアルさが無いから、まず物語の前提が薄っぺらい。
さらには、日本は比較的豊かな割に絶望する人間が多いなんていう、何かの統計データみたいなものを持ち出してくるが、こんなの、キャラクターの内面そのものに関わる話ではなく、外的なデータでしかない。
あの芸人は何に絶望していたんだか。売れないから死にたいとかいう、しょうもない理由か?
人間を描いているフリなんてしないで、ひたすらデスゲームとしてのクオリティにだけこだわっていればよかったのに。冷酷なメトロポリマンと、知力だけしか取り柄が無さそうな受験失敗組がデスゲームを盛り上げていて、人間味のあるキャラクターは添え物でしかない。
最初の方は普通に面白かったが、スタジアムの辺りからだれてきて急に失速した感じ。
先も気にならなくなったし、時間もったいないので、もう次回からの予約は削除した。
また病気で死にそうと言うオッサンが出てきたが、神候補の基準が浅くて適当すぎる
ルールも作者はあれこれ考えて知的に進めてるつもりだろうが、チマチマしてて正直どうでもいいし、出てくるキャラ全部浅くて魅力ない上、厨二全開みたいな痛さ幼稚さ、そのくせ胸糞だけ悪い話なので、イヤイヤ付き合って見てる状態
このシーズンで最後まで行かないなら、つまんないし鬱になるだけだから、もう切るか激しく迷うな...
実は神候補を倒すのにそもそも矢を使う必要はない
(銃弾とか毒でもOK)
矢より羽が速いんだから刃物でも持って体当たりで終わりな気がするね
参加者の大部分に「神になりたい」という動機が乏しいし、どうやって決めるのかというのも結局殺し合いになってしまうし、なんか今のところ何もかもふわっとしたままなんだよな。
このストーリーいっそ、候補者全員が自殺したところから始めて、「お前たちはすでに死んでいるが、一人だけ神になれる、なれなかったものは完全に死ぬ」という逃げ道のない単純なデスゲームにした方がよかったかも。
>>85
同意、ホントにそう!
自分だったら天使=侵略者が現地(地球)の物資(生体、有機物、無機物問わず)を調達、利用して兵器(グロい怪獣やロボットなど)創って・・という展開にしたいんだけど・・まあそれもありきたりか。
原作見てないが、
内容がペラく、
至るところ辻褄が合わない。
まず、羽と矢どっちが欲しい?と聞かれたのは主人公だけで、その他は天使の能力限界値までの羽と矢を持っている
神候補にするしないの話で、出し惜しみする主人公に付いてる天使が馬鹿なだけ? で取りあえず方がつく。
次に、ガキ登場時に羽が視覚化できているのは、視聴者への配慮なのか?
能力の天使の輪が見えない様に隠している主人公とヒロインがいるにも関わらず、メトロポリマンのピンクとグリーンが出てきたときに、天使の輪が付いてない時点で人と判断できる事をスルー
ブルーとイエローは臨戦状態のため失念する可能性はあるが、主人公とヒロインは余裕で気づける。
赤の矢には限界があるなどのセリフと、泣きながら必死の形相で命乞いをするガキ… だが、主人公の義母はなんの躊躇もなく自害している。
イエローとグリーンは色々調べて来ているという設定と、赤の矢が刺された状態から他人の赤の矢は刺せないという内容を主人公も知っているのであれば、予めでもその場でも、イエローとグリーンが互いに赤の矢を刺せば、メトロポリマンの赤の矢を封じれ、白の矢のみを警戒する時点で2対1で勝ちフラグ
他にもツッコミどころが山のようにあるが、とにかく内容が浅はか
メトロポリマンを見て視聴者が胸糞なのは作者にとっては大成功なのだろうけれど、
性格は臆病そのもので、やってることは姑息
ただセコいだけで、
狡猾や慎重派と言うには程遠い
人を金で買うレベルの人生に不満がないことが不満と言う設定なのか?
まぁ、よくわからんが、そんなクズが神候補とか、人選がお花畑
それでいてきっと途中で死ぬ的な?
まぁこの作者の作品は見る価値ないと判断したので、これ以降は視聴しませんわ〜
>>87
主人公が少女を助けようとしたときに首に輪が現われていたことからして、能力を使おうとしたときに輪が出るようになっているのでは。
義母が、主人公の「あんたたちが死ねばよかったのに」という言葉ですぐ自害したのは、それだけ酷いこと、つまり家族殺害という悪事を働いた負い目があるからで、そういう理由がないかぎりは、赤の矢を刺されても、死を選ぶという極端なことまではしないと天使が説明していた。
「イエローとグリーンは色々調べて来ている」は、ブルーとイエローの受験失敗組のことかな。今回、天使が、病弱男に赤の矢を刺すのは得策ではないと言い、その理由として、刺されると刺した相手に追従してしまうからと言っていた。ブルーとイエローが互いを赤の矢で刺さなかったのは、互いに相手に追従しようとして何も決められなくなるからかも。だとしたら先にそれを説明してほしいとは思うけど。
まあ描写不足気味ではあるが、赤の矢の限界については一応筋が通っているのじゃないかな。
赤の矢で刺された者は、ほぼ相手に絶対服従だけど、「自殺しろ」とか「あいつを殺せ」とか極端な要求をされたら「いくらあなたの頼みでも、それだけは……」となる。ただし、心中に「私は死んだ方がいいのかも」くらいの負い目を持っていたら本当に自殺してしまうと。
だとすると今度は、赤の矢を刺してから「あいつを殺せ」と言ったら、普通なら拒否するが、殺せと言われた相手のことを内心前から憎んでいたりしたら実際に殺してしまうことになるかもな。
»88 »89
なるほど〜
そこまで詳しく見てなかったわ〜
少しスッキリ(^o^)
君たちいい人だなぁ〜
教えてくれて感謝♪
>>91
ものすごく同意。
絶対着たくねえわ。あれがもし日本最高の高校で自分が入学できるとなっても行きたくねえわ。ランク落としてでも別の学校に行くわw
終末期のガン患者がこんなにピンシャンしてるワケねぇだろ…作者は取材とかしとらんのか?終末期の悲惨さを知ったら「よし、末期ガン設定にしよう!」なんてとても思えんのだが。
天使の力で延命したという解釈もなくはないが、それだと死ぬ前にケリを付けろという説明と矛盾する。100日だけ延命するからそれまでにケリを付けろというなら分からなくもないが、それなら最長期限の999日延命してやれよ。どっちにしてもおかしいわ。
擁護派がおったら説明頼む。
>>93
そこは擁護できんなあ。「999日の間は(お互いの殺し合い以外では)死ぬことはない」ということにしておけばいいのに。
てゆーか、自殺した人間だけ選んで、「実際にはもう既に死んでいるんだが999日間は仮の命を与える、その間に神を選べ」の方がスマートだったと思う。そもそも999日は長すぎるがな。
謎のヒゲの男が現れて赤い矢を刺せと言ってるのに、天使が何の根拠もなく「嘘ついてないもん」と言った言葉を全員なぜか信じて矢を撃たないという頭のおかしさ
その場でメトロポリマンに操られていた男だったってことで皆殺しに遭っていれば素晴らしい終わり方ということで評価してた
メトロポリマンの招集に行くなって話をしてたのに主人公は行くし、動かなければ大丈夫とか言いつつ少女が殺されるから戦おうとしてるとかマジで頭が悪すぎてみてられない
デスノートの時のしっかりしたストーリーはどこ言ったんだよ
デスノートと未来日記を足しみたいなストーリー。
デスノート成分が7割くらいだけど、まぁ今のところは、まだ視聴できる。
神を選ぶ方法について天使たちがまったく言及しない。当事者たちが勝手に選べと丸投げしている。ルール一切なしで勝者を決めるとなったら結局は殺し合いにならざるを得ない。ここに根本的な欺瞞があるんだよなあ。天使たちは「殺し合いで神を選ぶべきではない」と口先では言いながら、実は殺し合いになるよう誘導している。
これちゃんとストーリーで回収して、「なぜ殺し合いに誘導したのか」まで説明してくれるんだろうか。たぶんしてくれないだうな。
そして一方で、殺し合いになることは見えているのに主人公もヒロインもその覚悟はまるでない。かといって神選びから抜ける覚悟もない。ただ状況に流されているだけ。この先の展開次第で化ける可能性はあるとは思うんだが、今のところは惰性で見てるだけだなあ。
>>97
原作だと最後の最後で明かすけど、アニメはそこまでやらんだろうね。原作自体メロトポリタン殺した後はあんまり面白くないし。理由も納得する人も少ないと思う。(雑に言うと、そうなるように神を超えた存在が作った世界だから、ってことだし)
ルールの説明がくどくてさっぱり頭に入らない。白の矢とか赤の矢とかなんかもうどうでもいい。
キャラにも魅力ないし見ていて苦痛になってきた。
デスノートの作者の作品だから期待したけど全然面白くねーわ。
ダーウィンズゲーム的な話。球場の女の子は可哀想なだけにあのM野郎はむごいやられ方して欲しい。}(ΦωΦ)
主人公の性格がもう無理。
話進めば変わるかと思ったが、その兆しはなさそうなんで打ち切り。
うじうじ、なよなよ、ごたごたぬかして汚れ仕事は他人にお任せって無いわ〜。
主人公は根性なし、敵はただのカス
作者の趣味のコスプレ萎え(これからヒロインにえろコスプレ衣装まで着させる)
デスゲームの主人公で実に多いパターンが、自分は綺麗事言って誰も殺さないでいるうちに周囲が勝手に殺しあってくれて棚ぼたで勝利という奴だが、そういうタイプの主人公だよな。でもそういうタイプの主人公って嫌われる。
白とか赤とか羽根とか、予め刺されていたら何たらとか、とにかくややこしすぎる。ここまでゴチャゴチャしてるのを全部理解した上で楽しめというのは、作者のエゴにしかなってないと思う。主人公が決断力も実行力もないせいで話のテンポも悪く、観てて疲れる。主人公ウジウジ全開の8話でギブ。
ルールに関しては、不必要にややこしいとは思わない。
デスノートも、「ノートに名前を書かれた者は死ぬ」というシンプル極まるルールだったが、それを実際に適用する上では、「名前を書いてからどれくらいで死ぬのか」「同姓同名はどうなるのか」「相手の顔をどれくらい知っていればいいのか」等々、いろんなルールが派生的に、大量に出てこざるを得なかった。
プラチナエンドは、赤い矢、白い矢、翼とアイテムが複数あるから、ノートだけのデスノよりややこしいように見えてしまうんだろう。
それと、ルールに沿って行動するプレイヤーが複数いるせいでもあるかもね。デスノも、最初から複数の人間がノートを手にして戦っていたら、ルールがめんどくさいと言われていたかも。
プラチナエンドの最大の問題点は、主人公が優柔不断で、頭も凡庸、戦いにも消極的なので、ルールをしっかり確認しようとか、ルールをうまく使って策を練ろうとかしない点。だから、こいつがウジウジしている周りでルール説明が次々と、後出しジャンケン式に出てくる格好になる。
やっとるかね ด้้้้้็้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้
メトロポリマン主役だと夜神月と被るから趣向をかえたんでしょう。
今季の中では全然面白い方だけど主人公のスーツダサすぎて頭おかしくなりそう。
ダサいの承知で着てるのかと思ったら皆してかっこいいかっこいいって言い始めて頭爆発したわ
主人公がメソメソウジウジとキモすぎる。
デスノートの主人公は仲間や親兄弟すら
使い捨ての道具みたいに考える鬼畜だったから
真逆の人格にしたかもしれないけど、もう少しなんとかならんかな、こいつ。
「神になると何をすることになるのか」
「神になれなかった者はどうなるのか」
「どういう状態になると神が決定するのか」
「そもそも何のために神を選ぶのか」
といった根本設定がいつまでも明かされずふわっとした状態だから、主人公がいつまで経っても決断できないんだろう。決断しないから行動がただ流されるだけになる。
主人公が虐待やいじめを受けてたせいかうじうじしてて悪人でも殺さない感じが共感出来ない。絶望して自殺するくらいなら殺す気でいけよ。
>>114
それが出来る奴は自殺なんかしないで電車燃やしてるよ
自分の闇が他者のそれと同じと思わない方がいい
主人公がウジウジメソメソ←辛かったね、うんうん
発狂したらなりふり構わず突撃して攻撃←無我夢中ってやつ?
殺せない・・・殺したくない・・・←そうだな、殺すなんて嫌だよな
女の心情を試す為に真顔で空中から手を離そうとする試し行為←なんやこいつきっしょ
デスノートは死神のリュークやレムが個性あって楽しめたけど、プラチナエンドの天使って魅力ないしおしゃべりしてるだけで何も仕事しないうざい存在だね。
8話まで見たけどまだ面白さがわかりません。
これって24話まであるの!?見ててストレス溜まるからそろそろ見切りつけようかな・・・
デスノの作者作品ってだけで、暗いし不快だし面白くないし、主人公ウジウジ鬱陶しいし、そのくせ綺麗事ばっかでウザイし、ルールごちゃごちゃして正直どうでもいいけど、我慢して見続けてるが、一向に面白くなる気配なし
おまけに「彼女はなんで死にたいんだ?」は当然主人公聞いてるが明かされてないだけかと思ったら、イジメしてる時皆に同調したって言う、超しょーもない理由って...
同級生の男長期で同居させると言う謎展開だし、てっきり家族が全員イカれ殺人鬼に殺され、自分も酷い目あって1人暮らししてるとか思ってたら、なんだアレ?
で、本当は死にたくない!と言う、中1女子が考えらようなしょーもない展開
ガンで死ぬ日本人なんて年間何百万人とかいるんだし、多分それなりの役職であれこれ自分で好きにできる仕事あって、いい一戸建て住んで、愛情深い家族もあるあのおっさんより不幸な人間なんていくらでもいるだろうし、他の人が言ってるように、全体の世界観やルールがわからないまま、あちこち不自然とツッコミとご都合ばかりでフワフワ進むから、正直誰が神になろうが、どうやって戦おうが、赤や白や羽根をどうしようがどうでもいい
おまけに面白い言われてるメトロポリマンのあたりでもこんなにつまらんのに、今期で終わりじゃなく2期やるみたいだし、最終話だけ見て、「やっぱ超くっだらねー」と思って終わればいいかな
考えなしに自分から閉じ込められて、ひたすらグルグル回っていたら、状況が好転・・・。普通に考えて、あんな超高速で延々と飛び回っていたら、抱えられているママ&娘はまともな状態でいられんのでは?
愚かすぎる甘ったれの主人公が、ご都合主義に助けられる。見ていてイラついてきた。自分でシッカリ考えて動くポリマン先輩の方がマシな人間にさえ思えてくる。
これから数千年管理するであろう世界の神を小さな島国の無宗教自殺志願者達から選出する無能な神(作者)が1番の問題だろう
信仰してきた信者達置いてけぼり可哀想だわw
>>128
小さな島国w
メルカトル図法って分かる?分からないだろうなぁ馬鹿だからw
>>106
チマチマしたルールがごちゃごちゃ出てきて十分わかりにくいしウゼーよ
デスノも似てるけどあっちはすんなり理解できたが、こっちは白だ赤だ羽だなんだとやたら小さいことがごちゃごちゃしてるし、何をどうすればどうなるからこうしようとか、考えるのも面倒くさいだけ
そんなもん全部理解しどうすべきか考えながら作品楽しめとか、先のやつも言ってると通りただの作者エゴでしかない
そこに主人公始めウザくて魅力ないキャラ大集合と、不自然でツッコミだらけのおかしな設定多すぎて、作者の自己満で勝手に進んでいくシーンの移り変わり見てる感じしかない
いきなり絡んできて
暴言吐いてくるようなガイジを育てた馬鹿な親は反省するべきだわwwww
アニメすら理解してるか怪しいなww
ルールそんなにわかりにくいか?赤の矢を刺すと相手を洗脳できて、白の矢を刺すと即死 翼はただの移動手段 敵を皆殺しにすれば神になれる。それだけだろ? キャラの魅力や候補が日本人だけなどについてはフォローできんがルールそんなに難しいとは思えないんだが。
>>135
多分、伏線なしの後出しでルールが追加されていくのが
よくない、CMアイキャッチの時に追加ルールを文字で説明するのとか。
必中の白矢を実は神技的反射神経があれば赤矢で叩き落とせる
しかもこの主人公は全くの凡人設定だからご都合主義感が強く出ていた。
突然の超人化はジェバンニがデスノートを一晩で完全複製したのを思い出す、
後出しで無茶苦茶なことをするのがこの作者の悪い癖。
「神を決める方法」「神に求められる資格」といったものについて天使たちが一言も説明しないのも変なんだよな。
一切のルールを定めずに、ただ勝者を決めろと丸投げしたら、結局は参加者同士の殺し合いになるのは目に見えている。
どうも一番基本的な部分の設定がいまだあいまいなのがいかんな。
ED見てて思ったんだけど、この作品の本来の主人公はメトロポリマンなのかな
EDは良いと思う
それ以外は何もかも凡庸。設定がガバガバなのは別にいいけど展開が退屈
心理戦が白熱する事も無く、各々の天使が独自の価値観で状況をかき回すのかと思えば只の実況解説しかしない
>>137
アイキャッチのときのは、本編で出てきた話の復習だからいいんじゃないかね。デスノは、本編に関わってくるこない関係なくルール説明文が出てきてたけど。
矢で矢を落とすは、速度的には銃弾で銃弾を撃ち落とすみたいな話で、そんなんアリかよとは思うけど、羽で飛んで矢をよけるのも、矢の速度に反応しているって意味では同じだからな。「反射神経が強化されるのだ」的な説明は欲しいけど、そのへんは「わかるでしょ」ってことなのかね。
>>141
まどかは、参加しようとするたびに阻止されている。
「勝利」が都合よく手もとに落っこちてきてくれる話でもない。少なくとも、あれはデスゲーム的な勝利ではない。
ネタバレになるから具体的には言わないけど。
>>139
EDのポリマンは、本来の主人公というか、影の主人公として表現されているんだと思う。神選びの勝者になろうとする目的がハッキリしていて、そのためにはあらゆる手を尽くす。デスノの主人公にさえあった倫理的な規準すらない。
対抗する主人公側が、デスノのLくらいに知力で拮抗していればいいんだが、今回は平凡な奴が戦う話が描きたかったんだろうね。それならそれで、ライアーゲームのナオみたいに、バカ正直さゆえに勝機をつかむ展開があればいいんだが、今んところ、思いつきでムチャクチャやって掻き回しているだけなんだよなー。
ブサイク整形キモ男に、精神病と露出狂の病原菌女と、おっさんと嫁娘以外、出てくるの漏れなくキモくて不快な奴ばかりで我慢の限界に達した
矢は何メートル離れてればどうだの、翼同士は干渉するが矢は人間の武器に干渉しないだの、もうチマチマ後付け面倒臭いし、メトロポリマンも厨二拗らせナルシストキャラと超絶ダサい制服からして受け付けない
こんなの2クール見続けるのも苦痛なだけだから、いい加減脱落するわ
面白い言ってる奴ら、頑張れよ!
ポリマン先輩はなぜ、手下たちと一斉に攻撃しなかったのか。主人公側は全員でバトルに参加していたのに。
主人公側は、「自分」オジサンの妻子を抱えたままの方が不利なのに、彼女らを避難させるのをポリマンが黙って見ていたのはなんでなのか。
卑怯と言われたのが、意外と効いていたということか?だとしても、数的不利をそのままに戦うのは謎。
>>144
天使関連の小道具は、それら同士でしか干渉し合わないという単純な理屈でしょ。チマチマ後付け面倒臭いというほどのことじゃないよ。
矢の射程距離が設定されてなかったら、人に当たらない限り地球を永遠にグルグル回るのか?って話になる。それとも、地球の引力に干渉されないから、まっすぐ宇宙に飛んでいくのか。
ポリマンの手下が変態ぞろいなのは、そういうのを見つけてこないと殺し合いの役に立たないからだろう。赤の矢を刺しても、人格が消えてロボットみたいに命令通り動くわけじゃないからな。
ポリマンが選んできたわけではない整形男に関しては、キモイ容姿に生まれて愛を知らずに生きてきた、哀れな男だと思うんだが。赤い矢で女を好き勝手にする芸人神候補みたいな奴でもないし。
次でメトロポリマンつか、この作品も終了か。第2クールいらんでしょ。メトロポリマンって名前の時点で登場期間は
それほど長くない使い捨てキャラだと予想してたよ。
ドラゴンボールのナッパとかドクターゲロみたいな。
>>143
ありがとう。デスノの作者と知って色々納得した
今作はデスノとは逆視点+主人公が平凡という構図なんだね
平凡設定のせいで出来る事が限られ、煮え切らない物語になってるのも納得だわ
主人公がキモい、人を恨むな殺すなって普通の人間とは思えない、こんな人間が主人公のデスゲームとか何が面白いのか分からない
>>147
毎回アカ変えて「ルールは何も難しくない!!!」って特攻してるけど、作者本人かw?
長文で解説されても、そんなの読んで分析したり共感したり理解する手間かけるほど全然入れ込んでねーから、ちまちまルールなんてどうでもいいや
おかしな奴同士で勝手に殺し合いでもなんでも内輪でやってろとしか思わない
じゃあサイナラー
こんな生物兵器があるんだったらよほどアホじゃない限り勝利確定なんだよなぁ…戦う必要すら無い。
この作品のアカンところは、さほど難しくもない勝ち筋がいくらでもあるのに見なかったことにしてわざわざ接戦しようとすることだと思うわ。真剣にやれ。
>>153
入れ込んで見てなくても、ルールはそんな難しくはない。
この作品がつまんないのは、ルールどうこうとは別の原因。
自分の愚かさを指摘されて逆切れするのは、よした方がいいですよ。ちまちまルールなんてどうでもいいとホントに思ってるんなら、そもそもルールに文句言ったりしないでしょ。
今さらだが、メトロポリマン自身は、メトロポリマンの格好をすることをどう思ってんのか。
メトロポリマンが好きだという中二病でコスプレしてるんなら、満足だろうけど。
自分の存在をアピールするために、有名なキャラを利用した、とか、姿を隠すスーツのデザインをするのが面倒だから、あるものを利用した、とかいった合理的な理由でやってそうな男なので、内心恥ずかしいんじゃないかと疑ってしまう。
作者の新作漫画宣伝してる掲示板でネタバレしてる粕がいて見てしまったのでお前らにも嫌がらせする
プラチナエンドまとめ
博士に付いてた自殺願望持ちのガキが神に
↓
神になったガキ、自殺
↓
天使消える、人類も消える
↓
完
頭脳戦のようで全然頭脳戦になってない。
なぜかっつーと、
・簡単な解決策があるのに双方それはスルーする
・武器とか装備とか設定とか協力者とかが次々後出しされる
という、頭脳戦ものでやってはいけない展開が多いから。
メトロポリマンという、卑劣でずる賢くて冷酷な悪役が主人公に投げつける、「理解できない」「イラつく」「気持ち悪い」といった言葉に、いちいち共感してしまうのが、なんだかなー・・・。
こんな主人公に、もう1クール付き合うことになるのかと思うと、(-ω-;)ウーン
ルールが特に複雑なわけじゃないんだが、「例外が多すぎ」しかも「それを後出してしてくる」のがいかん。
たとえば「白と赤の矢は打たれたら必中です」
→「ただし、羽で飛んで逃げると避けられます」
→「ただし、射程距離があります」
→「ただし、相手の矢を自分の矢で撃ち落とすことができます」
こんな感じでさ。
どんどん後出ししてくるから先の予想しようがないし、「どうせ作者がストーリーの都合でまた設定を後出しするんだろう」と思うと白けてしまう。
>>160
主人公が煮え切らないのはある意味やむを得ない。
当人は神になんてまったくなりたくないんだから。なのに強引に神候補にされ、「神候補から降りたら死ぬ」と退路を完全に封じられている。しかし一方で、神になりたいと思うような動機も与えられない。根本設定が悪いから主人公もうじうじした態度のままにならざるを得ない。
ウイルスに白の矢は思わず笑ってしまったわ。あのデカい球体がウイルス1個のはずないだろ。矢が刺さることが条件なら球体の中の少数のウイルスしか対象にならないし、矢に触れることが条件なら矢の表面積分しか対象にならない。どちらにしても全滅はできない。間接的に触れたものも対象になるなら全滅できるが、それだと人間に刺した場合も連鎖的に死ぬ可能性があるので非常に危険だ。
そもそもウイルスに命は無いから死という状態も無い。白の矢の効果は公式サイトによると「刺された人間は必ず死ぬ」であって「対象を破壊する」ではない。よってウイルスには効かない。
ガモ○ひろし先生もデスノートがウケただけで偏った人間観あるな、話の内容よりも主人公やらなにやら人間味なさすぎて共感できない
>>157
これが事実かどうかは最後まで見なきゃわからんから、現時点ではあんま意味ないんだけどね
博士ってなによ?
なんだポリマン単なるシスコンかよ。
しかも自分のせいでアホみたいな死に方させちゃって
声出して笑っちまった。
危篤末期癌患者が変態シスコンを射殺するという
すごい作品を見れました。ありがとうございました。
次の敵はキモいマスク被ってたガキかな。
ゴ○ブ○は人を殺さない、お前はゴ○ブ○以下だって問答は面白かったよ、明日君がナイフでざくざくされたのに致命傷になってなくて違和感あったけど耐刃素材でも刺突攻撃には弱いんですが🤔?ノーダメみたいにみえるんだが?
登場するキャラ誰一人として共感できないというか…、主人公の正義正義がモヤモヤする。あんな環境で生きてきて、あんな真実知ったらもっとぶっ壊れるのが普通だと思うし…ライトの方がよっぽど可愛げあるし人間味があると思う。
正義感拗らせとシスコン拗らせ…の割に、キツイのは設定だけで画力はきれいなだけっていう…小畑健の無駄遣いいい加減やめて欲しい。
「前に飛び出して撃ったらルール違反だけど直接刺すならセーフ」みたいな話になってるけど、お互いその場から撃ち合うというルールなんだから撃たない時点で反則でしょ?何言ってんの?
子供がメトロポリマンに赤の矢を刺してたのは良いけど、なぜその子供に「腰抜けのクソガキ!」と言ったのか・・
計画で子供側が事前に「言え!」と命令しておかないとおかしくない?
でもそんな描写は無いし..ミスか説明不足過ぎじゃないかなぁ・・
主人公にだけ敵が寄ってくる勝ち抜き戦方式よりも
バトルロワイアル的な話にした方が面白かったかもしれんな
メトロポリマンが死んだあとクソ展開と言っていた人が多いけど、15・16話見た限りでは面白くなりそうなんだがな。この後が駄目駄目なのか?
ニュースでポリマンの本名や年齢晒してた時に
一瞬で良く見えなかったが16歳って出てたような?
主人公より年上設定じゃなかったっけ?
>>181
主人公の明日は中学卒業したばかりだから15歳だぞ。もっともゲーム開始から既に半年くらい経ってるから16歳になってるかもしれないか。
ネットでネタバレをつい見て一気に冷めた。
個人的にもう視聴しないほうがいいと思う。
不殺、不殺で殺しに来たヤツまで殺しちゃダメって覇気が
なさすぎてイライラする
まぁ殺さなくてもいいからせめてブッ飛ばすくらいはしろよと
リタイア
どんな悪人だろうと殺したくないってヘタレ具合には
るろうに剣心の主人公の不殺とは違う意味でイラついたな
あれは逆に剣心の、くだらん信念のせいで
ヒロインが殺されて終わった方が面白かったかもしれんけど
結局クズは殺しておくのが正解でしたみたいな
米田博士が神は人間が作り出した妄想問題が起きた時は人間が全て解決しなければいけないという意見は凄くあっている ただ自分は神はただの商売繁盛 ご先祖を敬う 歴史遺産 神は人間と同じ生活のほんの一部であって神を信じすぎて不幸になっても神のせいじゃないし一番なのは道徳であり他人に迷惑をかけないこと日本人の神中心じゃなくて行動第一の考え身近にいる人を大切にする考えが良い 海外にもこの話しを聞かせたい
>>188
要するに全人類を統治する神は不要というわけか
神なんか幽霊と同じで信じる奴もいれば信じない奴もいるし
馬鹿みたいに全てを神に委ねる奴もいれば
全くの無神論者も相当数いるしで
まぁ世界中が見てる前で神候補を射殺する時点で
お察しなんだろうけど
でももしかしたら、この世界の成り立ち的に絶対に神がいなきゃならんのかもしれない。そういう基本的な設定を明らかにしないんだよな。「どうして神がいなくてはならないのか?」なんて質問を誰もしていないだろう。
米田博士は、もし神候補が全員死んだら
候補を選ぶところからやり直すだけかもしれないということは
考えないのだろうか?
人類から神選びの記憶消したらクリーチャーのエネルギー源(信仰)も消えて元の状態に戻るから神選びした意味ないのでは…
完走したけどくっそつまらなかった。2クールもダラダラ見せられて本当に時間の無駄だった。途中で切ればよかった。
結局かけはしくん最後まで好きになれなかった。
最後の方ながら見だったからあんまりないよう頭に入ってないけど全体的になんか説教臭かった
ちゃんと見てれば面白く感じたかもだけどそこまで至らなかった
諸行無常ENDだけど、じゃあ結局死んだから不幸なのか?と言われたらけしてそういうわけでもないし、不思議な感覚の余韻だった。
面白いハッピーエンドがかけないからってそりゃないよ😭
読者視聴者を馬鹿にしとるんかこれ
地球的にはハッピーエンド?
全人類が消滅すれば環境破壊汚染を食い止められて
長い年月はかかるが徐々に元の美しい星に戻れる
今までの主人公らの苦悩や葛藤も地球から見れば
取るに足らない些事で何の価値も意味もないもんな
>>205
地球も、花が消えた所から考えると草木も消えてるから死の星になってバッドエンドですね🌏😭
愛する婚約者と一瞬で灰になって氏ねるならハッピーエンドだなって思えるぐらい現実がつらいです。その辺のこと色々メッセージ言ってくれて良い作品だったかなと。
こういう面倒くさい作品はゲームでやるべき。作者にはこんな大きなテーマをうまく扱うスキルはない。って、ゲームといえばペルソナ3あたりも押しつけがましい自己陶酔したエンディングだったっけ。という事で大まかなルートが分かれる選択肢があるゲームでやるべき。よほど暇かよほどあれこれ考えて賢いふりをするのが好きな人ならともかく、エンタメ作品で中途半端に大きなテーマを掲げて風呂敷を拡げまくってから考察好きのオタクに盛り上げてもらう的なエンディングで終わりとかカルト的な人気があるB級映画かよ。
>>205
この作品うんぬん以前に地球に精神があるみたいなそういう物言いをする人間が一番嫌いだわ。