鹿児島市と熊本市はどっちが都会?
>>13
熊本市来てから見てみたが良いですよ
いかに鹿児島が田舎かわかると思うし恥ずかしくなると思いますよ
>>13
ほんとにこれ!
昔の記憶で熊本の方が都会って言ってる人いるけど、今の鹿児島と熊本知ってから発言してほしい
りょうほう
今年の夏九州を旅行した時、熊本と鹿児島の両方観光しました。駅に降り立った時の感想は圧倒的に鹿児島が都会でした。また、鹿児島は駅から繁華街にかけて一体的に栄えていますが、熊本は駅前が寂しすぎます。繁華街は鹿児島同様栄えていますが、都市としてのまとまりは鹿児島が一段上だと感じました。
>>17
まだまだですな。
熊本の方が断然ビルも多いしお洒落な店多いし、何より人口多い!
鹿児島中央駅内しょぼすぎ笑
鹿児島民だけど中心地は僅差で熊本だと思うわ。でも人が住んでるエリアってか住宅街は熊本のが数倍の規模。鹿児島は森だらけだからね。
>>19
鹿児島の田舎者といえ薩摩の芋土人といえホントに馬鹿過ぎて笑うしかないw鹿児島ならず者
>>20
というか誰が比べる気になるの?盛岡以下の鹿児島が熊本と比べるのは社会的にいっても無理があるw
>>24
ん?熊本も人口が多いから政令市になれたんじゃなかったけ?合併してね,人口増えて・・・
>>26
は何言ってるの?そんなのに必死になって何が楽しいのお前w投票は何回でも操作できるから問題外ですw盛岡以下が熊本に勝てると思ってるのかw
熊本と鹿児島の投票数が拮抗しているのには驚くばかりです。理由は、鹿児島市は都市雇用圏人口で熊本市の2/3しかなく、最高路線化等の価格では熊本市の1/2等、熊本より劣る部分が多いです。鹿児島に投票している人は、新幹線全線開業前によく言われた終着駅効果の幻想を未だ引きずっているのか、それとも鹿児島中央駅前が見栄えが良くなったことで熊本を越えたと勘違いしているのか、只々不思議に思ってしまいます。
>>27
令和2年の都道府県庁所在地の最高路線価が先日発表されましたが、昨年の熊本市182万円・鹿児島市90万円から、今年は熊本市212万円・鹿児島市92万円となり、更に差が広がりました。それでも、鹿児島市に投票する人がいるのには驚きを感じてしまいます。