アニメ『マブラヴ オルタネイティヴ 第2期』はおもしろい?つまらない?
外伝も含めて観たが謎の敵、意味不明な内容、元々エロゲだからかムチムチプラ✘✘ーツ【ガチで何したいか意味不明】もうクリエーターの自己マン作は観たくね💢
>>1
視聴するかどうかは自己判断であって見たくないなら見なくてもいいんだよ?
それくらいは出来るでしょ?
エロゲーが人気だったから勘違いしちゃった奴か。
マブラヴあってのオルタだと理解してない制作陣は無能
1話なのに見所が無く、だらだらと喋ってるだけで終了
掴みが大事なのに、1期のダメな部分を濃縮したような1話だった
今回もダメみたいですね…
前期がアレすぎて散々何で栗の子やJAMでないんやって言われてたからな
栗の子とJAMが戻っただけで喜んじゃうファンは一定数いるんじゃね?
自分も聞いててやっぱこうだよなとなんか安心したしw
このシリーズはずっと観ててこれも視聴続けようか迷ってたとこだけど主題歌がJAMだからもう観るのやめた。
JAMとかいう老害はもう曲出すな!不愉快なんだよ!
抱き合わせユニットのJAM。
今や影山のパートなんか一番調子外れで聞くに耐えない。
いつまでこんなの有り難がってるんだ?
そもそも原作ですら宇宙人との戦闘が絡まないところは微妙なのになんで今更アニメ化してウケると思っちゃったのかなぁ…。別に深くもない。
原作ゲームで多くのプレイヤーがトラウマになったという
例のシーンがあるやん。あれアニメで再現されるなら見たいかも
>>15
えっ?1期はトラウマイベントの辺りまでやったの?
4話くらいで切ったからわからん
1期1話から見てるけど正体不明のエイリアンみたいなのとの闘いはどうなったん・・・
なんで人間同士でgdgdしてるだけで2期いってるんだよ・・・・
原作はギャルゲーと聞いてこの取って付けたような英雄ごっこの展開に納得。
原作はファンのコメントからしたら面白いみたいだけどアニメ組としたらSF要素がもうメチャクチャで酷すぎる‥ロボットや絶望感は良いんだけど圧倒的に話数が足りないみたい。
このままだと女の子が沢山出て来てグロい目に合うだけの品のないB級エログロアニメという印象しかない。1作目はインパクトがあって面白かったんだけど今期は主人公が時間軸を移動とか重要施設に楽々侵入とかツッコミどころが多すぎる。
【アニメ1期】マブラヴオルタネイティヴ【5分振り返り】
https://www.youtube.com/watch?v=EfcJgy4M3pA
クーデター鎮圧に参加した伊隅ヴァルキリーズ中隊にアニオリキャラがいるらしい
ヲタゲーベースでやたら主人公がヨイショされてるとこは目をつぶると、後は面白いと思います。
今作にもミノフスキー粒子みたいなものがあるのかな、話半分で観てるからよくわかんない(故に無評価)
レーザー級による制空権の喪失とやらで説明されてるけど、ロボットが運用できて小型核が運用できない理由が見当たらない
ないならロボットによるマシンガン→剣という兵装の妥当性が皆無だし、環境を利用しない戦術に妥当性が見出せないし、ローラー作戦を仕掛けてくるならなおさら広範囲攻撃が有効じゃないのかな
教えてエロいひと
>>35
赤い点がBETAの巣ハイヴ
最も大きいのがオリジナルハイヴ
宇宙から飛来した最初のハイヴ 、ソレ以外は30年間の戦線拡大と共に建設された
画像を見て分かるだろうけどアメリカ大陸には巣が無いのだけれどオリジナルハイヴは飛来してきている過去がありアメリカは核によって掃討した
その結果、核一発ではどうにも出来なくてカナダは汚染されて人が住めない領域にまでなった
そのレベルで核を使わないと効果がない
>>36
ちなみに10年くらい前にやったトータルイクリプスの2話以降の時系列でアメリカは日本の領土内でG弾という核と同等かそれ以上の破壊力がある爆弾を2回使用している
当然、生存圏を消失という結果に終わった
前期の人間同士で争ってたのはG弾を再び使おうとしたアメリカ軍と日本軍の戦いが大まかな話
争いが膠着したのは前線で日本軍と共闘していたアメリカ軍はG弾使用に反対しアメリカ本国は反対派を排除しようと部隊を派遣してきた
共闘していた日本軍としても反対派を失うわけには行かないから参戦したけど、参戦した日本軍の中には皇室の方々の身の安全さえ確保出来るなら使用しても良いと考える人間が一定数いて離反したことで争いが激化した
ソレが前期の内容
>>37
ありがとう。とてもよく分かった。
前期観たはずなのに全然理解していなかったか忘れてたわ。
戦略だか民を守るのか領土を守るのかだか系で内乱しているなと思っていたが、あんなヤバい代物を日本国内で使ったら確かに反対派も出るか。
あの効力がどれだけ続くのか知らないけれども。
そもそもG弾自体今回利用されて始めて認識したレベル。
尺の関係で仕方なかったのだろうけれども、その時にG弾を見せていたらもう少し面白く見れたろうに。
前期の流れは途中までは「そこに居続けたらBETAに殺されるのに『民を移動させるのは民の事を考えていない』とか民を皆殺しにしたそうな事を言って反乱起こしている変な連中がいるな」的に見てたわ。
脚本が悪いのか何なのか
ありがとありがと
絶滅するくらいならそれでも撃った方がいいと私は考えるなー、元も子もないし
勝ち方にこだわったり危機感の違いで兵器使用における内部(人類)分裂が起きるんだ、なるほど
>>38
なんか、G弾使ってBETAを掃討しようとした世界線の話も原作だかにはあるらしいね
G弾を何発も使うと世界が滅ぶと言うのは核と同じように元々わかっていたのかどうかは知らないけれど、まぁ 人間は住めなくて結局人類滅ぶ?ような感じっぽい
繰り返すけど、基本は待ち伏せしてるのにバンバン弾切れして剣で戦い、地雷などトラップもろくに使わない(当たらないにせよ行動制限はできる)しガスなども開発しない(無効な訳がない)っていう今作の兵装に妥当性はあるのかな
アサルトライフルが効くなら地雷は有効だろうし、ガスが効かないなら理由あるだろうし、なぜか整備はしっかりやれてるのに戦闘になると後詰めもおらず、地形も利用しない作戦を展開する
この期に及んでずっと手段を選んでる感じがする
元寇のときにご丁寧に「やあやあ我こそは」と名乗ってたら無視されてビュンビュンてつはうと矢を撃たれて「卑怯なり!」みたいな感じ
敵が探知されず突然発生できる理由はあるのかな、ワームホールとか
後手に周って数で押されるともう負け確だよね、だから感知・探知を真っ先に可能にする(情報を制する)はずが、いつまで経っても突然発生してる
なのに会戦した途端に敵の規模がわかる、衛星使えてないと無理でしょあれ
ロボットあるから技術体系からして違うんだろうけど、タクティカルバトルゲーをそのままアニメにしたかのような感じがどうにも否めないんよ
ワームホールなら人類100%負けるよ
霞=純夏とか、霞には純夏の脳が移植されてるとか
予想したが見事にハズレたか
名前もカスミとスミカで字を入れ替えただけだし
何か関連がありそうだったが、ただの他人かよ