小説を書く際のルール決めませんか!
トートに小説が溢れてきた まぁ役一年前からつまりはライター古参勢である俺は 最近ふと疑問に思う
小説は新しくできた文化 そのため書く際の暗黙のルールがない まぁルールで縛るのを反対する人もいるかもしれないが決めていこうと思うみんなでね!
>>13
それはそうゆう文化があるから困るか あらかじめの注意喚起があった方がいいかもね
>>15
だが問題があるよ 同担拒否系とか 合わない人にとっては侮辱行為に感じることもあるから そこの釣り合いの取り方が難しいんよだから注意喚起だけじゃダメかもしれない問題がある
確かに、二次創作等はまだしも、現実で居る人間等は少しよしておいた方が良いかもしれませんね!あと、腐向け小説等は苦手な方も居るので(特に二次創作)しっかり題名に記載しておく事も重要かと思います!
強いて言うなら過去の事件について触れる作品は書かない(ないとは思うがオウム真理教の云々とか、被害者が出ているもの)くらいじゃね?
後は一次創作と二次創作をはっきりわけるように、タイトルに夢小説なら夢小説って入れとくとか、オリジナルならオリジナルって入れるかくらい
更新停止なんてなろうやカクヨムとかの大手サイトでもザラにあるから俺は気にしないけどな
>>20
変に縛ると初心者さんが入りにくくなって、俺が新しい作品を探しにくくなるからな!!((
>>21
やからそこらの区別をしっかりすればいいと思われ 悲惨な事件をもとにしてたとしてもその事件を馬鹿にしているのかはたまたその事件があったということを伝えているのかで感想がずいぶん変わるからね
>>24
ですね。事件を元にしたやつってプライバシー権がいろいろあるんで、被害者とか加害者の名前は多分出しちゃダメなので、あまりそういうのはやらない方がいいですね。
>>48
Youtubeで愛国戦隊と入れてみろ みる前に解説動画見てからの方がいいぞ
あ、夢小説は検索避けするっていう「既存の」ルールならあるよ
イニシャル表記、公式とは別の絵文字での表記とかね
僕は夢小説やBL小説などはタイトルに表記した方がいいと思います。
あと、二次創作の場合は二次創作と表記するほうがいいと思います。
それから誰かの地雷を踏む可能性が高いシーンがある場合はネタバレにならないように気を付けて注意喚起した方がいいと思います。
ここまでをまとめると
1賛否のつきやすい内容には具体的なタイトル注意喚起をする ※夢小説 bl等
2実在する事件や人物は細心の注意をして書く そして書く場合1にも当てはまる
3トートの内のユーザーを使う場合は細かく内容を本人伝えて許可を取るか監修させること
あと小説の書き方だよな 結構会話文だけの小説があるから 情景描写入れて描くべきだと思う 書くルール以前の書き方くらいはちゃんとしてほしい
>>32
台本書きのことかい?
書き方指定したら似たり寄ったりになりそうだし、好みは人それぞれだから決めなくてもいいんじゃないかな
>>36
うーん、そもそも君はどんな「書くルール」を考えているのか教えてもらってもいいかな?
因みに日常的に使うような言葉遣いや、学校で習うような文法は別だと考えてくれると有難いな
>>37
「ホニャララ」みたいなのだけの会話分だけの小説ではなく 情景描写 比喩を使った基本的な物語文となるようにしたい
>>38
成程、確かに趣味以上にするならその方がいいかも知れないね
でもルールってことは、台本書きとか会話のテンポを重視した書き方は「禁止」されるのかな?
文字数制限もあるんだし、短編集となったら台本書きの方が作者さん的にも書きやすいと思うんだ
だったら君の言う基本的な書き方を解説したトピックを投稿するくらいでいいと思うし
それでも納得がいかないようなら「小説家になろう」だったり「カクヨム」の方が読者としても作者としても充実しているサイトだと思うよ
投票トークはトピックや呟きでの会話を楽しむのがメインなんだし、上記二つのサイトと違って小説に重点を置いている訳じゃないからね
これは最初に聞くべきかも知れないけど、君はそのルールで何を求めているの?投票トークに何を求めているの?
投票トークでやることに意味はあるの?
長文になって申し訳ない、一応読み直したから誤字はないと思うけど、読みにくいかも……
>>39
小説の質の向上だね ルールを決めれば不快に思う人や軽い気持ちで書いてわかりづらい そのまま終わりなんてのをめ減らすため
>>40
夢小説に関しては台本書きが文化みたいなところあるけれど、ルールを決めることによって不快に思う人も一定数出てくると思うよ
得意不得意は誰にだってあるんだし、ルールでいきなり情景描写を書けと言われても難しいからね
それに軽い気持ちで書くのは悪いことではないから、そこだけ訂正してもらっていいかな
アニメ化してる小説を書いた人に、元々は二次創作ブームに乗っかっただけって言う人もいるんだし、大切なのは何が切っ掛けで興味を持ったのかだから
わかりづらいってことは伸びしろがあるとも捉えられるし、古参だと言うのなら初心者さんを支えてあげて
更新停止に関しては、確かに余程の理由がない限り許されることではないけれど、それはルール以前にマナーの問題なのだからどうしようもないんじゃないかな
理由があって筆を折った人だっている、出来れば知らせてくれた方が読者としてはありがたいけれど、深く聞かないのも人付き合いの上では大切だと思うんだ
例えネットと言えども
でも君の小説、文学に対する思いが確かなのはよく伝わってくるし、それは素敵なことだと思う
だからルール以外の、向上心を刺激するようなイベント的なものを定期的に開催するのなんて如何かな?
時間や労力は掛かるかも知れないけれど、今日明日で変える方が難しいからね
また長文になってしまって申し訳ない……
>>38
んー…投票トークに小説を書くというのは趣味の範囲内で、そこまで命を懸けてるではないと思うんです。だから、趣味の範囲内のものをそこまで何かルールを決めるのはいかがかと…
>>44
時間をかけることは命を燃やすことと同じだから同じ時間でも情熱的に書く燃やすんだ
BLGL夢小説は題名に記載、二次創作は本人の名前を伏せ字などで対策が基本だしルールにしてもいいと思う
小説を書くのは写真 イラストにした方がいいと思うな 記事とか使うと著作権的に不味くなってくるのでは