アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』はおもしろい?つまらない?
百合がマジでキモい
なんでわざわざガンダムでやるんだよ、
ストーリーもチープだし。
ガンダムが百合なんかに潰されるなんて最悪
ガンダムとして見たら死ぬほどつまらないんだけど、トレンドの百合要素をふんだんに盛り込んでるから売れるんやろな
擁護「ツイッターでは好評!!!!」
ツイはコテハン強制で完全匿名ではないのでネガティブ意見言いにくいという実情があります
その点を忘れると勘違いすることになります
>>214
ガッツリ百合なのが
『ささめきこと』『青い花』
多少ガチ目程度が
『マリア様がみてる』
味付け程度が
『かげきしょうじょ‼』『リコリス・リコイル』
残骸が
『ストライクウィッチーズ』
ブッ壊れが(最上位だと思ってくれ)
『まどか☆マギカ』(劇場版を含む)
因みに『まどマギ』を越えると"レズ"になるのかも知れないな!
まぁ当社比だ
俺自身の考えだと水星ガンは百合じゃない
ただの『駄目駄目なガンダム』って感じだよw
ご意見は承らないのでヨロシク。
ガンダム見る気ないけど、ガノタの方々は主人公が女って嫌じゃないの?
俺はアムロしか知らないし。初代だけちょっと見た程度の知識だが。
>>216
男女差をなくすような衣装デザインなのかな?
私はアニメ男子の半ズボンが好きになれない
>>218
リアルでも子供は半ズボンが多いのでは?
ショッピング・モールでオヤジが履いてるのは見たくないが
>>217
ガンダムのコアなファンじゃないけど、別に女の子でも構わないけど。言われるまで初めてとは思ってなかったし。エヴァなんか女子パイロットばっかだしなー
デリング・レンブランのガンダムか否か発言が巷で大喜利大会になってるの、見ていて面白いわ(笑)
>>216
可愛いのにすると萌えに走ってオタク媚びてるって言われそうだから、今くらいがいい塩梅だと思う
>>211
百合ブタの人ってあらゆるシリーズに進出して汚染していくから迷惑だよね
イナゴみたいなもんでブタたちが去ったあとは荒地しか残らない
やたらと百合をおしつけられてる気がするアニメだった。どっかのゲームでも2でレズ書いて大失敗してたけどそっくり
一部の人が言うほど百合やポリコレを意識した作風かあ?
月刊ニュータイプのスタッフインタビューを読んでみたけど、そういう時勢を意識した様な雰囲気は、俺が読む限り感じなかったけど?
学園を舞台とした百合とマウント合戦だけが延々と続くのかな、惹かれる要素が見当たらないし、ここから掘り下げていくような設定も期待できなさそう。主人公の設定も伏線があるというよりオタク好みの性格にして同人やファンアートなどの二次創作で盛り上げたいだけなのだろうね。肝心のストーリーも他のアニメのような支離滅裂が続いて終わりそう。
ファーストのようにそれぞれのキャラに立場や矜持があり、それを尊重するような展開はもう作る気がないみたいだね。
ガンダムに女主人公百合学園は
バイオバザードでラスボスをワンパンで倒す幼女出すくらいの暴挙な
>>226
スタッフが意識してなかろうと、百合は百合だろう
ガチ百合だけが百合じゃない
普通の人と百合厨の考える百合は違う
スタッフは「10代の若者狙い」と公言してるみたいだけど
百合要素入れて新規開拓しようとしたところで「若者」ではない飽きっぽい百合厨おじさんしか入ってきませんよ
で、言うまでもなくタブーに踏み込んだ作品は従来のガンダムファンからは忌避されると
ガンダムで若者を狙うのはもう諦めて旧来のファンが喜ぶ作品つくってください
そのほうがビジネス的にも正解でwin-winです
>>232
いや、そっち系のお客様専用のガンダム作品もちゃんと作ってるやん。ドアンとかハサウェイとか...
コードギアスは、国規模だったし追い詰められながらも進んでいく主人公にハマったけど、水星の魔女は今んとこ悪徳企業の社長のドラ娘がヒステリック起こして騒いでるだけなんだよな。
百合豚がガンダムより百合がどうのとか騒いでるのも耐えられん。多分もう見ることは無いな
>>236
ガンダムスレでウルトラマンを比較対照に出されても(困惑)
そんなアナタには1974年に日本サンライズが制作した『ザ☆ウルトラマン』をおすすめしときます。
>>236
netflixのウルトラマンみたけどダメダメだったぞ。
特に2期は特撮の劣化版で酷かった。
何だかんだで腐ってもガンダムかと。
(ビルド何ちゃらとか2等身のは知らないけど)
>>233
2〜4クールのテレビシリーズお願いします!!
ガンダムおじさんはお金持ってるので買い支えます!!
>>239
えー、ハサウェイって頭のネジが飛んでる奴じゃないの?
あれのせいで味方の女性が死んだ気がしたけど
>>235
元作品に時代を超えた良さがあるんじゃないの?
ジブリをはじめ昔の作品でも今の子供が見られるものはある
>>237
「ザ☆ウルトラマン」1974年じゃない1979年だよ
リアタイ視聴してたわ・・つまらなくなってきて途中で見なくなったけど、何せ中盤から宇宙戦艦ヤマトみたいな展開になってくるんだもん(笑)当時はそれくらいヤマトの影響力あったんだよ!でもOP曲は良かったな
まぁでも、新規がシリアスを見ないのであればプロローグの雰囲気ではなくて、なろうで行くのもありなんかね
元々好きな人は別作品を見て下さいと言う事で
ぶっちゃけ、プラモ売りたいだけなんでしょ?
>>245
ウィキとかピクシブ百科のなろう系の項目を読んでみても今一つピンと来ないんだけど、何をもって水星の魔女がなろう系なの?
>>246
ピンと来たら困るよw 244コメを受けて「なろうに向かうのは勘弁してくれ」って意味ね。
>>247
でも言われてみれば巷でいうなろう系か、そうじゃない系か、みたいな区分って結局のところ何なの?そんなこと言いだしたら漫画やアニメなんて、全てなろう系?になっちゃうんじゃないの? 少なくとも本作はなろう系ではないという立場から返信してるんだけど...
ビスケットショックのトラウマから、今回は生き残れるのか戦々恐々としてる花江夏樹さん。愛おしいわ~
今回のガンダムの性能が最初の時点ですでに物語終盤に出てくるくらいの超高性能なので これがさらに強化されたらどんなにヤバくなるのか
こんな性能のガンダムが苦戦するようなラスボスは一体どんな化け物なのかが今から気になってる。
今回はテーマがガンダムから遠く離れるレズの話。なんでガンダムでやる必要あったんだろ。
色々と含みがあるように見せてるけど全部薄っぺらそうだなと思ったよ2話の構成が下手すぎて
2話見たけど酷いな。
審問会だか何だか知らんが独自設定の専門用語の応酬とか制作者の正気を疑うレベル。
2クールぐらいじっくり時間かけて視聴者に用語や世界観、キャラの立場や関係性を浸透させてからのこの展開なら多少は熱いのかもしれんが、2話目でこれはないわ。
見ず知らずの人の家で家族の揉め事聞かされてる気分。
わかりあうことをテーマにすることが多かったガンダム作品で、制作が視聴者にわかってもらう努力を怠っているという不思議。
タイトル回収の意図以外なにも感じられない唐突な「魔女」。禁忌されている理由を具体的にはほとんど表現しきれてない「ガンダム」。テーマやキーワードすらろくに使いこなせていない、ってかテーマやキーワードを設定して話を展開してるのかすら怪しい。
百合がどうこうの問題じゃない。
致命的にお話作りがヘタクソ。
>>152
>>187
おかしくなかった
ミオリネは脱出のとき合流地点を目指していたことが2話で判明
>>256
脱出させ屋の2人はまだ出番ありそうな気配だし、やっぱり地球には行くんだろうな。ガンダム作品的にも一度は地球の重力を感じとかないと!