アニメ『英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~』はおもしろい?つまらない?
とりあえず一話観たけど、以前おじいの大魔術師かなんかが少女になってたなろう系のやつ思い出してたw
似たり寄ったりのが多くてつまらぬ。
なろう系アニメの典型
既視感が半端ない
ひねりの無いストーリー構成で観る気が失せる
女の子の生まれ変わる話で、幼女戦記みたいなのを期待してたが、ダメだった。見る気失せる話。
イキった奴を出す異世界アニメは、クソアニメと決まっている。
騎士の剣術、どうみても人相手の剣術。どうやって、デカい魔物を倒すんだ?
1話切り確定。
じいちゃんが転生するって発想はありきたりなのか知らんけど
アニメ化したのはこれが初案なのでは?
そういう意味では、新鮮感はあったが、なぜ女に転生…
だったら転生前はおばあちゃんにしろよ…
あと、モノローグは女声優なのに、説明文は麦人さんって…
だったらモノローグも麦人さんにすればいいのに。
それに、麦人さんはじいちゃん言葉つかってるのに
女性声優は、普通の言葉使いって…監督と音監無能か?
内容もうっすーいし、評価なし。
>>6
なろうマイスターかよww
何かヒット作があったの?
スパイとか悪役令嬢とか、ヒット作あると類似作が乱立するよね
HJ文庫、なろう系作家、♂老人性換転生と来れば、この評価は妥当でしょう。
ただキャラ、作画はそこそこ、声優陣は相応のメンツ揃いなのでそれ目当て(だけw)で観るならアリかも?間違ってもストーリーに一切期待しなければ。
>>10
さん
これが生き死にの戦場か、試合でも相手に判る様に使えばルール違反に成らないならその通りで良いかと。
判らない様に、商人の小倅が騎士身分の者を愚弄する様な【イカサマ】をしたのが問題だと思います、思い付きだけのなろう系世界ならスルーでしょうが、リアル中世ヨーロッパの封建社会ならば即行一族郎党首跳ねられる位の愚弄行為でしょう。(でも身分が逆の場合は大アリなんですよねぇ・・いやはや人間ってロクでも無い)
>>14
イカサマはバレなければイカサマではないって言葉があるが
そもそもこれ、イカサマなのか?
仮にイカサマだとしても、それを見破れない戦闘のプロって何よ?
今期はナロウ物以外でも♂→♀変換パターンの作品多いね
本来の視聴者層十代くらいの人たちに需要があると思ってつくっているのかね、流行ってるのかな?
少しキショい嗜好(作者・制作サイド)
英雄イングリモングリなかなか面白かった。
もうちょいバブ時代が長くてもよかったかな。
来週にはもう大人になってそう。そしたらどうなんだろう?
>>20
そうなんだぁ〜ご丁寧にありがとう。
個人的には鬼頭明里と加隈亜衣のバブ演技をもうちょっと堪能したかっただけ。
これ百合でもBL擬きでもないから、恋愛面は期待するなよ、主人公はただの戦闘狂なだけだから
去年あった召喚じじい幼女と同じでOPに転生した女姿で体術練習するシーンいれる意図はなんなん?意味を教えて欲しいわ、クソアニメの舞とかクソアニメに対して鎮魂する舞か、そんな感じか?
コミカライズを好きで読んでたが、アニメのキャラデザが気持ち悪くて残念だ。
声が虚構推理の岩永琴子のまんまなのも嫌だった。違う役なのだからちゃんと役作りをして欲しい。
元ジジイの英雄王で今度は武を極めようという人物が、ヘラヘラ笑っているような感じの声は似合わない。
>>25
台本を「上手く」読むのだけに終始していて、キャラクターに実在感を与えるための演技になっていないのが理由かと。
故にイントネーションも単一、台詞も浅く聴こえてしまう。
厳しい物言いですが、凡庸、です。
武術やっているので剣・刀(中国の・模擬)も持ったことあるが・・アニメや漫画みたくスカートのまま剣など持って動いたり戦闘するのがピンとこない
ウマ娘も考えれば不思議だ(作品好きだけど)
もちろん♂なので着たこともないから分からんが
「そして、世界最強の見習い騎士♀」
タイトルのこの部分だけでもうつまらないとわかる
民につくし民に愛された徳のある王が人々に危害を加える魔物を見てワクワクするのが意味不明過ぎる
武を極めると決めた途端に心を捨てたのか?
>>30
皆が魔法の使い方を忘れている時代において、拙いながらも魔法を使い、拙い魔法の効果を最大限利用して有利に戦闘を行っている少年。
むしろ英雄王なら評価しそうだよね。
しかも自らはエーテルを使って魔法を弾くという、それは卑怯じゃないんかい。
ラファエル?に目を見ないで戦えと言ってたのだから、自分もそのアドバイスと同じくして勝つのかと思ったらこれだし。
手本を見せろよ元英雄王。
キャラがブレッブレですね。
戦う方向に持って行きたくてああいう展開にしたんだろうけど、それなら商人息子が増長しない様に、上には上がいる事を教える意味で戦えば良かったと思った。
>>33
アニメにあったかは忘れたけど、爺さん時代に女神の恩恵みたいなの受けて、状態異常みたいなのとか他の恩恵も全て無効になるとかあったはず、どこまでなのか分からないけど
赤ん坊がドラゴン倒す所で切った。しょーもな。くっそしょーもな。
前にもじじいが少女に転生するやつあっただろ。似たようなアニメを何度も見せるな!
献金したら天上人になれるって、普通に考えてラーアルじゃなくて親父がなるもんだろ
というか、一商人で用意出来るもんが何で王族や貴族にできねぇーんだよ
元英雄王が転生してバトルジャンキー()となり、周囲が不幸になろうがトラブろうが関係なく、ただ強い敵と戦えれば良いというキチになる胸糞物語。
>>37
バトルジャンキー なのは良いとして、倒せるか分からん化け物を期待、少なからず被害は出るのにな
>>37
ホンマそれな!
シリアスな空気なのに、一々「強いやつと戦える!ワクワク!」とか言うのいい加減腹立つわ。
元国王の癖に空気も読めんのかよ
転生もの多すぎて英雄イングリモングリの前世の設定を一週間経ったら忘れてしまった。
しかしイングリモングリ可愛いな。
天上人がジジィの国の末裔あるいはその関係者って展開はみえた
てんかってタイプしたら予想ワードでTENGAが候補に出るの俺だけ?
英雄王イングリスがジジイのままで筋骨隆々の重装兵達と純粋な剣技で無双する話だったら見てた
ジジイ自体の声や姿はかなりツボ
ジジイが転生するまでの最初の3分は楽しめた
なんか思ったよりスカッとしないな。異世界チートで俺つえぇ(私つえぇ)モノなんだからもっとカタルシスが欲しい。小悪党と戦いに行こうとしたら関係ない奴らと戦う羽目になったり無駄に仲間もやってきたり既に怪物にされてたりで最後にちょっと蹴ってビーム打つだけとか何でそんなまどろっこしい話にする必要があるんだ?
棒声優と違って鬼頭がいる方はやる気を感じられるなろうが多いな
一部きららを勘違いしているかもしれないけど
ネタ的に結構面白い。少なくとも3話までは
この後もずっとこれだと単調になるかもしれないけど
国に一生を捧げた爺さんが今度は己のために生きると転生←ロマンあるわ、ええやん😏
転生先は女!女神様の御加護!赤ん坊の頃から目からビームでドラゴン撃破!←あのさあ…😫
商人息子、散々ヘイトを集めておいて急にモンスター化。
元に戻せない以上倒したら救いにしかならず、せっせと集めたヘイトポイントは、ざまぁポイントに還元される機会を永遠に失ったのであった・・・
前季のネコミミテイマーの時も思ったけど、なろう作品にありがちなざまぁ下手作家だなぁと。
>>50
こんなダメな展開まで気づかずパクってそのまま使うって、やっぱなろう作家ってあんま頭良くないんかな?
カンニングで間違った答えを そのまま書き写しているアホとやっていること全く一緒
>>53
多分パクリではないと・・・思いたいw
それにしても、なろうってこういうざまぁ下手な作者って多い気がする。
>>54
というよりは、全てにおいて色々な部分がやっつけ仕事で雑だよね。
だから結果的にクオリティの低い作品が出来上がってしまう。
しかも出版社側とかもたいしてダメ出しとかせずに採用しちゃうから、そういうことしか出来ない作家ばかりになってしまう悪循環。
第3話のイングリモングリ、不細工じゃね?イングリモングリこんなに不細工だったっけ?あの不細工さは戦闘モード?
あと、走り方、滑稽じゃね?
あれ?もしかして第3話にして制作の限界きた感じ?
戦わせろ〜→一撃で破壊
を最終回まで無限にループするだけのクソアニメでした
前世で人生を通して培った純粋な剣技ではなく、オーラみたいなわけわからないポッとでの能力を使って素手で戦うという筋の通らなさ
転生の設定の意味ない
むしろ元々普通の人間というのと元は男という設定が足を引っ張ってさえいる
作者が目の前にいたら300回殴ってあげて反省を促してあげたい
領主いなくなったら普通に領主変わるだけだろ
珍しく民の事を考えている奴だったんだから、これから厳しくなるだけだぞ。反乱起こしたんだし
種が憎いからって一人やったって、もっと憎らしい奴が来るだけだろ。何考えてるんだ、この女
子供達も養ってもらえなくなって飢え死ぬのか、死にたいと思っても死ねない状況になるのか・・・
この辺がなろうなんだろうな
まぁ、なろうの中ではマシな方だと思う
バトルジャンキーを見ていても面白く無いんだよね。正義のためとか何か志があるわけじゃ無いし、武を極めるって言ったってどうせ転生チート&ご都合超能力なんだから。
前世との絡みが出てきて目覚めれば多少は盛り上がるのかもしれないがどうせ12話じゃ大したことは出来ないだろう。
女主人公で見てくれは良いが、話としては氷剣にすら劣ると思う。
主人公だけがマナを扱える世界。
そのチート能力で格下を蹂躙するのは楽しいですか?
元英雄王様。
敵を舐めてかかってまんまとラニを人質に取られたり、みすみす名君主の女性を魔石獣化させちゃったり、元英雄王としての老獪さが欠片程も感じられない謎の転生設定。
4話まで見て来たが、とにかく主人公への嫌悪感が募るばかりだった。
今季見るものが殆ど無いので見てたけど、これも今回で視聴断念とします。
>>67
人質に取られたのは戦闘中にノコノコ近づいて
呑気に背後から話しかけた挙句に人質に取られる
ラニが悪いんちゃうかな
>>68
相手をなめてかからずきっちり拘束していれば、あんな事にはならなかった。
首をしめられている間もそくざに腕を切り落すなりすれば良かったのに、何もできなかった。
これで落ち度がないと言える?
それにラニが近づいたのは戦闘終了後だ。
私ならたぶん・・・
英雄王が虚弱な人間に転生、これまでの経験と知識を活かして戦い方を創意工夫、弱い人間であっても武の道を究められる事を証明する話だったら視聴継続してた。
>>75
その経験と知識を活かして工夫する話を書けない作者なのが問題なんだろうな
今のところ転生要素は上から目線で人を評価する英雄王様しか見れてないし
中身ジジイなら「わしかわいい」のほうが違和感無かったし面白かった。
元ジジイって感じが全くしない。
外見も表情も声も口調も。
この設定は何の役に立ってるんだ?
1話と2話良かったから期待してたけど、俺TUEEEE系ですか…
苦労と努力してる描写があれば凡作にはなりそうなのに。
アニメは色々とキャラの心情描写を端折りすぎてるから主人公がただの性悪戦闘狂になってるのが勿体ないというか脚本家が戦犯すぎ
キャラデザも公式のキャラ絵ならそんなに癖がなくて可愛いのになんでアニメだとあんな変な口したテカテカ絵になってるんだ
>>94
単行本と全然キャラデザ違うんだね
これはアニメ班有能だな
ただの性悪戦闘狂なのは酷そうだけど
ゲームしながら横目で見ているだけだから全く内容が入ってこないんだけど、これってケモ耳少女切り捨てたら無事解決するお話しじゃないの?
>>97
特殊メイクとかしない限り現状の容姿に見合った
役柄しか演じられない俳優女優とは違って
中高年でも子供から大人まで幅広い世代を演じられるのが
声優の魅力の1つかなと個人的に思ってるが
もし生理的に受け付けないなら仕方ないな
悟空の美少女版みたいなキャラ付けだけど、
敵との実力が拮抗してないからまったくワクワクしない。
成長していくwktk感もなし。
まぁなろう系だから仕方ないけど、
これならまだエロに極振りした方がウケそうw
>>100
中身がジジイ故に、パンツ丸出しとか素っ裸で戦ったりとかしたらウケるかも。
んで仲良しの娘が隠す役で、段々隠す技術が上達して、その動きを戦いに応用する事で強くなって行くとか。
(強くなる過程や戦い方について、勿論当人は不本意)
でも中身ジジイだから、サービスシーンがあってもあんまし有り難くないか・・・?
せっかくジジイから転生した設定なのに、
主人公からは老獪さの欠片も感じられないのよね。
じゃあ何の為にジジイ転生設定にしたの?っていう。
>>101
本当これ、ババアが転生して若返る作品もあるけどそれでよくないかと思う。相棒枠が女で百合って感じだから元男である必要が無いと思う。逆に相棒枠が男で徐々に考え方が女性になっていくとかなら意味があったかも。主人公の中途半端なバトルジャンキー具合が最初は面白かったけどクド過ぎてウザくなった。相棒枠の幼馴染が人質にされるところだったかな?その時も「また戦いたいから逃げてもいいよ、幼馴染に手を出したら殺すけど」みたいな、自分は好き勝手やるけど他者に同じ様な事やられた切れる餓鬼みたいなムーブで完全に冷めた。