アニメ『リアデイルの大地にて』はおもしろい?つまらない?
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_lose.png?1637036827)
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_win.png?1637036827)
即死するくらいの事故じゃないと全身麻痺と心肺蘇生機との余生を過ごすことになるよねってww
トラック先輩のご活躍には脱帽ものですよ
取りあえず全て意味不明なまま、こいつ飯しか食ってねぇ…w
そしてホーンベア!? からの蹴りで木を3本ほどなぎ倒した演出の割に熊が倒れた位置が異様に近い。
これは中々の期待の作品だと思う。
補足すると病院の停電から予備電源への切り替えのタイムラグは2秒ね
その2秒間で多臓器不全のショック死ってこと
始まって5分で「あ~~~~またか~~~~~」と頭を抱えてしまうアニメ。
主人公の独り言・一人ボケ・一人ツッコミだけで話が進んでいく「ザ・なろう」。
主人公以外の登場人物はただひたすらに主人公の世話を焼き「主人公スゲー!」だけの為に存在する。
もう何度となく見た既存のなろう系の焼き直しで、何一つとして目新しいものが見つからなかった。
前期にも「進化の実」とかいう下らんアニメがあったが、あれの主人公とこれの主人公を挿げ替えても誰も気づかないんじゃないかと思うくらいだ。
新番組?いやいやいや、この手のアニメはもう全部同じタイトルにして「第~期」だけ変えればいいだろ。
>>12
なるほど。なろうの中じゃ古株ってこと?
古株だから新鮮味が無かろうと面白みが無かろうと黙って見とけ(あるいは見るな)と?
申し訳ないが「古株だから察しろ」なんて言うのは通らないと思う。
>>15
い つ も の な ろ う
と言えば分かるだろ?ww
期待なんてせず、0話切り余裕でしたってことでさっさと切れってこと
絵はまあ奇麗な方だけど中身は既視感の塊
いやまぁ時系列的には先にアニメ化されたヤツらがコレを模倣というか参考にしてるんだろうけど
作者にはムゴい言い方かもしれんが今更感ハンパない
マジで似たようななろうばっかアニメ化してないで、少々マイナーでも古くてもアニメにしたら映えそうな作品一杯あるんだからそっちアニメ化しろよと思う
虚無感半端無い
薬師もびっくりの虚無
5分切り案件だけど絵が結構キレイだったから
1.5倍速だけど1話完走してしまった
完走後になんか、THE・虚無、虚無中の虚無、虚無of虚無とかって言葉が浮かんできて
声出して笑ってしまったわ
このテンポで変なキャラも出ずまったり進行なら
薬師完走民なら余裕でイケるんじゃ?
しかし連載開始12年?で今更アニメ化って遅くない?
コメディだと思うけと、今のところ爆笑できるシーンはなし。ストーリーで魅せるものだとしても面白くなっていく予感を一切感じない。
日常ゆるふわなら6話ぐらい見ないと判断できないが、今のところいいキャラいないね。
>>20
原作に井戸水を引き上げるのに苦労している現地人の為に井戸に”水車”取り付けて現地人が絶賛する描写があるそうで、流石なろうって嘲笑されてたが。
アニメではカットされたんか?
>>67
マジか・・・
水車を動かす原動力はどっから来てるんや・・・
原動力の水を生活用水にしたらいかんのかい・・・
言っては、いけないかもだけど、個人的には、スライム倒して300とよく似てると思いました。また、このパターンか...と思ってしまいました。1話現在、様子見。
もうこの主人公の万能設定な作品は勘弁して欲しいですね… 万能過ぎるせいで物語の中で他のキャラ達に大した役割も与えられずセリフも主人公を称賛するものばかり、そして何よりこの手の物の多くは主人公に魅力が感じられず他作品と同じ様な言動をしている様に見えるので、既視感とつまらなさでまぶたが重くなります…
相当古い作品らしいけど、なんで今アニメ化したんや?
いつも通りでつまんねぇんだけど、それはこの作品が悪いわけじゃなく企画が悪いんだと思うわ。今更掘り起こす作品ではない。
なろうのごく初期作品だそうだけど、
本当に面白い作品だったら今までずっとアニメ化されてなかったのはおかしいよね?
つまりそういうことだろう。
>>26
こち亀やジョジョだって、初期から面白いけど、アニメ化はずっと後だぞ。面白くなければ、早々に打ち切りになってるはずだからな。
全体的な芋臭さと演出の古さに加えてCMのアイキャッチの寒さ
既視感あると思ったら神様に拾われた男の制作会社だった
ああまた主人公が開始時点で最強のクソアニメね。薄っぺらいシナリオで続きも見たいとは思わんわ。こういうのもう飽き飽きしてるので1話切りね。
しかし主人公の独り言すごいね。いかにも自分が強いアピールしてるだけで見ていて不愉快だわ。
もうこういうクソなろう系アニメ作るのいい加減やめてくれないか。
原作は古参と言われてもSAOの1年半も後じゃ免罪符にはならんな。空中タッチパネルが出て来た時点でわかったもういいよってなる
>>31
SAOの1年半?
SAOは2002年の11月にネット小説の連載が開始したんだぞ?
この作品は2010年、計算も出来ないのか?
>>32
コメント的にWebでの連載開始の話でなく、アニメ化時期のことやろ。SAOは2010年代にアニメ化されただけに設定が今更すぎっていいたいのかなと
なろうも軒並み古臭いが
>>32
-33
SAOの刊行が2009年4月、これの連載が2010年11月という部分で比較した。厳密じゃなくてすまないが、時期的にタッチパネルポチポチ世界観の模倣が可能なら、2010年も2022年も変わらないと言いたかった、と解釈して頂けると幸い
初っ端からつまらなそうというイメージしか湧かなかったがつまらないまま終わった。
全体的にクオリティ低いんだけど、会話の節々から雑さを感じた。
ゲーム世界に取り残されてるのに「久しぶりの手料理」と言って喜びだしてゲームに取り残されてるのに受け入れ方が不自然だし早すぎる点や
しばらくの間泊まらせて欲しいと出した金が大金過ぎて相手が驚くいつものなろう展開の上、どんだけ高いのかと思ったら10日分の宿泊費で、いやしばらくの宿泊費ってなら妥当じゃねーかと心底呆れた。そういう雑さが製作側への期待感も出来そうにないから観るだけ無駄と判断した。
正直1話どころか数分で苦痛だった。
ああくまクマ熊ベアーとおんなじだ。くそつまらん・・・。
なろう系の舞台っていつも漠然とした中世ヨーロッパだね。ローマ帝国の頃とかペストの流行してた頃とか歴史的背景は全然描かれないよね。こういう教養のない人間が書いたゴミみたいな作品であわよくば一儲けしようとしてる考えがムカつくわ。
もっと勉強とか取材とかして視聴者にも知識が身に付くようないい作品作る努力しろよ。
なろう系バカ作者は一生俺スゲーって夢見ながら引きこもってろ。
>>38
素人が書いた話をアニメ化してヒットを狙うってのは、コストを抑えて儲けを狙うという金儲けとしては正攻法の考え方だぞ。娯楽作品としてはゴミだけどな。
そこそこ整った量産絵がついていれば何でも面白いと思ってしまうアホ消費者が増殖しているから、企業側はそりゃそういう作品を作るよねってだけの話よ。商売なんだから当たり前だよな。
コストをかけて素晴らしい作品を作っても昨今のアホ消費者は理解できない=売れないというのが真の問題であって、努力すべきは消費者側なんだよ。
>>39
それは違うかと
昨今のアニメ業界においては円盤買ってくれる原作の信者をターゲットにマーケティングしする傾向が強い
一般的な消費者の嗜好や評価を無視して制作に踏み切る現状において消費者側の努力不足とは飛躍し過ぎじゃない?
コストをかけた真っ当な作品には相応な評価が与えられてるよ
具体的にどう言う作品かとなると好みの問題も絡むので列挙は控えるけどね
>>38
言いたい事は分かるが、中世ヨーロッパ風であって中世ヨーロッパが舞台じゃないからな。それにゲーム世界の話だぞ?教養あるならそれくらい区別しないと馬鹿に見えるぞ。
>>38
フィクション、ましてや中世ヨーロッパ風のファンタジーゲームの世界が舞台なのに、ローマ帝国だのペストの流行だの、ノンフィクション要素を引き合いに出して批判されてもな。
このゲームの世界に、そんな歴史的背景は存在しません。
>>50
俺は38ではないが、史実とかそういうことじゃなくて、なろう系がみんな中世欧州の世界観だから似た作品になってしまう。だから同じ西欧風でも参考にする時代を古くしたりあたしくすれば多少は違う雰囲気が出ていいんじゃないの?ってことが言いたいんでしょ。
俺もそれは同意。ただ、違う時代の話にするとその時代の産業レベルを考証しないといけないから、何も考えてない作者には難しいだろうね。
スライム倒して300年みたいな感じで無敵でほのぼのとした感じのアニメかな?
宿屋の娘に起こされパンにシチューをつけて食べる貧乏くさいおっさん臭が漂うシーンで切った。
>>51
だから、おまえは貧乏くさいおっさんなんだよ
17歳の少女が人前でそんなみすばらしい食べ方なんてするわけないだろ
こんな些細な演出がゴミだから>>43
にも書かれてるように原作やコミックは面白いのにアニメは面白くないってことに繋がるんだよ
>>52
異世界だぞ。中世がモデルだぞ。
その時代に現代の感覚を持ち込むなよ。
中世なんて一生風呂に入らない人がいたという時代だぞ。
そいから当時の17歳ってもう結婚してて当然の時代。
>>53
コミカライズ版しか読んでないが
主人公はVRMMOゲームの世界に入り込んだ現代の17歳だぞ
しかもお嬢様育ちで中世がモデルとか全く関係ないね
食事の食べ方でお里が知れるってのに
おまえらどんだけ貧しい家庭で育ったんだよマジで
>>56
中世風のゲーム世界設定ならパンも硬い物としてスープに付けて食べる描写は何も間違っちゃいない。
何も知らないで食べ方に文句言うとか、お里が知れますね。
>>57
その場合は、お嬢様育ちならパンをスープに浸してスプーンで食べるわ
どんだけ貧しい家庭で育ってんだよマジで
>>59
テーブルマナーは国や時代によって様々
フランス式ではパンをスープに浸すのはNGだがイタリア式ではスープやソースを付けるのはOK
もちろん浸すのはNG
ちなみに中世ヨーロッパで考えると手づかみの貴族が普通にいた時代
16世紀頃からナイフとフォークとスプーンを使ったテーブルマナーになった
>>43
18章まで読んだけどアニメとは全くの別物だな
マジで原作者さんとコミカライズ作者さんが可哀相すぎるわ
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/
>>44
俺も18章まで読んだけど、ゲームをしてて異世界に行くなろうの典型で、クソだったよ
>>43
俺は放送前にコミック版読んでみて、笑えるほどのべったべたなろうだけど、意外と面白いじゃんと思ってアニメ見てみたら・・・
ほんと何でこんなに違ってくるんだろうな。
異世界物には厳しい自分が予想外に2話まで完走ww。
皆さんも厳しいコメントしておられるが・・。
まあ気軽に見る系と割り切れば完走できるかな?今の所少し面白く且つ楽しい感じがした。あまり重くシリアスな感じにすると自分はリタイアするかも。今は様子見。
アニメの合間のコマーシャルの方がリアデイルのなんちゃらより余程見応えあるわ。
もういい加減にしろよw
いくら作画がきれいだろうがキャラが可愛かろうが声優が豪華だろうが主題歌が神曲だろうがクソなろうアニメはもう見ねーわ。制作側もアニメファンからもう見放されてることにいい加減気付けバーカ!
せっかく世界に誇る日本のアニメもこういう下らないなろうアニメのせいでどんどん落ちぶれて行ってるんだよ!
>>61
なろうでもこの作品は異世界ハーレムでないだけマシじゃね
なろうの異世界ハーレムのアニメ化は円盤の他に
ヒロインのキャラクターグッズで儲けようとしてるのが見え見えで
作品の内容より絵師さんのキャラ絵でアニメ化してるからな
本当に勘弁して貰いたいわ
>>61
なろうのテンプレは一定数が面白いと感じ
動画再生数も良く大黒字で落ちぶれていない
反対にテンプレを軽視した結果が韓流ドラマにぼろ負けで日本のドラマは落ちぶれて行ったのです
>>68
でたでたキムチ野郎、そういう所が嫌われている原因だぞ
おまエラって日本下げキムチ上げするテンプレコメントを色んな場所でしてるけど、そういう教育でも受けてんのか?
>>71
日本人なら事実を受け止め分析も出来るからw
事実を受け入れる事が出来ない奴が
キムチ野郎なのでわwww
反論があるなら人格否定では無く
論理的に反論してねw
先で出てくるのかわからないけど原作での設定をかなり端折ってるのがなあ。
この先も期待はできそうにないけど、耐えられないほどひどくはないので見続けるつもりではいます。
ネットで漫画が読めたので続きを読んだけど、ゲームをしてて異世界にいくクソなろうそのものだった。
日本にいた時は、引きこもり、満足に動けない体。
ゲームしてた時はチートで、異世界に来てもチートのままで、主人公チート。
盗賊を出す。
異世界に来たら、人を●せるようになる。
この異世界にいる他の日本人が犯罪をしていて、「ここはゲームじゃない。現実なんだ」と言い、主人公が●そうとする。
こんなもんやるくらいなら、[このすば]を3期・4期と、最後までアニメ放送しろよ。
原作、漫画では面白く見れたのにアニメでがっかりだったのはなぜなんだろう・・・。好きな作品だっただけにがっかり感が半端ない。ヒロインの声がたんたんとしてるせい?物語自体がたんたんとしてるせい?いくら見返しても何が悪いのかわからないけどつまらない。原作、漫画を読んで好きになった人で、アニメが良かったと評価する人ってほとんどいないのでは…?
先日の放送分の最後の方、長男をギャグ担当にしたいんだろうけど、長男がただの痛いマザコンになってて、それをぶん殴る主人公も虐待毒母になってて不快だった。
この作者さん、ギャグが下手だな。
(他が上手だとは言っていない)
なろう作家なんか所詮小説家になれなかったクズ連中。こんなゴミみたいな人間が書いた妄想ストーリーなんか面白い訳がないわな。
>>79
しかもさ、何処かに取材行きまくりましたとか、いろんな資料を読み漁った知識をでも会社での経験を面白おかしくでもなく、お家でテレビゲームしながら書きました!
みたいなのだらけだからね。
アニメ化されてるやつは。
視聴者思い切り馬鹿にされてるわな。
>>80
異世界モノ書くくらいなら異世界行ってから書けよって話だよな
したこともないことなんか書くじゃねぇよって思うよ
>>82
逆
むしろこういうのを擁護している連中が、これと同レベル以下の作品を書いてるように思う。
>>83
伏せっている母親を心配して宿屋にやって来た長男を、全力アッパーカットでぶちのめす母親さんは、とても優しい女性ですよね。
う〜ん。その3話目のギャグシーン、少し寒い。長男がドアぶち抜いたり、長女共に母親大好き設定だったり、微妙な気分になりながら視聴した。前コメでシリアスで重たい感じにならなければと書いたが・・。やはり全体的に拙さを感じる。せっかく3話まで見れた異世界物なので、もう少し様子見。
>>85
長男長女はエルフで主人公はハイエルフ(レア種なエルフの皇族)って設定らしいから
長男長女の母親愛はその辺も関係してるのかも知れんけどね
次男のドワーフは長男長女みたいな母親愛は見れないしね
現実世界で死んだ女が異世界転生するのは「本好きの下剋上」と同じか
あれと違って全く面白くないけどな
ゆるゆるとシリアスの両方をやろうとして、
どっち付かずの中途半端になってる印象。
異世界とかゲーム世界への転生で主人公がチート能力の持ち主ってだけでもう見る気なくす。
長男の薔薇を背負うエフェクトがなんかエキストラスキル?って言うらしいんだけど、あれゲーム中で何の役に立ってたの?
エキストラって事は特別なスキルって事でしょう?
視覚エフェクトだけで何の効果もないって事はないよね?
まさか相手に悪寒を感じさせる効果?
主人公の放つ冷気の矢も、射る直前のエフェクトはやたらと派手なのに、命中した後はすっごく地味なのね。
この世界の元となっているゲームって、ハッタリ演出ばっかりで凄くつまらなそう。
主人公は他のゲームをやる選択肢が無かったから理解できるけど、他のユーザーも夢中になってプレイできる内容じゃないとユーザー離れが加速して、そもそもゲーム自体のサービスが早期に終了しちゃうと思うし、なんか設定が色々雑だなぁと。
特別も何も凡庸のレベルが年々下がってるやろ。
例えば命の価値って時代によってかわるけど、なろうの作者で実際、狩猟とかしたことないやろ。罠猟で止めさし(とどめをさす)するのに動物も命かかってるから命がけ。こちらも一発でもくらった行動不能、運が悪ければ死に繋がるので命がけ。つまり、命のやりとりとはそういうこと。それがゲーム脳で想像できない。この作品に限らずなろうの命ってほんと軽いよね。悪党であれなんであれ現代人が人を殺すとなると・・・とくに平和ボケした日本人が転生してさくっと殺せるメンタルがあるんなら前世でもストレス耐性かなり高いと思うけど。もしくは人とみておらずゲームのNPCや敵キャラだから殺してもメンタルに影響受けない構造なのかな。
強いなら殺さずに捕まえる事も出来るだろうに、「ゲームとは違って、これが現実なんだ・・・」と動揺した後で敵を凍らせ粉々にするとかヤバすぎて草
>>95
原作では盗賊は国境の兵士を焼き殺したりで皆殺しにしてるヤベー悪党なので殺されても同情の余地が無いんだけど、アニメではどうするんだろうねえ?ところ。
超名作なのになぜかアニメ化されないって触れ込みだったのに…
本当になろう読者は信用できないな
そろそろ終われよ
>>98
いつから超名作扱いになったんだよw
出版社がなろう作品の書籍化に投資し始めたころに連載が終了して後続に埋もれた異世界転世モノの作品って触れ込みなら知ってるけど、なろうですら名作どころか今更書籍化とコミカライズは意外だったって反応だぞ?
まぁ、優れたって意味合いではなく名高いって意味合いなら名作っていうのは分かるんだがな
なろう作者で影響を受けた作品の1つに挙げられるのはあるからな
そういった意味でなら名作かもな?w
今回もツッコミどころ満載だったけど、やはりもっとも注目すべきは主人公の基地外ぶりでしょうね。
つーか、
・以心伝心(テレパシー的なスキル)
・薔薇は美しく散る(薔薇を纏うだけ?)
この2つが同じエクストラスキルってのが納得行かなーい。
この世界の元となったゲーム、やっぱクソゲーだな。
いつもの虚無なろう+今期でワーストレベルの性格クズのヒス女が主人公
ラジオ感覚でながら見する程度なら なろう作品でもイケるという人でもコレはキツイと思う
それぐらい主人公がクズすぎる
五話まで見た、なろうの短所に理解ある視聴者には意外といけるかも、
比較対象あげるなら、2019年の私、能力は平均値でって言ったよね!が妥当かと、アホ丸出し一直線はいいけど、中盤から突然のシリアス展開で一気に萎えた、
その点本作の主旨(?)はまだ保っているな
この投票サイトってほぼほぼ"アニメタイトル+つまらない"で
検索にトップにくるからつまらないが優勢になるのは
当たり前なんだけどこのサイトにわざわざきてつまらないって
クリックしてるお前らの面白いアニメってなんだろうなって思ってしまうな
>>106
そんなもん、『ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!! ぶっちぎりの凄い奴』に決まっとるやろがい!
神達に拾われた男とかと同じ制作陣で主題歌とか含めたトータルの世界観に類似性があるけどそれぞれの原作者さんにとっては無関係な作品をひとくくりにされるのはどういう気持ちなんだろね
この主人公って原作からこんなキ〇ガイなの?
キ〇ガイを売りにしている内容ではないのにこんなキ〇ガイムーブを延々と見せて、面白いと認識するとでも思っているのか?
>>108
そうだぞ
一応原作の小説だと読者が脳内で補完できるからまだマシだけど、
映像化されるともう言い訳できない気ち○い
>>109
なるほど原作者が悪いのか…
主人公と同じような感じの人間なのか…
なんでアニメ化したんだ
って言うか、これ人気作なの???
>>111
これなろうだったのか。どうりで
なろうはちゃんとにタイトルを酷くして欲しいね
誤って見てしまう
もう「なろう作品」は、トークせんでいいんじゃね?
結果が、全部同じだし
画×、デザイン×、ストーリー×、制作陣×
約束された低クオリティ
今週の話、クッソキツい
主人公「この世界の人は生身の人間なんだよ!それをなんて扱いするんだ!(意訳)」←いやお前さっきその異世界人を馬鹿にするような発言してたじゃん
「私は目立ちたく無い!」←いやお前十分自分から目立ってんじゃん
古いなろう作品あるあるの展開が多すぎて見てて辛いというか恥ずかしい(これ原作が10年くらい前だから仕方ないけど)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになっていました。と、くまクマベアーをあわせたようなアニメ。
>>119
リアデイル >>> くまクマ >>> 300年
主人公の性格の悪さで比較したらこうなった。
>>135
クマクマの場合は、主人公がメインじゃなくて、あくまでもメインは各話のサブキャラな
>>135
くまクマ主人公の声にがまんならん、自分的には最下位
そう言えば最果てのパラディンも同じ人でしたね
最初はのんびり系で面白いと思ってたけど五話、六話で主人公のうざいいきりと、行動が残念ですね。好きになれないよ。これって原作でも同じなのかな?
主人公がヤな奴で魅力ない。
作者はこれが魅力あるキャラだと思って書いてるのだろうか?
一分一秒も時間を無駄にしたくないと思ってる人間の一分一秒を、最大効率で無駄にしていくアニメ
面白いんだけど世界観がわかりにくい
2つの国名を合わせた国名になってるとか、なんで守護者の塔を目指しているか、ケーナがログアウトしようとしたことがないこと、saoのようにログアウト出来なさそうなプレイヤー2人がいるけどそういうことなのか、ゲームのはずなのに現実と言っているのもそういうことなのか、何もわからない
他にも当てはまるが、国名で例えるなら200年前のプレイを描くべきだし、そういうことが結構あるから2期か何かかと思った
ここまで批判的だが、世界観よりもノリとかそういうのを評価した
>>132
後、vrmmoとか異世界系が多いせいで碌な説明がない
最初からvrmmoと言っておけばゲームの世界なんだなってわかるだろと言いたげ
普通ゲームということを映像でわからせるべきだ
saoで例えるなら装着してログインしてるのもわかる演出がある
ゲームは知ってて当たり前だけどvrmmoを知ってて当たり前とするには無理がある
ジャンルなんてゲームをやってる人じゃないと気にしない
「あんまり目立ちたくない」と言った後に大騒ぎ。あげくのドヤ顔。異世界アタオカ
町人「なんかヤバイの出てきたー」
上級の戦闘職の人「全然歯が立たねー」
主人公「いっぱつドン!」
ボスキャラ「ウボァー」
終了
主人公が問答無用の最強なのは分かっているから、
こんな感じで話しを遮る部分いらない。
ペンギンが王都住民をパクパク食っちゃってるのね。
しかも戦いが終わったら、食い殺された人たちの事なんて全く無かったかのような扱いだし、戦闘は全然盛り上がらなかった。
どうせなら、食べられそうになってる人をあのプレイヤーコンビが助けて、そんで食事を邪魔されたペンギンが怒り狂って二人が大ダメージを受け、「ここまでか・・・」と思ったところにケーナの魔法が炸裂!
・・・みたいな展開にすれば盛り上がったんじゃないかと。
オリハルコン(何故か結晶)から剣を作るの、ドワーフ息子か息子の知り合いとかに頼むわけには行かなかったのかな。
何でもかんでも主人公がやっちゃうと、他のキャラの存在意義がどんどん薄れて、主人公を褒め称えるだけの舞台装置になっちゃうよね。
しょーもない事でキレたり脅したりする癖に、騎士団員から飯炊き女扱いされてもニコニコしているケーナさん。
キャラのブレが凄い過ぎてひく。
>>143
しょーもない事でつまらなくキレてくだらない脅しかけられて
それに付き合ってビビってあげる周りも大概
なろう系でつまんないけど、クマは平気なんだよなーと思ったらあっちは幼女が可愛かったんだった。こっちはなぁ…
それにただの未成年ゲームプレイヤーに管理者権限?あり得ないだろ!どんなク◯ゲーシステムなんだか…俺強設定雑にも程があるだろ
宇おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ンアッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♂
上の画像の連投コメ、意味が分からないし、面白くもない。
何のつもりか?稚拙なことは確かだね。
後から知ったんだけど、これの原作というかコミカライズに、超斜め上発想の井戸水汲み上げ装置が出てきてたのに、アニメでは完全カットだったんだってね。
せめて改定版のキャタピラ汲み上げ機ぐらい出せよ。
他所でどなたか書いていらっしゃったんですが、今更ロリキャラを追加する必要があったのかと。
私も同感で、宿屋の娘があれだけヒロイン?ポジションに居座ってて、EDでもケーナを独占しているのだから、今更別の幼女(養女)が割り込む隙なんて無いように思えるんですよね・・・
視聴続けてるが・・。
異世界物ってゲーム内世界設定の作品多いね。ゲームやってる人は共感できるのだろうけど、自分にはピンとこないし、そういう設定かなりウザく感じてる。
>>174
この作品の場合は多分、ゲームやってる人も違和感を感じまくってるんではないかと。
>>175
違和感を感じるって日本語おかしくないかな
違和感を覚えるの方がしっくり来るんじゃねえかなあ
揚げ足取るみたいですまんな
アニメ脚本のせいなのか作者のせいなのか知らんがこんな話散らかってる物語見たの初めてだわ
オープンワールドゲームのサブクエ適当に受けて、解決まであと2手くらいのとこで飽きて別クエ始めてる感じ
最終回付近では突然子育てごっこ始まるし、「楽しいことはこれからもたくさんたくさん」じゃねーんだよ
これまでのが「楽しい」と思えるレベルの楽しいならそれはもう楽しくないことがこれからもたくさんたくさんなんだよ
ニートになっても見ないと聞いて一話見たけど二話目見たほうがいい?一話目とんでもなくつまらなかったんだけど・・・
>>180
私はこれを一種の間違い探し的ゲームとして楽しんだけど、そういう楽しみ方でもないと視聴するのは辛いと思うよ。
ケーナ 虐待母
スカルゴ 肉体的被虐待児
マイマイ 精神的被虐待児
カータツ 搾取子
ルカ 愛玩子
簡単に言うとこんな感じだから、最終話で花冠を貰ったケーナが泣いても、こんなじと目で画面を眺めてましたわ。
それなりに楽しめたかな。
基本的に俺つえーで主人公は可愛いし変な胸糞展開も無い(ストレスがないというのはそういうことだろう>>185
)ので気楽に見られる。
主人公の乱暴さというか粗暴さというかは、子供達に対する態度なんかで(特に長年放置しておいてアレというのを考えると)少し気になったけれど、病人がゲームの中でNPC相手にしてると考えればまぁ、別にこんなものかなとも思った。
結局最後まで主人公に共感するものはなく、
どういう話なのかすら分からなかった。
どこらへんがどう面白いのか、制作者とかこれを
面白いと思ってる人に説明してもらいたい
アニメのオチが意味が分かると怖い話のホラーみたいで正直怖かった
寝たきり主人公のために両親がリアデイルという仮想MMORPGを制作したって設定を聞いてさらに恐ろしくなった
劇中登場した意思を持つようになったNPCやプレイヤーははたして本当に
このMMO世界に存在したのだろうか
ずーっと主人公の脳内願望から作り出される都合の良いストーリーを
第三者視点で覗いていただけなのだろうか
取り残されたプレイヤー達は隔絶された主人公の脳内で
延々と暴君茶番に付き合わされるのだろうか
主人公が与えた自我を持つNPCに囲まれて・・・
>>188
両親がリアルケーナの死を看取るとかのシーンがあれば、また別の深みを出せたかもね。それなら寝たきり少女だったケーナが未熟で嫌な奴だったこともしょうがないと思える。
最終話まだ未視聴。何とか継続してきたけど、最終話見終わったら即、記憶から消えていき、何も残らなそうw。そういう作品の1つであることは否めない。
異世界物本来好きじゃない自分が視聴続けられたことと、まあ少しは楽しめたかなという思いもあるので、ここでの最後のコメとして「面白い」票をいれて締めくくりたい。
大物ぶってるくせに更年期障害並の短気ですぐキレる
リアル病弱なのにゲーム内で凶暴なのが本性なのかしらんけど闘病中に廃人レベルでゲームをする頭オカな糞アニメだった
内容が無い作品にありがちな何でも詰め込みすぎて更に糞になる典型的な作品
また出たよ、ご都合主義の異世界もの。しかもまた中世ヨーロッパのなーろっぱ。何やっても、どこ行っても常に周りが驚いて、常にチヤホヤされる系。あれなの?なろう系作る人って教科書でもあるの?ってくらい毎回在り来り。
私の中ではなろう系の中でも特にcmまたぎのタイトル出る画面でキャラクターが喋るやつはマジで悪名高いスマホ太郎と同レベしかないって思ってる。スマホ太郎も、なんかスライム所持して洗濯物屋やってるアニメも、コレもcmまたぎの時にタイトルが出る所で何かキャラクターがほのぼのと喋るのはマジで「転生物で日常系で、でも俺つぇぇぇで、なんか勝手に周りが驚いてくれてチヤホヤしてくれて、目立ちたくないって言いながら自分から目立ちに行って、苦労せずに大金入ってくる」アニメだと高確率で決まってる。もうほんと「俺また何かやっちゃいました?」系のアニメはいいって。お腹いっぱいだって。
>>200
ゲームとニコ動で得た知識で書くのがなろうの嗜みだからな。ネタの材料が同じだから出来上がってくるもんも同じ。経験と呼べる経験もない連中ばっかだから余計にテンプレになる。
何よりも謎なのが8話のイベントモンスターの所。
イベントモンスター倒すのにレベル300のプレイヤー200人でようやく倒せるかって話だったのに、レベル1100の主人公があっさり一撃で無双する意味がわからん。
足し算じゃないけどレベル300が200人って事は単純計算で総合レベル60000必要なのに何でレベル1100が一撃であっさり倒せるんだよって話。
どんだけご都合主義だよ。
良かったか悪かったかというと悪い寄りだけど、賢者の弟子を名乗る賢者よりはマシだったかな。
>>202
どっちもクソでいいだろ
クソとクソ並べてどっちが優れたクソか競ってどうなる
アベマで一挙見したけど、これはもう見ないな。
何が起こるのだろう?感がゼロって作品として終わってる。
他のなろう系のご都合主義と違い、爽快感に欠けたぼんやりとしたご都合主義や設定ばかりでつまらない。
去年から思ったが角川アニメ、86と一応世間が高評価してる無職以外ハズれ多過ぎだろ?中でも最悪の部類。>リアデ
この内容でアニメ化出来た奇跡を、何故か原作者はブー垂れてんだから、どんだけプロ意識が低くてつまらんプライドが高いんだよ?
やはりこのアニメもつまらない厨の被害にあったか…リアデイルの大地を救うためにこのトピを作成した。https://tohyotalk.com/question/431719
リアデイルの大地はアニメスタッフがお金をかけて一生懸命作った神アニメです。それなのにつまらないに投稿するとリアデイルの大地アニメスタッフが可哀そうです。