カービィボウル 解説
こんちわんこそば食べてみたいKTカービィです((((?????
というわけで今回はカービィボウル編です。略してボウルで行きます。
そんじゃ楽しんでいってねえ
天才のみにクリアが許された物?
カービィボウルは1994年9月21日に発売されたスーパーファミコン用ゴルフゲームです。
今作はボールになったカービィをショットしながら敵を倒しゴールを目指します。
回転をかけるやコピー能力の活用など意外と奥が深く難しいゲームです。
そして全ホールインワンを目指そうとするなら何十時間という研究をし練習しなければなりません。
あとゴールは敵が残り一体になったら残った敵がゴールホールになります。
コピー能力はスパークやバーニングなどのコピーが存在。
どれもゲームを楽しませてくれる要素・・・と思いきやストーンやニードルでゴールギリギリでタイミングがずれて止まってしまったりトルネイドの超ゲキムズ操作など・・・
あまりにも難しすぎるので「天才のみにクリアが許されたゲーム」と言われることもあります。
そして頑張って最後のラスボスまで行くとメカデデデとの対決があります。
そいつは歴代の中でも最弱レベルで弱いラスボスです。
ちなみにメカデデデは今まで溜まったストレスを放つためにあえて弱くしたそうです。
二人対戦プレイもありそうなるとゴールよりも落とし合いになることがよくありますw
ストーリー
プププランドの夜にいつものように満天の星を長めながら眠りにつくカービィ。
しかし、今夜の夜空には星が1つしかなかった。
心配になったカービィはたった1つしかない星を見ていることにした。
するとそこに現れたのはデデデ大王。
どうやら大王が夜空の星を盗んでしまったようなのだ。
満天の星を取り戻すべく、カービィがボールになって立ち上がった。
なぜわざわざボールになったかは突っ込まないようにしよう()
カービィボウルの評価
見た感じの印象。
オリジナリティ 4(普通のゴルフゲームとは違いコピー能力とかスピンとかあるからオリジナリティは結構ありそう)
グラフィック 4.4(ちなみにグラフィックは単純な高さではなくそのハードの基準に沿って評価してます)
bgm 1.5(正直ボウルのbgmがいいと聞いたことがない。vsデデデくらいか)
周回プレイ率 4.9(絶対に五回くらい流行る。ホールインワン目指して。けど初心者はクリアすらしないかも)
操作性 4.5(細かい操作ができる上に微調整しやすい。)
点数
81.2点
おわりに
今回はこれで終わり!
ボウルにはストーリーがあったから良かったねえ。
このゲームはゲームが上手いよりも頭がいい人向けだな。
というわけで今回はココまで!
次回は星のカービィ2編!
楽しみに待っててな。
そんじゃバイバイ