アニメ『Buddy Daddies』はおもしろい?つまらない?


>>3
女だけどこういうのお腹いっぱいだよ
タイバニの1000分の1くらいの数の腐女子は釣れそう
あとロリ○ンとバディ物や命の軽い作品を好きな自分は玄人だと思ってる男も釣れてるよ
自分もスパイファミリーを思い出した。
もうこの手の女の子キャラお腹いっぱい。
男の子じゃいけないのか?って突っ込んでしまう。
また何というか・・・海外ウケを狙っているというか・・・SPY×FAMILYの二匹目のドジョウを狙っているというか・・・
P.A.WORKSらしい緻密な絵なのが逆に痛々しいというか・・・
ニセモノの宝石強奪の為に銃撃戦&軽いノリで射殺。制作陣の「こんな子供可愛いでしょ?」ってあざといキャラ作りが透けて見える可愛くない子供。猫の件。ザルな警備。トレイに弾かれる銃弾。本当に自分の子でしたってオチ。なんだこのゴミアニメ・・・
ガキの母親はどうして金髪があの日あの時間あの場所でお仕事するのを知っていたんだ?
同業かバーのマスターが漏らしたのか?
知っていてどうして銃撃戦待った無しの場所に幼女を一人で送り込む?
軽いノリで射殺は作風に合わなくないか?子供が居るのに
刑事か賞金稼ぎくらいが最適だろ
つかガキウゼー
作画が良いのが却って痛々しい
>>10
今期はヤベー脚本(家)/原作ばっかだね
ゴーサイン出している人間もね・・・
最後普通にエレベーターで降りようとして周りが無反応なのは社長に似てたとか、誰一人として後ろ見ていなかったとか言わないよな・・・
日本のトレイは世界一、マシンガンも通さない防弾仕様www
料理運ぶカートに色々載せてんなら🛒良かったのになぁ🥺🥺🥺
>>12
同感。ここ最近のPAさんのオリジナル作品は ずっと脚本が古臭いし、アキバ冥途戦争に続いて 本作でも意味のない銃殺には閉口する。
なるほどスパイファミリーか スパイファミリーまだ見てないんですけどこんなつまらないんですか?
>>13
あんな感じでもっと完全にギャグにしちゃえばよかったのにね
そうすればこの雑さでももうちょっと見れたろうに
>>13
スパイファミリーも絶賛するほど面白い訳では無いが、あちらの幼女(アーニャ)はちゃんと作劇上の役割がある
トラブルメーカーの一面もあるけど窮地を救う一面もあるし、活躍もする
一方、こっちの幼女は話の流れそのものを搔き乱してつまらなくしてるだけ
もともと男2人主人公の作品だった原案に、安易な理由で幼女をとってつけたんだろうね
異物混入感が凄まじい
これとかリコリスの制作陣はトレイやキャリーバッグは
マシンガンの銃弾を完璧に防ぎショックを完全吸収する
超高性能なシロモノだとでも信じてるアホなん?
>>17
あのキャリーバッグは特別仕様だとは言ってたから、まぁいいが
トレイは完全に拾い物だからさすがにぶっ壊れてますね笑
クソアニメ確定
全てがわざとらしい、このような作品をうけると思ってる製作者がいるとは
情けない限り
東京24区の構成・脚本だった下倉バイオが原案・構成
同じく構成にクレジットされてる柿原優子は原作付だと手堅い仕事するけどオリジナルは当たり外れがかなりデカい部類
この時点であやしい感じはあったけど…やっぱりダメそうだなコレは…
>>20
見覚えのある人だと思ったら、柿原さんは「白い砂のアクアトープ」のシリーズ構成か・・・
24区も白い砂のアクアトープもどちらも途中リタイアしたオレにはこの作品も合わなさそうだな
取って付けたようなショボいバイクアクションが痛々しくてすぐ切ったけど、やはりそういう展開になったか…
なんかここ2年くらいのクソに鍛えられたからか、クソアニメ見極めるスキルがどんどん上がってきたな。
あ、PAさんなんだ 去年の「アキバ~」は面白くてお気に入りだったんだけど
本作は直感(嫌な予感)で視聴リストから外し0話切りしてしまった
1話からビックリするくらい掴まれなかった
メイン2人のキャラが弱いしアクションも普通、結果的に出てくるマフィアがただの無能集団にしか見えない
お子様追加でどこまで盛り返せるか
子供と会いたがってた奴の態度とは思えない二話でした
あざとすぎる設定のせいか脚本がゴミすぎんだろ
うわぁ~、子供がうざすぎて無理だ。
仕事もグダグダすぎ。
「こんな子供可愛いだろ」と思って脚本書いているかと思うと見ていられない……
子供のホントの父親を目の前で殺してしまうわ、その子供を自分の子供と間違ったか重ねたか知らないが連れ帰るとか、なんつーか普通にスイーパーコメディならまだ良かったけど、この御時世子供を玩具扱いする肩書親のクソさに、PAワークスの高作画力を無駄遣いすんのは正直キツイ、2話でギブ。
幼女の存在が、ただ単に話の進行を妨げる不協和音にしかなっていない
そのせいで主人公2人の存在感も薄くなり、1話も2話も何の盛り上がりも無くグダグダしたまま話が終わる
東京24区で大失敗したのに、なんでまたこの人を脚本家に起用したのか…
悠木碧の声が気持ち悪い。元々厭味ったらしい声なんだから過剰な演技をせずに素のままで良かったのではないか?
サヨウナラ、東京24区を最後まで視て虚無になった轍は踏まない。
ネタ、キャラ共に俺には合いませんでした。
しかし2話の弾幕のすり抜けっぷりは以上。
ガンダムですら少しは被弾するぞ。
ん? 写真を見て片割れの娘かと思ったら違うのか。キャラが似すぎてるだろ。2話見るまで気がつかなかったわ。パーティー会場にいた男は単なるモブかと思ってたわ。髪の毛の色も違うだろう。
まぁ、子供というのは煩わしい存在だよな。切り。
東京24区の被害者多くて草。自分もそうだけど。
この脚本家の人って、たぶん洋画やらゲームやらからネタを拾ってくるだけで、それをちゃんと栄養として吸収できないタイプなんだろうね。
食べたものをそのまま劣化コピーして排便してるだけって感じ。
見る側には、主人公たちが子どもを拾ってくる理由がさっぱり分からないのに、「あー、困ったなあ、なんて騒がしいんだ、子育て大変だな~」なんておママゴトされても、これっぽっちも心動かないよ
さっさと警察なり児童福祉なりに突き出せばいいじゃん
劣化版スパイファミリー。
留守番させれば家の中をめちゃくちゃにする。
仕事に連れて行けば仕事を失敗させる。
人の話を全く聞かない。
自分のことを名前以外全く知らない。
と、見てくれ以外何の取柄もない、三拍子も四拍子も揃った致命的なバカガキ。こんなガキさっさと道端に捨てるか孤児院にでもぶち込んどけばいい。
スパイファミリーも好きではなかったが、それでもアーニャはまだストーリー上で重要な役目を果たすこともあり、何より「父の任務遂行の為に必要」という絶対的な立場を与えられていた。ところがこっちのバカガキには「物語に必要」という理由がない。居ても居なくても、どころかむしろ「居ない方が静かでいい」くらいだ。
で、脚本ナントカバイオかよ。ダメだこりゃ。
こんなノータリンに仕事任せちゃダメだ。
結局スパイファミリー見て「あーこんなのボクもやりたーい!」て思いついただけなんだろう。で、「あんまり似せすぎるとパクリって言われちゃう!」でバカガキの性格を弄っていたら「ただアーニャが度を過ぎたバカになっただけの存在」になっちまったんだろうな。
こんなんならいっそ「スパイファミリー/フェイク」とでも開き直ってパクリの偽物でも作りゃ良かったんだよ。
人殺しの場面でコメディーを入れても寒いだけだしそんな場違いな所に幼女が出てきても可愛くもない。主題歌もクソだし何か全てが噛み合ってない。
作画はいいから子供抜きの本格ハードボイルド路線で行けばもっと楽しめたかもだったのに残念。
見た目だけ頑張ってるけど普通につまらんし滑ってるなこのアニメ。
Buddydaddys好きって言えば通ぶれる雰囲気だけは醸し出してるが。
カウボーイビバップ的な雰囲気も感じた
ガキ抜きの普通のバディ物だったら普通に見てたなー
タイバニみたいな
根暗の方を普通のクールイケメンにして
ガキ抜いてホモ風味を少々添加したら円盤の売上も期待出来たろうに
なにこれ
凄まじくつまらないな
「なにこの幼女、可愛いー♡やっぱり幼女は天使~♪」って人専用?
しかも、銃弾の雨の中を真正面から歩いて主人公側は全く当たらないし、完全にゴミだな
幼女だってあんな銃声する中にいれば泣き叫ぶわ
その辺が全て伏線であれば掌返すが、絶対ないだろ
EDも幼女だけだし、完全に子育てアニメか
しかも激しくできの悪い
全部真似事と思うとしっくりくるんじゃないかな。
殺し屋も子育ても銃撃戦もマフィアも全部真似事「なんちゃって」なんだよね。このアニメに出てくるモノ全て経験のない脚本家が「こんなのがいいなあ」と自分の楽しい願望だけで書いているから凄まじくウソ臭い。
この脚本家は東京24区でも「家族ってこうだといいな」「友達ってこうだといいな」「格好いいってこうだな」てな具合に下らない設定セリフ物語を垂れ流していたからな。
頭にクソでも詰まってるんだろう。
こいつにゃまず下積みを十年くらいさせるべきだと思うが。
下積みしてこれなら才能が無いとしか。
あれだけ銃弾が飛び交って血を流した死体があちこちに転がってたら大人でも身震いする状況と思う。
なのにこの子供はきゃっきゃ飛び跳ねて楽しんでるけど頭がイカれてるとしか思えない。
原作者もそれに何の疑問を持たずに作る制作陣もなんか頭がおかしいように思える。
子供と893とか、子供とスパイとか、子供と殺し屋とか。。アウトローに子供の世話させるやつ、もう飽きたわ。
>>49
ヤンキーが捨て猫拾うのにキュンとしてた女子がいい歳になっても同じようなストーリーを求めた結果じゃね?
ヤンキーが進化して、猫が子供にチェンジされただけ
俺様好きのドMらの需要が思いの外多いみたいだな
>>51
こんな何番煎じだかわからん駄作を肯定しなければ老人ってことなら、老人じゃない人=幼稚な人ってことになるなww
>>51
パクリ元であろうスパイファミリーは子供や若者らに人気あるが、後発でオリジナルというパクリにしか見えないBuddy Daddiesは逆張りのおっさんが面白いって言ってそう
なんで今のタイミングで殺し屋×幼女でいこうとしたのか…。その組み合わせでどうしても書きたかった内容が、コレ?
正直、幼女いないほうがまだ作品的に化けそうな期待は持てた気がする。
幼女出してくるあたり、ロリ好きな男性視聴者狙いの作品かと思ったが、実はこれ女性狙いのBL作品な気がしてきた。
イケメン二人がひとつ屋根の下で同居&そこに二人のことをパパと呼ぶ幼女が転がり込む…
男×男+子供…これ腐女子の大好物でしょ
特に3話の最後、同じベッドで男二人と少女が一緒に寝るシーンなんてもう見てられない…
メイドラゴンのカンナカムイやスパイファミリーのアーニャから幼女キャラウケを狙ったんだろうけど、結局二人が人気出たのって、ちゃんとキャラクターとして「生きてる」からなんだろうな。
自分の意思をしっかり主張したりちゃんと作中で活躍、成長するから人気が出たんだと思う。
このミリって子は今のところ脚本の為に動くだけの舞台装置にしかなってない気がする。
これから何か活躍なり成長なりしてくれるならいいけど、このままならただの不快要素にしかならないわ。
●見ず知らずのオッサン2人に囲まれても終始笑ってる幼女
●飛び交ってる銃弾も認識できず騒ぎまくる幼女
●そのくせ警官には素直に従わない幼女
●理由も不明なまま赤の他人の幼女を連れ回し、家族ごっこしてしまう主人公たち
●たいして絆が深まるエピソードもないのに、幼女を母親に引き渡すことにしんみりとなってしまう主人公たち
●酒場で都合よく頭のおかしいチンピラにからまれて、俺TUEEEする主人公
●笑いながら他人の命を奪うサイコパス殺人鬼のうえに、「親の顔を覚えてない」と不幸アピールしておいて、よその母親には「それでも親か」「~するのが親ってもんだろ」と、常識的なマウント説経してしまう主人公
『ルパン3世』の露骨なパクリしてきたあたりで確信したけど、このスタッフは、自分たちで「やりたいもの」がないんだろうね
他人の生み出した作品からよさげなネタやシチュエーションをついばんで適当に切り貼りしてるだけ
だから全体としてちぐはぐで、キャラにもストーリーにも一貫性がなくて薄っぺらい
創作家じゃなくてただの盗作家
>>64
パクリとオマージュは全然別の話
そもそも都合良くアイデアを利用してるだけで、リスペクトなんてしてないし
最近のなろうなんかを見てみろ
やってること一緒だから
>>62
幼女は、1話で男に引っ掴まれた時抵抗せずケラケラ笑っていたのに、3話の警官ではビービー泣いてるのな
警官ならまだしも、主要キャラですら、
都合よくお話を進めるための舞台装置でしかないのはヤバス…
警官とマフィア使い分けよう!
3~5才くらい小さい子が公園付近で迷子、その子の腕を掴んで声荒げに「暴れるな」「動くな」なんてお巡りさんは言わないよ!
脚本の時点で気付こうね、それは犯罪者に使う動作と言葉使いね笑
脚本家さんは外にでてもっと社会見ようよ。
ピアス開けて金髪染めのオラついた非行少年相手にしてるわけじゃないんだからね笑
昨今、コンビニでご飯買うだけで炎上するお巡りさんたちが可哀想だろ!
チンピラみたいな動きさせんな笑
殺し屋主人公2人のちょっとした良心を大きく見せるために登場人物の9割クズに作ってない?w嘘でしょwww真面目に地域守ってる人すらクズてwwwやば
3話の警官が物腰の柔らかな人だったら、娘は無事保護されて話が終わってた件w
お話を繋ぐためだけにやたら主人公サイドに都合よく悪人や善人が出てくるのは安直すぎて、話が安っぽくなるからやめといた方が良いのにな
主人公が裏社会の人間だから警官の人間性を下げたんだろうけど、わざとすぎて萎えるよ
>>73
ここまでの話の流れや登場したキャラからして舞台にする国を間違えたとしか言いようがないですね…
2話で限界リタイア。ミリがウザすぎるし雰囲気もスパイファミリーの劣化版。
アーニャは最重要キャラだし特殊能力でストーリー上でも役立ち奮闘してるし魅力的。対してミリは現場をかき乱すトラブルメーカーの役立たず…全く可愛くないし不快だった。
子供がいる目の前で銃撃戦や人56し…こんなの育児じゃないし虐待に思えて辛かった。
3話は警官がおかしかったけど、まぁシナリオとしては普通だったな
にしても、この脚本家よっぽど酷い地域で育ったんかね
日本の普通の地域にあんな警官いないだろ
大阪市って・・・
いま福岡は韓国人観光客が大量繁殖してるらしいけど、ひょっとしてそこらの層を狙っているのかね?
だとしたらこの急造ででっち上げたような浅い無い内容も納得なんだけど、、、
さすがにバカガキすぎるでしょ、しかも殺し屋なんてやってるのになんで叱らねーの?説得力なさすぎでしょ。これみせておもしれーと思ってる作家、スタッフ気持ち悪すぎ。二度と見たくない
ターゲットは保育園に来てたママ連中みたいな層なんでしょう
育児に奮闘するアウトローなイケイクメン見ながら自分の旦那ディスりたいエロ願望妻のオナネタ
>>86
一話のアバンからしてオッサンの命が軽かったけど、本性出したな
逆パターンで「ウチのかみさん殺してほしい」ってネタがあったら、まんさん噛みついてくるの必至だろうなw