仮面ライダー信者が貶した作品全部と仮面ライダーキャラ全員はどっちが最強?
>>389
ただそう言われてるだけでしょ?、そもそも全知全能でもなんでもない鎧武に負けてる時点で全知全能じゃない
>>390
そう言われてるだけって、、、、、、
その言い分はきついだろ
それだと全創作の全知全能を否定してるようなもんだろ
というかさ、世界を思うがままに作り変えれる力とか言われてる時点で何でもできるに近いだろ
そういう全知全能なんて大勢あるんだが?
>>389
それに全知全能ってだけなら柊誠一には勝てない。
柊誠一は本来破壊不可能なものを剣で破壊する、剣の斬撃が宇宙の果てまで飛ぶ。
魔法を想像する。
倒した相手の能力を自分のものにする(つまり敵を倒せば倒すほど強くなる)
神を含めた全ての万物を滅ぼす異能をも無効化する
いくつあるか分からない多次元宇宙規模の全知全能の魔神にすら理解不能と言われる強さ
>>392
あの何でオレが他の作品と比べて強さ比べをしてるってあんたの頭の中でなってんの?
この会話の流れで何でそれが出てくる?
前々の会話見てて思ったけどさ、何で関係ない話を一々持ってくる?
セイヴァーの件に関しても碌な反論がないし
それ仮面ライダー信者と何ら変わらない仕草なんだが?
>>391
世界を思うがままに作り替えるってだけじゃ世界以外には対象外かもしれないしな?
爆弾程度で死ぬアーマードライダーレベルに何度も倒されてる時点で全知全能ではありません
>>393
うん?、君があやふやなセイヴァーの全知全能説を持ち出して来るからね?
まぁ、少なくとも鎧武の世界では全知全能なんだろうね、確かに
>>394
世界を思うがままに作り替えるってだけじゃ世界以外には対象外かもしれないしな?
<あんたが思ってるだけで碌な根拠もない
世界以外ってそもそもどういうものをお前さんは連想してんの?
だから上の人も言ってたよね?物理的な強さと全能とかの概念系の強さは違うって
それいったらお前が場違いな状況でいま出したキャラの全知全能の魔神がどうとかも全知全能ではないよね?そのお前が出したキャラに負けてる時点で
それはよくてセイヴァーはダメって、、、、、、どういうこと?
>>393
ウルトラマンキングは確かに謳い文句としてだが「全知全能不可能はない」と言われたが、実際に公式設定でも全知全能の言える能力を持っている(「全てを見通す力」「無限の能力を持ち、能力に限界はない」)
実際に劇中でも「なんでも願いを叶える本を創造する」と言った設定も描写も全知全能と言える事はしている。
>>395
君が全知全能と書かれているけど全知全能ではないという小泉進次郎もびっくりな文法で話してるからオレはそう書かれてるじゃんって言っただけだよね?
何?オレが持ち出してきた?全知全能って書かれてるけど全知全能じゃないとか言ってんのあんただろ
文読み返したら?
ていうか何でその返しが来るの?
全知全能って書かれてるよって全知全能であることに根拠出して他作品を持ち出すことに対する理由が全知全能を主張してるから?
何言ってんの?
全知全能である根拠を持ち出して何で他作品の全知全能を出してセイヴァーじゃ勝てないって強さ議論でもないのに強さの話をしてるの?
?鎧武世界での全知全能?ごめんどゆこと?
>>396
ただ台詞で言われただけでそれが可能と言ってるあたりドラゴンボール信者と同じだね…。
ドラゴンボールの「復活のF」でゴールデンフリーザの気弾が一発でも地球に命中すれば地球が崩壊すると言われていたが実際は当たりまくっていたがクレーターが出来ただけ。
セイヴァーが全知全能と言える事は実際にしてた?
世界と一体化(小説の文面からするとただ感覚がリンクした程度)
対象一人につき世界の全てを敵として召喚?
しかも格上である鎧武やディケイドには効いてないどころかグリドンにすら破られてる
>>398
馬鹿には言っても分からないか…、ごめん…、もう話しかけて来ないで…
馬鹿と会話するの時間の無駄…
>>397
じいちゃんの話なんてしてない
一つ言うと、それはショーでの出来事だからあんま参考にならん
ヒーローショーはノアが一般の怪獣とぼこすかやって押されたりと、設定が結構あやふやだから
>>399
結構前にその映画を見たが、地球が崩壊するなんて言われていたのか?
じゃあ逆に聞くけど、キングが全知全能らしいことを実際してた?レジェンドが全知全能らしいことを実際してた?
ノアが全知全能らしいことを実際にしてた?
ていうか一番最後の文については他の人が反論してたよね?
なんかあんたはライダー信者がーとか言って
>>401
ごめん、さっきは言い過ぎた…
けど台詞で言われたからそうじゃないという根拠は上げたよ?
ドラゴンボールの「復活のF」でゴールデンフリーザの気弾が一発でも地球に命中すれば地球が崩壊すると言われたけど、実際は当たりまくってたけどただクレーターが出来た程度
作中では全知全能と名言されてない及びそもそも全知全能という設定もないキャラで全知全能と言える事をしてるキャラはいくらでも居るし。
世界を作り替えるだけならドラえもんももしもボックスで出来るし。けどその程度じゃ全知全能じゃない。
全知全能と言えるのはウソ8OOやソノウソホントやあらかじめ日記やしあわせトランプ
ウソ8OOはひみつ道具大辞典という書籍に実際に「これさえあれば他のひみつ道具が要らなくなる」と書いてある。
>>400
反論できないことをなかったことにしてあーだこうだ言ってくるのライダー信者とおんなじだね?
いや、それより害悪かwww
それにさ、さっきあんた根拠もないのに〇〇かもしれないとか都合よく碌なソースもないのに勝手に決めつけてたけど、それが通るならフリーザの件もおんなじでは?
フリーザは手を抜いていたかもしれないとか碌な根拠もなく言えるのでは?
>>404
もしもボックスがそう書かれてるわけではないのは、元の世界に戻す必要があるときに使わなきゃいけないからじゃない?
そのウソ800は確か言えば何でも思い通りなる
つまり、必要なのは言葉だけで秘密道具の類入らなくなる
でももしもボックスは上記の通り
要するにもしもがそう書かれてないのは、一定の手段でその道具が必要だけど、ウソ800は違うからであって、全知全能がどうとかの差ではないんじゃないかな?
>>406
因みに261番さんのコメントをそのままコピーするけど
全知全能に関してはそもそも全知全能自体の強さが作品によって異なるから、そこら辺もあってか能力が強さに計上されにくいのよね
例えばユーハバッハ(BLEACH)は全知全能だが時空連続体規模
例えばトライフォース(ゼルダの伝説)は全知全能だが宇宙規模
そう考えると全知全能も大した力ではない
VSB規格の全能は条件が難し過ぎて一般に考えられるキャラクターでは難しい
>>408
ウソ8OOは映画版でリメイクされた際には「今のは全部本当」と言えば取り消せる事になってる(ソノウソホントは「今のは全部嘘」と言う、つまりソノウソホントと逆、というかウソ8OOは逆の事を言わなきゃいけないけどソノウソホントは言った事をそのまま叶える)
>>410
?ごめんつまり何が言いたい?
もしかして同じような能力を持っておきながら他方だけあのように書かれてると言いたいのかい?
>>411
いや、そうは言ってない。
ただ、逆の事を言わなきゃいけないウソ8OOより言った事をそのまま実現するソノウソホントの方が使い勝手は良さそう。
ただしウソ8OOは法律を変えられる(未来へ帰らないと行けなくなったドラえもんが何故か帰って来て良い事になった)
ソノウソホントはのび太の鼻に花を生やす等非現実的な事をしてるからどっちも凄いけど
>>411
そもそも原作じゃ何故ドラえもんが未来に帰らなきゃ行けなくなったのかが明かされてない(スタンドバイミーでは成し遂げプラグラムに記録された事をやり遂げたからという事になっている)
>>387
ピカチュウもドラえもんに勝てそうだと思います。
ピカチュウはネズミ、ドラえもんはネズミが嫌い。
ピカチュウは電気を出す、映画「雲の王国」「ブリキの迷宮」では電撃にやられた事によって故障している(しかも後者は機能停止にまで追いやられてる)
ただ「雲コントローラー」では雷にやられて平気だったり
「雲の王国」の天上人は描写を見る限りでは地上人よりも優れた(ドラえもん世界の22世紀の文明に匹敵する)文明を持っているし
「ブリキの迷宮」のチャモチャ星人達の技術はドラえもんが「22世紀の地球よりも高い文明」と言っている
そんなレベルの電撃喰らったらそりゃ壊れるよなと(ただ、ギガゾンビの槍による電撃は平気だった)
>>430
はい、あとポケモンの世界ではタイプ相性で技を無効化出来るからソノウソホントを使って「ぼくはじめんタイプだ!」と言えば10万ボルトが効かなくなる
>>430
ポケモンのタイプ相性結構考えられてるなと
みずタイプはほのおタイプに効果抜群(炎は水で消える)
くさタイプはみずタイプに効果抜群(草は水で育つから)
ほのおタイプはくさタイプに効果抜群(草には酸素が含まれていて酸素はよく燃えるから)
因みにむしタイプがあくタイプに効果抜群なのは仮面ライダーに由来するという説がありますが詳細は不明です
>>433
シンカリオンはZにていきなりインフレしすぎ。
いきなり惑星破壊級の破壊神が出て来るとか。
運転士が適合率を上げれば上げるほど使える技や武器が増え、更にはシンカリオンを思い通りに動かせるから、運転士の強さがそのままシンカリオンの強さだよね。
シンカリオンと運転士は一心同体、だからシンカリオンがダメージを受けると運転士も痛がってるような描写があるし、シンカリオンが機能停止すれば運転士も気絶する
>>433
ドラゴンボール信者に「惑星破壊出来る程度じゃ宇宙破壊出来るドラゴンボールキャラの前じゃ雑魚だ」と言われました…
>>433
タカラトミー製品はジョイントに互換性があり、こんな風にトランスフォーマーにシンカリオンの武器を装備する事が出来ます。
逆にシンカリオンにトランスフォーマーの武器を持たせる事も出来ます
つまりシンカリオンにプライムのアームズマイクロンやビースト覚醒の覚醒ウェポンも合体出来ます。
ロボットの合体とは身体の一部になるという事、つまりマイクロンや覚醒ウェポンと合体したシンカリオンはシンカリオンでもありトランスフォーマーでもある訳だからオルタニティやユニクロンやプライマスやその部下の力を借りられる訳だから。
オルタニティの力でやられそうです。
>>436
うーん…作品内に出てないから無理じゃないんですかね
ドラゴンボールにはメチカブラいるし
>>437
シンカリオンとトランスフォーマーはこのゲームでコラボしてます。
メチカブラは別に高次元生命体ではないですし。
スターコンボイはプライマスでもどうする事も出来なかった高次元生命体のヴォックを一撃で倒してます。(ジェネレーションズセレクトにて、ちなみにこのスターコンボイはプロトタイプ)
そのヴォックが進化したダークノヴァを、プロトタイプではない完全体のスターコンボイが倒してます。
>>437
あ、そういえばトランスフォーマーのユニクロンとプライマスは知ってます?、こいつらコズミックビーイング級にやばいやつです。
トランスフォーマー達の故郷であるセイバートロン星の正体がプライマス。
ユニクロンはプライム等一部の媒体ではユニクロン=地球という作品も存在します。
>>437
ユニクロンは毎回作品に何か大きな脅威として登場します
そのユニクロンの産みの親がこのプリマクロンという猿のような姿の宇宙人
つまりこのユニクロンを作ったプリマクロンこそが真の黒幕
>>438
まあそれなら使えるかも知れませんね。でもドラゴンボールはboseエラー404並に強いと言う人もいるのでわかりません
>>441
(boseエラー404ってどれくらい強いんだろうか…)
メチカブラの強さ見たら「無限個の5次元超時間軸」ってあって笑った
あれ無限個壊せるのか…
>>442
boseエラー404は確か1-S×無限+数学超越
>>441
ドラゴンボールも結構設定が曖昧ですよね。
貴方は周りの人達の意見を鵜呑みにするか自分で判断するかどちらですか?。
ボクは自分から判断するタイプですね。
ボクはpixivというサイトでフォロワーさんから勧められたユーザーさんが実はpixivのブラックリストに乗ってるユーザーさんだと知った際は「大丈夫かなこの人…?」と思ってフォローしようかどうか迷いましたが、その進めて下さったフォロワーさんを信じてフォローする事にしたら、そのユーザーから律儀に「フォローありがとうございます」とDMが来て、話してみると意外と良い人で、やっぱり噂は鵜呑みにするものじゃないと思いました。
>>441
人の個人情報を晒す奴は信者よりたちのわるい存在ですよね。
人の個人情報を晒したらそれはもう信者通り越して犯罪者。
>>447
ええ、よく仮面ライダー信者が責任転嫁をするある人物がいるけど(名前は出さない、彼の名前を出すとトピが荒れるので)
彼は別に言うほどヤバくないですから。
確かにち◯こ晒して怒られた事はありますがそれ以来はもうやってないですし。
怒られたにも関わらずまたやってたらやばいですけどね。
>>447
けどそのユーザーのアンチ達は人の個人情報を載せて凍結喰らってもまた懲りずに同じ事繰り返す。
そっちの方がやばくないですか?。
>>446
晒しをした時点で自分が不利な立場になる事だってありますからね。
人を裁くのは警察の仕事、一般人に人を裁く権利はありませんから。
なのでボクも個人情報を晒された時は運営に報告したり、フォロワーさんにも運営に報告お願いしたりしてました。
>>447
実際ボクは障害を盾に逃げ回っているだの障害者手帳を印籠のように見せびらかしてるだのデマを流された事あります…。
YouTubeとかにも結構やばい奴居ますね、騒音おばさんやら坂口透やら川俣軍之助やら。
川俣軍之助はカエルや虫等を虐殺する動画をYouTubeなどにアップロードしてるやばい奴です。
ボクはこういう迷惑系ユーザーは相手にしません(別にこちらから何もしなければ最初から被害を乞う事はありません)
迷惑系ユーザーの方から絡んで来たら相手にせず即ブロックしています。
>>443
単に1-Sとした場合はCSP規格のものとする
その場合は質的優越×無限×無限+数学超越になるけど、(前も書いたように)数学超越の発想はそれだけではあまり強くなれないのよね
あとドラゴンボール環境では質的優越を得るような強さについて聞いた事が無いんだ
質的優越の条件は上意下達程ではないけどかなり難しいし…
(余談としてエターニティ(マーベル)は質的優越階層構造の各階層間の関係そのものを超えた高位質的優越を得ているので、上意下達には及ばないとはいえわりと洒落にならん強さになってる)
>>446
人の事をネットのおもちゃとか言って遊び道具にしてる人達って、きっと他に趣味がない可哀想な人達なんだなぁって思いますよ。
ボクみたいに多趣味な人間は自分の趣味に没頭し、人の事遊び道具にする暇はないし。
前に伝えましたっけ?、ボクの趣味はおもちゃをコレクションする事(もちろん働いて稼いだお金で買ってます)
あとはYouTubeやテレビでアニメやバラエティを見る事
イラストを描いたり(基本オリキャラを描いてるけどたまに版権も描く)
サイクリングも趣味ですね。
動物や乗り物やロボットも好き。
>>446
動物は大体みんな好きです…
哺乳類や爬虫類や鳥類や魚類や昆虫
ゴリラやライオンやゾウやオオカミやトラやサイやキリンやクマやイルカやクジラやペンギンやアザラシやアシカ等、動物園や水族館で見られる動物は大体好きです。
ペットとして飼える犬や猫やウサギやインコ
牛や豚や羊や鶏も好きですね。
ただし野生動物には遭遇したくないですね…、自転車で山道走ってて野犬に遭遇した事何回もあります…。
乗り物は元々鉄道が好きでした。
新幹線や機関車はもちろん好きですが、在来線の特急や通勤電車、あとはディーゼル車も好きです。
車はスポーツカーやバイクよりは4WDやセダンやワンボックスカー、バスやトラックのが好きです。バイクはスーパーカブが好きです(郵便屋やそば屋の出前で使うようなやつ)、あとはピザ屋の屋根付きバイクも。
飛行機も戦闘機よりは旅客機やヘリコプターの方が好きです。
船ももちろん、モーターボートやフェリーや潜水艇も好きです。
>>452
ゴワスが現実の予告動画出してるから、最大解釈では1-s行くと思う
>>457
変形ロボや特撮ヒーローのフィギュアやミニカーや動物のフィギュアやカプセルトイや食玩を主にコレクションしています
>>459
大人は乗り物や動物よりも金と女が好きとか偏見ですよね?
パトカーに乗りたいから警察官になった人やショベルカーを運転したいから工事現場で働く人や、電車の中で仕事したいから車掌さんになった人等。
あとは動物が好きだから動物園やペットショップで働く人だっていますし。
>>459
人の趣味を馬鹿にする奴は自分が卑屈でつまらない奴だと言ってるようなもんですし。
金(物欲)と女(性欲)だけじゃ世の中つまらないですから。
>>458
現実の予告動画で質的優越×無限は流石に難しい…
採用されたとして強くて質的優越×1(⇒CSP 1-A、VSB 1-A、OB 1-A、PSB 1-C)くらいになりそう
>>463
それからアラレちゃん理論
あーるってひとが解説してる
>>465
あとアニメや特撮は子供が見るものだ、大人は野球や競馬を見ろとか言われました…。
アニメや特撮は子供が見るものという考えはもう古い。
あと別にボクは野球に興味ないんで。
ただ、自分の地元のチームが優勝すればスーパーでセールをやるので地元のチームを応援する事はありますね。
競馬だって馬を賭け事の道具にする最低最悪な行為、だったら普通に人間が走れ!。
>>465
特撮マニアや善良なファンはそれなりに大人だし、大人の言う事が分かるし、話が通じるけど、信者は精神年齢が幼稚なのか話が通じない奴らが多いんですよね…。
>>467
仮面ライダー信者は酷いものです。仮面ライダーがSCPに勝てるとか言ってたり、仮面ライダーには不死身がいるから全創作物に勝てるとか
>>464
検索してみたらこの名義の人がめちゃくちゃ多くて探せなかった
アラレちゃん理論に関しては利用が難しくて質的優越を得るのは無理になりそう
>>468
不死身なら他作品にもいますし、不死身なら封印すれば良いですよね。
確かにフェニックスという不死身の怪人がいましたが、太陽まで蹴り飛ばされ、太陽の炎で焼かれて復活を繰り返すという死にたくても死ねないのである意味死よりも酷い最後ですよね…。
アニメや特撮は子供が見るものという考えはもう古くないですか?。
うちの親もしまじろうやアンパンマンを見るボクに対して「お前いくつだ?、そんなもん保育園児が見るものだろ?」とか言って来ます。
うちの親は昭和生まれ…、これだから昭和生まれの脳みそは嫌いなんです…、考えが古臭い…
>>469
youtubeであーるのゲーム実況って検索したら出てくる
>>470
仮面ライダーなどの特撮に秘められたメッセージ性を読み解くことが大切です
それなのに信者は強さしか見ていない
>>468
ドラゴンボール信者も結構酷いですよね。
悟空は神になったから最強とか。
神になったから最強なら他作品の神は最初から神だから最強ですよね?、ビックリマンのスーパーゼウスとか
>>472
所詮信者は強さにしか興味がない連中ですからね。
そもそも仮面ライダーは改造人間の苦悩を描いた話の筈です。
だから平成、令和ライダーは仮面ライダーの名を借りた別作品と見てました。
その一方でガヴは同族殺しや改造された人間が変身する等昭和ライダーへのリスペクトが感じられて良いと思いました。
>>471
見てみた。
言い回しを見るに最大手VSBattlesが改訂される前の知識で止まってるのが悔しい
見た感じTier 1-SとTier0が併用される規格を使っているらしいが、その規格の内容が不明、実虚超越の示し方は一応知ってはいそう
ここからあーるさんがCSP 1-S(=VSB 1-A+)の知識に耐える事はできる
でもその先のVSB High 1-Aとかの知識には耐えきれなさそう
アルファテール環境の世界像について目覚ましい質的優越は見当たらなかった(ただし実虚超越は明らかなのでCSP 1-S、VSB 1-A+は行けそう。ただその上のVSB High 1-Aには届かない)
Dr.スランプ環境については実虚超越に対して実虚超越を成り立たせているのでCSP 1-S、VSB 1-A+は行けそう(ただ惜しいのは典拠不明)だがその上のVSB High 1-Aには届かない
>>475
ガッチャードもロボコンっぽさがあって初期の特撮をリスペクトしてました
>>478
ガッチャードはストーリーはつまらなかったですがケミー達が色々居て面白かったですね。
虫やら動物やら乗り物やらモチーフが様々で。
ガヴはストーリーを見てても昭和ライダーへのリスペクトが感じられます(怪我をしても普通の人間じゃない故に人間の病院には行けない等)
>>479
最後ら辺がビルドの二の舞w
ガヴは敵にも深い感情移入ができていい
すがさんとか
>>480
香村作品では珍しく敵に感情移入出来ますよね。
ウィザードのファントムやジュウオウジャーのデスガリアンやルパパトのギャングラーも人の命等なんとも思ってない自分達の興味本位で人の命を弄ぶ卑劣で外道な奴らでしたし
>>480
こいつ…
コレクションの力で性格がひっくり返っていただけでした…
ギャングラーにも分かり合える奴が居たと思ったらこれですから救いようがないです…。
>>481
デスガリアンやギャングラーに至ってはゲーム感覚でしか人を56してないからタチが悪い
全員4んでよかった
>>483
ですよねw、ただ、ギャングラーの中ではトカゲイルが可哀想でした…、犯した罪もナリズマのせいで着せられたものだし。
ナリズマに騙され、ノエルが人間じゃないと聞かされて荒れるルパンレンジャーに一方的に叩きのめされた…。
サモーンも別に裁かれるような事はしてないし、ボクは鮭が好きなのでむしろクリスマスに鮭は嬉しいですね
>>483
ショウマはグラニュートではなくグラニュートと人間のハーフでしたね。
味方のグラニュートはラキアやデンテだけ。
>>485
これからの展開が読めません。リゼルとボッカは何が目的なんでしょうか
>>487
展開が読めないからこそのワクワク感もありますね。
ただしエッグい展開は要らないですね…。
ナリズマ「しらねぇよ、化けの皮になったって事はもう死んでんだろ?」
みたいな…
ナリズマのこれ…、しかもこの台詞で初めて化けの皮(ギャングラーが人間になりすます際に使用するアイテム)の製造法が明かされたので尚更衝撃的でした…。
>>486
カービィ信者も酷くないですか?、ちょっとでもカービィに批評意見を言うとその人をアンチと看做してしつこく付き纏って嫌がらせをする。
で、構って貰えないからって一方的に言いたい放題言って「論破した」と言う。
仮面ライダー信者同様に幼児向けコンテンツの信者なだけあって精神年齢が低い。
というかカービィ信者の場合本当に小・中学生が多い(自ら12歳とカミングアウトしてた)
やはり子供にネットを使わせちゃいけない…、親は管理してねーのか…?
カービィって子供でも簡単にクリア出来る為、大人がプレイしたらつまらないだろうなと。
ボクもプレイした事ありますが、これならマリオやってた方が面白い(というか最近はほとんどゲームでは遊びません、おもちゃコレクションやサイクリングやアニメやYouTubeを見る方が好き)
>>486
カービィ信者にドラえもんを馬鹿にされました…
「ドラえもんじゃなくて結局ひみつ道具が強いってだけ、ひみつ道具があるならジャイアンでも勝てる」
「ドラえもんは道具が無ければただの鉄の固まり」
とか言われました
ドラえもんのひみつ道具はドラえもんの所持物だし。
他人の力をコピーしてるだけのカービィとは訳が違います。
それにカービィのコピー能力で出来る事はドラえもんもひみつ道具使えば出来る事ばかりだし、それにドラえもんはソノウソホントやウソ8OOやあらかじめ日記やしあわせトランプといった全知全能とも言える効力を持つ道具も所持している。
カービィこそコピー能力が無ければただのピンクのボール。
カービィの吸い込みは射程距離が低く、自分より大きなものや重いものは吸い込めない
カービィの身長は20㎝くらい(つまりディスカバリーに登場した街も20cmのカービィが巨人に見える大きさだから物凄く小さい、我々から見たらジオラマに見えるでしょう)
ドラえもんは身長129.3cm、ドラえもんの方がデカいし
コピー能力無しのカービィと道具無しのドラえもんでもドラえもんが勝ちます
カービィがドラえもんを吸い込もうとするがあまりの身長差に吸い込めず、ドラえもんに逃げられてしまう。ドラえもんは100mを数秒で走り抜けてから身体を透明化させる。そして好感度音波測定イヤーで追いかけて来たカービィが大体どこら辺に居るかを特定、更にドラえもんは足が浮いてる為足音がしないので、ドラえもんがカービィの正面に出てカービィはドラえもんの拳に潰される。
>>491
いや、マリオも別に面白くはないです、嘘つきましたごめんなさい…。
ただカービィよりはマリオの方が面白いです。
あまり「スーパーマリオブラザーズ」はプレイした事がなく、マリオカートやマリオパーティー等の派生作品の方はよくプレイしてました。
カービィにも「カービィのエアライド」というレースゲームがありましたが(まあまあ楽しい)
>>494
なんか最近の親も酷いですよね…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238300447?page=2
↑こういう風に自分の子育て能力の無さを棚に上げてアニメや漫画のせいにする親。
いじめをする子供は親の育て方が悪いのでドラえもんが無くたっていじめをするでしょう?。
大体なんだよ洗脳って?、こいつこそアニメや漫画は子供に悪影響だとか言ってる馬鹿な学者の洗脳でも受けてんじゃねーの?。
100%子供に無害なコンテンツなんて存在しないからそこを親が「こういう事したらダメなんだよ?」と教えて行かなければいけないんですよ…。
>>494
そんなにドラえもんを放送禁止にしたいのなら直接藤子プロにクレーム入れたり、刑事告訴でもすれば良い。
こいつはそれが出来ずただただ知恵袋で批判する事しか能がない小物のカス。
または藤子プロに「ドラえもんを打ち切ってキテレツ大百科を放送して下さい」と言ってみろよと思います。
キテレツ大百科って言わばのび太が自分でひみつ道具を作って問題を解決すると言ったような感じのストーリーです。
>>495
インターネットが出てきて以来、元々凄惨であった人間性が可視化されたんだ
まぁここ数十年は子育てを相当面倒くさがっているみたいだし…
電車でもスマホに夢中で子育て放棄とか日常茶飯事だし…
>>497
日本の未来が心配だね…
子育てを面倒くさがって子供を産まない事が日本の少子化にも繋がっている訳だし…
>>501
別に大人が子供向けコンテンツを見るなと言ってるんじゃないです。もう少し大人になれと言ってます。
>>502
化けの皮は死体から剥ぎ取った皮膚だった…。
ナリズマは本来の姿での活動は少なかったけど長期に渡ってパトレンジャーを苦しめた…
>>500
子育てを面倒くさがる事も確かに繋がっているけど、少子化に関してはその前に好みの異性が周りに居ないなんて人が大多数だからなのよね
その好みの異性というのは多くの場合、(高収入高学歴を当然として)つまらなくない(または面白い)人で、デート等に関しても(率先して奢るところまで含めて)先導してくれる人になるんだ
そしてそのような人が周りに居ないと
>>503
本当にそうです。小学生みたいな発言しかしてないしw口を開けば作品貶しとカービィ崇めwwww
>>505
ボクは愛してくれさえすれば誰でも良いですね!。
ボクは見た目より中身。
例え美人じゃなくても優しい人が好きです。いくら美人でも性格が悪けりゃ嫌です…。
>>506
ええ!、んでカービィが貶されると怒り狂って付き纏うんですよね…。
一時期カービィ信者にストーカーされて大変でした。
やむを得ず投票トークから離れてTwitter(現:X)に避難してました。
>>509
・作品を貶して謝罪なし
・誹謗中傷を当たり前のように行う
・カービィ以外の作品を貶しまくる
いつものカービィ信者はこう
>>510
自分達は作品貶しまくっておいてで、カービィを貶されると怒り狂うんですよね。
「俺達はカービィ意外を批判するがお前達はカービィを批判するのは許さん」的な
>>510
カービィにも善良なファンはいますが、カービィ信者は「カービィファン」を名乗って暴れるせいで本当のカービィファンにも風評被害が被る訳です…。
なのでそのカービィファンの友達がカービィ信者のせいで迷惑してると言ってました…。
その気持ち凄くよく分かりますよ…。
ボクも擬人化が好きと言ったら「じゃあけものフレンズやウマ娘好きなんですか?」と言われました。
擬人化って本来は鳥獣戯画に描かれたウサギやカエル、しまじろう、アンパンマンのカバオくんやウサコちゃん、かいけつゾロリ、ミッキーマウス、ビースターズ、オッドタクシーみたいな動物の姿のまま直立し、二足歩行をし、服を着たり、言葉を話す等して人のように振る舞うものを本来擬人化と言います。
けもフレやウマ娘なんてただの擬人化と称した動物のコスプレをした美少女ですよ…。
>>510
っていうかウマ娘はオスの競走馬まで女にされてる…、そういう性別まで変える事は「擬女化」って言うんですよ…。
擬人化した事で騎手も居なくなり、もはや競馬ですらなくただ馬の耳をつけた美少女達が競馬場で陸上競技してるだけ。これなら普通に陸上競技を頑張る女の子達のアニメを見た方が良い。
大量の人型が走ってる割にはゲートやコースは全くデフォルメされておらず、ミスマッチ。
全員美少女で巨乳、ヒラヒラな衣装にハイヒールや下駄など走りにくい要素しかないのに走り方がガチで変。
>>512
ですねwwwウマ娘は競馬の良さを潰していますw競馬に学園物とか要らん
>>514
あと、レース後のライブも要らないです…。
学園物か競馬かアイドルかどれかにしろ。
競馬アニメならマキバオー見た方が良いです…。
美少女にしか興味がない連中が集ってるだけ。
>>516
ええ、だからといって若いイケメンや美少女ばかりじゃなくてデブやブスでも良くない?と
幼いロリやショタの姿や
おっちゃんやおばちゃんやじーちゃんばーちゃんの姿でも良いじゃんと!
刀剣乱舞は刀は侍が使う=男という表現として割り切ってますので良いですが
>>513
(実は貧乳のウマ娘が居る)
ウマ娘はしばしば物理学的に奇妙な挙動を起こしていて、一般にウマ娘は陸を走るはずなのだがなんと海や空でも走れる
更にウマ娘は体重を本来のまま(500kg前後)に見た目を人間にしている為、それに耐え得る建造物などは凄まじい頑丈さを持っている必要がある
>>517
更に言うと人間に本来備わってないはずの要素がある(逆も同様)と一般に人間ではない扱いになる
例えばエルフ
例えば>>518
で示されるウマ娘(人間は本来海や空を走れない)
>>520
だったら最初から馬の妖精って設定にして欲しいと思いました。
で、ガチの馬を出すとか。
擬人化作品においては擬人化された動物と普通の動物は別の存在で、だから同じ犬でもプルートはミッキーマウスのペットだが擬人化されたグーフィーはミッキーマウスの友達。
これは霊長類が人間と猿に別れてるのと同じで、自分で社会を築けるものとそうでないものが居ると言った感じかな?。
>>515
(ちなみに上記のうち2ジャンルが合併した作品は他にもあり、他にも2ジャンル以上が合併した作品はわりと多い)
>>523
しまじろうやミッキーマウスやゾロリは獣人という人と動物の特徴を併せ持った種族ですね。
人と動物の特殊を併せ持った種族だから動物の姿のまま直立して服を着てるものや、見た目はほぼ90%人間で耳や尻尾が生えた程度のものも獣人として一括りされる。
>>524
この獣人が人間か否かは稀に議論の対象になるけど、世間的には人間ではない扱いになるんだ
ネット上では「獣人の数え方は“一匹二匹”です。日本語は正しく使いましょう」と書かれたり
>>523
動物の擬人化+学園物ではシートン学園という作品が好き。
この作品は主人公は人間の男の子で、動物のオスはオスケモ、メスはケモミミっ娘という風に差別化がされてる。
擬人化も主に哺乳類に限定されてる。
ただし個人的に不満な点は男性のケモミミやメスケモも居て欲しかった
>>525
うん、けどアンパンマンやトーマスと言った既に擬人化(擬人化とは人ではないものに人に似たような特徴を与えたものだからアンパンや機関車に人格があり自らの意思で行動や会話してる時点でれっきとした擬人化)されたキャラまで人の姿にされて擬人化と言われてて意味が分からん。
擬人化されたキャラの人間化なら分かるけど。
>>528
そうそう!
アンパンマンもあんパンの妖精だし。
けど人間で身体の一部が動物なものを擬人化って言うと人魚の事を魚の擬人化、ケンタウロスの事を馬の擬人化って言っているのと同じだと思います。
>>529
ぶっちゃけそのような状態になっていると考えても差し支えは無い
インターネット上で言われる擬人化は更に人間寄りではあるけど
>>530
歴史上の偉人をイケメンや美少女にしたものまで擬人化って言われてるのが意味不明。
元から人間なんだけど?
擬人化は人間以外に使用する言葉。
>>531
これの場合は流石にインターネット上でも一般には擬人化とは言われないはず
イメージされたであろう作品では織田信長に関しては女体化って言われてたはず
>>532
まぁね、インターネット上では人間の姿にされたものが擬人化として扱われるせいか擬人化で検索すると本来の擬人化が出てこない…。
>>528
インターネット上ではそうでも動物の姿のまま直立して服を着て言葉を操っていたり、車や機関車に顔や人格があり、自分の意思で行動したり言葉を操っている時点で列記とした擬人化。
だからそれらを人の姿にするのは擬人化ではなく人間化だと思う(擬人化としては既に完成してるので)
>>536
まぁ、話せるだけでは擬人化とは言えないですね。
話せるくらいには高度な知能を持ってるという事でしょう?
>>536
隣人タイプはケモ度5か4かな?
ケモ度2と3に萌えるのがケモナーなのに、ケモ度5に萌えてる人がケモナーを名乗ってる
>>536
萌え擬人化厨はケモナーキモいとか言ってるけどまだケモナーの方が動物の特徴を大きく残したうえで擬人化してるからケモナーの方がまだ動物への愛がある。
萌え擬人化厨にとっては元の物なんて擬人化と称したオリジナル美少女に着せる為の服を作る材料にすぎないから元のキャラ等愛してない。
そんな奴らが「このキャラ好きだから擬人化しました」なんて語ってるから腹が立つ
本当に好きならまず擬人化しようなんて思わない(そのキャラのイメージが崩れるから)
>>542
そうです、しかも弱い
あれじゃ雑魚的しか倒せない
>>546
ワドルディごときにぶつかって死ぬような雑魚ですしね。
コピー能力もダメージを受けると解除される
>>546
星型弾も何か敵を吸い込んで吐き出さないといけないし、真っ直ぐにしか飛ばないから避ければ良いだけです。
>>546
カービィ信者に「ひみつ道具が強いってだけでドラえもんが強い訳じゃない」「ドラえもんはひみつ道具が無ければただの鉄の塊」と馬鹿にされた恨みは忘れません…。
ドラえもんは道具なくても特急電車並みの速度で走れますし、足浮いてるし、身体を透明化出来るし、タケコプター無くても飛行出来る、更に身体の強度が一定じゃないからほぼ物理攻撃は効かないと言っても過言ではない。
ただしカービィはすっぴん状態ではただ吸い込んだものを星として吐き出すだけのピンクのボール。
>>546
ドラえもんの強さは道具+本人のスペックだと思います。
いくら道具が強くてもちゃんと使いこなせなければ宝の持ち腐れです…。
>>547
まずカービィ世界は心が死んだ時が本当の死です。ソノウソホント、あらかじめ日記で終了
>>553
仮面ライダー信者の捏造で、ゼロツーの移動速度が光速の8兆倍とか言うのがありました。
ですが実際は走力 0.2秒(100m)(時速1800km)
これはドラゴンボールの筋斗雲の飛行速度と同じですね。
とにかく描写を見る限りでもドラゴンボールキャラ並みの高速移動が出来る事は分かってますが光速とかには達してないと思います。
>>553
カービィ信者もカービィはブラックホールの吸い込みから走って逃げられる速度だから光速以上と言ってましたが、それはそのブラックホールの吸い込む力が弱いだけでは?。
それに強さ議論における光速ってとにかくめちゃくちゃ速く動けるのを光のように速いって例えてるだけで本当に光の速さで動いている訳じゃありません。
音速超えの時は現実の理論(音より速く動くので音系攻撃は届かない)を持ち出すくせに光速及び光速超えの根拠の際は現実の理論は無視
光速超えは光より速く動く訳だからそんな速度で動いたら目の前が真っ暗になる。
ドラゴンボールキャラの速度が光速超えと言う人も居たけど耳に直接台詞が聞こえてる時点で光速な訳がない。
ワンピースの黄猿が光速という人も居たけど、そもそもワンピースは地球規模の話、そんな速度で動いたら急には止まれないし、下手したら宇宙に飛び出す。
>>555
海外版最強議論ではブラックホールに関して専用の解析ページが予め用意されているのよね
フィクションで示され得るブラックホールはリアルブラックホールとは異なる事が多いと
それとは別にブラックホールに耐えた場合も「ブラックホールに耐える能力(こちらも専用のページがある)」として解析された場合は弱い扱いになったり
(そういや一挙一動が光速超えてるマトリョーシカロボットが居ましたね…)
>>556
そうだね。
よくフィクションではなんでも吸い込む渦のような穴で、穴の先は異空間に通じてるとされてますが、実際のブラックホールは強力な引力でなんでも引きつける黒い天体で、穴が空いてるように見える事からブラックホールと名付けられた
>>554
信者曰く、シャイニングホッパーが光速だからゼロツーも光速らしいです
>>558
シャイニングホッパーからどうやってゼロツーに繋げるんだろうか…
海外版最強議論での解析を見たら速度橋渡しが複雑過ぎて笑った
ゼロツー←ツクヨミ←グランドジオウ(←ウィザード、フォーゼ、アギト)、ギーツ(←ディケイド)、ウォズ(←ギーツ)
こんなん辿れるかよ
カービィの場合は強さ橋渡しがカービィ←マホロア←マスタークラウン←エンデ•ニルで辿れたのに…
>>558
あと、萌え擬人化なんて所詮人が作ったイケメンキャラや美少女キャラじゃ満足出来ず、オリキャラも作れない奴が既存のキャラからデザインパクって制作しただけの二次創作にもならないものだと思います。
>>558
ライドカメンズ
これも萌え擬人化同様にイケメンや美少女にしか興味ないキモオタ(いや、それ以上の害悪)に媚びを売ってるとしか思えないキャラデザ…。
ウマ娘もどうせ競馬なんて興味無いただ美少女キャラに釣られた萌え擬人化オタクがプレイしてるだけでしょうね…。
今作のウマ娘が笠松が舞台になり作中でも名鉄が登場したりする為、名鉄でもウマ娘のラッピングトレインが走り始めてマジ最悪…。
>>565
本当にそうです。仮面ライダーは仮面が付いているからこそライダーなのに仮面を外すとは
>>565
(オリキャラがんがん編み出している僕…)
>>566
(実は母親がウマ娘やってたりする。なお母親は昔から競馬中継をずっと観ていた)
>>574
萌え擬人化厨も、擬人化がしたいならまず自分でオリキャラ作ってそれを擬人化しろ、ポケモンやドラクエやアンパンマンやドラえもん等の公式キャラでやるなって思います。
まぁ、自分でオリキャラ作れないから公式キャラのデザインをパクってオリジナル美少女を制作してるんだろうけど。
>>573
仮面ノリダー懐かしい!
このノリダーのスーツはチープなデザインなのに変身前は高そうな革ジャン着てて「お金掛ける所違うだろ!」ってツッコミ所が面白かったですよねw
>>574
因みにボクの描くケモミミキャラは人間と動物がセッ◯スをして産まれた人間と動物のハーフという設定です。
>>574
擬人化したキャラを「うちの子」とか言って私物化してるあたり普通に著作権の侵害だし。
「デザインしたのは自分だから」とか言うけど一からデザインしたのは公式のデザイナーさんだろ?
原型を記号化して人間の素体にパーツとしてくっつけただけのものを「自分で考えた」とかはっきり言ってダサい
>>574
因みにボクもドラえもんを擬人化してみた事があったけどただドラえもんっぽい格好をした変人が出来上がっただけでやっぱりドラえもんは元のままのが何千倍も素晴らしい。
擬人化したって何にも面白くないし楽しくない。
擬人化するよりオリキャラ作った方が楽しい。
>>575
僕は基本的に人間的要素が少ないオリキャラを考えているんだ
例えば「Axin」という種族は全身が斧で構成されていて、その斧は(目も口も無いのに)喋れるし、めちゃくちゃデカい世界を跨いだ文明も築いている
そして技術力もめちゃくちゃ高い
>>578
これに関しては「擬人化の結果が元と異なる」としてしまったのがバグの要因になっているのかも
「1.5次創作」という奇妙な区分が出ているのも元と同じか異なるかの示しが付いてないのもありそう
>>582
こちらは乗り物だったり動物だったりロボットだったり宇宙人だったり妖怪だったりとありとあらゆる種族が共存する世界観。
ボクの作品作りにはそういった多様性もテーマの一つだから色々なキャラを作ってる。
>>583
世界観もがっつり構築してるのは素晴らしいや
こっちだと、世界の外側から来る侵略者から世界を防衛する世界観になっているのよね
世界を防衛する為に、原住民である生物(賢人やゴブリン、アルラウネやレプティリアン等といった人類)や霊的存在(神や鬼、悪魔など)が互いに手を取り調和しないと生き残れないという過酷な環境になっているんだ
テーマ自体は宇宙的恐怖(クトゥルフ神話やSCP財団と同じ)で、人間や神を含めたあらゆる生命体にとって認め難い現象に直面した時、どのように対策するかという流れになりそう
>>585
なるほど、こちらは基本平和な世界観を描いてる。
たまにモンスターや宇宙からの侵略者や犯罪者と戦ったり。
モンスターに関しては街中にうじゃうじゃ居たりして悪事を働くから害獣駆除的な意味合いで倒す。
>>585
こちらの作品の舞台も地球ではなく地球によく似た「ちたま星」という星が舞台。
そのちたま星にある日本に良く似た島「ジャパンツ列島」が舞台。
主にジャパンツ列島のシヅオカ県を中心にモンスターがよく発生する。(メインの舞台もシヅオカ県富土宮市(ふどのみやし))
そのシヅオカ県とヤマアリ県の県境にはジャパンツ列車で一番高い山「富土山(ふどさん)」がある。
シヅオカ県の隣のアイチ県や、ジャパンツ列島の最北端のデッ海道にもよくモンスターが出現
>>585
思ったんだけどドラえもんの鏡の世界も異世界?
龍騎のミラーワールドもだけど鏡に映った世界という事で現実世界とは左右が逆
「入り込み鏡」=この世界には生物は一切居ない(ただしたまごやハム等の動物由来の食品は存在する)
「逆世界入り込みミラー」=この世界には現実世界の人間とは性質が逆の人間が存在し、例えばこの世界ののび太は頭が良くて喧嘩が強い反面乱暴者で逆に気弱なジャイアンとスネ夫をいじめており、周囲から嫌われている。
>>585
因みにボクの世界では獣人等にはちゃんと人権があり、一つの種族として扱われてる。
普通の動物は現実世界と同様に愛玩されたり食用として処理される対象。
萌え擬人化作品ってたまに肉食ってる描写があるから違和感…。
牛や豚もみんな美少女になっていて、肉の原料となる普通の牛や豚が居ないから違和感しかない。
因みにポケモンは初期の頃はポケモンではない普通の動物も居るけど、ポケモンと混ざってややこしくなるから出さないだけという設定で(ポケモン図鑑の説明にも「ライチュウの電撃はインドゾウも殺せる」とあった)普通にサトシがステーキやオムライスを食べる描写も存在したけど、現在ではポケモン世界では普通の動物は絶滅したという設定になっている為、最近のポケモンには肉や魚や卵等の動物由来の食品を食べる描写が無いし。
>>590
あれ?、ライダーマンは死んだと思われたけど実は生きていて、ストロンガーの終盤でこれまでの歴代ライダーが全員集合してましたよね?、確か。
>>585
ポケモンでも、ヤドンの尻尾やミルタンクの乳等一部のポケモン由来の製品もある訳だけどねぇ…
現実世界のミスドとポケモンのコラボでも「ポケモン食うのかよ…?」って思ったり…
ダンジョン飯もモンスターを調理して食う作品だけど…
正直言ってあまり美味しく無さそう…、オークとかゴブリンとか明らかに不味そう…
>>588
ケモ度と同じく度合いの問題になりそうだけど異世界とみて問題は無いと僕は思う
>>589
これもし植物とかが元だったらどうなるんだろうか…
>>593
植物がモチーフのキャラももちろん居るけど、基本そういう動いて喋る植物は食用にはならない。
ポケモンのチェリンボはさくらんぼがモチーフだけどポケモンの回復アイテムとして木の実が存在する訳だし
>>587
こっちだと舞台は環境によって異なるけど、主に「神世界」と呼ばれる凄まじくデカい世界が舞台になっているのよね
神世界は「神の世界」という意味ではなく、「神を踏み台(素材)にして成り立った世界」という意味で神がかなり凄惨な扱いを受けてる世界になっている
神世界は内部にも巨大な世界を抱えていて、純粋と秩序と混沌がひしめくImild界、あらゆる文明と文化が生まれてはどろどろに溶けるAciddia界、停滞した幻想に運送技術が運用されたColoral界などがある
神世界の内外ではあらゆる種族、団体、組織、国家が生き残るべくあらゆる世界や物資を確保しようとし、そのときの衝突で大規模かつ終わりの無い戦争が各地で起きている
世界への侵略はその過程で起こるものであり、今この瞬間にも無数の世界が滅ぼされている
侵略者は多くの場合身長が16万kmの者の群れであったり、1.6光年の者の群れであったり、1億6000万光年の者の群れであったりする(多くの場合そのような者達が文明を築いている)
侵略の規模も当然凄まじく大きく、例えば天国や地獄も当然のように侵略されるのよね
>>595
なるほど、神の世界ねぇ!、設定がかなり凝ってて分かりづらいね。
あ、因みに犯罪犯して死刑になった人間や獣人や植物キャラが食用になる事も。
人間を食べるのは鬼や悪魔や妖怪あたり
>>589
こっちだと獣人とかアルラウネや宇宙人は人権があるだけでなく人間という括りに入っているのよね
(僕の父は「ネクロノミコンは人間の皮でできている。例えばこの皮はエルフのもので、この皮はゴブリンのもので…」という説明をした事がある)
というのも神世界には
•全身が道具で構成されている者(Axin、Rud-Shii、Rud-Ia等)
•黒い毛むくじゃらの脚だけから構成されていたが、自前の技術力で薄い正六角柱になった者(Gyuttalih/主足様)
•生きる時空間(Juorevniv、Jaiorites等)
•ゲルマニウム生物、スズ生物、鉛生物
•ブラックホールを飲み干す超重量生命体(Tscorah-Imild、Fyvr-Imild、Yaiag-Imild等)
•寒冷地に巣を作る空飛ぶサボテン
•溶け込んだ能力やスキルが意思を持った結果動いてしまった廃棄物処理場(流れ消えよ我等の世界)
•ブラックホールを素材に兵器を量産するブラックホールから成る生命体(Pentagrav、Gravitess共和国の主種族)
•その他形容できそうな言葉の無い材質のものから成る各種鉱物及びそれらを含む原生生物達
といったような神の叡智でさえ及ばないような連中が居る為、「あんなのと比べれば獣人はもはや人間だよね?」という発想に至る
>>596
犯罪かぁ…
神世界だと犯罪の概念あんまり無いからねぇ(神世界自体がデカ過ぎて統一的な法律を作れないから)
明確に犯罪に関する設定がある団体として、「巨大数論資料基地」という組織では能力による洗脳が一番の重罪(資料基地の職員を■害する行為の罪はわりと軽い)なのよね(神世界の発展及び防衛に関して重篤な影響を及ぼす為)
神世界では基本的に鬼(神世界では名義が「Caclyem-Itama/隠御霊」になっている)も妖怪も(そして一部の悪魔も)侵略される側だから人間や神と結託して生き残りを図っている
ちなみに吸血鬼も侵略される側である(Aciddia界における全身がどろどろに溶けて炭化する感染症がパンデミックを起こした結果銀弾、日光、水、杭などが弱点になった)
>>598
なるほど〜!
因みに色々食文化の事情も考えるようになったのは「ビースターズ」かな?
あれは動物が人間のように暮らす世界の話で、哺乳類や鳥類や怪獣は擬人化されている、擬人化されてないのは昆虫くらい(魚は不明)
だから昆虫をペットとしていたり
肉食獣と草食獣が共存する世界、また、そういった世界観だからか肉を食べる事が犯罪とされた世界観でもあるこの作品。
肉は裏市で高値で取引されていたり。
>>598
その裏市の様子が、提灯や暖簾がぶら下がった、人間の世界の屋台銀座となんら変わらない様子。
人間世界だと夜に仕事終わりのお父さん達が酒飲みながら焼き鳥とか食ってそうな雰囲気のある場所だけどここは火葬場等から提供された草食獣の肉を売ってる場所…。
そして一度肉を食べた肉食獣は依存症のごとく肉を求めるようになるのよ…。
人間だって生きる為に肉🍖を食べるのに何故肉を食べる事が犯罪という世界観にしたのか?。
>>600
複雑な事情よね…
食べ物だからつまり誰かに食べられる為に生まれてきたのに誰にも食べて貰えなかった怨みで妖怪化したりとか…。
>>603
アンパンマンは頭があんパンだから頭の一部をもぎ取り、その破片を食べさせてたり。
カレーパンマンは口から出したカレーを温めてそれをご飯に掛けてカレーライスを食べさせたり。
アンパンマンのキャラは自分の身体の一部を食べさせる場合(アンパンマン及び原作のしょくぱんまんは太陽光で自分の顔を焼いて食べさせてた(下から新しい顔が生えてくる))
大半のキャラは作って食べさせる。
てんどんまんの頭はどんぶりで、頭の中に天丼が入ってるけどアンパンマンが顔が濡れたりカレーパンマンがカレーが無くなったりハンバーガーキッドの口からパティが溢れるのと同じで頭の中身を食べられると弱体化する
>>597
強化したからって全てが上回る訳じゃないですよね。
例えばアクセルトライアルは装甲の軽量化によって速く動けるようになったけど、装甲を軽量化したので防御力は下がってしまいましたし。
>>606
アンパンマンの顔も食品という都合上やはり賞味期限があり、賞味期限が切れても弱るらしい。
アンパンマンが食事をしないのは頭の中のあんこがエネルギーになってるから食事をする必要がないとの事、だからつまり一日一回は顔を取り替えるらしい(取り替えた古い顔は消滅する、顔交換のシーンでは画面の外に出た時点で消滅)
>>292
確かその人とはビルド放送中に交流があり、その人はケモナーでもあり、人間が動物モチーフの着ぐるみやスーツを着てるものが好きな人で、ビルドのライダーでクローズチャージが好きな人でした。
クローズチャージは左右対称のデザイン(その人は左右対称のデザインのライダーが好きだった)
ビルドは左右非対称で有機物と無機物がモチーフ、グリスは左右非対称だが生物がモチーフではない為興味がないと言ってました。
ビルドはダブルの没案が採用されているのが良かったですね。
ダブルは真ん中で綺麗に分割されているのに対し、ビルドは螺旋状に分割されている。
>>292
確かヒカリアンの続編「電光超特急ヒカリアン」はボクが保育園の頃にやっていて、見てましたね、ほとんど内容は頭に入って来ませんでしたが。
ざっくり言うとブラッチャーという悪のSL達があちこちで悪さをし、ヒカリアンという正義の新幹線に懲らしめられるという内容です。
そもそも何故SLが悪役?(まあ、SLが悪役というのはゴレンジャーの機関車仮面やトランスフォーマーのアストロトレインといった前例はありますが)
電光は前作に比べて鉄道ネタはほとんど無く、キャラクターも少ないうえにメインキャラクター以外のヒカリアンは完全に空気。JHRの職員も前作ではヒカリアンでしたが今作では人間になっている。
スター21とユーロスターが何故か悪役に。
300X博士とウィンダッシュとE1マックスの消息不明
>>292
E1マックスは登場しませんが、E1スナイパーという彼と同型の別人なら登場します。
同型だけどカラーリングは、E1マックスは実機のE1系と同様のカラーリングだったのに対し、E1スナイパーはモスグリーン+ホワイトという実機のE1系には存在しないカラーリングになっています
>>292
因みにがんばりダッシュの主人公のダッシュの担当声優は後に同じく鉄道アニメの某有名青色人面機関車の2代目吹き替え声優を担当しています(初代吹き替え声優はアンパンマンの人)
>>292
ポケトレインについて
合併する前のタカラが発売していた鉄道玩具で、同社が発売するチョロQと絡めて遊べました(この点はトミー発売のプラレールも同社の車玩具(トミカ)と絡めて遊べる点が同じ)
サイズはプラレールに比べてコンパクトであり、トミカ一台分と大体同じです。
また、当然合併する前はタカラとトミーはライバルだった為、ポケトレインはそのライバル商品のプラレールに勝てず、わずか2年で販売終了してしまいました。
ポケトレインの販促アニメとして放送開始したがんばりダッシュですが、放送開始から数ヶ月後にポケトレインが販売終了した為販促アニメとしては今一なものとなってしまいました。
因みにメインキャラクターの一人でありメインキャラクターでは唯一の実在車両であるドクターイエローはポケトレインで最後に発売された車両であり、肝心のダッシュ及びキャプテンゴールドは未発売に終わりました(ダッシュは試作品はイベントで展示されたものの発売には至らずに終わりました)
その為ドクターイエローの販促アニメとなってしまいました…
>>289
がんばりダッシュという鉄道アニメ
ヒカリアンとは同じくタカラトミー鉄道玩具の派生作品で、日本国内の実在する車両を中心とした内容で、ほぼ同一枠の教育番組の1コーナーであった事が共通しており、それが異常ヒカリアン愛者のコメ欄荒らしの餌食になってしまいました…
更に放送時期故に実在車両が923形、E3系つばさ(ただしヒカリアンにも玩具は存在した)、E926形イーストアイ、銀座線01系、都電7000形、205系山手線、OPのみに登場する485系しらさぎ、205系京葉線を除いて全てヒカリアンにも登場していた為に拍車をかけてしまいました…
>>282
クイーンビートルという福岡と韓国を結ぶフェリーがモデルです。
JR九州が運営するフェリー
>>272
特に「スターコンボイとギーツXIはどっちが強い?」の8コメがヤバいです。
少しでも仮面ライダーに批評を言った者を仮面ライダーアンチ扱いし、仮面ライダーがトランスフォーマーより弱いという現実を突きつけられ、その事でトランスフォーマーファンをトランスフォーマー信者と呼んで逆恨みし、必要以上に追いかけ回してます。
また、相手が中年ニートと事実無根の発言をする。
あと中身クソガキとかブーメラン発言。
仮面ライダーという本来子供時代に卒業するコンテンツの信者になってる奴には言われたくない。
>>275
そうですね
私が見た仮面ライダー信者はSCPより仮面ライダーの方が強いと言っていて、根拠のない駄文を連発し、少しでも批評をすると連続でアンチコメントを叩き込んで仮面ライダーにわか扱いしていました
>>280
SCP財団はマーベルと同格の、最強ではないが最強に近い作品なんだよね…ただこれも理解し難い構造してるから認めるのは難しいか
その前に仮面ライダーでは上意下達に届いてくれない(無制限性を得られない)のが悔しい
>>246
因みにドラえもんは数ある量産機のうちの一機
それが生産中の事故でネジが一本抜けた=不良品。
青いドラえもんが不良品って事は量産された黄色いドラえもん達は青いドラえもんより更に高性能な筈だから。
これがドラえもんが別に最強じゃないと思う理由。
>>187
ドラえもんはギャグ漫画のキャラ。
仮面ライダーの攻撃手段は基本はパンチやキック、剣で斬ったり銃で撃つだけ。
そんなんされてもドラえもんはギャグ漫画のキャラだから「いてて…」で済むし。
これ言ったら「パンチやキックで宇宙破壊出来るライダーも居る」とか言って来たけど、仮面ライダーのスペックとか見るとパンチ力とかキック力とか圧倒的に低い。
最強と言われてるオーマジオウですら400tにも満たないパンチ力だから、つまり仮面ライダー世界の宇宙は400t以下の攻撃で壊れるくらい脆いという事になる…
>>190
オーマジオウはパンチじゃなく能力で宇宙破壊した
>>212
うん、けどそれだけじゃ最強とは言えないですね。
他作品には本当にパンチやキック等の物理的に宇宙破壊出来るキャラが居るから。
>>212
オーマジオウがキックで宇宙破壊したとか捏造する輩が居たんよ。
白き女王がパンチで宇宙破壊したのに対し、オーマジオウがキックで宇宙破壊したとか…。
他には第六天波旬が指一本で宇宙破壊したのに対し、セイバーは存在するだけで宇宙が消えるからセイバーの方が凄いみたいな事言ってる奴が居た(存在するだけで宇宙が消えるなら何故存在してるのに宇宙が消えない?)
>>187
あと、仮面ライダーの100tが核兵器並みと捏造するアホが居た。
仮面ライダーの100tが核兵器並みなら何故その一撃で家すら壊れない?
>>191
トリニトロトルエン換算と重量トンをごっちゃにしている説
…と思って攻撃力表見たらトリニトロトルエン換算でも複数街区級(Tier 8-A)だから核兵器級ですらなかったわ
>>195
リスト上核兵器級より弱い事になっているが、トリニトロトルエン100トン分より弱い核兵器は一応ある:デイビークロケット弾
>>197
思うんだけど、ドラえもんを道具出す前に倒すって事は結局は道具出されたら勝てないって認めたようなものでは?。
因みに個人的に道具を出したドラえもんに勝てると思うキャラが居る(後で挙げるからちょっと待って)
>>200
最強議論には様々な派閥があるけど、僕がよく見てる派閥では一般に勝敗が強さに直結しないのよね
まぁそっちで考えてもドラえもんはかなり強いと思う
…で調べたらドラえもんの攻撃力は時空連続体規模(Tier Low 2-C)だった。宇宙なんて目じゃねぇ
>>204
やっばw、そこまでだとは思わんかったw
やっぱりドラえもんの方が仮面ライダーより強かった
>>208
いや、仮面ライダーオーマジオウのtierは1-B
ドラえもんより高いっすね
仮面ライダーバース全体だとH1-A
>>227
同じH1Aでも派閥によって指す強さが違うようで、ある規格のH1Aが別のL1Aより弱いなんて現象がしばしば起こる
Tier1周りは派閥によって指される強さが異なるから、どの派閥によるものなのか、あるいは実際の強さがどれくらいなのかを示せば比較しやすくなりそう
>>238
参照不可:存在しない派閥
もしかして:VS Battles(仮面ライダー世界はスーパー戦隊世界と共有し、それをフィクションと見る原作者をフィクションと見るので実虚超越×2⇒現規格VSB 1-A)
もしかして:Power Scaling Battles(強さ不明だが恐らく質的優越⇒PSB 1-A)
オーマジオウは改訂されてないのか解析が難しいのか本当にそういう強さなのかVSB 1-CかCSP High 1-Cだから一般人と強さの質が一致してる(オーマジオウ本人が一般人より遥かに強いという事実があるのにもかかわらず)のよね
>>204
仮面ライダーの特殊能力は、ゲームエリア内でしか使えないグルドの時間停止以下のゴミ能力にドラえもんのあらかじめ日記以上に使用時にタイムラグの発生する能力ばかり。
発動出来たとしてもバールクス(デカいだけの雑魚、始祖の巨人以下)ごときに無効化されるゴミ能力(pixiv百科曰く力量差での無効化)
ライダー図鑑というサイトには「平成ライダーの力じゃ太刀打ち出来ない程の強さがある」と書いてあり、ただ単純に平成ライダーの力が問題にならないくらい強いって事だと思うし。
「平成ライダーの力を無効化する能力がある」というのは雑誌に書いてあった事ですが。
平成ライダーの力を無効化する能力は持っているけどバールクス自身もそんな能力に頼らなくても充分強いという事でしょう?。
その平成ライダーの力を無効化する能力というのはWikipedia等の非公式や、描写判断からすると身体を液状化&巨大化させる事で結果的に無効化出来るというもので必ずしも無効化出来るという訳じゃないと思います。
現に21人のオールライダーキックは無効化出来ずにそのまま倒されてますし、ガッチャードVSレジェンドでは平成ライダーの力を使う令和ライダー二人の能力で倒されている事から「平成ライダーの力を無効化する能力がある」は破綻してると思います。
>>204
オーマジオウよりドラえもんが強いと思う理由。
ドラえもんはソノウソホントで全知全能の神すら超えられるという公式からのお墨付き。
ハンディキャップで周りの人間の知能や身体能力を自分と同じに出来るし。効果は最小では身の回りから最大では日本全域まで。因みに「日本中がきみ(のび太)のレベルまで落ちたらこの世の終わりだぞ」という台詞は結構有名。
オーマジオウは別に全知全能でも無限を超えた存在でもない。
オールマイティセイバーの力を使えば全創作物の力が使えるだのゼロツーの力で誰よりも速く動けるだのギーツの改変能力だの言うけどそれはオールマイティセイバーやゼロツーやギーツが凄いってだけでオーマジオウ自体は他人の褌を履いて最強とイキってるだけのちっぽけな存在。(これはオールマイティセイバーにも同じ事が言えます)
セイバーは確かに最強最終フォームでは全知全能だがそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない。
>>257
実は似たやつ(全創作物の力を使える)がマーベルに居るんだけど、そいつの場合は全創作物の力を使えなかったところで、それ以外の方が強いから何も問題無いとかいうバグじみた強さしてるんだよね
それで考えても仮面ライダーが全知全能になったところでそこまで強くはなれないのよね
>>197
これがその道具を出した状態のドラえもんに勝てると思うキャラ
アニスフィア・ウィン・パレッティア
通称「アニス」
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」という百合アニメの主人公。
「魔導具」というドラえもんのひみつ道具みたいな不思議な道具を使うキャラ。
ドラえもんのひみつ道具はデパートで買ったものだけど魔導具はアニス自身の発明品なので。
>>197
ドラえもんより強いと思うキャラはドラえもんよりも遥かに高性能で、ドラえもんよりも優れた道具を沢山持ってるキャラ(道具出す前に倒すというのは道具出されたら勝てないと言ってるようなもの)
そんなキャラが少ないからわりとドラえもんは最強に近いと思う。
>>197
あとこいつ
ドグラニオ・ヤーブン
ドラえもん同様に無限に広がる空間を内包した容器を身体に持ち、門外不出のアイテムを沢山収納したキャラ。
中身を取り出さなくても収納したままアイテムの力を行使出来る点がドラえもんの上位互換だという声もある。
>>187
仮面ライダーの弱点
破壊力、能力、防御が全ジャンルで最低クラス
敵味方共に地形すら抉れない火力&地形すら抉れない火力で大ダメージ受ける
大ダメージ(地形すら抉れない火力)で変身解除
ベルト破壊で変身不可能(こちらも地形すら抉れない攻撃で壊れる)
フォームチェンジや能力、必殺発動時のベルトや武器やアイテムの玩具的動作で隙が生まれる
変身者はほとんどただの人間(一部除く)
ドラえもんには石頭という最大の武器がある。道具が使えない時の最後の切り札と言っている為かなり強い。
>>192
地形すら抉れないって言ってもクウガは半径2kmを消し飛ばした描写があるし
響鬼も小説で山破壊してるから
>>210
けどドラえもんの石頭は道具を使えない時の最後の切り札と言われてるから相当強い
ガスタンクに穴を開ける程だし(「雲の王国」の描写より)
あんな分厚い鉄の板に穴が空くという事は生物が喰らったら消し飛ぶ事を意味する。
そんなヤバい威力だからか、まず生物に対して使用する描写がない。
>>214
オーマジオウはダメージ受けても即回復する機能があるから大丈夫だと思う
ただジオディケの時は弱体化してたからダメージ食らった
>>187
石頭で地面を掘ったり、ドラえもんが産まれた時代よりも遥か未来の技術で作られたバリアを砕いたり。
まず能力発動しようとしたらドラえもんが真っ向から石頭で突進して変身解除に追い込むかベルトを破壊する。
一度変身解除やベルト破壊に追い込めば再変身の際のベルトの玩具的動作や修理するのにタイムラグが発生するからその隙にドラえもんも道具を出せる
>>194
ムテキなら石頭のダメージまで無効にできるから石頭だけだと力不足かな
>>207
ムテキって所詮は現代人に作られたものによる技術だから未来の技術で作られたドラえもんなら簡単にムテキを破れる。
ドラえもん世界の技術力の進歩マジやばい
のび太は20世紀の人間、ドラえもん世界の20世紀は現代日本と変わらない
21エモンとドラえもんの世界は繋がりがあり、21エモンは21世紀が舞台。
21世紀の時点でもうあんな未来的な世界。
ドラえもんがギガゾンビに勝てなかったのはギガゾンビは22世紀の道具よりも更に優れた23世紀の道具をいっぱい持ってたから22世紀の道具しか持ってないドラえもんでは勝てなかった。
けどドラえもん自体はギガゾンビの石槍による電撃喰らっても平気だったし。
「宝島」ではドラえもんが産まれた時代よりも遥か未来の技術で作られたバリアを石頭で破ってる。
それにベルトはムテキじゃないから石頭でベルトを破壊。
>>209
それは流石に暴論じゃね
ドラえもんとエグゼイドじゃ世界観が違うわけだし
>>220
まあ、それもそうだけどだったらムテキも世界観が違う相手の攻撃も無効化出来るか?って話になるかと。
>>222
世界観が違うなら無効化されないって描写はないしな
>>225
ムテキはキック力128t
ドラえもんは129.3t(ドラえもんのスペックは全て129.3で統一されてる)
普通にドラえもんの方がスペック高いから
能力系バトルってスペック高い奴には能力が効果なかったりするから
有名バトル漫画のドラゴンボールでも特殊能力が格上に効かない事がある
>>207
そういや仮面ライダー信者はそうやってバカの一つ覚えみたいに「ムテキで無効化」とか言ってたな。
明らかに格上な相手の攻撃も無効化出来ると思ってた。
よく仮面ライダー信者や東方信者は「特殊能力がある=強い」みたいな事言うけど、では何故時間停止が出来るグルドはフリーザに勝てないんだ?って話
>>187
よく仮面ライダーだけ武器を持っていてドラえもんだけ丸越しという前提で議論する事も多いよね?
だったらドラえもんも武器として何か道具を装備してないとアンフェアでは?
>>187
例えば一番メジャーな武器は空気砲
最小出力なら人や生物が吹き飛ぶ程度だけど最大出力なら巨大ロボットを貫通する。
ばいきんまんのメカを一撃で粉砕するアンパンチもそうだが、鉄がダメージを受けるという事は生物が喰らったら消し飛ぶ事を意味する。
そして毎回そんなもん喰らっても形状を保ち続け、捨て台詞まで吐くばいきんまんのタフさがヤバい…
>>162
これがトランスフォーマーとソニックのコラボ
ソニックが変形する車は確かマリオカートのソニック版みたいなゲームがあって、そのゲームで確かソニックがこんなような車に乗ってたね。
テイルスが変形する飛行機も、テイルスの愛機がこんなような飛行機だったし
>>156
仮面ライダーセイヴァーも情報が少ないから詳しくは分からんけど融和は小説の文面からすると感覚がリンクした程度らしいし
>>156
あとネクサスプライム
こいつが次元の切り離しと次元の壁を補強した事で高次元的特異点が成り立たなくなり、ユニクロンやプライマスや最初の13人も高次元的特異点ではなくなり、特異点の化身達も大元から切り離されて各世界ごとに独立した存在となった
これと同じ容量でセイヴァーも切り離せそう
>>156
シャッタードグラスは善悪が逆転した世界のシリーズ
シャッタードグラス世界も数あるTFマルチバースの一つね?
つまりはこの世界ではディセプティコンが正義でオートボットが悪
一番左は正義のメガトロン
真ん中はG1世界のクリフジャンパー
一番右は悪のオプティマス
ネクサスプライムもこのシャッタードグラス世界の住人
>>156
ネクサスプライムが何故次元を切り離したかというとシャッタードグラス世界の悪のウルトラマグナスがターミナスブレード(この紫の剣)を悪用した事で多次元宇宙が大ダメージを受け
その多次元宇宙を修復する為に一時的に次元の切り離しと次元の壁を補強した事で高次元的特異点が成り立たなくなり、特異点の化身も大元から切り離され
その為シャッタードグラス世界ではユニクロンの化身が善になり、プライマスの化身が悪になった。
>>149
実写版トランスフォーマーはすぐ死ぬ
こいつは1作目でメガトロンにボディを引きちぎられて真っ二つにされて死んだ。
>>139
ギーツはこの形態が好き。
黄色いボディが建機みたいで、物作りをするこのフォームにあってる。
あとこの剣もトッキュウオーのフミキリケンのリペイントなのが良い。
踏切も工事用の柵もどちらも黄色と黒のストライプ(警告色)だからこのリペは違和感ないし、なんか電車好きとしてはこういう電車に関係あるもの(踏切とか駅とか線路とか)をモチーフにした武器とか嬉しい。
>>139
あ、というかジオウ自体がダサかったw、顔に文字とかダサすぎw
ジオウの初期デザイン見たけど初期デザインの方がモチーフである腕時計感あった
>>120
相手を異次元に送る=送れる距離が限定されてるうえ次元移動出来る相手には意味がない
時間停止=時間停止が出来る相手には意味がない
因果律操作=ただ物体を移動させたり浮遊したり高速移動したりするだけ(設定にもそう書いてある)
相手より強くなる=ただパンチ力やキック力といった戦闘スペックが相手を上回るというだけで必ずしも勝てるというものじゃない、それに相手の数値を分析してその数値を上回るよう調節するだからある程度戦って相手のデータを取らないと発動すらしないだろうし、数値不明の相手には意味がない
速報
スパロボ新作に、ゴジラSPに参戦が入ったそうだぞ。
これから我々はゴジラとスパロボの同盟を結び、SRW協会に結成す
>>101
仮面ライダーのオタクってかなり無意識感覚で仮面ライダー◯◯◯は他の作品より強いってコメントするよな
仮面ライダー要素ない話題で
>>140
ハーメルンっていう小説投稿サイトに投稿されたRe:CREATORSの二次創作にもそういうコメントしてる奴居たな…
海外版最強議論で起こる直観に反する現象として、特殊能力持ちよりそうでない者が強いとされる事がしばしばある
例えば五条悟(呪術廻戦)より兎田ぺこら(ホロのぐらふぃてぃ)の方がより強いとされる
これは兎田ぺこらが泣いた時の涙で都市が水没している(山級)為
一方で五条悟はマグニチュード4.5相当の地震を引き起こし(大きい街級)、更により強い「術式反転『赫』」でこれの少なくとも2倍以上の攻撃力を持っている(小さい都市級)
たぶん実際に戦ったら五条が勝ちそうなもんだけどねぇ
まぁ強い能力を持っているからといって、それが強さに計上されるとは限らない
むしろそれを能力扱いされると海外版最強議論ではどちらかというと不利になる
例えばブラックホールに耐える描写においても、素の防御力で耐えるのと特殊能力で耐えるのでは前者の方が防御力がより高い事になる(後者はブラックホール以外の何かに耐えられないとされる為)
>>224
あとドラえもんにはソノウソホントという使い方次第では全知全能の神を上回るという公式からのお墨付きのやべぇ道具がありますからハイパームテキなんて目じゃないですけどねw
ハイパームテキは別に全知全能じゃないもん
>>259
全知全能に関してはそもそも全知全能自体の強さが作品によって異なるから、そこら辺もあってか能力が強さに計上されにくいのよね
例えばユーハバッハ(BLEACH)は全知全能だが時空連続体規模
例えばトライフォース(ゼルダの伝説)は全知全能だが宇宙規模
そう考えると全知全能も大した力ではない
VSB規格の全能は条件が難し過ぎて一般に考えられるキャラクターでは難しい
>>261
よく能力がある=強いって言う人居ますよね。
分かりやすい例えが時間停止が出来るからってグルドがフリーザに勝てるかって話
例えば作品Aのキャラクターaが能力AAを持っていて、作品Bのキャラクターbが能力BBを持っているとする
AAが一般の能力で、BBが能力無効ならAAはbに損害を与える事ができない
ここでAAを無効化する能力を貫通する能力AA’を得たとする
このときAA’はBBを貫通してbに損害を与える事ができる
この計算は確か日本版最強議論でも海外版最強議論でも変わらないはず(海外版はそもそも式自体が出ないから分かりにくいけど)
ただ、a-b間で強さの質が異なる場合は質の高い方から質の低い方へ一方的に流れる(ここも日本版と海外版で若干の差はあるけど変わらないはず)
もしドラえもん側が能力無効を貫通する何かを持っていたらハイパームテキ貫通するけど、あるかどうか分からないんだよね
(見た感じ改訂が間に合ってないのかエグゼイドとドラえもん間では強さの質はちょうど同じになっている)
>>228
シンカリオンZZE5(ダブルゼットイーファイブ)とダークシンカリオンZZ(ダブルゼット)が同時に放つZZグランクロス(ダブルゼットグランクロス)は攻撃を無効化する能力を持つ破壊神アラバキを倒したからハイパームテキを余裕で倒せる。
アラバキは破壊神ですから。ハイパームテキは変身者はただのゲームが上手いだけの小児科医。
明らかに格上の破壊神の無効化能力を打ち破ったのだからたかだかそんな奴が変身した奴の能力なんて簡単に打ち破れるでしょう?
コメント見て思ったことが
信者とヲタクを一緒にするな
だね。
別にさ一部のヤバいやつはそれなりにヤバいことしてるからヤバいんだけどさ(?)、ヤバくないヤツもいるんですよ
この板、無駄話が延々と続いてるけど...いや、どっちも最強でええやろ?貶すような奴はそもそも相手にしないで
ただ全知全能と言われただけ
そう言われただけでそうならばOH!MYコンブのリトルグルメは美味しいって事になっちゃうな…。
リトルグルメは実際に市販されているお菓子を混ぜ合わせて作る事が出来る。
で、作中でリトルグルメを食べた人物はあまりの美味しさに「オーマイコーンブ!」と言ってしまう。
だが実際にはどれもあまり美味しくなく、リトルグルメを再現して食べてみた人のコメントでは「この世界の住人は味覚が死んでるとしか思えない」とコメントする人も居た。
>>402
それとこれとは話が違うような、、、、
後、美味しさに関しては味覚の好みとか人によって異なるからなぁ
あれを美味しいと言えば、まずいと言う人もいるだろうし
>>416
ボクが強いと思うキャラ
元気100倍
焼きたての顔と交換した状態、通常状態よりも力が強く、この状態になるとほぼ一発で相手をK.Oする
太陽の光を浴びると元気300倍になり、元気100倍でも勝てない相手の撃退に使う
>>416
ボクが強いと思うキャラ
鷹峰高嶺
「吐いてください鷹峰さん」の主人公兼ヒロイン、彼女の特殊能力「エターナルバージンロード」はした事をなかった事に出来る。
例えばこんな時に使う。
車に轢かれて大怪我をした時に、その車に轢かれなかった事にしてそれによって大怪我をしなかった事にしたり。
発動方法はただ下着を脱ぐだけ。
しかし一度能力を使用するごとに下着を一枚消費する為、替えの下着を持ち歩く必要がある。
その為白田(パートナー兼もう一人の主人公)に彼女のクローゼット(という名の奴隷)に(半ば脅す形で)なってもらっている
彼女の胸を生で見た者は改変する前の記憶が残る
調べてみたんだけど確かに「全知全能と言える領域には達した」と書いてある
>>422
「全知全能と言える領域に達した」であって実際に全知全能と名言された訳じゃない
名前がよく似た仮面ライダーセイバーは実際に全知全能と名言され、公式設定にも全知全能と書いてあるけどそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない。
それにセイヴァーはエネルギー生命体(グリッドマンやエクスカイザーやヒカリアンと同じ存在?)だそうだからエネルギー生命体捕獲装置(この画像のウルトラレイカーが持ってる盾)で捕獲可能。
殺す事は出来た、そりゃ殺す事なら出来るだろう別に。
キン肉マンの完璧超人達も完璧を名乗るだけあって正義超人や悪魔超人よりも戦闘力は高いが、正義超人や悪魔超人は完璧超人に勝利している(ただしやはり戦闘力に差があるので苦戦はしている)
まぁ、相手が弱いからって舐めプした結果セイヴァーの能力もグリドンに破られたのだろう?。
因みにある人曰くディケイドは世界を破壊する存在だし、鎧武はセイヴァーより格上だから能力が効かなくて当然と言っている。
作品によって世界観が異なるから世界を作り替えても分岐するだけかもしれないし…。
ドラゴンボールの世界でも世界を作り替えたとしても分岐するだけだった。
マーベルコミックにはエターニティというセイヴァーより格上が居るし(強さ議論スレでもセイヴァーより上)
多次元宇宙と一体化して多次元宇宙そのものとなった←エターニティは最初から多次元宇宙そのものであり、マーベルマルチバースを管理する全知全能の神
ゼウス・イリオポウロス
こいつも公式に全知全能と言われてるキャラで、世界改変とかもしている
けど作中こいつより格上の存在は山ほどいる
因みにセイヴァーは爆弾で死ぬアーマードライダーレベルで何度も倒せる程スペックは大した事ないが、ウルトラマンキングは正史作品では苦戦や敗北はおろか、キングと互角に戦えた奴すら居ない程スペックが高い(これを言うと漫画版の設定(マシンガンで射殺された)を持ち出して来る事がある)
また、古い雑誌に載っていたマグマチックチェーンを外せなかったについては、後に発売された雑誌等には「アストラの顔が変わる程の重症だった為、後から外そうとしたがアストラが自らつけたままにしておく事を選んだ為外さないだけ」だと書かれている。
カービィの強さを見てみると、強さがマスタークラウン経由で解析されていた
どうやらマスタークラウンは少なくとも15個以上の時空連続体を保護する力を持っていて、それを装着したマホロアをカービィが倒したという流れになっている
つまりカービィは複数時空連続体規模で、解析上ドラえもんの15倍の強さになっている
逆に言えば強さが15倍しかないからドラえもんが勝つ可能性も十分にある
僕自身の精神はいつまで経っても子供ではあるけど、信者とされる者の最大の問題は子供とか大人とかではなく、「(目の前の事も含めて)周りが見えない」事にあるのよね
最強なんてのは、そいつが未分化でもない限り得られない
未分化でないどのようなキャラクターにも、必ずそれより強い別のキャラクターが居る
そうでなくともほとんど全てのキャラクターには必ずそれより強い別のキャラクターが居る
カービィや仮面ライダーのような、その辺で手に取れるような強さのキャラクターが最強であるとはまずなってくれない(ならないのではなく、なってほしくてもなってくれない)
例えば画像の者が何らかの人格を持って自らの意思で言葉を発せて、それらから何らかの文明を築けるなら擬人化と言えるのかの
以下に作中でコピー能力など他者の力を借りない限り倒せなかったキャラクター(強化版を他者の力無しに倒せる場合は除外)を僕の記憶の範囲で列挙してみる
カブーラ(「やきいも」を他者の力とした場合)
ゴルドー
ナイトメアウィザード(武器を他者の力とした場合)
戦艦ハルバード(登場時はキャラクターではないが一応載せる)
ギャラクティック•ノヴァ
ゼロ
ゼロツー
亜空砲戦艦(スマブラ)
タブー(スマブラ)
ダークマインド(ワープスターを他者の力とした場合)
アミーボ•アモーレ
ダーククラフター
鉄巨兵ギガヴォルト(星の夢戦では雑魚敵として登場)
ンギュア基地
星の夢(コアはすっぴんでも倒せるが外殻は戦艦ハルバードが無いと無理)
キーラ(スマブラ、ワープスターを他者の力とした場合、ただし他ファイターを使わずに倒せるかどうかは検証していない)
破神エンデ•ニル