アニメ『不滅のあなたへ Season2』はおもしろい?つまらない?


トナリがオバハンになっちゃったけど
好きなキャラだったから1話で再登場したのは嬉しい
まあフシも気付かないくらい年取ったんだけど
前作から見ていて物語は結構続きが気になるんだけど、どうにもこうにも「気持ち悪い」「胸糞悪い」という感情が先に立って「面白い」とはっきり言えない。
その理由は登場人物の誰一人として感情移入どころか好感を持てるキャラがいないからだ。
どいつもこいつもただただ自分達の利益の為だけにフシを利用しようとするクズばかり。善人ぶって近づいてきても性根が腐っているからどうしようもない。
さらに問題なのは主人公のフシだ。
「自分を追ってノッカーが来る。ノッカーが来たら周りの人が死んでしまうからいやだ」と言った傍から「仲間が欲しい」とか「町に行こう」とか・・・
こいつって自分からは何一つ行動を起こさないでただ流されているだけなのに言うことだけは一丁前なんだよな。
ノッカーが襲ってきたらやっつけるけど自分から積極的にやっつけに行こうとは思わない。
消防士が自分に降りかかる火の粉は振り払うけど火事は消そうとしないようなもの。
目的があるのにその達成のために行動しない珍しい主人公だ。
時々思い出したように「俺はこうする!」と悲壮な決意を口にするがその場に居合わせた他人の「だったらこうした方がいいじゃん?」て意見で「そうかな・・・そうかも」とすぐに決意を曲げてしまい、芯が感じられない。結局「何がしたいのこの人」ってふらふらした立ち位置になっていて、ただ死なないだけのモブ同然になっている。
周りを取り巻く宗教団体もまた気持ちが悪い。
トナリの四十年後の見た目がとてもじゃないけど納得いかない
カハクは二百年で六代目の時間経過なのに年齢設定おかしい
つまらないストーリーよりも細かい設定が不自然
>>18
自分は面白いと面白くないの狭間で視聴してるんだけど
芯がみたいなものが欠落してるのは成長過程で
寿命がない分、多分ゆっくりと育っているからじゃないかな
ネタバレになるから詳しくは書かないけど
困難を経て鉄の心と身体を手に入れるところまで観たよ
ハヤセは孫に、そのまた孫に、そのまた孫に生まれ変わるという設定。なので継承者は孫になる。
>>18
現実に自分の意志で悪と立ち向かう人間なんていないからな!黙って無視していれば楽な生活できると思ったら自ら火の中に飛び込むバカなんていない!by長野県のニート
>>26
若い漫画家が到底個人の想像と空想だけで描ける内容ではないな!他の漫画家の作品もそうだけど!手塚治虫でさえ徹子の部屋で自分は、「無神論者」だと言っていたからな!無神論者が火の鳥など決して描けないだろう!幸福の科学からしたら地獄行き認定されてしまう(笑)by長野県のニート
>>25
うちとおんなじね仲良し私もサザエさんあなたもサザエさん笑う声までおんなじねハハハハおんなじね♪by不滅のサザエさん
何か犯罪者予備軍のような方が連コメしておられる
早まったことしないこと祈る
しばらくは週2~3日、短時間の仕事でもいいから探して働いて全うに生きていくのをお勧めする
一期から特に物語があまり進展しない平凡なアニメだとは思うけど、なろうだらけの地獄の中では相対的に面白く見えてしまうね
痛みを感じない騎士に対して「痛みを感じていたらお目付け役を助けられていたかもな」との台詞があるけどどういう事?
あの状況下だと痛みを感じようが関係ないと思うんだけど
こじつけレベルではない真っ当な回答ってあるの?
ゲームに拘って雰囲気を悪くしていたけど実は理由があったって、ただのコミュ障かよ笑
悪いのは口じゃなくて頭だな
いい雰囲気で終わらせたけど、まともに見てると笑えるな
ヤンキーが更生しましたと同じ手法だな。
しかも、実は理由がありました・実は感動話ですのもっと上手い方法を思いつかなかったからそうしただけな方の
>>44
どこの部分? < もちょい分かりやすく
迂闊な事を書くとこの辺りは12話のネタバレになっちゃうんだよね。
できれば、12話を見てのリクエストなのか12話を見ていないのかも聞きたい
謎の物体が周囲の環境を取り込みながら進化していく最初の方の面白さから一変
し、今はノッカーとかいう意味不明の生物とのバトル漫画に成り下がったクソアニメ
ネタ切れ感がハンパない
マーチが睡眠薬入りのゼリーみたいなのを食べたところがこのアニメのピークだった
>>47
確かに、謎の球の進化過程を描く段階では興味が湧いたけど、
ノッカーとの戦い始まってから話が足踏み状態だね。
このノッカーとの戦いがフシの進化や物語にとって
重要な意味があるのなら丁寧に描く必要があると思うけど、
単なる惰性で付き合わされているのだとしたら、
観ていて退屈だと感じてしまうのは当然だと思う。
ここが長編作品の難しいところ。
「きっと面白くなる」と信じて視聴継続するも
話が盛り上がらずに終わっちゃうと虚しさしか残らないし。
もともと一般ウケする作品とは少し違うので、作者が伝えたいその思想に共感した視聴者だけついて来ればいいと思う。
>>51
その「作者が伝えたいその思想」って具体的に何ですか?
もしかして自分だけ分かっているつもりなんでしょうか?