アニメ『アキバ冥途戦争』はおもしろい?つまらない?


サマータイムレンダの後番組で舞台がアキバだから
シュタインズゲート思い出したわ
一切関係ないんだろうけど
>>2
1990年代末は創世記”
2000年代は最盛期‼”
2010年代は東日本大震災、
福島原発事故で節電機関が有って
少し低迷期”
2020年代は新型コロナウイルスが
有って超氷河期暗黒時代.....
何このアニメ?
wikipediaには、この世界のメイドは裏では暴力団のようなもので、抗争(こ○しあい)してるとか?
1話だけの感想だけど極道映画のパロディだな
今後もこのノリだと仁義なきとか極妻とかのヤクザ映画や龍が如くとかその手のに触れた事無い人にはちょっとツラいかもな
>>16
少し継続してみます。これから、どうなるか?あまりに、ストーリーが酷い様なら切る。
>>54
2話視聴。何これ。ただの殺し合いじゃん。3話見ても響くモノがないなら、本当に切る。
シュールギャグアニメ。ダダ滑りと許容範囲ギリギリの境界線上でダイナイマイトベルトを腹に巻いてタップダンスする様な作品。メイド喫茶同士による仁義なき抗争という糞しょーもないアイデアを全力で笑いに昇華しようとする姿勢は評価が難しい。その笑わせる為の演出がくどく、また反社な殺人殺戮状況を笑いに仕立てる事で悪趣味になっているが、ここに引っ掛かりを覚えるか受け入れられるかで評価が一気に割れる。個人的に第一話は作り手の苦心苦労より「こうすれば笑えるだろう?」的なドヤ顔が透け見えて鼻に衝いたが、数話先まで様子見しようと思わせる程度に魅力があるだけ開始数分で切ったりタイトルの時点で録画スルーされるなろう系よりは遥かに価値がある
>>15
シリアスに振り切ってれば、シュールに笑えると思う、
ここ最近のシリアス回は、無理にギャグにしてた序盤よりは面白い
斬新な設定だけどギャグがスベりだすと怖いな。とりま自分は今後視聴しないわ。おもしろくなったら教えてw
キャラデザが 賭ケグルイ等を手掛けた仁井学さんが担当(総作画監督も兼任)で なかなかイイ感じです・・・いつものP.A.WORKSオリジナルとは ちょっと違います。ただ、戦闘シーンは『BLACK LAGOON』の戦闘メイド、ロベルタさんの模倣というか、劣化版かな。ギャグは さほど面白くは思えないけど しばらく様子見です。 ここ最近のP.A.WORKSのオリジナル作品は脚本が古臭くて好きになれないけど、また SIROBAKO 級に面白いのを作って欲しいです。
35歳の新人メイドの自己紹介、手を上げて「願います」で吹き出したわwww
1999年の秋葉原駅、懐かしすぎ
>>25
アキヨド
UDX
ダイビル
TTT
TX
実に何もなく、すっきりしてた頃の秋葉原
メイドで北野映画やってます的な設定出落ちしかなく、この先面白くなる要素がまったく見えない
たぶん1話がピークで後は落ちていくだけだろうなぁ
17歳主人公「35歳でメイドって凄いですね!」
失礼だな…
マンネンさん美人さんじゃないか
それが一番気になったわ
弱小メイド喫茶のメイドさん達のユルい日常モノかなと思いきや。
ゴクドルズみたいな感じ?
アレ好きだった
2話は見る
何もかもが狙いすぎで滑ってる
絵がいいから一応次回も見るけどそれだけだから見続けるかは未知数
スカートを履いたニンジャスレイヤー(田畑·余湖漫画版)かな 復讐✕シュールバイオレンス✕無双アクション、生命への冒涜とシュウールギャグの境界線を綱渡りするヤバさとか 「忍者(メイド)コ○スベシ!!」
>>39
信者がリコリコ14話とか、リコリコ難民キャンプだとか押し売りしてくるからな。
>>65
同じ人がキャラデザを担当した去年あった
白い砂のアクアトープは爆死した模様だけどね
リコリスと同じオリアニなのに対照的だな
テンポが悪い。メイトが抗争するってのはタイトル見りゃ分かるんだからサクサク進めてくれよ。
やっぱり馬鹿アニメ枠でしょ、明らかに
メイドと任侠もののパロディ作品、そんな目くじら立てることもないし難しく考えることもないと思う
額部撃っていくら何でもあんなドバドバ血、おかしいでしょ!相手も動いてるのはずなのに5,6人連続して額に命中できるのもアホくさいし、ライトもったダンスみたいなのもいらなかった
前期の「エクストリーム~」は初回リタイアしたがこれは見れそう、最後まで馬鹿アニメ道(?)貫いてほしい
なんでもかんでもやり尽くされてネタ切れだからこそ生まれたゾンサガがそこそこ成功してたからそりゃこういうアニメも出てくるよなって思うけど安易に人殺しさせるの嫌い
どうせ1話冒頭をなぞらえて最終話で35歳が死んで主人公が復讐決意するENDだろ
>>46
上でゾンサガ挙げたのはあくまでネタ切れの中での作品の成り立ちとしてであって関係あるとか似てるとか一切思ってねーんだわ
強いて似てるとこ挙げるなら奇抜な組み合わせで一発当てようってところだけでそれが成功するか失敗するかは今後の展開次第だし予想の範疇に収まるなら間違いなく失敗する
どっちにしてもメイド死にまくるアニメ見てて楽しいかって話
うーん。タイトルや予告の時点でつまらないとは思ったけど、やっぱり微妙だと思う
作っている人たちのレベルは高いから、この人たちはもっと有名原作のアニメやったほうがいい
>>56
勢いがあるバカアニメって感じだから割りと観やすいかと。
出血シーンが多めだから血が苦手な人は要注意かもね。
>>56
いや、普通のアニメでしょ。シリアスが好きな人にはキツイけど。
オタク向けは(良く知らんけど)陰の実力者の方じゃ?
開始10分位までは「お?」って感じで見てたけど、他店のメイドのドタマ打ち抜いた時の「ぴゅるぴゅる〜」で一気に興味失せた、出オチアニメにしても酷すぎ
タイトルからして嫌な予感したがExtreme Heartsとか
ブルーロックみたいな馬鹿アニメか
視聴継続はキツそうだな
>>61
これは馬鹿アニメってよりボボボーボ・ボーボボ系じゃないかね?
それにしては圧倒的にパワーが足りてないけど
あとブルーロックは見てないから知らんけど
設定や展開にツッコミ所は多かったがエクハはそこまでふざけたアニメではなかったぞ
このアニメは前期ならリコリコが近いが
アレは滅茶苦茶設定がガバくてセンスがなかっただけだからちょっと違うんだよね
最初のシーン、これから何が起こるか丸分かりだったし、それやってどうなるの?としか思えず掴みには失敗していた。
おかちまちさんは酷かった。
オープニングテーマ、気色悪い。
エンディングテーマ、寒い。
何より、このアニメはひとつの作品として成立出来ていないように思う。
それが致命的。
とりあえず続きが気になるから、2話も見ると思う。ただ、この悪ノリの勢いでゴリ押しするだけなら、正直キツいからこれも切ることになるだろうなぁ
1話はまだ様子見レベルだったが2話で底がしれた
なんも考えずにヤクザ抗争にメイド美少女混ぜただけの雑な世界観
リコリスもそうだが、大した作り込みもせずに変な世界観に美少女混ぜときゃ良いみたいな風潮どうにかならんか
馬鹿アニメにしても命が軽すぎて不快感しかないな
適当にしか世界観作れないならギャグ全振りしないとダメだろ
これは2話切り安定
"命の重さ"とかそういうのを考えるようなアニメじゃないっすね
メイドさんを愛でながら不条理なバカバカしさを楽しむアニメだと思うから
アタマ空っぽにして口あけて観るのが正解だと思うッスよ
>>82
ヤクザ共の倫理観なんてこんなモンだぞっ⭐
っていう皮肉というか風刺表現だと理解して割り切らないと
なぜそれをメイドにやらせるのかはよく分からんが
>>85
萌えキャラでないとメイドインアビスのキツい世界観に耐えられないっていう認識に近いモノが
この作品にも適用されているのでは無いでしょうか?
メイド繋がりだけに!
(*`・ω・´)キリッ
>>88
CHA-LA HEAD-CHA-LA?
若干ガチで言ってるっぽいところが・・・
ちょっとブるったわぁ〜
リアルタイムの時代背景なら叩かれまくってるだろうな、いやまぁハチャメチャでネタに出来るからいいのか?面白い気もする、あぁ最近、人殺しアニメ増えすぎて混乱してきた。
2話見たけど、今回はイマイチだった。
1話のインパクトが強過ぎたかな。
あと店長がバカ過ぎてイラついた。
原作だか脚本だか知らんけど、あれを面白いと思ったらいかんと思う。
1話では店は爆破してないし
監視カメラに思いきりメイド達を殺害するのが映ってたんじゃないの?
録画映像消去してから逃げたんかな?
ヤクザをメイドに変えただけで
そこから最低限の設定すら考えてない
ギャグだと言えばなんでも許されると思っているあたりがセンスないね
2話のギャンブルの話もまあまあ面白かった・・アホの店長はこれから毎回酷い目合うパターンか、同情の余地なし
初回、賛否あったし、しょうもないのも分かるがラストの嵐子が月をバックに立ちギターの音色のようなBGMが流れるシーン、僅か十数秒だけど、すごく格好良くて何回もリピート見してしまった
継続!
店長のバカっぷりが不快。
これが面白いとか勘違いして造ってるかと思うと更に不快。
視聴者ナメ過ぎ。
OPの歌もなんか気持ち悪い。
こういうの好きな奴も居るのかもしれないけど、俺はもういいや。
1話インパクトがあったけど2話みてもそれだけだったな。
3話もこのまま変わらないなら切るかな。
ヤクザをメイド風にしているシュールギャグなんだろうけど自分には合ってない。
いっそあのバカ店長が銃撃戦に巻き込まれて死んだらスッキリしたかも。
そんで次の週には故・前店長そっくりだけど、微妙に違う特徴を持つ別人が何事もなかった様に店長やってるとか、そういうところまでバカをやって欲しい。
ペイント弾か?と思うほど撃ちまくってバタバタ倒れてるけど、4んだ事になってんのか。
とりあえず最後に嵐子がぶっぱして終わりってのはもうお腹一杯です。
1話が超意味不でピークで、徐々に冷めそう
3話
深夜に爆笑してしまった
簡単に売れる臓器とか今期だと芯食ってツボってしまう
このアニメの制作演出スタッフほんとにうまい!
どこかで失速しそうな嫌な予感がするけど3話も面白かったわ
この時期にロシア(?)キャラ投入とか制作陣かなりヤバいな(笑)
あと店長野クズっぷりが不快過ぎるのだけは楽しめないわ
ああ明らかにセリフの量と字幕文字数が合ってなかったな
単なる字幕つけ忘れか、もしくは何らかの意図が?
現実でも秋葉に風俗が入り込んでからは
メイド喫茶がヤクザのしのぎになってるからな
経営の現状はピンサロとかわらなくなってきている
3話もまあ面白かったけど、ロシア娘?の声が棒のような・・ 最初のうちは片言でという演出だと思うんだけど、だんだん流暢になっていくのかな
一人の棒読みのせいで興醒めというのはやめてほしい
見ようとした時に「はぁ・・・」って溜息ついてる自分に気付いて、この作品を見るのが億劫になっている事を自覚した。
よって視聴断念といたします。
平山夢明の小説「ダイナー」面白かった人には楽しめそう
コミカライズ、実写映画化もされたとか
ぶっ飛んだ世界観・ストーリーだったけど本作「アキバ~」の最終話も、もしもの展開→店舗が入ってる建物が敵に囲まれ襲撃される→主人公たち絶体絶命、ビルの爆破を決め自分らは地下の抜け穴から脱出する→全員生存、それぞれ別の場所で別の道を歩み始める、終了!
という感じになるのかな
店長は生存しなくていい
この手のぶっ飛んだ話は、最初にある程度の世界観の説明が欲しい。
何の説明も無しにメイドがいきなり拳銃で人殺しとかメイド喫茶同士の抗争で街中で銃乱射とか訳分からん。
一話後半の悪ふざけ?虐殺シーンとかニンジャスレイヤーを彷彿とさせる。
そう言えば昔、アニメコスプレして繁華街でサバゲーやってたキチガイ共が居たな。
893モノ苦手な上、設定が寒い
日本をバカにするために作った作品だと言われても何も言い返せない作品
>>132
人それぞれだけど、自分は4話がこれまでで 一番つまらなくてイライラしたなあ~。(一番面白かったのは3話・・・あしたのジョーへのオマージュ?)毎話毎話、一生懸命ネタをひねり出している努力が感じられるけど、回によって多少のアタリ、ハズレがありそう。あと、人命を軽んじすぎてて不快になるシーンは多々ある→ビジュアル的にヤクザをメイドに置き換えただけじゃんってなる。
3話、嵐子がゾーヤに「制服に袖を通せば皆~、メイドか否か決めるのは自分自身です」言うシーン、セリフ・シチュエーションも相まって、すごく格好良くて初回のあのシーン同様何回もリピート見してしまった
ばかアニメ枠なのに時々こういうハードボイルドな格好いいシーン入れてくるのが憎いね
制作陣営、吹っ切れた感伝わってくるのがいい、この先、勢いが最終話まで保ってくれるといいのだが
OP&EDは少し残念というか・・ま、馴れてくるかな?
【投票】アニメ『アキバ冥途戦争』はおもしろい?つまらない?
おもしろい 336票 (58%)
つまらない 247票 (42%)
正直、2022/11/02時に見て思った事は おもしろい 票が上回るとは思わんかった。
>>139
あれだよ
一部の声豚が入れまくってるだけだ
こいつらはアニメ自体はなんでもいいんだよ
アニメのイベントさえしてくれるなら金を積むし
重要だぞ
36歳の男気溢れるメイドは生き延びて
21歳の性根の腐った邪悪クズメイドは無様に死んでスッキリした
1話時点では完走は無理と思ったけど、たぶん完走しますわ
5話まで見てきて、おひねり(上納金)を捻出するために立てた愚策により 毎度トラブルに巻き込まれ、その窮地脱出の手段が結局は暴力というパターンというか、設定が見えてきた。何をやっても上手くいかず、最終的には派手なドンパチでライバルを壊滅させてスカッとするが、結局は何も問題解決されてないという・・・オチ?。4,5話と少々ネタ切れ感が出てきたが、頑張ってほしい。
普段、声優さんにはあまり興味ないのだが
ゾーヤ役の声優さんはジェーニャさんといってリアルでロシア出身の方、声優以外でもアニメ作品のロシア語指導・歌手・ラジオパーソナリティなど多方面で活躍されているベテランの方、しかも過去に秋葉でメイド喫茶で働いていたとか
お父様も元スペツナズ隊員でその影響によりジェーニャさんも軍事面の知識に明るいとか
前コメでもしかしたら「棒読み新人?」と疑ってしまい、すみませんでした(ま、ご本人この場のようなスレ閲覧されてないと思うが)
正直、最初はここまで好きになるとは思わなかった…
主人公がどう変わっていくのか最後まで見守りたい
なんだかんだで嵐子さんを推させるための展開の連続がズルいな
まあ推しちゃうんだけど
他のメイドさんたちの話もいっぱい見たい
ノリについて行けない
なんでこのアニメが評価高いのか理解できん
4話で切り
極道を無理矢理メイドに置き換えてブラックジョークやパロ成分多目という見るからに人を選ぶ作品なので合わない人にはトコトン合わないとは思う
第5話
店長のモンローばりのバースデーソングは何回見ても笑ってしまうわっ。
やっぱ高垣彩陽天才だわ
>>158
俺にはちゃんとミスター・プレジデンまで聴こえた
それはともかくラストの歌唱シーンで36歳がこの作品のみならず、今期のナンバーワンヒロインだという事が確定した回だった
一生女の子宣言⭐
あんまりメイド喫茶の設定生きてない感じするんだよな。
メイド的な活動が描かれてるのはゆめちぐらいだけど、それも極道物の間にちょっと差し込んでるだけみたいな。
どういうコンセプトで作ってるんだろうな。
そろそろメイドの活動を掘り下げた回がないと、たしかに飽きる。
確かに、あんまりメイド喫茶の設定が活かされてない感じだね。抗争よりメイドらしいとこが見たいのは同意だわ。
インスパイアされてるであろう極道ドラマみたいな時間枠で放送されるわけじゃないからテンポが悪く感じるのかな?
ドラマだと組内部での対立や他の組とのアレコレ、しのぎに警察との関わりとかあるし、そういったのも再現したいんだろうけど、短い時間で血生臭い極道とオタクが求めてる可愛いメイドをだそうとして、メイド分が弱くなってるかもしれない…
それにしても王道展開とはいえ最新話で泣いちゃったや…
主人公ちゃんはどうなっちゃうの…
このアニメは第6話にしてストーリーの流れが変わった
馬鹿は馬鹿だけど
シナリオは良く練り込んである
この先が楽しみだよ
近藤玲奈の汚い絶叫やリアクション芸が最高だった。
この世界ではメイドがヤクザの様な立ち位置っていうシュールな設定と有名声優が当てられてるキャラも1話でぽんぽん死んでいく潔さ、ストーリー全体じゃなく1分1秒で完成した面白さが深く考察する必要もなく、暗い気分にならずにギャグとして楽しむことができる。いい意味で頭を空っぽにして楽しめるアニメだった。
赤い超新星 良い広島弁だとなぁ〜思ったら、ユリン千晶はリアル広島県人だった。
広島県人声優ってパッと思いつくのMachicoぐらいなんでけど、まぁMachicoではないわなぁ
超新星やらビッグバンとか物理学や宇宙論が好きなんだね
それはともかくヤクザのどうしようもない理不尽や救いのなさをよくもメイドで表現してるわ
夏にやってた組長娘とか言うクソの作者は冥途戦争の爪の垢でも煎じてがぶ飲みすべきだな
ギャグアニメとしてはイマイチ ギャグじゃないなら別だが、ストーリーも今の所微妙
1〜2話までは期待しつつ観ていたんだけど回を追うごとにシュールギャグが滑り散らしてて正直きっつい
メイド喫茶✕昭和ヤクザって言うのが無茶だと思ったな。
メイド喫茶が性風俗並みに客単価が高いとか、独占する事で旨味の増す商売とかそう言う世界なら、まだ妄想架空戦記として理解出来無くもないけど。
俺にはハマらなかったな。
結局この世界でのメイドって何なの?どういう扱い?極道ってことは知られてる?
なごみがやりたかったのはどのメイドなの?
お客さんはどういうモチベーションで来てるの?
いや、超新星!!
そこは腹ダイナマイトで特攻仕掛けるんじゃないのかよ!!
まあ、それはそれとして、ここからは忍者修行から帰ってきた主人公ちゃんがケダモノランドの住人達を本物のメイドにしていく展開になっていくのかな…
マジでどんなオチが待っているわからん
つづきはよきて
>>188
同じ不殺移行でもリコリコがAB級なら、これはC級.
同じアニメ・オリジナルでこうも違うか
シュールギャグだから整合性求めてもしょうがないと思うな。
まあ確かに、メイド喫茶同士で抗争して何の意味があるんだとか思うけど、ギャグ物の場合そこに突っ込んでも無駄だろう。
>>190
そこ分からないと命張る意味が理解できないんで没入困難
ついつき俯瞰してしまう
任侠道みたいにメイド道の分かりやすい説明とか欲しいなー
>>193
ヤクザ道より任侠道の方がしっくりくる。
アキバビッグバンはメイドの聖地アキバでアキバ外から進出した地方メイド組織がアキバのメイド業界を征服する事だと思う。
関係ないけど、ヤクザ者をカッコイイって思うのって、今にして考えると中二病の一種だったんだなーって。
なろう異世界設定をカッコイイと思うのと大差ないよな。
>>196
おいおい、高倉健や菅原文太が活躍してた任侠全盛期も中二的価値観に支えられてたと思うなよ
なろう世界なんかと一緒にすんな
任侠なんてもんはフィクションであって存在しないようなもんだし
実際こういう連中って現実にはチンピラしか居ないもんな
ここまで全部暴力で解決、無駄に人が死ぬ。ワンパターンだわ。さすがにもう切っていいや。ギャグも寒いし笑えねー。せめてエロかったら見れた
8話まで視聴済みですが、はっきり言って4話以降はネタ切れ状態です。キャラの魅力はあるけど、脚本が古すぎるし既視感がありすぎます。今さら昭和のヤクザ映画をアニメでやってもなあ~。
死者2名出しても死んでないって事にして「野球が出来る」って喜ぶ姿が最高に狂っとるな、行く末はブタ箱なのか気になる、2次元でしか出来ない表現とノリだわw
>>204
『サムライチャンプルー』(2004)の23話でやった野球のほうが ぶっ飛んでるし、ユーモアセンスが格段に上なんだよなあ~・・・ひょっとすると元ネタかもよ。最近では ドロヘドロや呪術廻戦など、野球回を入れてくるアニメが多々あるよね。ちょっと古いけど涼宮ハルヒのも面白かった。
なごみちゃん・・唐突に失踪して忍者ウェイトレスになってるし うむ、初回からブレてない感良し!
また唐突に野球してるわ、なごみちゃん張り切っているわ、試合中に死人出た上でスポーツマンシップがどうのこうのとか今まで以上にぶっ飛んだ回で笑えた
ま、この作品にとっては通常運行か
人によっては不快・不謹慎ととらえるかもしれないが、ブラックジョーク・ユーモアの類だねこれは
10話の高垣彩陽、あれ桃井かおりっていうか ミル姉さんだろwww
ちょいちょい何か仕掛けてくるなwww
もう本当にこの作品のおかげで高垣彩陽大ファンになりましたよ
今週は因果応報回だったな
メタ的な視点で、わかっちゃいても溜め息が出ちゃうわ…
この作品の事だからメイドの幸せやら嵐子さんのロマンスとかどうオトして来るのか身構えて見る癖が付いてしまったけど、普通に切ない回だったな…
つーか御徒町喋るんかよ!しかも平野ってwww
これは復讐のケダモノになってしまうんだろうか…
両手に機関銃の可能性を感じる
死んだフリして水面下で動くっていう展開も考えられるけど
後ろから走ってきた奴に嵐子が刺されるシーン
長渕剛のなんとかいう古いヤクザドラマみたいだったな
EDで、なごみが両手にマシンガンみたいな銃持ってるし
やはり最後は覚醒ジェノサイドエンドなんか
前後編に分けて欲しい最終回だった…
このオチをやりたいならもっと削って良いところあったなって思わせる駆け足の最終回だった…
編集者が作家に対してやりたいことを詰め込みすぎたらアカンって言ってることの意味がわかったぜ
あー!!もったいないなー!!!
どのシーンも嫌いじゃないけどさー!!
もっと取捨選択してくれてたら評価が変わってたと思うなー!!!
最終回すごかった。
ただただすごかった。前回主要キャラの嵐子が死んでシリアスムードかなと思ったらシリアスに見せかけてシュールにふざけまくってて視聴者を意地でも暗い気分にさせてくれないw 最後の主人公なごみの説得でラスボス凪との和解エンドかなと思いきや突然の銃乱射で薄っぺらい終わり方にしなかったのは本当にこの作品らしいなと思う。1話からストーリー思い返してみてもギャグアニメとして一貫してるのでこれまでのキャラの死や展開に改変や執着のしようがない、1クール完結の物語としてとても気持ちよく完成度の高いアニメだったと思う。
バイオレンスとコメディをベースにギャグなのかシリアスなのか(形ばかりの)萌えの力業で視聴者の情緒をガッタガタに崩してくる手法は大したもんだと思った
>>233
あーコメディじゃなくてパロディな
あと嵐子さんが36歳も若い時も最高すぎるので今期アニメヒロイン優勝!
こんなわかり易い話は中々ないと思うけど
特に視聴者の"読み"を外してくる展開は
予定調和ばかりの他のアニメとは違うものを作ってやろう!っていう制作者の気骨も感じた
続編に執着しない結末も割り切りが良くていい
製作者は真面目にやってるんだうけど人が死にまくるだけの古臭い中途半端なギャグアニメという印象だった。
メイド自体に興味がないからノリについていけなくて面白いと感じなかっただけかもしれないが‥。
一応最後まで観たけどこんな状況なのは元からみたいだけどなごみはそういうイメージがないのはこれは秋葉原特有の状況ってこと?
最後までドンパチギャグ展開だったな、毎回こんなオチじゃ力業でほぼストーリー性皆無じゃんw
やっぱり予想通り最後は平和なアキバになるにね‥。
>>237
メイドがヤクザな事を大真面目にやっている可笑しさが、このアニメのおもしろさやん
意味分からな過ぎて気持ちが悪い。
そもそも、メイドがヤクザやチンピラだったら反社だ何だプリプリ文句言う癖に、美少女に置き換えただけで手のひら返して面白いだなんだキャッキャしてるっぽい奴らも大概。
>>241
どうしたん?
この作品にハマらないのは個人の感想だから仕方ないけども、お前さんはなにをプリプリしてるん?
ワイはフィクションならヤクザもチンピラも好物やで?
任侠ものは普通に根強い人気のあるジャンルやん?
最近は、ヤンキーものに隠れちゃってるとこもあるけど…
さすがにここまで勢いだけだと美少女で誤魔化すのも不可能なレベルだったな
ぼっちざろっく見習え
萌えで誤魔化すにしてもある程度のストーリーは必要
最終話、なごみちゃん闇落ち・黒メイドになってるし、嵐子さんの葬式の遺影「いや、そこは野球ユニじゃなくてメイド服でしょ!」って思わせるような明らかに意図的だが笑えた
とんとことん店舗での凪がまた部下を銃殺したり、嵐子さん刺したピンク髪が唐突に凪を撃ったの何故?自分には理解不能なシーンがあったが
ラストのなごみちゃんの車椅子姿に少しヘビーな気分になったが、それでも笑顔で終われたのが救いか
誰かが「10年に一つの怪作」と紹介してたのは大げさだが何年かに1作の怪作には違いないと感じた
去年の9月下旬秋アニメ紹介サイト見て「下らなそうだから視聴リストから外す」ということも有り得たし初回のラスト、嵐子さんが月をバックに佇みBGMが流れる格好いいシーン(何かこのBGM好き)が無ければ2話以降見ずに初回切りした可能性もあった
賛否あるが自分は本作見れて良かったと思う、楽しかった・・と書いてこの場を後にしたい
45コメだけどどうだった?35歳死んだ?主人公復讐エンドだった?どっちにしても微妙な内容だったろ?元ネタの極道ものが一般人からしたらモヤモヤするような内容ばっかりなんだからそうなるのは当たり前だよね。殺したり殺し合ったりって展開からすっきりハッピーエンドなんて期待できるわけないもんね。1話で殺しまくった時点で自分で進む道をひたすら狭くしてたもんね。結果残された限りなく細い道を強引に突っ切るような展開だったでしょ?
ストーリーが大変つまらない。
かわいいメイドさんが組織同士の下らん小競り合いで争って銃で撃たれたり刃物で刺されたりで血を流し死んでいく。ギャップがあって少しは面白いのかもしれないけど、12話使ってずーっとそればっかりやってるもんだから「こんなの誰が見たいんだよ」って感想になった。最終話でやっと暴力ではなくメイドの可愛さで戦う姿勢を見せてくれたけど、出来れば3話くらいからその方向に切り替えて欲しかった。