アニメ『Buddy Daddies』はおもしろい?つまらない?


自分もスパイファミリーを思い出した。
もうこの手の女の子キャラお腹いっぱい。
男の子じゃいけないのか?って突っ込んでしまう。
また何というか・・・海外ウケを狙っているというか・・・SPY×FAMILYの二匹目のドジョウを狙っているというか・・・
P.A.WORKSらしい緻密な絵なのが逆に痛々しいというか・・・
ニセモノの宝石強奪の為に銃撃戦&軽いノリで射殺。制作陣の「こんな子供可愛いでしょ?」ってあざといキャラ作りが透けて見える可愛くない子供。猫の件。ザルな警備。トレイに弾かれる銃弾。本当に自分の子でしたってオチ。なんだこのゴミアニメ・・・
ガキの母親はどうして金髪があの日あの時間あの場所でお仕事するのを知っていたんだ?
同業かバーのマスターが漏らしたのか?
知っていてどうして銃撃戦待った無しの場所に幼女を一人で送り込む?
軽いノリで射殺は作風に合わなくないか?子供が居るのに
刑事か賞金稼ぎくらいが最適だろ
つかガキウゼー
作画が良いのが却って痛々しい
日本のトレイは世界一、マシンガンも通さない防弾仕様www
料理運ぶカートに色々載せてんなら🛒良かったのになぁ🥺🥺🥺
なるほどスパイファミリーか スパイファミリーまだ見てないんですけどこんなつまらないんですか?
>>10
今期はヤベー脚本(家)/原作ばっかだね
ゴーサイン出している人間もね・・・
最後普通にエレベーターで降りようとして周りが無反応なのは社長に似てたとか、誰一人として後ろ見ていなかったとか言わないよな・・・
>>13
あんな感じでもっと完全にギャグにしちゃえばよかったのにね
そうすればこの雑さでももうちょっと見れたろうに
これとかリコリスの制作陣はトレイやキャリーバッグは
マシンガンの銃弾を完璧に防ぎショックを完全吸収する
超高性能なシロモノだとでも信じてるアホなん?
クソアニメ確定
全てがわざとらしい、このような作品をうけると思ってる製作者がいるとは
情けない限り
>>17
あのキャリーバッグは特別仕様だとは言ってたから、まぁいいが
トレイは完全に拾い物だからさすがにぶっ壊れてますね笑
東京24区の構成・脚本だった下倉バイオが原案・構成
同じく構成にクレジットされてる柿原優子は原作付だと手堅い仕事するけどオリジナルは当たり外れがかなりデカい部類
この時点であやしい感じはあったけど…やっぱりダメそうだなコレは…
>>20
見覚えのある人だと思ったら、柿原さんは「白い砂のアクアトープ」のシリーズ構成か・・・
24区も白い砂のアクアトープもどちらも途中リタイアしたオレにはこの作品も合わなさそうだな
取って付けたようなショボいバイクアクションが痛々しくてすぐ切ったけど、やはりそういう展開になったか…
なんかここ2年くらいのクソに鍛えられたからか、クソアニメ見極めるスキルがどんどん上がってきたな。
>>12
同感。ここ最近のPAさんのオリジナル作品は ずっと脚本が古臭いし、アキバ冥途戦争に続いて 本作でも意味のない銃殺には閉口する。
あ、PAさんなんだ 去年の「アキバ~」は面白くてお気に入りだったんだけど
本作は直感(嫌な予感)で視聴リストから外し0話切りしてしまった
1話からビックリするくらい掴まれなかった
メイン2人のキャラが弱いしアクションも普通、結果的に出てくるマフィアがただの無能集団にしか見えない
お子様追加でどこまで盛り返せるか
子供と会いたがってた奴の態度とは思えない二話でした
あざとすぎる設定のせいか脚本がゴミすぎんだろ
うわぁ~、子供がうざすぎて無理だ。
仕事もグダグダすぎ。
「こんな子供可愛いだろ」と思って脚本書いているかと思うと見ていられない……
子供のホントの父親を目の前で殺してしまうわ、その子供を自分の子供と間違ったか重ねたか知らないが連れ帰るとか、なんつーか普通にスイーパーコメディならまだ良かったけど、この御時世子供を玩具扱いする肩書親のクソさに、PAワークスの高作画力を無駄遣いすんのは正直キツイ、2話でギブ。
幼女の存在が、ただ単に話の進行を妨げる不協和音にしかなっていない
そのせいで主人公2人の存在感も薄くなり、1話も2話も何の盛り上がりも無くグダグダしたまま話が終わる
東京24区で大失敗したのに、なんでまたこの人を脚本家に起用したのか…
>>13
スパイファミリーも絶賛するほど面白い訳では無いが、あちらの幼女(アーニャ)はちゃんと作劇上の役割がある
トラブルメーカーの一面もあるけど窮地を救う一面もあるし、活躍もする
一方、こっちの幼女は話の流れそのものを搔き乱してつまらなくしてるだけ
もともと男2人主人公の作品だった原案に、安易な理由で幼女をとってつけたんだろうね
異物混入感が凄まじい
悠木碧の声が気持ち悪い。元々厭味ったらしい声なんだから過剰な演技をせずに素のままで良かったのではないか?
サヨウナラ、東京24区を最後まで視て虚無になった轍は踏まない。
ネタ、キャラ共に俺には合いませんでした。
しかし2話の弾幕のすり抜けっぷりは以上。
ガンダムですら少しは被弾するぞ。
ん? 写真を見て片割れの娘かと思ったら違うのか。キャラが似すぎてるだろ。2話見るまで気がつかなかったわ。パーティー会場にいた男は単なるモブかと思ってたわ。髪の毛の色も違うだろう。
まぁ、子供というのは煩わしい存在だよな。切り。
東京24区の被害者多くて草。自分もそうだけど。
この脚本家の人って、たぶん洋画やらゲームやらからネタを拾ってくるだけで、それをちゃんと栄養として吸収できないタイプなんだろうね。
食べたものをそのまま劣化コピーして排便してるだけって感じ。
見る側には、主人公たちが子どもを拾ってくる理由がさっぱり分からないのに、「あー、困ったなあ、なんて騒がしいんだ、子育て大変だな~」なんておママゴトされても、これっぽっちも心動かないよ
さっさと警察なり児童福祉なりに突き出せばいいじゃん
劣化版スパイファミリー。
留守番させれば家の中をめちゃくちゃにする。
仕事に連れて行けば仕事を失敗させる。
人の話を全く聞かない。
自分のことを名前以外全く知らない。
と、見てくれ以外何の取柄もない、三拍子も四拍子も揃った致命的なバカガキ。こんなガキさっさと道端に捨てるか孤児院にでもぶち込んどけばいい。
スパイファミリーも好きではなかったが、それでもアーニャはまだストーリー上で重要な役目を果たすこともあり、何より「父の任務遂行の為に必要」という絶対的な立場を与えられていた。ところがこっちのバカガキには「物語に必要」という理由がない。居ても居なくても、どころかむしろ「居ない方が静かでいい」くらいだ。
で、脚本ナントカバイオかよ。ダメだこりゃ。
こんなノータリンに仕事任せちゃダメだ。
結局スパイファミリー見て「あーこんなのボクもやりたーい!」て思いついただけなんだろう。で、「あんまり似せすぎるとパクリって言われちゃう!」でバカガキの性格を弄っていたら「ただアーニャが度を過ぎたバカになっただけの存在」になっちまったんだろうな。
こんなんならいっそ「スパイファミリー/フェイク」とでも開き直ってパクリの偽物でも作りゃ良かったんだよ。
人殺しの場面でコメディーを入れても寒いだけだしそんな場違いな所に幼女が出てきても可愛くもない。主題歌もクソだし何か全てが噛み合ってない。
作画はいいから子供抜きの本格ハードボイルド路線で行けばもっと楽しめたかもだったのに残念。
見た目だけ頑張ってるけど普通につまらんし滑ってるなこのアニメ。
Buddydaddys好きって言えば通ぶれる雰囲気だけは醸し出してるが。
カウボーイビバップ的な雰囲気も感じた
ガキ抜きの普通のバディ物だったら普通に見てたなー
タイバニみたいな
根暗の方を普通のクールイケメンにして
ガキ抜いてホモ風味を少々添加したら円盤の売上も期待出来たろうに
なにこれ
凄まじくつまらないな
「なにこの幼女、可愛いー♡やっぱり幼女は天使~♪」って人専用?
しかも、銃弾の雨の中を真正面から歩いて主人公側は全く当たらないし、完全にゴミだな
幼女だってあんな銃声する中にいれば泣き叫ぶわ
その辺が全て伏線であれば掌返すが、絶対ないだろ
EDも幼女だけだし、完全に子育てアニメか
しかも激しくできの悪い
全部真似事と思うとしっくりくるんじゃないかな。
殺し屋も子育ても銃撃戦もマフィアも全部真似事「なんちゃって」なんだよね。このアニメに出てくるモノ全て経験のない脚本家が「こんなのがいいなあ」と自分の楽しい願望だけで書いているから凄まじくウソ臭い。
この脚本家は東京24区でも「家族ってこうだといいな」「友達ってこうだといいな」「格好いいってこうだな」てな具合に下らない設定セリフ物語を垂れ流していたからな。
頭にクソでも詰まってるんだろう。
こいつにゃまず下積みを十年くらいさせるべきだと思うが。
下積みしてこれなら才能が無いとしか。
あれだけ銃弾が飛び交って血を流した死体があちこちに転がってたら大人でも身震いする状況と思う。
なのにこの子供はきゃっきゃ飛び跳ねて楽しんでるけど頭がイカれてるとしか思えない。
原作者もそれに何の疑問を持たずに作る制作陣もなんか頭がおかしいように思える。
子供と893とか、子供とスパイとか、子供と殺し屋とか。。アウトローに子供の世話させるやつ、もう飽きたわ。
>>49
ヤンキーが捨て猫拾うのにキュンとしてた女子がいい歳になっても同じようなストーリーを求めた結果じゃね?
ヤンキーが進化して、猫が子供にチェンジされただけ
俺様好きのドMらの需要が思いの外多いみたいだな